X



木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 07:45:40.62ID:S93xBawj0
イブニングにて新章『銃夢 火星戦記』連載中!
ウルトラジャンプからイブニングに移籍した
SFバトル漫画の最高峰『銃夢 Last Order』等
木城ゆきと氏の漫画に関する総合スレッドです。
 
木城ゆきと公式サイト ゆきとぴあ
ttp://jajatom.moo.jp/frame.html
 
【前スレ】
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540829947/
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78 (オタマコンポ(方言)スレ)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540722863/
 
※次スレは>>970を踏んだ人が建ててください。
※即死回避のため>>20まで保守書き込み願います。
0750名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:09:53.70ID:piOLMipi0
無印のエンディングはラストでガリィが生身の人間に戻りフォギアと再会するという
美しすぎる終わり方だから最高に好き。
その前段階の演出も神がかって「ノヴァ自身は……消えた」ってセリフいまでも覚えてるわ
これが当初予定してた終わり方じゃなかったと後から知って驚愕したよ
0751名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:27:41.58ID:TVGjnF2y0
ガリィが生身になるってことは戦いからもある程度解放されるってことにも繋がるからガリィの過酷な運命の終着点としては非常に綺麗に纏まってる
0752名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:40:31.65ID:0wP1CBm80
くっつく相手がモブ顔のフォギアってのが不満なんだろ?
かといってユーゴみたいなイケメン小悪党のガキでも不満だが
0753名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:52:18.54ID:6YJqeL/80
顔は別に良いんだけど格闘キャラだから全く出番が無いのがな
サイコメトラーとか銃とか剣とか
はたまたハッカーとか能力被ってないキャラにしておけば出番あったのにな
0754名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:35:14.33ID:/4mg452I0
意外とあっさり終わるんだけど、あれだけ引っ張ったザレムの正体も
いざ実際見てみたら意外と貧弱なあっさりしたもんだった…(世界ってそんなものかもしれない)
ってのもシンクロしてた感
0755名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:27:49.50ID:sKv+44XpO
映画けっこう良かったなあ
数十年前ならあの映像はムリだったろう
ヒットなら続編もあるん?
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:33:41.34ID:IH8Z/Vqc0
続編よりか、多少クオリティ落ちてもストーリー省略なしでTV(配信)シリーズ化して欲しい
0757名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:36:55.02ID:TVGjnF2y0
>>755
現段階では続編あるかないか微妙な興行収入。元々は大失敗を予想されてたからそれよりは検討してるが。
0759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:44:24.16ID:DayUMhZ+0
>>749
ほんと最高に脂の乗り切った時期だったと思うわ
銃夢の連載とともに画力も人物描写もストーリーも全ての漫画力がどんどん高まってたからな
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:00:29.56ID:rf09JYzx0
>>743-745
なるほど、ありがとうございます
ところで本編の連載が終わって、ラストオーダーが再開するまでに結構時間空いてるよね、5年くらい?
その間短編の読み切りみたいのがちょっと載ったりしてたみたいだけど(ガリィ一人暮らし編?)
いざ続編の連載が決まった時ってリアルタイム読者の反応はどんなだったのか気になる
急ぎ足とはいえ完璧な終わり方だし
作者は続編のこと臭わせたりしてたのかな?
0763名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:16:51.00ID:FyzbX8ou0
>>715
俺の好みでいうならバンパイアハンターDとか一連の川尻善昭作品あたりだが
今時の作品なら進撃の巨人とか、アクション系のアニメでいいの色々あるだろ
押井守の映画もたいてい上手いアニメーターが参加してるから、攻殻とかイノセンスのアクションシーンは当然上手い

ハリウッドのアクション映画はとにかくスローモーションの説明ショットをやたら入れたがるのがスピード感も何も殺しまくってて下手糞、ダサい
出来るアニメの演出家や原画マンはその辺よく分かってて無駄なスローモーションなんか使わないのでキレがいい、格好いい

もちろんハリウッド他の海外作品でもセンスいいアクションはあるんだけどな
スパイダーバースなんかは一分キャラの絵柄や動きでがっつり日本リスペクトしつつ、逆に日本アニメでもなかなか真似出来なさそうな
凄いアクション見せられた感はある、さらにお話や演出もいいからまぁアリータの数十倍はクオリティ高かったわ
0764名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:23:57.78ID:rf09JYzx0
>>761
なるほど作者も大変だったんですね・・
しかし銃夢の最終回って95年春か、信じられない・・
こんな面白い漫画を20年以上も知らずにいたのが不思議だ
ただガリィの画ってどこかで見たことあって、どこかと思い出したら
当時の週刊少年ジャンプの広告によくガりィの画が載ってましたね
0765名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:36:10.34ID:rf09JYzx0
銃夢エンドの中で、ガリィが脳内加速装置で
高速で動き回りながら、意識はそれをスローで捉えてる表現があったけど
あれを95年に漫画の中で表現してみせたのは凄いよね
0766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:39:36.10ID:CDjULvU50
>>750
同感!
機械女が苦労の果てというか・・・
業子力学の真髄を極めたはずの私が
実験体であった少女に救われるというのか
少女がこの地球を救うナウシカになるというのか
そんな現実は受け入れられない、
私は発狂することで現実から逃避するのだ キャハハハ!

いやー素晴らしいラストシーンでしたね
これをキャメロウが再現することは無理でそ キャハ
0772名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:36:58.23ID:4jIqETNo0
映画観た影響で新装版買って20年ぶりくらいに読み直したぜ!

きがくるっとる

こんなに狂気に満ち満ちた漫画だったっけ・・・?規制の厳しい今じゃ連載できんだろw
脳味噌と切断面にこだわった描写がイイね!ラストも発狂しそうな感動的エピソードだ。
当時は「SFアクションならこんなんもん」と割と普通に読んでたけど普通じゃないよコレ。
逆に言えば今はヤバイ部分をとことん見せない漫画が主流になっちゃったんだろうねえ・・・
0773名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:06:01.94ID:rf09JYzx0
映画版の月面で戦ってるシーンとか糞カッコよかったな
0775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 00:12:53.35ID:XIcZqDn20
そう言えば、人体実験の限りを尽くした教授はともかく、局長も頭蓋骨割りうまいなーと気になってしまった
切り口の始めと終わりをピッタリ合わせるのってなかなか難しいよね
鏡に映して見ながらとは言え
0776名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:03:50.06ID:o9s1lTI70
>>772
俺も新装版を買って10年以上ぶりに読んだけど、台詞回しといい何もかもがいい意味で狂ってるんだよな
ザパンが死ぬとこのシーンはマジ泣ける
0777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:42:25.77ID:azyGbus80
>>772
ぶっ飛んだ表現の漫画もあるにはあるんだろうけど、昔以上にマイナー媒体でひっそりやっている印象
0779名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:37:33.38ID:LL4vvSNv0
いまの表現規制なんてのはあくまでもクレームがめんどくさいだけの自主的なものなので
マイナーな媒体だとぶっ飛んだ内容はいまも普通にあると思うよ
0780名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:40:47.48ID:KoLeiIsa0
無印の単一のストーリーがだいたい単行本一冊(MB編以外)で上手くまとまってる構成力凄いわ
LO・火星戦記が評価低いのはずっとダラダラストーリーが続いてるからかね
でもこれが本来作者がやりたかったことなんだよな
0781名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:14:59.11ID:OCq4FbU10
無印の頃は「取捨選択の作品作り」をして研ぎ澄まされていた部分が、LO以降は売れて自由度が上がったおかげか「全部入り」になって鈍ったね
あとそもそも絵柄の違いも著しくて、線の重ねを減らしあっさり描き易くしたLOに対して、無印の描線はほんと繊細で一筆ごとに魂が入ってる感じだ
0783名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:03:55.64ID:wRpRig420
俺は映画⇒火星⇒無印って入ったから火星おもしれーって感じだったけど
無印の神がかり的なのをもともと知ってる人だと
火星はちょっと違うなーって思うのも分かるわ。
0784名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:20:15.43ID:j4FHjnmT0
今日もう一回映画見てこようかな‥
0785名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:22:35.35ID:a5TLSYHh0
意外と映画公開から読み始めた人多いんやな
ここはもう長いこと20年来のロートル読者たちの吹き溜まりだったはずなんだがw

まあ、遺伝子プールが多様化されていいことではある
0786名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:59:36.59ID:bebdlcTI0
最近のSF漫画だと何があるかな?
web漫画の「堕天作戦」がけっこう良かった、SFだがプラトニックラブ感があってわりと女向けかもしれない

ウルジャンだったか?、ザレム人が地上人を狩るような漫画があったけどすぐ終わったな
0789名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:49:36.87ID:OAwtbCt20
八木ナガハルって人が描いてる短編のSF漫画群が面白い
バトルとかはほとんどないけど着眼点が独特
0790名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:11:13.38ID:8gZlWgZ00
>>785

> まあ、遺伝子プールが多様化されていいことではある

身体の各パーツを提供してベクターさんに発送してもらうんやな。
0791名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 17:47:05.60ID:yCJ1eRj00
銃夢って初代PSでゲーム化されてんだな
しかもラストオーダーが始まる前にザレムに乗り込んで宇宙いくとこまで作者監修で描かれてるとか
胸熱展開だな
0792名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 18:45:44.34ID:h0fsD3sn0
グラフィックはさすがにアレだけど結構面白かったで
簡単操作で空中コンボが気持ち良かった
終盤のボスは強すぎて回復ガブ飲みでゴリ押しした記憶が
0797名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 00:21:26.02ID:mCzzoLy40
>>772
連載当時でもそんなの主流じゃないw


>>793
バーサーカーやイマジノス系のボディなら、鉄クズでも生ゴミでもとりあえず何でも口に入れとけば勝手に自己修復しそう
0798名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 01:19:48.91ID:dBCrbHiOO
ひさびさにブコフで買って一気読みしようと思ったがどこも全くねー
映画人気のおかげかね
0799名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 02:51:51.28ID:mB9XXcko0
>>787-788
おおthx、絶賛してるじゃん
ゆきとが観たのは最初の劇場公開版みたいだけど、DVDの日本語吹き替え版…もとい日本語版もかなりいいんだよね


> 銃夢BBSで「デジタル化によって原画がないのに原画展とは呼べないのではないか」という投稿がありましたが。
> このアナログの現物性/一回性とデジタル情報の複製可能性の対立は銃夢LOのテーマのひとつでもあります。

あと同じ日に書いてるこのあたりのくだりも面白い
ノヴァやらガリィやらの複製体とか、ナマの肉体を持たずに生まれたゼクス達のアイデンティティとかって部分にこの意識が反映されてるんだろうな
0801名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 06:33:35.52ID:qKq98j550
お脳が入っていないから自分は人間ではないのかもって思ってしまうのはちょっと論理がワープしてるとは思うけど、タンパク質のお脳とは別のものが入っているのは確かなわけで
どこかの機械の中で夢を見ているお脳が本当の自分なのでは?とか、脳チップに移されるときに記憶の改変がなされたのでは?とか、色々と怪しい事がある。タンパク質の脳と同じ動作もするとは言えない。

平然とガリィに機械の体の貴方とそう変わりませんってうそぶく教授はなんなんだろ? 教授が自分の脳味噌の行方を気にしない訳がないというか、自己とは何なのかを考えるのは教授の専門分野なんだしそう簡単に問題を投げ出す筈がないというか。
人間生きていてもアイデンティティーは脳にあるとは普通考えない、多分仕事とか恋人とか目に見えやすい物で考えるのかなって思うけど局長はお脳がないってわかったらすぐに発狂しかけてるしで、
なんというかこの辺あまりしっくりこない。
0802名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 07:06:47.76ID:VR405IVq0
それは絶対的に正しいと信じていたザレムへの信頼が揺らいだからでしょ
地上の機械化してる人間を見下してたみたいだし
あの世界サイボーグ技術が発達していても脳は生身のままってのがギリギリの倫理観なんじゃなかろうか
0803名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 07:26:37.93ID:YmeDe92C0
ザレム人は生まれながら善なる者、優性種、下界民の上に立つ者、みたいなプライドを持っていたと思うんだが
それが脳を除去されてコントロールされただけに過ぎないと知らされれば発狂してしまう人も居るだろう
ただ局長は極端な例で、ルウみたいなすぐケロッとなる人もいた
ガリィみたいに死ぬほどの事か?って思ってたのにいざ無くなると立ち直るのに時間かかってたし
この辺の描写は面白い
0804名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:06:52.22ID:Uwhx8P9e0
今日普通に朝起きたけど、実は寝てる間に脳がチップに換装されてたと知らされたら、やっぱり発狂すると思う。
俺って何だ!?ってなるわ
0805名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:18:01.58ID:A/yRCOwa0
LOのザレム編のくだりを読み返したら、
脳チップ判明後に自己肯定して生き延びた大人たちは
女性はほぼ善良、男どもは優生思想をさらにこじらせてシリアルキラー化と
露骨に描き分けされてて笑うw

まあ、理屈っぽくて善良な男性ほど脳チップの衝撃には耐えられんのだろうな
0806名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:25:09.31ID:N/MNLgRv0
>>805
男は大抵 拠り所を自分以外の何かに求める 他人基準
女は自分が楽しければ他はどうでもいい 自分基準
0808名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:38:56.88ID:OAvRAHBZ0
>>798
おいらも同じだた
木城作品はまったく影も形も1冊もなかったわw
最早記憶が薄いのだが劇中には教官および小隊長としてゲルダが出てた
そしてゲルダは無印9巻では出演してなかった おk?
0813名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:58:48.21ID:f2qPisOo0
>>809
イェールで捕まって体半分になって大気圏に捨てられた時に
昔これと同じ目にあったような、って言うじゃん
それってこの時の記憶だよね?
0814名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:22:30.13ID:9sNXg5YF0
銃夢のゲームは後半の敵が強すぎで、ハメ技で倒してばかりだったような記憶があるw
0816名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:31:30.65ID:umvZqa2R0
>>786
弐瓶勉とか「プラネテス」とか好きですね

>>791
PS1ゲーの宇宙編はなんか「底抜け感」が印象に残ってるぞw
無印銃夢とかLOみたいな熱くシリアスなノリが楽しめる……とか期待してやったら、顎抜けるかもw
なにかクソゲー感もある
0817名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:47:56.47ID:mCzzoLy40
LOのちんぽ怪獣とかアナル姦ですらまだ底抜けには至ってない程の深淵がゲームにはあるというのかガクガクブルブル
0818名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:28:16.96ID:9sNXg5YF0
>>817
当時の原作があったバージャック編まではわりとゲームバリエーションがあって楽しめる
それ以後の宇宙編はかなり大味だったような気がするw
シモネタとかグロ・ゴア方面は無いよ

「原作ファンだけが買えばいい」みたいなクソゲーじゃないけど、原作抜きでアクションゲームとして考えたら微妙かも
0819名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:40:06.91ID:TOlKOsfL0
ゲームはいま相場高いから忘れられた頃に探した方がええぞ
前はメルカリで980円送料込みだったのが今は数千円だから
0820名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:19:30.53ID:CS2tkbma0
ゲームの映像youtubeで見たんだが
とてもFF7の後に出たとは思えないレベルだな
ところどころモーションキャプチャーすら使ってない部分も
原作がしっかりしてるだけにもったいないわ
ナムコかスクエアあたりが作ってたらもっと凄いのができてたんだろうけど
バンプレストってアニメ原作とかの糞ゲーメーカーのイメージ
0822名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:45:59.32ID:Y/0qLrl50
>>820
何言ってんだコイツ?モーションキャプチャーなんてFF8のムービーでやっと使い出したんだぞ?
PS1の頃のポリンゴンゲーに無茶言ってくれるな
0823名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:48:23.51ID:IVBU3bvB0
銃夢LO全巻揃えわないまま火星戦記が揃ったから読んでたけど、
狂ってるねこの漫画
0825名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:13:26.59ID:EGFYIns60
科学技術の発達って現代の倫理観ではタブーといえるものすら超越していく
肉体を機械に置き換える事しかり、
不老長寿化技術の発達にともない、人口爆発を抑えるために新世代の子供を虐殺してたり
機械が適正なDNAの組み合わせで人間を産みだしてたり
ただこういう世界観はその中で生きている人間にとってはそれが常識になっていくもので
それを現代の視点でみるとクレイジーに感じるってのはSFの面白いところ
0827名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:36:44.54ID:IG9UBLA30
無印の初期の名シーンは魔角がプラズマの中で安らいで過去を独白し、最後にガリィが涙するシーン。

これ始めてみた時にいい漫画だと思ったわ。
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:07:45.38ID:rl3aV5V90
ラストオーダーの巻末にのってる昔の漫画のほうがクレイジーに感じる
0829名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:04:28.68ID:iAEWCaq90
>>811
へーゲームに出てるのか
アレてっきり「撹乱因子として敵地に投入され恐怖をばらまいた」バーサーカー体なんだと思ってた

ちなみに完全版ってのは、表紙絵がゆきとの趣味の3DCGになってる愛蔵版と同じ?
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 02:05:02.52ID:dAcrHp2f0
集英社からは通常版・愛蔵版・新装版の3種が出てて、>>811が言いたいのは愛蔵版の事だと思う
愛蔵版の巻末にゲーム版の設定資料とか、銃夢外伝に纏められた話が載ってる
0831名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 03:48:11.58ID:iAEWCaq90
>>830
d
その愛蔵版なら一式持ってるわ

しかしこの愛蔵版だけだと、突然いともあっさりガリィ爆殺されて終了っていうとんでもない尻切れトンボなんだよなー
いくらLOへ繋ぐためとはいえ…この頃のゆきとにとっては無印ラストってよほど不本意な黒歴史だったのかね
0832名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 04:27:09.94ID:UPsW3g670
>>827
嘆けかぬも君が命を思ふれば
かこち顔なる わが涙なり

魔角さんの代役のぐりゅさんダマスカスで一刀両断はサビシカス
死に際の一言そういう機微はキャメロウには無理だね
0833名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 06:28:39.67ID:QHu8U0mq0
アメさん的に
敵役が実は不幸な過去を背負ったトラウマを抱えた被害者だった
ってのがNGなんじゃないかと思う
最近海外ドラマとかみてるとLGBTの人を平等に扱おうとしてたり
その辺やたらセンシティブに感じる
悪役は純粋に悪い奴じゃないとダメなんでしょう
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:38:27.25ID:xEe/vEbh0
銃夢の核となる人物は陽子というより、
どちらかというとディスティ・ノヴァ博士なんだけど、
ノヴァ博士をメインにしたスピン・オフ作品だしてくれないでしょうか?
嫁的に反対なのかな? キャハハハハ
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:45:12.81ID:xEe/vEbh0
>>813 マジレスすると、イェールへの工作活動中に、
宇宙服を着た双剣使い(カエルラ)に単独格闘戦を挑み、
完敗しダルマにされ捕縛され、その後、大気圏落下刑に処された時の切ない記憶。
0836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 08:05:49.79ID:BazW+Jzp0
>>833
欧米人には自分らの過度のポリコレは作品を壊すって批判もあるけどな
「人種・性別の平等」って言っても、中世時代劇で普通に黒人がいたり、女兵士がいたりとかリアリティ壊すから

欧米がホモレズネタがやたら好きなのはなんなんだろうな
演劇業界はそういう趣向の人が多いからってのもあるだろうな
0838名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 11:13:14.45ID:KZ6agk0U0
マカクがグリシュカになったのはキャメロンが始めて見たのが漫画じゃなくてOVAだったからってだけだよ。
可能なかぎりマカクの要素も入れようとしたみたいだけど尺がないからほとんど語られてない
0841名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 13:19:56.42ID:iAEWCaq90
>>833
>敵役が実は不幸な過去を背負ったトラウマを抱えた被害者だった

そーゆーの最近のアメコミ映画の敵によくいる気がするけど?
スパイダーバースの敵ボスも不慮の事故で死別した妻と子に逢いたいゆえに巨大装置を動かして街をぶっ壊してた
0842名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 13:45:39.16ID:A52+oKiw0
単純に描く尺が足りなかっただけか・・

この作品は内容のレベルが時代を先取りしすぎていて
アニメもゲームも表現が追いついていない
今の技術でアニメ化ゲーム化したらすごいのが出来上がりそう
0845名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:55:14.37ID:rwUx0VhS0
>>601
>ああ〜これから映画見た新参者や評論家()が漫画にウザいダメ出しするかと思うとウンザリするわ…

いやマイノリティーがひなたに出るときの試金石だよ、それw
私は映画化で、「映画⇒原作読みました」みたいな人に、ありがとう!って思う。
職場の何人かも見に行ったから、リアル社会で「ザレム」とか「イド」と発音する機会に恵まれたw
0846名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:02:08.02ID:rwUx0VhS0
批判されるのは無視されるより悪くないよ。一般人には解らないものが自分には解る、
というのなら、その作品は、ただ厭世的な自分への自己肯定素材として存在しているだけだし。
罪と罰も人間失格も分かりずらいけどメジャー。マイナーなほうが深いという法則はない。
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:06:56.54ID:rwUx0VhS0
で、実際に、職場で
ザレムとかイドとかベクターとかジャシュガンと発音するとき、少し照れがある自分を発見w
チチとかブルマとかはサラッと云えるのにな?
0848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:36:52.28ID:F0tw72YO0
>>835
その辺のくだり読みました
ガリィちゃんはザレムから落っこちてきたのではなくイェールから重犯罪人として
投下刑に処されてたのですね・・

映画の中では過去の記憶として、仲間とザレムへのチューブを昇ってるシーンがあったんですが
(ザレムを落とす任務?防御リングで部隊は壊滅状態?)この辺は映画オリジナルの展開なんだろうか?
0849名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:40:24.65ID:F0tw72YO0
それとラストオーダーでもっといろいろ過去の事明るみになってくるのかと思いきや
延々と空手大会やってますね・・
陽子時代の古い仲間のことに触れてるのって>>809
公式には無かったことになってる話の中だけですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況