X



平野耕太†553 ドリフターズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 37f7-8Cwo)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:27:36.76ID:H0uNe1U50
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
▽代表作は>>2-5 辺りを参照
▽宿題を済ませる専ブラウザ導入推奨
▽歯を磨かない奴に見つけられないようにsage進行推奨
>>950超えたら新スレの準備をしましょう。※流れに応じてワッチョイ化(一行目に !extend:on:vvvvv:1000:512)

ドリフターズアニメ公式
http://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/
少年画報社公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

†関連スレ†
旧作品スレ
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1422887271/

※前スレ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0108名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa51-DRuE)
垢版 |
2018/12/21(金) 21:15:28.86ID:xa3LGVxza
人は神の御姿に似せて作られたと申します
で、一説によれば
「俺の姿に似せて作った奴にかしずけ」言われて
ブチギレたのがルシファーさんって話だが
天使の姿も大概人に似てるような気がするだが…
羽の有る無しぐらいじゃね?
ヴァリエーションすくねぇな、神さま
0126名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 35f7-CKxg)
垢版 |
2018/12/22(土) 07:49:37.43ID:JOEcnA8d0
バカボンのパパは昭和元年12月元日のクリスマスの夜に生れたと設定されてるので、年齢だけで固定されてるキャラとちょっと時空が違うかも知れないね
そう考えると明治生まれの父を持つ大正生まれのサザエと昭和生まれのカツオとワカメ、戦後生まれのタラちゃんという分かりやすい分布ではあったけど、今となってはサザエさん時空の凄まじさよ
0127名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK2b-G7JM)
垢版 |
2018/12/22(土) 08:40:51.74ID:NDAsBqZNK
知らんかったぞサザエ!
うまい設定だったんだな

なんとなくだがしんのすけは平成元年産まれっぽい

ところで有明海近辺の一部ではイソギンチャクの事をワケノシンノスって言うんだ
これは若い者の尻の穴って意味から来てるんだよ
つまりシンノスケはシンノス毛
こんな名前じゃエロガキになるのも残当
0128名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK71-Qb6A)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:26:46.22ID:KZ85MUbMK
ポアロも定年退職してからイギリスで私立探偵やって年齢百歳超えで活躍してたよとか
作品の長期化で年齢がいろいろある
ホームズが冒険や回想で活躍してた時に二十代か三十代だとして今も生きていて百五十くらい
ポアロは死んだが生まれた年は下手するとホームズより前

逆に波平は孫がいて五十五才フネはそれ以下で五十才くらいだが
ワカメを作った時は昔はかなりの高齢出産
昔は定年がそうだから波平夫婦は見た目より若いがワカメを作るには頑張りすぎ
0130名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK2b-kJFC)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:44:14.73ID:6LecI5miK
いしいひさいちの4コマ漫画を思い出した

・裁判所前。再審で無罪が確定したらしい老人
 レポーター「無罪です。無罪判決が出たようです」
・報道陣「どなたに無罪を伝えたいですか?」
 老人「まず昨年亡くなった母に伝えたいです」
・老人「それとポワロの野郎に一言言ってやりたかった!」(怒)
 レポーター「関係者の多くは既に亡くなっており、事件と裁判の難しさを感じます」
0131名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 35f7-CKxg)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:48:59.30ID:JOEcnA8d0
親が子供をくってしまう(色々な意味で)とかだとクレヨンしんちゃんとかも連想したが、むしろ最初はアレ青年向けで親がメインだったと思い直した
野原ひろしは割と嫌いじゃないちびまるこのヒロシとは大違いである
それで思い出したが、ど根性がえるとか、怪物くんとか、ポケモンとか、お茶の水博士とか結構ひろし族っているな…
0132名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd43-n40o)
垢版 |
2018/12/22(土) 11:38:33.61ID:61+RFocyd
>>131声優界隈でもヒロシ多いぞ
0151名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2314-IP6j)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:59:09.54ID:KXeQi39f0
ドリフターズ読みながら思うんだけど、俺らって調べようと思えばハンニバルの戦術もスキピオの戦術も調べられるし、実際自衛隊の学校では今でも習うとか聞くんだけども。

結局、軍事的な戦術とかそれに至る戦略って昔々から積み重ねられてきとる訳だから、現代の軍略建てる専門家の人が凄いということにはならんもんなのかね。

多聞は自分も専門家じゃないって言ってるけど、海軍学校とかで色々習ってるからスキピオよりも現状凄いのかね。
0153名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-sgrd)
垢版 |
2018/12/22(土) 18:40:44.88ID:7OGi38itd
知識として概要を知ってるのと何を用意してどんな手順を踏むべきか、あるいはどういう状況で決行すべきかみたいな戦術を効果的に実現するための能力は別物だかんねえ

例えば島津の戦術で釣り野伏せって有名なのがあるけどこれは部隊長に要求されることが多いから単に真似しただけなら戦力分散して各個撃破されるだけだし
近世ヨーロッパでスタンダードだった戦列歩兵はマスケット銃という装備ありきで成り立ってるからマスケットのない軍隊で真似しても意味がないしマスケットより強力な装備がある相手にやれば自殺行為
0157名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 35f7-CKxg)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:45:48.23ID:JOEcnA8d0
>>151
そりゃまあ、答えを知ってる現代の戦略家の方がそつなく強いとは思う
ただし、新しいムーブメントを産み出した大家でない層が結構いるので、柔軟性や新戦術ではどうかわかんない
あと、カリスマ性ではなく、市民軍的な従属前提での指揮しか考えてない事が多いので、自分で兵を起こす場合は実績がある方が強いだろうね
0162名無しんぼ@お腹いっぱい (ドコグロ MMd1-v5ao)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:42:03.50ID:ypN1yGjuM
阿佐田哲也と桜井章一の二人だけが現場の流れや雰囲気があるからこの手牌でなに切るかって問題に意味がないって言った話を思い出したわ
プロにはなれても超一流になるには才能が無いとダメな感じ
強い人はジャンル問わず見えてるモノや感じるところが違うんだろね
0173名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 35f7-CKxg)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:48:38.43ID:JOEcnA8d0
>>172
まあ、大昔の名人だと銅将とか鉄将とか猛虎とか出してくるし…
持ち駒制度も初出は不明ながらあんまり古くないか、あってもあまり広くは行われてなかったとかなんで、ルールから覚える様なもんになるのだろうね
0187名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 35f7-CKxg)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:22:26.49ID:8g0MD+oY0
敵陣に斬り込んだ事でリバースオープン!飛車をブルーアイズに、更に手駒の飛車を生け贄にして、出でよアルティメットブルーアイズホワイトドラゴン!プレイヤーにダイレクトアタック!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況