X



木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 79

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 07:45:40.62ID:S93xBawj0
イブニングにて新章『銃夢 火星戦記』連載中!
ウルトラジャンプからイブニングに移籍した
SFバトル漫画の最高峰『銃夢 Last Order』等
木城ゆきと氏の漫画に関する総合スレッドです。
 
木城ゆきと公式サイト ゆきとぴあ
ttp://jajatom.moo.jp/frame.html
 
【前スレ】
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540829947/
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78 (オタマコンポ(方言)スレ)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540722863/
 
※次スレは>>970を踏んだ人が建ててください。
※即死回避のため>>20まで保守書き込み願います。
0822名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:45:59.32ID:Y/0qLrl50
>>820
何言ってんだコイツ?モーションキャプチャーなんてFF8のムービーでやっと使い出したんだぞ?
PS1の頃のポリンゴンゲーに無茶言ってくれるな
0823名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:48:23.51ID:IVBU3bvB0
銃夢LO全巻揃えわないまま火星戦記が揃ったから読んでたけど、
狂ってるねこの漫画
0825名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:13:26.59ID:EGFYIns60
科学技術の発達って現代の倫理観ではタブーといえるものすら超越していく
肉体を機械に置き換える事しかり、
不老長寿化技術の発達にともない、人口爆発を抑えるために新世代の子供を虐殺してたり
機械が適正なDNAの組み合わせで人間を産みだしてたり
ただこういう世界観はその中で生きている人間にとってはそれが常識になっていくもので
それを現代の視点でみるとクレイジーに感じるってのはSFの面白いところ
0827名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:36:44.54ID:IG9UBLA30
無印の初期の名シーンは魔角がプラズマの中で安らいで過去を独白し、最後にガリィが涙するシーン。

これ始めてみた時にいい漫画だと思ったわ。
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:07:45.38ID:rl3aV5V90
ラストオーダーの巻末にのってる昔の漫画のほうがクレイジーに感じる
0829名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:04:28.68ID:iAEWCaq90
>>811
へーゲームに出てるのか
アレてっきり「撹乱因子として敵地に投入され恐怖をばらまいた」バーサーカー体なんだと思ってた

ちなみに完全版ってのは、表紙絵がゆきとの趣味の3DCGになってる愛蔵版と同じ?
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 02:05:02.52ID:dAcrHp2f0
集英社からは通常版・愛蔵版・新装版の3種が出てて、>>811が言いたいのは愛蔵版の事だと思う
愛蔵版の巻末にゲーム版の設定資料とか、銃夢外伝に纏められた話が載ってる
0831名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 03:48:11.58ID:iAEWCaq90
>>830
d
その愛蔵版なら一式持ってるわ

しかしこの愛蔵版だけだと、突然いともあっさりガリィ爆殺されて終了っていうとんでもない尻切れトンボなんだよなー
いくらLOへ繋ぐためとはいえ…この頃のゆきとにとっては無印ラストってよほど不本意な黒歴史だったのかね
0832名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 04:27:09.94ID:UPsW3g670
>>827
嘆けかぬも君が命を思ふれば
かこち顔なる わが涙なり

魔角さんの代役のぐりゅさんダマスカスで一刀両断はサビシカス
死に際の一言そういう機微はキャメロウには無理だね
0833名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 06:28:39.67ID:QHu8U0mq0
アメさん的に
敵役が実は不幸な過去を背負ったトラウマを抱えた被害者だった
ってのがNGなんじゃないかと思う
最近海外ドラマとかみてるとLGBTの人を平等に扱おうとしてたり
その辺やたらセンシティブに感じる
悪役は純粋に悪い奴じゃないとダメなんでしょう
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:38:27.25ID:xEe/vEbh0
銃夢の核となる人物は陽子というより、
どちらかというとディスティ・ノヴァ博士なんだけど、
ノヴァ博士をメインにしたスピン・オフ作品だしてくれないでしょうか?
嫁的に反対なのかな? キャハハハハ
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:45:12.81ID:xEe/vEbh0
>>813 マジレスすると、イェールへの工作活動中に、
宇宙服を着た双剣使い(カエルラ)に単独格闘戦を挑み、
完敗しダルマにされ捕縛され、その後、大気圏落下刑に処された時の切ない記憶。
0836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 08:05:49.79ID:BazW+Jzp0
>>833
欧米人には自分らの過度のポリコレは作品を壊すって批判もあるけどな
「人種・性別の平等」って言っても、中世時代劇で普通に黒人がいたり、女兵士がいたりとかリアリティ壊すから

欧米がホモレズネタがやたら好きなのはなんなんだろうな
演劇業界はそういう趣向の人が多いからってのもあるだろうな
0838名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 11:13:14.45ID:KZ6agk0U0
マカクがグリシュカになったのはキャメロンが始めて見たのが漫画じゃなくてOVAだったからってだけだよ。
可能なかぎりマカクの要素も入れようとしたみたいだけど尺がないからほとんど語られてない
0841名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 13:19:56.42ID:iAEWCaq90
>>833
>敵役が実は不幸な過去を背負ったトラウマを抱えた被害者だった

そーゆーの最近のアメコミ映画の敵によくいる気がするけど?
スパイダーバースの敵ボスも不慮の事故で死別した妻と子に逢いたいゆえに巨大装置を動かして街をぶっ壊してた
0842名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 13:45:39.16ID:A52+oKiw0
単純に描く尺が足りなかっただけか・・

この作品は内容のレベルが時代を先取りしすぎていて
アニメもゲームも表現が追いついていない
今の技術でアニメ化ゲーム化したらすごいのが出来上がりそう
0845名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:55:14.37ID:rwUx0VhS0
>>601
>ああ〜これから映画見た新参者や評論家()が漫画にウザいダメ出しするかと思うとウンザリするわ…

いやマイノリティーがひなたに出るときの試金石だよ、それw
私は映画化で、「映画⇒原作読みました」みたいな人に、ありがとう!って思う。
職場の何人かも見に行ったから、リアル社会で「ザレム」とか「イド」と発音する機会に恵まれたw
0846名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:02:08.02ID:rwUx0VhS0
批判されるのは無視されるより悪くないよ。一般人には解らないものが自分には解る、
というのなら、その作品は、ただ厭世的な自分への自己肯定素材として存在しているだけだし。
罪と罰も人間失格も分かりずらいけどメジャー。マイナーなほうが深いという法則はない。
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:06:56.54ID:rwUx0VhS0
で、実際に、職場で
ザレムとかイドとかベクターとかジャシュガンと発音するとき、少し照れがある自分を発見w
チチとかブルマとかはサラッと云えるのにな?
0848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:36:52.28ID:F0tw72YO0
>>835
その辺のくだり読みました
ガリィちゃんはザレムから落っこちてきたのではなくイェールから重犯罪人として
投下刑に処されてたのですね・・

映画の中では過去の記憶として、仲間とザレムへのチューブを昇ってるシーンがあったんですが
(ザレムを落とす任務?防御リングで部隊は壊滅状態?)この辺は映画オリジナルの展開なんだろうか?
0849名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:40:24.65ID:F0tw72YO0
それとラストオーダーでもっといろいろ過去の事明るみになってくるのかと思いきや
延々と空手大会やってますね・・
陽子時代の古い仲間のことに触れてるのって>>809
公式には無かったことになってる話の中だけですかね?
0851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 22:00:40.59ID:F0tw72YO0
火星戦記も当然ラストオーダー終わったら読みます
しかし連載が進んで話が進めば進むほど、画は綺麗にこなれた感じになってくるのに
無印銃夢の頃の画が一番良いと感じるのは何故でしょう・・?
こいう感覚って長期連載されてる漫画でありがちですよね
ユーゴに初めて会って、機械の体を凝視されてそれをとっさに隠してしまうガリィちゃんが可愛くてしょうがないです
0852名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 22:24:02.47ID:ukXIwXQW0
好みもあるだろうけど若いころの絵って
画力は溢れるパワーがあるから
長寿漫画は初期の頃の絵の方が好きって人もいるんじゃない?
ジョジョの荒木だって歳をとってマッチョが描けなくなったって嘆いてたし
0853名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 22:45:12.97ID:iAEWCaq90
>>848
>(ザレムを落とす任務?防御リングで部隊は壊滅状態?)この辺は映画オリジナルの展開なんだろうか?

素人のユーゴ・ヒューゴでさえ何個もクリア出来てる単純な防御リングでやられるようなプロの軍人は映画にしかいないよ


>>849
>それとラストオーダーでもっといろいろ過去の事明るみになってくるのかと思いきや

LOで突然始まるカエルラ先生の長〜い過去話でたっぷりじっくりこれでもかと描かれるのでお楽しみに


>>851
若くて新人の頃はハングリー精神もあるし打ち切られないためには手抜きしちゃ駄目だという強迫観念もあるんだろう
超忙しい連載中でもひとつひとつの絵に全力投球して体を酷使しながらも限界まで描き切るパワーがある
ある程度歳くって売れっ子作家になるとそこまで自分を追い詰める必要無くなるし
自分の絵の描き方にもすっかり慣れて、体の負担の少ない手癖だけで一定レベル以上に仕上げられるようになり、薄味になる

ま実際のところ新人の頃のやり方をずっと続けたらあっという間に体壊しちゃって作家生命終わるかもだし文句言う筋合いでも無いが
無印銃夢のラストとLOのラスト辺りで比べるとほんと無印の絵は色気というのか魅力あふれてるね
0854名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 00:01:57.84ID:+ozwLG+S0
なんかラストオーダー見る限り地球が最弱のように見えるのだが
どうやって独立を維持してるんだろう
0855名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 00:21:24.08ID:d/X/OIJo0
ラダーとムバの調整のおかげじゃないかな
緩衝地帯でうかつにどっかが手を出すと本格的大戦争になるって感じで
0856名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 00:29:16.11ID:3gIUtdSY0
木星人可愛いよ木星人
0857名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 08:33:29.88ID:xAO6UCFa0
>>853
> ま実際のところ新人の頃のやり方をずっと続けたらあっという間に体壊しちゃって作家生命終わるかもだし
週チャンのバチバチの作者とかそれで亡くなったようなもんだしな
読む側としたら劣化知らずで絵力溢れたままでいてほしいが死んでしまってはどうしようもない
0859名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 12:30:18.01ID:1Kd+EXnG0
宇宙規模で見ると資源や食料問題から開放されてるようだし聖地みたいな扱いなんじゃないの地球
どこかの国が独占しようとすると他国で連合を組まれてフルボッコ食らうのだろう
0860名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 21:47:55.59ID:Wg6grmIp0
ラストオーダー最後まで読みました
ガリィちゃんが人の肉体に戻ってフォギアと再開するってところは同じなんですね
ただ脳チップのほうのガリィちゃんの戦いはまだまだ続く!って感じで
また続編作れそうな終わり方でしたね
スーパーノヴァが持って帰ったパンツァークンストの師範みたいな奴も投げっぱなしのままですし
空手の大会を長く描いた割にはフォギア編が唐突に終わってしまった感が凄い
トリニダードがあまりに万能な存在なのでそれに勝つためにさらに万能なドンファーを出して来たり
強さのインフレがちょっと気になりましたね
最後のユピタンとメルキゼデクのエージェントになった脳チップガリィちゃんなんてほぼ神に等しい存在で
もはやこれと同等の強さの敵を描くのは無理なんじゃないかと
0861名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:05:48.65ID:2HRVNAMW0
>>860
>スーパーノヴァが持って帰ったパンツァークンストの師範
続編でノヴァの召使になってガリィにタコ殴りにされてる
0862名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:12:34.17ID:Wg6grmIp0
>>861
火星戦記って過去話だけじゃなくラストオーダーの後の話もやるんですね
ちょっと買ってきます
0863名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:18:31.51ID:pgoVxcIR0
読み返してみたらナノテク災害と人口爆発への恐怖のおかげで大国間におけるラダーの調停が機能しとると言っていたな
0864名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:18:39.89ID:O5CiHfPX0
無印4巻で出てきた缶詰口からぶっさしたみたいな機甲術の師匠
やっぱ無かった事になるのだろうか?
0865名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:20:54.64ID:pgoVxcIR0
伝承者が途絶えたなんたら派の変わった師匠の一人とかなら出せるんちゃう
まあスルーしてもしなくてもいいけど
0866名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:59:18.54ID:P1L3RPt/0
あの口にボトルぶっ刺してる師匠見た目のインパクトあって好きなんだけど
LOでゲルダが出てきたから無かったことにされてるんだと思ってた
ワンチャンあるかな
0867名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 23:07:43.88ID:8PoHkFf0O
ブコフにないからネカフェで5巻まで読み直し
初期の絵はやっぱり時代を感じさせるねえ
あと思ったより春菊クチでもないね
0868名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 23:10:20.67ID:IRMFdbO40
無印の方もゲルダかも
あの間にちょっとファッションセンスが変化したんじゃないか?
0869名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 23:19:51.66ID:mVoQ9u230
初期の構想では>>809のあとに大気圏外からザレムに落下したことになってるんだろうか?
それともこの後捕獲されてLOみたいに軍事裁判にかけられるのかな
0870名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 23:33:43.04ID:WxA5xaF70
>>857
相撲マンガの人か、週刊連載は特にハードだろうからねえ…

手塚治虫でも鳥山明でも絵柄は「描き易い」方にシフトして行ったし
お話の方を語り続けるためにはある程度仕方の無いことなんだろうな
0872名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 06:50:09.27ID:rv8d3/T00
LO途中までは凄い面白かったのに
カエルラの過去編くらいまでは
0873名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 08:26:29.17ID:1Z/5M+Ff0
スーパーノヴァってお手軽チート感が拭えないからボスキャラにはなってほしくないなぁ
0874名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 13:27:46.36ID:kTcWiNIO0
>>871
思いっきりアメコミのパクリを指摘されてしまったシーンもある (砂漠で襲って来たサイボーグ忍者たち)
0875名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 13:29:13.57ID:xnrcf7pJ0
今時2コアくらいじゃヘボすぎる
16コア32スレッドくらいに脳チップを増設したウルトラスーパーデラックスノヴァにならないかな
0876名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 15:54:20.43ID:XwOsig/c0
火星戦記読6巻まで読んだんだけど幼女時代の話から始まるから油断してたら
とんでもない狂いっぷりだな
エーリカは真っ黒だし、陽子の出生の秘密がブラックジャックのピノコ・・
さらに驚いたのは、PS版のゲームの動画をようつべでちょっと見たんだが
このゲーム版の頃にすでに陽子が人面腫から生まれたという設定がすでにあったということ
(細かい部分は多少違うけど)
連載でこの事実が明らかになったのってつい最近のことなんだろうけど
ゲームやってた人には20年も前から周知の事実だったってことか・・?
0878名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 16:58:28.49ID:XwOsig/c0
凄いなぁ
この作者がゲームのシナリオにいかに注力してたかってこと
バーサーカーガンとかも出てくるし
ゲームのシナリオが先行していて連載がそれに追いついてくるって
こういうメディアミックスでは珍しいパターンだな
しかしLO最初に出てきたエーリカがあんなどす黒いキャラとは・・
0880名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 20:25:48.69ID:1Z/5M+Ff0
まぁシュワちゃんとかプレデターとか作者がパクリ?リスペクト?してるのは周知の事実だし
0881名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 20:31:42.62ID:DUszcz1s0
>>872
カエルラ過去編が良過ぎたせいでその後が物足りなく感じるのかもだが
俺はもうちょい後まで好きだぞ、特に絶火はいいキャラだ

ただLOの終盤はどうにも冗長だしあまりハマれないねえ
0883名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 22:20:41.78ID:5XiXdXaH0
>>878
そのかわり、ゲーム製作者には作者がうるさかったとボロカスに言われてたけどw
まあ、個人としてゲーム制作に好き勝手介入出来るなんてゲーマーの夢を思う存分叶えたんだから作者も満足だろうな。
0884名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 22:29:36.04ID:2kGqqiL70
>>883
なるほど、でもメーカーだけに任せてたらあんなにストーリーの深いところまでやれてないよね
ユーゴ編でもガリィがなぜあのなんちゃら商会(薬で人狼になるやつ)をハントしてたのかとか
漫画で描かれてないところが描かれていて面白い
このゲームってアーカイブスでできるのかな?
0885名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 00:31:18.11ID:9SGoPTjO0
映画でグリュシカがようこそ俺の世界へ、みたいな事言ってたけどそんなにお前の世界でもないやんと思った
0886名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 02:11:53.10ID:gO98zwgR0
何やかんやでアメリカでしぶとくトップ10に残って興収8千万ドル突破
続編の目安はどんなもんなんだろ?
0887名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 03:36:34.98ID:Hrpa5Mvu0
昨日2回目見てきた
原作をまったく読まずに最初見て、読み終えて2回目
コヨミが赤ちゃんじゃなかったことを2回目で知った
0888名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 08:28:27.43ID:Cg7Ng4Ir0
コヨミの俳優は、ベトナム生まれでLAに養子にもらわれたんだってさ
しかもyahooの元副社長なんと
0890名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 11:23:26.49ID:j6NFQAGo0
>>886
北米のアニヲタ、Weeabooとティーンエイジャーの
デートムービー扱いで短期終息するのかと思ったら
リピーターも多く映画評も賑わってるのが意外だ
0891名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 13:19:28.39ID:H46Bh9Ho0
中国でヒットしてるみたいだからパシフィックリムみたいに続編いけそう
向こうは人形みたいなメイクする人とかもいるし
アリータの顔も受け入れやすいのかな
0897名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 18:06:04.43ID:96RmWLMY0
可愛いよOVAのガリィちゃん可愛いよ
0899名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:45:55.64ID:K8GGM19b0
火星戦記おもすれぇ・・
グログロしてて一時期の手塚治虫の漫画見てるみたいや
画がLOの頃と比較してもまたいい感じに変わってきてるね
登場人物がいい味出てて、ドクトルヌゲマとかダスとか
脇役ですら一人として凡庸な奴がいない・・
0900名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:56:29.73ID:aqUmkJ2H0
LOのカエルラ編(過去編)を面白いといってくれる人が沢山いて嬉しい
当時はボロカスだったんだ…
ゆきとぴあの掲示板だったか他のフォーラムの掲示板だったかもう忘れてしまったが
本当にもうボロカスだった(当時は2ちゃん見てなかったんでここの評価は分からんが)
面白いとコメントしようものなら叩かれまくったけど今読んでも
コマ割りカメラワーク台詞回しが良くて映画一本見てる気分だよ
0902名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:04:18.68ID:smbp3u440
単行本でまとめて読むと戦闘描写の上手さが異常
特に銃火器対近接格闘がやたら上手い
0903名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:36:28.59ID:K8GGM19b0
カエルラ編は単行本で読んだら普通に面白かったけどな
カタストロフィ後の世界の様子とか
軌道エレベーターの成り立ちとファタモルガーナの謎が解けたときはカタルシスあった
LOでダレたのはあんまり興味ないゼクスの戦いが続いた時かな
過去の謎を解き明かしてくれる話は基本面白い
よって今の火星戦記は全部面白いな
これから機甲術の谷に行く話とか月面の作戦の話とかも語るんだろうけど
LOを読んでるときにそういう部分に触れてくれるという期待があったからこそ
連載当時はカエルラ編が叩かれたんじゃないかな
0905名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 00:17:36.32ID:xnKy6z9c0
カエルラ編はラストオーダーに繋がる話としてはよいんだけど、人間を守る側として愛憎劇の内側に入れちゃったのが「弱い」と思ったかな
0906名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 02:50:28.92ID:ciNfmslZ0
>>880
アメリカ版アリータからノヴァのウロボスの中のガリィをアリータと名づけたとは知らなんだ
長生きはするもんじゃて・・・ゴホゴホ
でもなぁ簡単にメガネを外すんじゃねぇ
ザレムノヴァ
0907名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 05:37:17.53ID:ag2TCupD0
映画のなかでコヨミがモーターボールの時にかたことの日本語で「いただき!」って言ってるよね?
空耳?
0908名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 07:11:20.49ID:oU5Sf+6T0
>>906
連載読んでてメガネ外したノヴァが息子のケイオスそっくりだったのが
ビックリしたなぁ・・・
まあ親子なんだから似てて当然なんだけど。
0909名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:38:53.80ID:ajel0qbV0
原作、特に無印も目がでかいけど萌えマンガみたいな不快感は無いな。。アメコミの影響も強いしロリコン的性癖も無縁だし、無個性な最近の深夜系アニメみたいな大人キャラ絵が下手くそな世間知らず感もないし。
0910名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:46:51.96ID:w+wRKGMT0
>>908
うむ
それまでキャハハハおいちいと叫ぶマッドオヤヂだと思っていたが
白いワンピのアリータの肩を抱きつつ眼鏡をはずし
ああこの幸せが永久に続くならばこの人生を捧げてもいい

普通のお父さんだったんだな
30年近くたってから心にしみるねぇ
0912名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 17:16:10.33ID:PSQ9XIyk0
ウロボロスがらみはノヴァもジャシュガンもイドもどれも涙無しには読めない屈指の名シーンばかり
0913名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:12:17.43ID:YzJI0nC10
ノヴァが眼鏡外すシーンは感動するが散々人体実験してるのが頭をよぎってしまってな
0917名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 21:24:01.89ID:XcU3U82x0
あの善良なイド先生ですら、ザレムから何か問題あって落とされてきたんでしょ?
ハンターやってるときに独白してたけど、相手を倒すのに快感感じるとか言ってたけど
そいうところが問題視されたん?
0918名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 21:27:57.96ID:UFvoh2UF0
まあそう
内なる暴力衝動があってそれをハンターで発散させてる
ザレムではそれを医療局に発見されて追放された
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況