X



【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 08:44:34.40ID:1bGtLXBd0
少し前までfellows!という雑誌でした

公式
ttp://www.enterbrain.co.jp/pickup/2013/haruta/
ツイッター
ttp://twitter.com/hartamanga

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume23
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1531742009/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume22
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1523836176/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume21
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1512555287/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume20
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1505302870/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume19
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1495728046/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume18
https://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1488002788/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume24
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1539934744/

テンプレ以上
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0580名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 12:21:42.40ID:pGto4/4R0
ハルタ読んでない人はハクメイがミコチの尻の穴にキノコをねじ込んだと思ってたんだろうな
ホントに下品な内容だなw
0583名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 18:04:18.99ID:WrgRVBpK0
たまたまシャーリーを読み直して巻末の初期短編を読んだら随分と描き込みが少なかった
人気が出てアシスタントも増えて自分の技量も上がりアシスタントの技量も上がり
どんどんどんどん、どんどんどんどん描き込みが増えていく
本当にある種の病気なのかも
0585名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:37:03.16ID:Xdn4n9ls0
レキヨミは今回の話は結構面白かった
吐瀉物を撒き餌だかにした話は途中で読み飛ばした
0586名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:44:08.03ID:xOKpc1WF0
壁に埋まって悪戯されちゃうネタって誰でも一度はお世話になるよね
前か後ろかは議論の余地はあるけど
0591名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:28:57.60ID:Et0m4wBg0
>>590
何やってるのかサッパリわからない話だったなアレは

まず冒頭で武器の大振りを盛大にDISっていたが
銃弾にも耐えうる全身甲冑の兵隊相手じゃ剣なんて実質役に立たないから
一般的にメイスやハンマー、ハルバートや戦斧などの重量武器に頼らざるを得ない。
剣じゃごくごく限られた関節部以外攻撃が通用しない甲冑でも
重量武器ならどこに当たっても衝撃を与えて内部の肉体にダメージを与える事が可能で
一撃で転倒させる事も容易だからだ。

しかし当然重い武器は小回りは効かず、初速が遅くなる。
だから重量武器は弱い、そこを狙って攻撃すればいいというのがこの漫画の主張だが
そんなもん通じのは一対一の品行方正な試合の時くらいのもので
多数に取り囲まれる戦場じゃ意味がない。
何十人もの敵が一度に襲い掛かってきても、いちいち激しく手足を動かしている1人1人の
きわめて狙いにくい部位にある膝の裏側とか脇の下とかをうまいぐいにピンポイントで狙って
的確に関節を斬ることができれば勝てるとでも思ってんのかねこの作者は。
完全に机上の空論だわ

あと剣は根元を持って両手を使って梃子の原理で峰を動かすからこそ
関節が1個増えるのと同じ原理で切っ先の速度と可動域を増加させる事をコンセプトに作られた武器なんだが
剣の真ん中持って戦っちゃその有利な特性が全部台無しじゃねーか

せっかくのロングソードのリーチも失われるし、
あの持ち方だと小回りが利くのが利点とか言ってるが
あんな長い武器の真ん中持ってて小回りが利くわけねーだろ
作者はバット振り回す暴漢相手にバットをあの変な持ち方して対抗してみろってんだ
そもそも小回りがほしいんなら大人しく短剣でも使ってろよ
0592名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:32:42.79ID:Et0m4wBg0
兜もつけていない二人の戦士が相手に突撃するにあたって
剣の根元と真ん中をつかんで
ハイヤー! とか叫んで突進するシーンは完全にギャグそのもの。
普通に柄だけ握って平突きした方がリーチが遥かに長く
相手の攻撃が届くより先に相手の顔面ないし首を貫通できるのに
あんな変な構えをする意味がない。

フツーに柄を握って剣を振ればいいのに、わざわざ刃を握って
柄で相手を攻撃し、逆さまの剣で応戦するシーンも
見ていてアホらしい限りだった。

剣のグリップはちょうど掌を握り締めた形に合わせて
丸く作られているからこそ握りやすく、握力を十全に活かせる形状になっており
その握力が激しく剣を打ち交わした際や力づくで切っ先で敵を貫通する際に
非常に重要になるのに、
わざわざ摩擦係数が低くて非常に握りにくい部分を握って何遊んでるんだアイツら
試しに包丁の特に太い刃の根元部分を握り締めてみろ
握り辛すぎてまともに包丁も振れなくなるだろ と作者に言いたいわ
0593名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:34:21.71ID:Et0m4wBg0
特訓の時を除けばあれだけ激しく死力を尽くして戦って
両者とも汗の一滴も浮かべないのもおかしいし
あれだけ吹雪いている雪原で転がりまわって戦いながら
鎧も髪もまったく雪をかぶらないのもおかしい。
歴戦の勇兵の筈が誰の鎧にもキズもヘコミもひとつもなし。
雪原の上で激しく特訓しているのに足跡も転がった痕跡もなし。

あの独特の戦闘スタイルは剣術というより杖術
(じょうじゅつ、棒術よりさらに短い杖を使って戦う武術)に近いから
杖術を使う主人公が剣術や薙刀の有段者と戦う名作漫画
『MASTERグレーブ』にハマって描いた
思いつきエセ剣術漫画という感じだった。

MASTERグレーブも1話目で主人公が拾った竹刀の
根元と柄の真ん中を両手で掴んで
この漫画と同じ構えからの非常に独特な竹刀の使い方で
ナイフ使いに立ち向かい、瞬殺して
それを見た少年が感化されて弟子入りを志願し、
同じ高校に進学して同じ部で武術を修めるという話だしな
0596名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:48:13.97ID:Et0m4wBg0
と思ったけど改めて見たら
グレープの方は中段に構えているのに対して
この漫画は上段だったわ
0597名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:57:22.76ID:xOKpc1WF0
ハーフグリップってずっと前からある剣術のひとつじゃないの?
10年ぐらい前にはじめて知ったけど、ディスカバリーか歴史チャンネルかでも見たことあるぞ
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 22:21:02.15ID:fooXz5MA0
メモ帳にしこしこ書いて大長編(5ch基準)を連投とかお茶でも飲んで落ち着けよ……
夜中にラブレター書いている中学生じゃーねーんだからよ
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 00:38:07.50ID:OSjpic3hO
あとがきにも資料見て描いたよってあるのに、思い込みでハッスルしちゃったパターンか
0606名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 01:47:32.04ID:x2drBZZp0
この怒濤の長文は親をロングソードで真っ二つにされたんやろなぁ
こんど仇に会えたらシッカリ討ち果たせるように研究したんや
0611名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 07:14:53.34ID:mepL3iuyO
>>588
すげーいい動画ありがとう
森さん髪結ってるのね。作業中だけかな。
巻末漫画の姿のイメージが強かったから。
0612名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 09:12:25.14ID:5bErawx10
>>597
いわゆる甲冑剣術だね
14〜16世紀頃のドイツ式剣術が特に有名

ハーフソードは斬撃の速度ではなく狙いを付ける小回りを追及した構え
守りの薄い所に当てられれば甲冑の重みで押し込める

現代日本でもJABLとかいう団体がやってる
0613名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 10:39:56.03ID:SdJlWJDi0
あのトンデモ甲冑チャンバラ漫画は60ページも描く必要なかったな
2ページで充分だった

1ページ1コマ目、普通に剣を握って頭上にふりかぶったモブと
刃の部分を握って剣を逆さに持った老剣士が対峙している。

1ページ目下部、お互いに激しく剣を打ち合わせる。

2ページ目1コマ目、刃の部分を強く握りしめていたうえ
衝撃をモロに喰らった老剣士の指がガントレットごとポロッと落ちる。

2ページ中段、剣を取り落とし、
8本の指がいちどきに無くなった両手を見て
うわあああああ と絶叫する老剣士。
その頭上に剣をフリ下すモブ。

2ページ目下段、ゴスッという鈍い音とともに
真っ暗になったコマで終わり。
0618名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 13:31:19.00ID:5bErawx10
介者剣術・・・だっけ?

日本のも西洋のもいったん消滅してからの復元なのが悔やまれる
火器による集団戦に移行したからしゃーないんだけど
0620名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 23:36:56.31ID:GqKqsZf50
カオリさんか若林弟のどっちかは死ぬ気がする。
風鈴vs雁金がどう決着つけるかも見もの。
雁金は剣崎に乗ったのか風鈴はそれを見てたのか早くはっきりさせて頂きたい。
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 00:16:03.36ID:zRSWC4b+0
弟は途中までは漢を見せたイケメンだったのに兄ちゃんにまんまと揺さぶりかけられて男を落としたのが痛かったな
今は弱冠立ち直ってきてるから頑張ってカオリさんと逃げ切って欲しいわ
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 00:41:29.66ID:2RUdb14K0
ベクターと人間との間で何百年と続けられてきた悲劇とママと雁金も辟易してる感じだからここいらで救いを設けてシステム破壊へのモチ口上に繋げてほしい。
ただこの作品容赦ないから殺してからのやっぱりシステム壊すぞ!にもしそう。野暮な推測なんだけど猟犬が好評だから稜線書くことになったんかな?流石に稜線で全部片付かないだろうしシリーズは続けるよね?
システムはあかんと思うけど風鈴が警察側だしな...。維持しても破壊してもスッキリしたしこりが残りそうな世界だし時には対立、時には協力して別の方法模索してくのかな。
てか風鈴は消去法での主人公っぽくない?どっちかというと剣崎ぽくもあるし。あと香田兄が今後話に絡んでくるかどうか...
0627名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 12:31:59.18ID:lC1jvaLQ0
カオリさんがえっちぃから人が臨時増してんじゃないかと思う
いや単行本買って読んでるけど
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 13:42:44.78ID:OwQ/Eox30
立ててみたらどうだろう
人を集めるコツは、スレの主流派に反対してるアンチふりして、突っ込みどころのある書き込みを定期的にすることだな
0630名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:36:09.21ID:M2i3g9HH0
いやしかしハルタ発売してから八割方が不死トークだしこの盛況ぶりは大したものだと思う
テンプレ案があれば立てやすいが成年コミック出身の作者だと
過去作品の扱いとかちょっとよく分からんので独断で建てるのは躊躇するな
0631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 16:33:41.44ID:P+RwsHkq0
専スレが無い作品の中では連載歴も長いしストーリーも面白いし設定も興味深いしで語りどころ満載だからね。
専スレ立ってもいいと思う。
他の作品の話がしづらくなるかもしれないし。

ところで美音てさ、城の話になると早口になるのアレよな。
0633名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 17:41:38.29ID:ihMKmLuq0
ンじゃ誰か立ててくれ
エロ出身でも立派な著作なんだからテンプレ入れてもいいしハルタ関係ないから入れなくてもいいと思う
主要人物と主要組織とこの世界の理や解明されてない謎とか並べたらどうかな
0634名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:05:42.13ID:DyTNIRIu0
>>633
> 主要人物と主要組織とこの世界の理や解明されてない謎とか並べたらどうかな

勢いで立てようかと思ったけどこの言葉で躊躇してしまった。
誰かテンプレ案出してくれない?
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:42:03.48ID:DyTNIRIu0
勢いで少し作ってみたので意見をください。
***は調べてもよくわからなかったところとか未定のところ。
タルタロス劇場っていうのがよくわからん。

↓以下テンプレ案↓

タイトル:【不死の猟犬・不死の稜線】八十八良 part1【タルタロス劇場】

漫画家・八十八良(やそは りょう)さんのスレです
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください
★成人向けタイトルの話題は【エロ漫画小説】板で語りましょう(専スレなし)

■単行本など
『不死の猟犬』『不死の稜線』2013年7月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/13433901.html

『タルタロス劇場』『タルタロス劇場ワイルド』****年**月より *** (KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)にて連載中
https://www.kadokawa.co.jp/product/201110000090/

■前スレ
【不死の猟犬・不死の稜線】九井諒子 part*【タルタロス劇場】
*****************************

※次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 20:41:42.62ID:kE5m11Qp0
いいね!センスあるよ!
君に任せれば万事安心だ!
全て委ねるから納得いったテンプレで建ててくれ!
もう待ちきれないぜ!
次はURLの投下を期待してる!
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 06:50:11.62ID:s94UH5+B0
ハルタ編集者別の担当作家一覧を作ってるんだが分からない作家もいるので、
単行本持ってる人は奥付の担当編集名を教えてもらえると助かります。

井上きぬ(まだ見ぬ春の迎え方)
空木哲生(山を渡る他)
戎島実里(今日のちょーか!)
大窪晶与(ヴラド・ドラクラ)
サワミソノ(丁寧に恋して)
高橋奈津子(昴とスーさん他)
西公平(ゲス、騎乗前)
浜田咲良(マシュマロメリケンサック)
宮永麻也(ニコラのおゆるり魔界紀行)
百名哲(モキュメンタリー他)
山本和音(星明かりグラフィクス)
渡邉紗代(B/W)
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 07:23:51.67ID:Sumi1AKe0
>>645
ニコラ、星明かりは塩出達也って人になってる。
モキュメンタリーは大場渉。
昴とスーさんは塩出達也+中神智絵。
ちょーかは岡本佳祐
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 07:32:13.37ID:s94UH5+B0
>>646
>>647
おお、ありがとう。森岡はフェローズ創刊前はビーム編集部にいたベテランさんだね。
大場もそう、というか彼の働きあってこそのフェローズ→ハルタなんだが…好きになれない。
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 09:07:10.61ID:s94UH5+B0
>>650
マリアタ感謝いたします。

スレで話題の作品を考えるとこんなところかな?引き続きわかる方いたらお願いします。
一覧は次スレが立ったら保守兼ねて貼ろうと思います。
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 09:38:08.04ID:R6TkuecV0
>>645
ハルタ編集部って小人数でやってるみたいなのWikiで読んだけどこうしてみると今は多いんだね
年末だか年初にNHKで放送してたジャンプ編集部と変らない規模なんじゃないか
デスクを持ってないフリーの編集さんみたいなのも居るのかな
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 09:58:08.81ID:s94UH5+B0
>>652
俺がカウントに入れてるのは6名(中神という人は多分まだ一人前ではないので除外)。
でも1作者しか担当してない?人もいて、他の編集部と兼務とかかもしれない。

バクマン。読むとジャンプは編集長・副編集長以外に、各自数名のヒラを束ねる班長が4・5人いたな。
0654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 12:37:47.77ID:IiF2c7Aq0
唐突だけどひとふとみの作者さんてひとふとみ以降ハルタで連載や読みきり掲載されたっけ
唐突に消失した丁寧と違ってちゃんと終わっただけましだけどコミックスにもなってないしちょっと悲しい
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 14:13:06.21ID:Sumi1AKe0
>>655
それ発行者
0658名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 15:45:54.09ID:q6QrOwbL0
丁寧の再始動はないんかな…

どんな媒体でもいいから、物語を完結させてほしい
作者、死去したわけじゃないんでしょ
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 16:00:08.65ID:jm4NK6fn0
最近重版出来読んだもんで、編集者の力量も大事なんやなぁ。
と思いました。
ハルタ勢で有名というか評価の高い編集者って誰だろう。
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 16:04:19.62ID:R6TkuecV0
ツイッターの中の人だったりして
案外持ち回りでやってるのかもね
だとしたら今の中の人はヴラド・ドラクラ担当かな
何回ツイートするんなってくらい告知ツイートしてる
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 17:05:28.96ID:bl0QVudz0
ひな祭りの日に発売!
って毎回広告打ってるやん
去年はスケジュール合わなかったんだっけ
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 17:23:48.57ID:R6TkuecV0
>>663
知らんかった・・・
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 22:02:08.93ID:ZOYA48CD0
大きくなったから独立したってだけで
たまには実家に帰ってくることもあるでしょ。
入りびたるのはおかしいけど。
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 22:15:56.20ID:uZquF3IU0
基本的に専スレでやれと思うが
ダンジョン飯みたいに気持ち悪いスレになるとその月の話題レベルはここでやりたい気分になる
0676名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 22:21:20.02ID:uZquF3IU0
いや、今は知らん
随分前(ファリンを一度救ったあたり)に離れたし

異様な速度だし、ハルタ最新話の話題がしづらい(単行本派様)し、関係ないおっさんの自分語り始まるし、既に単行本未収録分で語られているような内容を「あたまいい俺の予想」で展開するし

兎に角人気が出てからね
0677名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 22:33:21.23ID:R6TkuecV0
【建て前】
不死は今までどういう世界観かさっぱり分からない感じだったけど
新刊が出て推測がしやすくなったからね
考察と言うか答え合わせみたいなのを読んでるひと同士でするなら専スレの方がいい
後で見返すときも便利だし
【本音】
気兼ねなくエロい話をしたいんじゃ
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 22:48:51.54ID:hxE1FETfO
>>677
一応、成人向けタイトルの話題は別の板で、として排除してるが、不死のキャラのことならある程度は仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況