X



木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 07:45:40.62ID:S93xBawj0
イブニングにて新章『銃夢 火星戦記』連載中!
ウルトラジャンプからイブニングに移籍した
SFバトル漫画の最高峰『銃夢 Last Order』等
木城ゆきと氏の漫画に関する総合スレッドです。
 
木城ゆきと公式サイト ゆきとぴあ
ttp://jajatom.moo.jp/frame.html
 
【前スレ】
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540829947/
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 78 (オタマコンポ(方言)スレ)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540722863/
 
※次スレは>>970を踏んだ人が建ててください。
※即死回避のため>>20まで保守書き込み願います。
0551名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:29:09.72ID:i7Wbo1nq0
>>549
飾り気なくて無骨で、刀耳にぴったりのいいデザインじゃ〜ん

まー最初はそれこそそんな重要キャラにして話膨らませるつもりは無かったのかも知れんね、
ヴィルマの過去話だっていざ描き始めたらどんどんノッてしまって長くなったっていうんだし
0552名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 00:08:26.22ID:0tXdA8Ls0
>旧版の単行本9巻の155ページから直接LOの冒頭とリンクしており、
すいません。これ新装版だと何巻の何ページでしょうか?
0553名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 00:26:58.83ID:el2LwfE50
講談社新装版は5巻283ページ目ですね

https://i.imgur.com/3uPPMZF.jpg
次のページにこう書かれているので間違えることはないと思います

ちなみに集英社新装版7巻の方には旧版ラストは収録されていないので最後のページからそのままLOに繋がります

新装版は二つあるのでお間違えなく
0557名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 09:13:04.30ID:l/S/Ccrp0
>>555
当時惰性でLOのコミックスを買っていたときバネ足ジャックの話を読んで
「おお!これこそ私が求めていた銃夢!」と貪るように何度も読み返したのを覚えてる。
でもその後その気持ちを再度抱かせてくれたのはかなり後の羅姦さんの過去エピだな
あとはカエルラの過去話もシネマティックで好きだしオランプ・オムデュフーのストーリーも
とても好き
0559名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 17:36:47.35ID:5oWHAVPG0
映画はアクションよりで肝心な人間ドラマを端折ってたなあ。
特にユーゴのザレムに対する執着心の背景が全く出てこなかった。
マカク抜いた分そこは大事にして欲しかったけど、要所要所の絵面でお腹は膨れた。
続編期待  それとダマスカスブレードの扱い方残念!
0560名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:45:50.22ID:PRcYhYyr0
ポスターでは腕装着式じゃなく手に持つ剣になってたな
装着式だとアクションが制限されるからかね
0561名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 19:03:15.83ID:4PHcNCoY0
>>560
MBボディだと腕に装着するタイプになってるんだけど
ラストシーンでわざわざそれを引っこ抜いて手持ちでプラズマビリビリさせて、
ザレムから見下ろしてるノヴァに対して突き付けるんだよ
わっかりやすぅーい!
0562名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 03:12:13.79ID:8EbaWFxz0
映画の設定で思ったんだけど、イドの奥さんバラしたら、ベクターや処理班にザレム人の秘密わかっちゃうんじゃ…
たぶんそこまで考えてない、が答えだと思うけど。
0564名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 07:24:01.56ID:NwrQRKfn0
銃夢はLOに行く前に水中騎士を挟んだのが良かった

お陰でガチガチディストピアSFじゃなく、適度にエンタメ要素が入って一般オタクにも受け入れやすい雰囲気に

銃夢は名作だけど読むには体力が必要
だから今だと人を選ぶよ
0565名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 11:11:21.92ID:nHGdkVsB0
>>562
シリーズ化しても「ザレム人の秘密はボツにしました。やりません」って宣言だと思ったよ、あれは
全部やるなら数十時間のドラマ化しないといけないから、
重大なところも色々カットされた、そのうちのひとつなんだろうな〜と
0568名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 13:05:12.98ID:lwXZbbUN0
近所の映画館も2週間で字幕1回、吹替(3D)2回になってるわ
そもそも映画館で観る人自体減ってるから厳しいな
俺も原作が銃夢じゃ無かったら観に行ってなかった
0570名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 17:07:46.80ID:q2tPJhfn0
昨日メンズデイだったんで3D吹き替え(1日1回上映)を見てきた。客は10人程度
役者の演技も頑張ってたし、吹き替えもOVAより合ってたと思う。CG多めのB級アクション映画として悪くないと思うけど、銃夢知らない人に勧めたくなる程の内容じゃないかな
看板なくて生活感無いって言われてたけど、九龍城を思わせるごちゃごちゃ複雑な町並みは描かれてたし、野良犬も出てきたからそこまで気にならんかった
0571ネタバレ含む
垢版 |
2019/03/08(金) 17:10:03.96ID:q2tPJhfn0
チレンの生体パーツシーンは彼女がいい感じになった直後なだけにショッキングで後味悪い。たしかOVAにもあったよね?
自分の情婦をあんなふうに出来るベクターの神経に、原作ベクターと比べて当時受け入れがたいものを感じた記憶ある
その時点で脳味噌が描かれてなかったのならOVA製作時はまだザレムの秘密が原作で描かれる前だったのかな?
心臓もまだ動いてたし、脳死状態でなければあの後サイボーグボディを与えりゃ復活出来たんでは?
0572ネタバレ含む
垢版 |
2019/03/08(金) 17:16:02.84ID:q2tPJhfn0
キャハハもプリンもおいちい!もないノヴァなんでノヴァじゃないという気持ちもわかるが、一本の映画として明確な敵が欲しい→あのキャラだと悪役としての貫禄が出ないと考えたんだろうな
で、ノヴァはビュイックレベルのキャラになり、マカクポジションのグリュシカもありふれた悪役になった
ラストの地表を見下ろすシーンはプリンを片手にハシュッとして然るべき所…ハリウッドノヴァはノヴァの量産型クローンという設定にしてくれんかな
0573名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 17:19:32.98ID:q2tPJhfn0
意中の女の子がいきなり湖に飛び込んでいつまで経ってもあがってこないのにただ待ってるだけのヒューゴに違和感
全身機械だから、ひょっとして沈んじゃって泳げないのではと心配して、服脱いでから自分も飛び込むくらいするよな…
カンサスで超勇敢なワンちゃんがグリュシカに惨殺されるのをただ見てたアリータにも違和感あった
原作ガリィなら咄嗟に飛び込んで助けてた気がする
0574これで最後 連投失礼しました
垢版 |
2019/03/08(金) 17:22:52.63ID:q2tPJhfn0
哲学的要素を削り、10代の恋愛と家族愛を多めに盛り込んだのはわかったけど、原作版も読んでるような海外のコアなSFファンがどう思ってるのか気になるな
削られた部分を残念がる人が多いのか、キャメロンサイコーばかりなのか
あからさまにファクトリーに喧嘩売ったアリータが最後モーターボールに出場出来てるのも映画だけの人には???ってなると思う
続編があっても、原作では「ただ一丈の鋼になりたい」って心理だったのが、映画はノヴァへの復讐という明確な目標を持たされてるから全然変わってしまうね
0578名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:52:28.85ID:n+IImCAg0
>>573
クズ鉄町のすぐご近所にあんな風光明媚な森やら湖やらの自然環境が出てくるって時点でまず目を疑ったわ
ドロッドロに汚染された汚いヘドロとか、毒性の水に潜るとかだったら生身の連中がついて行けないのも不自然じゃなかったろうな

>>574
>原作版も読んでるような海外のコアなSFファン

キャメロンこそそういう奴だと思ってたんだけどねー
外人さんには所詮分からんのかな、あと一番信じられんのはあのペラッペラにうっすい映画をゆきとが絶賛してるとこだが
0579名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 01:00:48.09ID:k5Cp38Da0
まぁ記憶をなくしたイドがケイナと過ごしてた村はそこそこ田舎の自然があったし、離れた場所だとフォギアの出身村みたいに大自然の中っぽい所もあるわけだけどね
0580名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 01:23:18.97ID:k5Cp38Da0
火星軍の宇宙船に向かう時にヒューゴ達がちゃちい車に乗ってるカットあったと思うからそれなりに離れてるんだと思う

マカク編とユーゴ編、更にはモーターボール要素も入れて2時間に纏めるというのは大変で、そこはよくやってると思うな
銃夢の精神的な部分(ガリィの豊かで鮮烈な表情の再現も含めて)はもうちょっと隠し味やスパイス程度でいいから盛り込もうと努めて欲しかった残念さはあるが
0582名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 02:56:07.94ID:n+IImCAg0
>>579
クズ鉄町から離れたずっと遠くにはね

原作だとクズ鉄町ももう見渡す限りずっと遠くまで広がってるし、その外にしても延々と荒野に砂漠ばかりで
ファームやフォギアの田舎以外では地上に一本たりとも樹木なんて描かれてないという荒廃世界なのに
映画のクズ鉄町じゃ一般人のガキが気軽にゲートを出て森と湖でピクニック出来るってもう台無しだ
あれじゃいったい何のためにハイドロウォールがあるのかも分からん


>>581
無理やりMBまで突っ込んであったって結局ショボいじゃん
演出家にセンスと才能があれば原作通りのマカク戦だけでも十分以上に見せ場は作れるわ
0583名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 03:03:46.55ID:ndZIwBkx0
>>578
>あと一番信じられんのはあのペラッペラにうっすい映画をゆきとが絶賛してるとこだが

例え内心で不満があるとしても、現時点で映画が売れれば自分の漫画の利益にもなるのにそれをボロクソ言うわけ無いだろ、アホか
0584名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 03:13:57.16ID:n+IImCAg0
>>583
そんなまともなオトナぶったゆきとなんざ有り難くもなんともねぇ

ま、キャメロンに注目されて映画化されるってだけでもう浮かれて喜んで
内容はぶっちゃけ何でもいいからとりあえず興行の邪魔しないように褒めてるのかも知れないが
後日「映画版が自分の漫画よりもつまらなくて安心した」くらいはぶっちゃけて言って欲しいとこだな
0586名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 03:28:14.97ID:k5Cp38Da0
ハンドルネーム問題起こしてた頃の尖ったゆきとならともかく、所帯持ちになった今のゆきとにそんなもん期待すんなw
0587名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 04:59:38.42ID:n+IImCAg0
>>586
人格丸くなった方がゆきと本人の人生は幸福かも知れないが、作品を読む側としてはちょっと物足りない…

まーでも混ぜモノ無しの純粋さで尖り過ぎてボロッと自壊しちゃうのも困るから、
多少ナマクラになってでもとにかく描き続けてくれるのは有り難いけどね
0588名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 05:49:23.37ID:fKWUMuVC0
クズ鉄町の場所って特定されてるんだっけ?
カエルラの過去編で倒壊した自由の女神があったから舞台はアメリカなんだろうな〜くらいには思ってたけど、
自由の女神の場所と、クズ鉄町前身の星ノ都市は結構離れてるような気もしなくはなく。
カエルラとバイロンが戦ったアーチ状の建造物はなんか元ネタあるんだろうか
0589名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 07:00:43.82ID:GJHlPZnU0
木城は映画と漫画の違いをわかった上での発言だと思うよ。二時間に収めることを考えるのなら他にやり方があったのかということ
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 07:37:11.13ID:ndZIwBkx0
>>589
マカク、ユーゴ編全省略して、いきなりMBからスタート

MB編(一時間)+バーサーカーザパン編(一時間)で二時間

マカク、ユーゴ編は映像としては地味目だからこれでも良さそうなんだが
それでも原作ファンは叩いただろうな、ヘルシングOVAみたいなのじゃないと
0591名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 07:58:08.66ID:GJHlPZnU0
>>590
キャメロンは初めて見たのがOVA版何だからそれを無視した構成は有り得ないよ。というかマカク編とユーゴ編飛ばしてザパン編とか面白くないでしょ
0593名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 10:40:40.23ID:kTABzcCM0
レス乞食も山の賑わい。
俺はOVA見てなかったせいか、映画は別物として見れたし、くっそ面白かった。
嫁は俺ほど原作読み込んでないから、違和感アリアリだとブーブ文句たれてた。
内容は上の乞食くんとだいたい同じでユーゴに魅力ないとかなんとか。
0594名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 10:47:25.93ID:pRLh3VHM0
オレBJで銃夢連載してる時から読んでる1ファンだけど映画はしっかり作られてるし原作の細かいシーンまでオマージュしてて良い映画だと思うの
0597名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 11:22:24.58ID:WPS9fAuU0
たとえ木城ゆきと本人が脚本や製作総指揮だったとしても
「2時間に収める、ハリウッド映画にする」って時点で(日本マンガ誌の隔週連載とは全くの他メディア)
必ず原作と違う脚本にはしてくるんだけど、それを知らない人が
「あれも違う、これも違う、違うからダメ」と言ってしまう
LO読んだ後同じザレム後〜宇宙編のストーリーのPS1のゲームやってみれ  どっちもゆきとが話も設定も書いてる
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 11:25:17.57ID:/lWBDTJ80
>>588
あのアーチがあるのは田園調布、じゃなかったセントルイスだな。
だからクズ鉄町もあの辺りになる。
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 11:25:37.21ID:PyV7zlu+0
木城ゆきとはメディアの特性上、全く同じストーリーにならないのは理解している。だから、映画に収める上での一つの正解が今回の形。原作を細かく再現するのならドラマにするのも手だが予算の規模は全然違ってくる
0600名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 11:27:51.96ID:PyV7zlu+0
バーの名前がカンサスだけどクズ鉄町も実際にカンザスシティという想定で描かれてる
0601名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 12:17:53.17ID:HGZr45Kf0
ああ〜これから映画見た新参者や評論家()が漫画にウザいダメ出しするかと思うとウンザリするわ…

海賊漫画や巨人漫画で満足しとけばいいのに
0603名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 13:36:15.64ID:n+IImCAg0
ttp://pbs.twimg.com/media/D1IK-BZV4AAyHZl.jpg
何ぞこれ…?
酷過ぎて目を疑うレヴェル
花柄トランクスにダサTのファッションセンスもあまりにあまりだが、
このガリヒョロ体型デカ目宇宙人のお人形見て喜ぶやついるのかよw
0606名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 13:56:51.46ID:n+IImCAg0
>>604
バーサーカー体になる前のボディとはいえ、いくら何でもひでーよなあw
顔だけやたらとオバサンくさいし
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:31.38ID:fKWUMuVC0
>>598
ぐぐった。ゲートウェイ・アーチ・ミュージアムってやつか。さんくす。

>>600
バーカンザスのことは頭にはあったけど、ニューヨークからだと離れすぎてるから違うかなーと。

スプリガン再アニメ化するのか。楽しみだな。
0618名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 23:11:18.29ID:n+IImCAg0
アリータもせめてネトフリとか尼のドラマでやってればもうちょいマシだったかもなあ、
今どきの海外実写ドラマの予算とか画面クオリティとか半端ないし、総じて脚本クオリティも高い
映画だと人物のバックボーンやら人間関係やらあまりにはしょりすぎ

>>607
原作の可愛い格好いいガリィにブッころがされるチンピラ役なら望む所だが、
こんな貧相なアリータにやられんのは御免こうむるわ
0620名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 18:27:10.67ID:1EQ7/42N0
キャメロンの脚本を読んだゆきとはコアな部分はちゃんと押さえているからと一切修正を要求しなかったそうだ
0621名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 19:14:24.73ID:6ILmmlR+0
>>620
どうみても押さえられて無いんだが…自分の作品の客観視は出来ないタイプなのかなあ
映画版ダメにしたのって実はゆきとの責任も相当でかいかも
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 19:47:07.10ID:vEyORc6q0
20代の頃世界の真理だと思ってたような事柄なんて50にもなったら殆どどうでも良くなる
0624名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 19:58:25.43ID:ReWCJYV80
つか原作読んでくれたら儲けもんぐらいの感覚やろ
貶したら映画も見ない原作も読まないで終わりよ
0625名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:03:52.17ID:6ILmmlR+0
>>622
もっと普通に面白くて格好いいエンタメ映画が他にたくさんあるよ
それこそキャメロンの過去作にだってアリータの何十倍も素晴らしいのがいくらでも
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:06:18.04ID:f+Q7iin60
>>621
いや押さえられてると俺はよ。所詮はそこは主観に過ぎない。今までの漫画実写化作品と比べて原作読んでる人間からの評判は圧倒的に良いのが現実。
ドラゴンボール、攻殻とかとは比べものにならないぐらい成功してる
0627名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:20:06.27ID:6ILmmlR+0
>>626
>原作読んでる人間からの評判は圧倒的に良い

それこそ主観だろう、もちろん原作の大ファンの俺にとっては全くの駄作映画だ

DBはともかくハリウッド攻殻とはいい勝負のダメさ加減だな、
原作をダイジェストにしてアニメ版や漫画と同じキャラやシチュエーションをコラージュして、上っ面を似せただけ
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:24:34.64ID:6ILmmlR+0
おっと、ハリウッド攻殻のヒロインの顔だけはちゃんと美人だったから(肌襦袢は不細工だったけど)
それに限って言うならもうアリータの不気味な宇宙人顔じゃ比較にすらならんなあ
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:27:00.35ID:lWzdWw0n0
>>627
映画と漫画は媒体が違うから、全く同じものを期待すること自体が間違い。木城ゆきとはそれをわかった上で脚本を褒めてる。
普通に考えれば映画にするなら全然違うストーリーにするのが適切(アメコミ映画は大体そう)だが、これは可能な限り原作のエピソードを拾ってる。
そこまで原作を尊重した実写化なんてそうそうない
0630名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:44:00.31ID:wQhNrpAH0
三部作くらいにして無印完結まで作るのかね
それはいいがLO以降はどうする気なんだろう
ぶん投げて終わり?
0631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:48:17.10ID:6ILmmlR+0
>>629
> これは可能な限り原作のエピソードを拾ってる。

だからそれがまさに「上っ面を似せただけ」なんだって
短時間にまとめるためストーリーに変更が入るのは当たり前、原作エピソード拾うとか拾わないとかは根本的問題じゃない
映画はとにかくあらゆる人物の行動原理やバックボーンが浅過ぎるんだよ

たとえば攻殻機動隊、押井のアニメ映画では士郎正宗の漫画と比べたらストーリー改変はもちろんキャラの性格なんて全然違うけど
押井の映画は映画で、素材を上手く料理して原作とは別の深い味わい(格好良さ・綺麗さ・説得力etc.)がしっかり出てる

一方、濃ゆ〜い原作銃夢と同じ食材を使って料理してるはずのアリータには全く何の味わいも無い(ハリウッド攻殻もこれと同様)、
むしろ、素材全てぶっこわして化学調味料たっぷりで押し付けがましいジャンクフード風味にでもしてくれた方がまだ良かったな
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:53:19.04ID:k5iXcY/10
ノヴァ以外はいい作品だったよ
仮に続編が作られたとしてもバイオみたいに
ほぼオリジナルストーリーになっていくだろうけどね
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:17:24.43ID:6ILmmlR+0
>>632
>バイオみたいにほぼオリジナルストーリーに

あれは原作ゲームを下手になぞらず、アクション映画として上手く消化してる例だろうな
脳筋ジャンクフード映画でも、それはそれでエンターテイメントになっているなら悪くない

ほんと絵面だけ真似してりゃ「原作を尊重」だの「コアは押さえている」だの褒められる風潮なんとかしてくれ、そんなん全然違うわ
0636名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:33:51.10ID:T/agYemA0
こいつが言ってることって「俺様が気に入らなかったからクソ異論は認めない」て事だろ相手するだけ無駄
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:59:52.60ID:nSKJWTwB0
>>448
ダマスカスブレードって肉と鋼が一体化したガリィの精神性とクズ鉄町の在り方の象徴だったのに
メイドインマーズになっててマジ残念だったわ
ザパンが持っててもいいけど、不純物が命を宿すの説明は欲しかった
0639名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 22:01:59.76ID:akPPu03P0
でも分別を横に置けば、彼の感情自体はわからんでもない
だからちょっと微笑ましい気持ちになる
いくら吠えても無意味な事もわかるし
0640名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 22:06:11.35ID:nSKJWTwB0
>>462
ちょっと違う
銃夢全体を貫くテーマとして人間の定義があって、かなりのケーススタディが盛り込まれてる
・人間の体の一部あるいは大部分を機械に置換したものは人間か
・獣のような原理で動く人間は人間か
・人間を真似て作られた機械は人間ではないのか
・脳だけが置換された人間は人間か
・賭博や詐欺を覚えるまで至った機械は人間ではないのか
・脳も体も全て置換された人間は人間か
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 22:18:33.55ID:6ILmmlR+0
「脳がチップに置き換えられても、元々がチップ脳で人工的に作られてても、人間たりうる」ってのは大きなテーマだよね
ただ脳チップに耐えられる強靭な者(その時点である種の狂人かもw)もいれば、耐えられない脆弱な者もいるし、
そういった事に対する反応も人それぞれに違う、割とチョイ役のキャラでもそいつ独自の人生哲学がちゃんとあって
それぞれの人格が割と等価に描かれているのも銃夢の素晴らしい特質であり味わい深い部分

逆にナックルヘッドみたいな殺しの衝動だけに従う者や、電やら神やらを盲目的に崇めるだけの者には
人間としての価値があるのか?みたいな問いかけもあり…

ほんとゆきとの原作はあれこれ深掘りできて面白いわ
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:22:39.83ID:Nom1m54T0
映画板スレで大あばれして、「映画楽しかった!」側の住人たちを延々攻撃してたの、
ここの誰だかなんとなくすぐわかるなw
0644名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:27:24.10ID:qDdZqHAx0
銃夢に中二病の頃ハマって30年間自分探しし続けた結果老害になっちまったんだろうよ
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:32:05.19ID:hktg7nbd0
>>642
まーその辺が映画版の一番ちょうどいい客なんじゃね
何も深く考えたりせず、観てすぐ忘れるだろうしな
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:38:26.44ID:YP9RsQ9U0
今回の映画が不満な人は銃夢を土台にした別作品と考えりゃ特に不満も出なくなるぞ
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:42:46.73ID:hktg7nbd0
ま、タイトルが「銃夢」じゃないのはほんと不幸中の幸いだ

>>646
そもそも無印に沿った話になるのか知らんが、仮にフルヌード披露だとしても女優じゃなくてデカ目宇宙人不細工CG女だろーよ
しかしアリータのサイボーグボディは、なんか上手いこと股間とか映さずに済ませるのかと思いきや結構ハッキリ全開だったな
世界配給のコンプライアンスとか何かしらありそうだが、PG12のおかげもあるのか、機械の体だったら全裸でもおkなんだw

原作ガリィは結構恥じらいポーズあったりしてもっと色っぽいんだけどねえ
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:44:23.84ID:Z+chFVfx0
映画公開前に危惧されてた通りになったな
原作大好きの厄介SFマニアおじさんが原作とココが違うあそこが違うと大暴れ…
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:54:23.86ID:hktg7nbd0
>>649
「違い」を問題にしているんじゃない
どんだけ違ってもちゃんと映画なりの格好良さ面白さがあればいい
俺が問題にしてんのは映画の受け入れ難い「薄さ」「つまらなさ」「センスの悪さ」って辺りな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況