>>736
やっとわかったよ。
豊久の治めた佐土原町の歴史資料館関連ではなく、豊久に殺されそうになった井伊直政の末裔が経営する美術館の話なんだね。

https://www.ii-museum.jp/2020

  名将勇士への追慕
伝世寶刀と霊甲
ー坂上田村麻呂から徳川慶喜までー
開催期間:4月15日〜11月15日

開催の言葉 井伊達夫

(前略)
以上のような意外な事情から名刀への興味、スター視、神聖アイドル化がおこり、刀剣に対する人気が若年女性層に大きく浸透するようになった。
けれどもそのわりには、というよりその人気は、刀剣の需要に全く反映されていないらしい。

理由は簡単である。
刀剣女子たちは、実際には刀を買わないからだ。
勿論そこには経済的理由もあろうけれど、彼女たちは刀の純粋観賞や実証的研究には全く興味がないのだ。
だから、刀剣の実勢価格には全くといっていい程影響を与えることはない。
(後略)