X



木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 07:45:40.62ID:S93xBawj0
イブニングにて新章『銃夢 火星戦記』連載中!
ウルトラジャンプからイブニングに移籍した
SFバトル漫画の最高峰『銃夢 Last Order』等
木城ゆきと氏の漫画に関する総合スレッドです。
 
木城ゆきと公式サイト ゆきとぴあ
ttp://jajatom.moo.jp/frame.html
 
【前スレ】
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540829947/
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78 (オタマコンポ(方言)スレ)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540722863/
 
※次スレは>>970を踏んだ人が建ててください。
※即死回避のため>>20まで保守書き込み願います。
0684名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 22:16:48.45ID:/TjbbiGB0
>>679
単なる水滴じゃなくて、原作の涙を切るのも良かったけどなー
映画の流れだとあのシーンで泣くのも難しいからしゃあないなとは思う
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 23:14:47.97ID:P63EAhB50
映画観たけど良かったよ。原作読んだの20年前だからイイ感じに忘れていて新鮮だったw
典型的な「俺達の戦いはこれからだ!」ENDだけど、空中都市の正体なんて映したら
大抵陳腐になっちゃうからちょっと謎めいたまま終わらせて正解だと思う。
不満点はモーターボールのルール不明かな・・・アレはレギュレーションとないなっとんねんw

しっかし客層が見事におっさんと爺さんしかいなかった。若者は皆無。
いつからサイバーパンクはお爺ちゃんの為のジャンルになったんだよ?
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 23:15:37.39ID:tnhBHulC0
映画ユーゴの叫びがグゥワァァなの気になってたんだけど
日本の漫画のグワー!をそのまま再現してたのかw
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 23:22:41.85ID:P63EAhB50
映画観た後、久しぶりに原作を読み直したいな〜と思ってレンタル屋に行ったら
火星戦記編の1・2巻だけ置いてあった・・・現在も連載してたのかよ??

パラパラ立ち読みして愕然。何だこの幼女戦記は・・・・・・・・・
0693名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 00:31:35.20ID:5IHEsN+20
2でいろいろあって終わって、(太陽系格闘トーナメントなど)
いよいよ最終章という触れ込みで主人公の火星での生い立ち編の3がはじまった
0694名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 01:14:16.37ID:NfqNOyZA0
作者インタビューで「ガリィの宿敵はノヴァじゃない、それはまだ登場してない」って言ってたから、
多分まだあまり話を考えずにベルセルクのようにだらだらと長期化しそう

空手トーナメントでガリィを強くしすぎた
これ以上のガリィが戦うべき強敵を考えるのは難しいだろう
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 06:25:53.61ID:TZKyZIR/0
>>676
いや、俺はおまえらと違って妥当なことしか書いてないからなあ

>>682
アニメなめんな
アリータなんてスピード感も何も、やたらスローモーション挟んでだっさいアクションばっかりじゃん
機甲術らしい動きも全然無い

OVA銃夢じゃ駄目だが、もっと才能あるスタッフがアニメ作ったらアリータなんかよりブッちぎりで格好いいわ絶対
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:26:11.70ID:fNthwE2r0
ラスボスは金星からあの怪物たちを送り出したよくわからない存在またはその元凶と見た
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:59:51.22ID:xG48mAIh0
>>686
事前登録してあるのにメールすらなかったわ
それにしても容量がでけえのかダウンロード終わらねえ
仕事終わってからプレイしてみるぜ
0702名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 08:18:03.52ID:gNQfcahZ0
>>697
いやあ、あのアクションはアニメでは無理だろ
1コマ1コマに掛けてる金が違う
それに日本人と米国人とのセンスも違う
折角だからとIMAX3DにDolbyアトモスで観てきたけど、あの迫力は映画館でないと出せないわ
0705名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 12:27:16.63ID:wvxLZV1m0
>>620>>621
パンフレット読んだ感じだと
キャメロン→原作の要所を押さえすぎて二時間枠におさめきれず十数年間脚本放置。遊びに来たロドリゲスに
この脚本を(自分の納得できる範囲で)二時間におささめられたら監督させてあげると脚本を渡す
ロドリゲス→原作よく知らないのでキャメロン版の脚本をバッサバッサカットして二時間ものに仕上げる。結果監督役ゲット
みたいな流れだったよ。ゆきとも蓋を開けて愕然としたんじゃない?
それでもちゃんと絶賛してるのは待たされすぎたからある程度達観してるんだろうと思う
0706名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 16:56:33.71ID:TZKyZIR/0
>>702
>1コマ1コマに掛けてる金が違う

いや、質感のリアルさやディテールの細かさはもちろん日本のアニメじゃ真似出来ないが、アクションの格好良さはそれとは全く別の話
アクションの良さはいくら金かけても関係ない、カット割りや編集とか演出家のセンス勝負だから


>>703
正直、マンガの絵の方がよほど動いてるしアクションのキレもいいわー

空中でクルクル回りながら技を発するとか、マカクの巨体の腕を螺旋状に伝ってプラズマで切れ込みいれるとか、
ザパンに密着して相手の動きを操るとか、いかにも機甲術らしい部分をアリータではオミットしてるから
単なるカンフーにしかみえない


>>705
キャメロン版の脚本がどんなものだったのか、ゆきとの心境がどんなものか、それは分からんけどねえ…
ロドリゲスの脚本にゴーサイン出したのはキャメロンやゆきとの側なんだろうし
アリータよりもっとつまらないOVA版銃夢ってのも過去にはあるし
ゆきとにとって自分の手で描いたものでなければもう自分の作品じゃないから他人任せでいいやってスタンスかも
0708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 17:54:39.74ID:JDbsKTXd0
木城ゆきと自身が満足してると言ってるのに勝手に不満だと思い込んでる頭のおかしい人
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 18:37:23.60ID:4CGHVd7p0
作ってくれた映画に対して
コメント求められて不満足なんて答える原作者なんざいないだろ
あのドラゴンボールですらそんなことなかった
0714名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:55:58.14ID:JeiVLqsS0
「(『神と神』の出来に関して)『たぶんダメだろうな』と予想していたら本当にダメだった某国の実写映画と大違い」

結構酷いこと鳥山先生は言ってるぞw
0722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 06:03:00.73ID:2jjEX/P10
実写映画で知って最近読み始めたんだが面白いな
まだ銃夢新装版の4巻までしか読んでないが
いろんなsfに影響を受けてて、かつその後のsfに影響を与えた作品だと思う
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 06:26:58.51ID:2jjEX/P10
つい最近出た奴だよ
読んでて感じたのはアキラとかブレードランナーみたいな雰囲気
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 07:29:39.73ID:2jjEX/P10
映画でやってたオレンジとかチョコ食って驚くシーンは映画オリジナルなのか
0727名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 08:18:02.14ID:N7cnt+Jv0
そういえば、映画でノヴァが「気」と言ってたが、「機」だよな
漫画からの翻訳が間違えたのか、字幕が間違えたのか
0728名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 09:24:13.38ID:j6qjYKOw0
それに相当する言葉がないからしょうがないんでないの
元の漫画の翻訳がどうなってるか知らんけどさ
0729名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 09:48:44.99ID:bRKbxx6F0
気ならオーラだろうけど機は造語になりそうだね
日本人はパンツァークンストとかドイツ語ぽいのに格好良さを感じるけど英語圏はどうなんだろ
0738名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:33:23.20ID:xL/laV470
メルキゼデクにハッキングした時が 火星戦記の陽子から50年以内だと仮定した場合
ツァイクロウが言っていたブルーウィドウというフリーエージェントだったのでは?
0739名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:40:21.07ID:kzFwbQHW0
>>732
あれでしょ
バキと勇次郎がやってたやつでしょ
行動の起こりの無意識の瞬間を奪い合うってやつ
0740名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:24:04.25ID:SMjkk9kL0
エーリカも体の大半を失う時が来るわけだから、何か凄惨なシーンがまた出てきそうだな
0741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:09:05.44ID:0z1+d3b20
ぬふぅ!
ガリィしか知らない、アリータは見た
そんなおいらにおまいらの話はさっぱりわからんわw
火星戦記を読んでからまた来るわい・・まてよ

ドッペルイクスの陽子よ、よくぞ機甲術の奥儀を極めた
と空き缶を口に突っ込んだ師匠が誉めていたような
火星の記憶が僅かながらに俺にもあるぞw
ガリィは実家の押入れの中で20年間眠り続けているのだが
0742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:13:48.32ID:oTalRBC60
とりあえず銃夢は読み終わったんだが
あのエンディングは続編を構想するまえの
パラレル的な一つの終わり方と捉えればいいのだろうか?
公式にはあのエンド前で銃夢は終了って書いてあったけど
凄い急ぎ足でとりあえず風呂敷畳みました感が凄い
0743名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:27:42.27ID:A34MICw50
>>742
作者が色々追い詰められて取り敢えず終わらせたのがあのエンディング。その後の構想自体は前からあった
0744名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 00:00:53.81ID:zWnsjA5A0
>>742
まさに凄い急ぎ足でとりあえず風呂敷畳んだ結果がアレよ
LOと繋げるにしても、爆散してから目覚めるまでの夢でした的な処理しといた方が収まりは良かったかもな
0747名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 05:42:43.93ID:DayUMhZ+0
初代のラストはほんと神がかってる
ゆきとが正気だったらああは描けなかっただろうな
0749名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:21:53.04ID:/4mg452I0
>>747
展開的にめちゃめちゃ急遽たたんだ感じだけど当事の作者がもの凄い旬だったから
ああも力量見せて畳めたんだろうな
0750名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:09:53.70ID:piOLMipi0
無印のエンディングはラストでガリィが生身の人間に戻りフォギアと再会するという
美しすぎる終わり方だから最高に好き。
その前段階の演出も神がかって「ノヴァ自身は……消えた」ってセリフいまでも覚えてるわ
これが当初予定してた終わり方じゃなかったと後から知って驚愕したよ
0751名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:27:41.58ID:TVGjnF2y0
ガリィが生身になるってことは戦いからもある程度解放されるってことにも繋がるからガリィの過酷な運命の終着点としては非常に綺麗に纏まってる
0752名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:40:31.65ID:0wP1CBm80
くっつく相手がモブ顔のフォギアってのが不満なんだろ?
かといってユーゴみたいなイケメン小悪党のガキでも不満だが
0753名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:52:18.54ID:6YJqeL/80
顔は別に良いんだけど格闘キャラだから全く出番が無いのがな
サイコメトラーとか銃とか剣とか
はたまたハッカーとか能力被ってないキャラにしておけば出番あったのにな
0754名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:35:14.33ID:/4mg452I0
意外とあっさり終わるんだけど、あれだけ引っ張ったザレムの正体も
いざ実際見てみたら意外と貧弱なあっさりしたもんだった…(世界ってそんなものかもしれない)
ってのもシンクロしてた感
0755名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:27:49.50ID:sKv+44XpO
映画けっこう良かったなあ
数十年前ならあの映像はムリだったろう
ヒットなら続編もあるん?
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:33:41.34ID:IH8Z/Vqc0
続編よりか、多少クオリティ落ちてもストーリー省略なしでTV(配信)シリーズ化して欲しい
0757名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:36:55.02ID:TVGjnF2y0
>>755
現段階では続編あるかないか微妙な興行収入。元々は大失敗を予想されてたからそれよりは検討してるが。
0759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:44:24.16ID:DayUMhZ+0
>>749
ほんと最高に脂の乗り切った時期だったと思うわ
銃夢の連載とともに画力も人物描写もストーリーも全ての漫画力がどんどん高まってたからな
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:00:29.56ID:rf09JYzx0
>>743-745
なるほど、ありがとうございます
ところで本編の連載が終わって、ラストオーダーが再開するまでに結構時間空いてるよね、5年くらい?
その間短編の読み切りみたいのがちょっと載ったりしてたみたいだけど(ガリィ一人暮らし編?)
いざ続編の連載が決まった時ってリアルタイム読者の反応はどんなだったのか気になる
急ぎ足とはいえ完璧な終わり方だし
作者は続編のこと臭わせたりしてたのかな?
0763名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:16:51.00ID:FyzbX8ou0
>>715
俺の好みでいうならバンパイアハンターDとか一連の川尻善昭作品あたりだが
今時の作品なら進撃の巨人とか、アクション系のアニメでいいの色々あるだろ
押井守の映画もたいてい上手いアニメーターが参加してるから、攻殻とかイノセンスのアクションシーンは当然上手い

ハリウッドのアクション映画はとにかくスローモーションの説明ショットをやたら入れたがるのがスピード感も何も殺しまくってて下手糞、ダサい
出来るアニメの演出家や原画マンはその辺よく分かってて無駄なスローモーションなんか使わないのでキレがいい、格好いい

もちろんハリウッド他の海外作品でもセンスいいアクションはあるんだけどな
スパイダーバースなんかは一分キャラの絵柄や動きでがっつり日本リスペクトしつつ、逆に日本アニメでもなかなか真似出来なさそうな
凄いアクション見せられた感はある、さらにお話や演出もいいからまぁアリータの数十倍はクオリティ高かったわ
0764名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:23:57.78ID:rf09JYzx0
>>761
なるほど作者も大変だったんですね・・
しかし銃夢の最終回って95年春か、信じられない・・
こんな面白い漫画を20年以上も知らずにいたのが不思議だ
ただガリィの画ってどこかで見たことあって、どこかと思い出したら
当時の週刊少年ジャンプの広告によくガりィの画が載ってましたね
0765名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:36:10.34ID:rf09JYzx0
銃夢エンドの中で、ガリィが脳内加速装置で
高速で動き回りながら、意識はそれをスローで捉えてる表現があったけど
あれを95年に漫画の中で表現してみせたのは凄いよね
0766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:39:36.10ID:CDjULvU50
>>750
同感!
機械女が苦労の果てというか・・・
業子力学の真髄を極めたはずの私が
実験体であった少女に救われるというのか
少女がこの地球を救うナウシカになるというのか
そんな現実は受け入れられない、
私は発狂することで現実から逃避するのだ キャハハハ!

いやー素晴らしいラストシーンでしたね
これをキャメロウが再現することは無理でそ キャハ
0772名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:36:58.23ID:4jIqETNo0
映画観た影響で新装版買って20年ぶりくらいに読み直したぜ!

きがくるっとる

こんなに狂気に満ち満ちた漫画だったっけ・・・?規制の厳しい今じゃ連載できんだろw
脳味噌と切断面にこだわった描写がイイね!ラストも発狂しそうな感動的エピソードだ。
当時は「SFアクションならこんなんもん」と割と普通に読んでたけど普通じゃないよコレ。
逆に言えば今はヤバイ部分をとことん見せない漫画が主流になっちゃったんだろうねえ・・・
0773名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:06:01.94ID:rf09JYzx0
映画版の月面で戦ってるシーンとか糞カッコよかったな
0775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 00:12:53.35ID:XIcZqDn20
そう言えば、人体実験の限りを尽くした教授はともかく、局長も頭蓋骨割りうまいなーと気になってしまった
切り口の始めと終わりをピッタリ合わせるのってなかなか難しいよね
鏡に映して見ながらとは言え
0776名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:03:50.06ID:o9s1lTI70
>>772
俺も新装版を買って10年以上ぶりに読んだけど、台詞回しといい何もかもがいい意味で狂ってるんだよな
ザパンが死ぬとこのシーンはマジ泣ける
0777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:42:25.77ID:azyGbus80
>>772
ぶっ飛んだ表現の漫画もあるにはあるんだろうけど、昔以上にマイナー媒体でひっそりやっている印象
0779名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:37:33.38ID:LL4vvSNv0
いまの表現規制なんてのはあくまでもクレームがめんどくさいだけの自主的なものなので
マイナーな媒体だとぶっ飛んだ内容はいまも普通にあると思うよ
0780名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:40:47.48ID:KoLeiIsa0
無印の単一のストーリーがだいたい単行本一冊(MB編以外)で上手くまとまってる構成力凄いわ
LO・火星戦記が評価低いのはずっとダラダラストーリーが続いてるからかね
でもこれが本来作者がやりたかったことなんだよな
0781名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:14:59.11ID:OCq4FbU10
無印の頃は「取捨選択の作品作り」をして研ぎ澄まされていた部分が、LO以降は売れて自由度が上がったおかげか「全部入り」になって鈍ったね
あとそもそも絵柄の違いも著しくて、線の重ねを減らしあっさり描き易くしたLOに対して、無印の描線はほんと繊細で一筆ごとに魂が入ってる感じだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況