X



【ヒストリエ】 岩明均 93 【レイリ原作】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 22:57:51.34ID:/V6GCGky0
アフタヌーン不定期(隔月?)連載中の漫画、ヒストリエについて語るスレです
【お約束】
・ラの数は4つ
・ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
・なんてこと…瞬時にしてスレが荒れてしまった
・背景が下書きでもきっと単行本では直ってる
・休載多くても気長に待て。文化が違う
・1巻と4巻のデブは別人だブー
・史実はネタばれに非ず, でも御呪いに“史バレ”って書き足せば皆ハッピー
・史実通りエウメネスの一生を描く漫画ではありません
・ところがどっこい、ディアドッコイ
・ワッチョイを入れるには>>1の本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と書く
・次スレは>>980が立てること 宣言しとかないと誰も立てねえな!!!
・とりあえず10レスまでは 保持のためにオナシャス!!
※前スレ
【ヒストリエ】 岩明均 92 【レイリ原作】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1535693771/
関連スレ
岩明均総合34寄生獣その他諸々
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1436748447/
【作:岩明均】レイリ 其の1【画:室井大資】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1487017594/
0045名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 13:08:58.81ID:NXG3FGnP0
テーマって、1話目の最初の言葉が全てだろ
それが天才科学者なのか、宇宙人なのか、神様なのかは謎だが
0051名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 06:37:44.81ID:hRXI7POr0
>>48
それは編集部の意向でしょ

描きたいものを描く、表現したいものを表現する
それが表現者としての漫画家であり

編集部と喧嘩しちゃう漫画家は組織的に問題児ではあるんだけど
ハミダシ者ほど描くものは面白かったりする
0052名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 09:35:18.49ID:BW6eU/ae0
>>44
それは違うでしょう
最後に新一は後藤にトドメを指している

>>47
同意

>>51
商業漫画家なら売れる漫画は目指すよ
ただ自分の表現したいこととの兼ね合い程度は、
作家や編集(雑誌)や時代等によって左右される
0053名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 18:10:13.45ID:cVC8PuHF0
落ちそうになってたので保守あげ
0054名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 22:14:53.98ID:D70Qp0i30
同性からすると村野は言動がちょっとイラッとする女子
でも髪型は当時的にはイケてる女子風なんだよねー
そこが少し違和感ある
0055名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 02:58:26.09ID:Wp5lVEdu0
髪型変えた後の新一と釣り合う外見に設定されてるんじゃ。
性格まんまな外見だと「混ざった」後の新一にドン引きする絵面しか思い浮かばないし。
0057名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 10:37:10.62ID:j+GjXvJL0
>>54
同性だが村野にイラッとしたことはないなぁ
54も同性と思われるが、どのへんにイラッとしたの?
0059名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 21:29:18.28ID:reF9CQL10
一応♀のカテゴリに入ってるけど村野にいらっとしたことない
加奈にはいらっというかうざっって思ったけど
0061名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 23:00:27.38ID:zFBIuo2y0
古い年代の女だけど、村野さんの髪型っていわゆる「聖子ちゃんカット」っていうヤツだよね
今でもそういう感覚があるのかちょっと分からんけど、
昔は「人気アイドルを真似したファッションをする=男ウケを狙ったブリッコ女」
みたいなイメージがあったりもしたから、村野が苦手、イラッとする…という人は、
もしかしたら無意識のうちに、
「こいつはブリッコ女だから性格悪い!」というような先入観を持ってしまってるんじゃない?
0063名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 10:29:59.91ID:8VeIAxlr0
聖子ちゃんカットって、
もっと前髪や肩あたりの髪が伸びて鬱陶しい感じじゃないか?
少なくても村野を見て連想したことないかな

>>59
一応♀のカテゴリに入っているが、
加奈にも村野にもイラッともウザッとも思わなかったけどなぁ
加奈の場合、むしろ新一の対応にイラッとした(オロオロすんな!ってw)
0066名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 16:30:21.69ID:6dsmaZJl0
>>63
まあ年代による感じ方の差異があるのは仕方ない
でも聖子ちゃんカットには当時いろんなバリエーションが出てたから、
村野さんみたいな前髪やサイドにちょっとカール入れてる髪型は、
80年代後半のリアルタイム読者には普通に、
「あ、聖子ちゃん風だ」と認識されてたんじゃないかな?

自分は寄生獣の連載当時はまだ小学生だったけど、寄生獣に登場する女性キャラ達は
当時の雰囲気をすごくリアルに描いてるなって思うよ
そういえばスーパーや駅でこんな髪型の人がいたよなあ…って思い出すんだよね
0068名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 17:39:09.04ID:v5fMvdOJ0
寄生獣の連載は1990年〜1995年だけど聖子ちゃんカットが流行ったのは80年代前半じゃないの?
0069名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 17:45:49.02ID:+RlL5xUb0
>>41-45
連載開始前はメジャーじゃなかったエコ論調が
連載中に世間で当たり前になってきたせいで
連載中にテーマというか方向性を変えたってのは
作者が語ってることだけどな

そういうことも知らない人ばっかりが語り合ってる場なのかな
0071名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 10:35:43.25ID:eIfJTIR70
>>69
エコエコの兆しは80年代にとっくにあったよ…
宇宙船地球号やらガイア思想やらね

そもそもエコという口調ではないけど、
環境問題への注目度は70年代から大きくなり始めている
SF小説でも漫画でもそのテのテーマが流行ってた
0072名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 17:04:36.91ID:XIrfo8yT0
>>71
人間の為の環境保護(1970-1980)
→そんなの欺瞞。自然の為の環境保護。経済成長率否定。人類遠慮しろ(1990-):寄生獣序盤
→やっぱり人間は人間の為の環境保護でいい。天然痘、AIDSウィルス、ヤブ蚊は逝ってよし(2010-):寄生獣終盤

て感じか。
007572
垢版 |
2019/01/04(金) 12:00:00.05ID:GnpuCgKo0
年代は適当なので。

最近西洋人中心にベジタリアン増えてて、30年後には小柄な西洋人増えたりして。

親がヴィーガンでも子供には肉喰わすべきだと思うがな。
0077名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 02:13:33.14ID:to7HcGQ60
歴史的に
アレクサンドロス大王の東征には膨大なエピソード
エウメネスが活躍するのは後継者戦争

連載は今年16年目
アレクサンドロスは東征どころか王位にも就いていない

表層的な知識だけど
素人でも分かるよこれ岩明在命中に描ききれないだろと
0078名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 02:39:44.44ID:oDxZvJ5q0
ペラの俯瞰図に港みたいなモンあったけど、ペラって内陸だよね?
0079名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 03:33:19.16ID:iP95VucQ0
あの時代にはまだ海に面してたよ
そもそも内陸部ヴェルギナからペラに遷都した理由は
貿易しやすいようにだった気がする
0081名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 18:29:56.68ID:ULb8+5fF0
地中海文明が衰退した理由が海が遠くなったことにある
簡単に言えば森の切りすぎそのあと小麦を植えて土が痩せる
止めが草しか生えなくなった土地に羊を放牧して大規模土壌流出
海が浅くなり当時の浚渫ではとてもおっつかない
貿易不振と食料自給が不可能となり都市国家は衰退
我が国の江戸期の人々みたいに魚付林という思想は皆無だったのだろう
希臘人を悪くいうつもりだが国民の半分?が公務員で昼寝をさせなきゃ働かない
大借金を踏み倒してEUの崩壊させて、俺の責任じゃねーよと開き直る

エウが今の希臘を見たら古代スキタイ人を召喚させて
いやトラクス一人で十分か、政治家の首チョンパを実行するのではw
0082名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 18:49:09.99ID:c7OaA3rC0
仮にも政治が出来てる層を殺してそれ以下の人間を支配層にすることでさらに地獄にするんですね、わかります
0084名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 22:37:43.98ID:QOk6cTIy0
日本は今も昔も中国と朝鮮にこっち来んなと言ってきた歴史のような気がする・・・?

昼寝生活は・・・よくEU入れたね〜
0085名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 23:01:46.66ID:70XttSE00
ギリシャはEUが中東への壁として便利に使うためにおんぶにだっこでズブズブにした後に梯子を外した面があるので…
0087名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 10:01:39.16ID:viSy4AQu0
>>83
たたら製鉄が何時ごろ誰が行ったかどっから来たかはおいといて
たたら者ほど森を大切に考えた連中はいないとか
たたら場は20箇所の山を巡るよう作られていて
1年かけてたたらを築き森を切り炭を焼き川底から砂鉄を集めて鉄を作る
そして20年たてば森は再生しててまた木をきり炭焼き
石炭を使った近代製鉄に対して再生可能製鉄だったと司馬が書いていたのを読んだ気がする
0088名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 10:09:58.48ID:jx//r99E0
>>87
モンゴルの放牧民と同じだねぇ 冬に住む場所と 夏に住む場所を分けて確保してあって
そんでこう 草が喰いつくされないレベルに抑えてるとかなんとか

「ヨソモノにはそれがわからんとデスヨ」 とかなんとか 確かに知らなきゃテキトーに移動してるとか思ってるよね
0089名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:07.04ID:Jk76cgTE0
アレクサンドロスが王位につく時のいざこざにはへファイスティオン人格が前面に出てくるのかと思ってたが
何か途中からアレクサンドロス人格でも普通にやっちゃいそうだなと思えてきた
0091名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 17:09:27.78ID:Z4FQjBcr0
>>89
部下からの信頼が厚くなきゃあんな大遠征なんて出来ないのに
アレクサンドロスが王になる前に回りから嫌われてる
ヘファイスティオンが前面に出るのはおかしいだろw
0092名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 06:06:22.33ID:xMYQiPJ50
寄生獣を久しぶりに読み返してるけど
1巻3話冒頭のスーツ姿のパラサイトって後藤さんなのかな?
後付かもしれないけど物語序盤で実は登場してたとか
0099名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 18:55:00.57ID:+Mgpobbn0
山梨県が富士山県に改名しようとしたら静岡からクレーム入って北富士山県にしたって感じか
0100名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 06:55:37.66ID:ButLKHD30
高校の時後継者戦争後の王朝でえらく苦労した。

カッサンドロス朝マケドニア -> アンティゴノス朝
プトレマイオス朝エジプト
セレウコス朝シリア

よく考えたらフィリッポス2世とアレクサンドロス大王の王朝名を知らない。
Wikiで調べたら

アルゲアス朝

これって有名?
0104名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 15:37:27.99ID:Fau7GwW90
>>102
苗字ではない

>>101
あのあたりの王朝名は
先祖(初代の王とかその親とか)の名をとってることが多い

>>100
ちなみにヒストリエの作中でもその名は出てるよ
0105名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 16:05:08.07ID:7sL3tzPI0
つまり 先祖はこれくらい偉大だったんで王様になる権利あるから俺が王様な
って言う感じですか?
0106名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 19:36:33.74ID:glCM9Csd0
王朝名というのは、当時は名乗らない
マケドニアはずっとマケドニア(たぶん)
歴史家が分かり易いように何々朝と付ける
0107名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 04:12:46.07ID:uSk+e5m20
>>104
アルゲアスって作中でも出てたっけ?

何巻何頁とか教えてくれると嬉しいな。

そんな暇なかったら。
ストーリーのどの辺で出て来たのかザックリと。
0108名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 04:27:42.59ID:uSk+e5m20
>>105
ヒストリエ読んでいるなら理解しやすいでしょ。

プトレマイオス朝エジプトの始祖はプトレマイオス
ミエザのご学友。ベルディッカスと議論している一コマ。

カッサンドロス朝の創始者はカッサンドロス。
こちらももエザのご学友。アンティパトロスのご子息ね。
Wikipediaによるとアンティパトロス朝とも。

>>104中段の説明はそういうことなんでしょ。
0110名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 06:56:58.71ID:UG5Ahx8U0
>>105
どこがつまりなのか分からん

それに>>109の神話への関連付けは
あとからの権威付けであって
祖先の偉大さゆえに王に認められるわけではなかろう
0111名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 22:30:22.11ID:dLp/wH4R0
>>105
それはちょっと民族主義的な観点が抜けてる気がする
現代日本の場合で考えてみりゃ分かるけど、誰だって得体のしれない外国人が
ある日突然、天皇や首相になるのは嫌でしょう?
新しい統治者が、「うちの先祖は英雄〇〇の何世の子孫」と、
家系の正しさや由緒を名乗る事で、
古参の現地住民からのよけいな反発を減らす目的もあったかと
0112名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 00:17:25.37ID:Y3iVhPAa0
んー・・・日本人なんだから古代史を考えてみようよ
いいな金印光武帝、魏志倭人伝
すでに王様なり女王様がおわしたのに
半島から馬に乗った得体の知れない外国人が
ある日突然我は帝であり我らは朝廷である
言うこと聞かない奴は成敗する
鉄器を多量に生産し、さらに残虐だというところが最悪だな大和は
0114名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 02:09:53.70ID:ffXaInW40
>>111
その内容に民族主義という言葉はおかしいな
現代日本に例えるにしてもズレが大きすぎる

もう少し教養をつけたほうがいいのではないかな
0115名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 10:24:05.73ID:Rxd0bOt10
>>112
日本の古代史と比較するのは逆に無理がねーか
島国だし民族は多様じゃないし考え方も風土も違う
0116名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 12:23:17.71ID:mFLKZsNW0
>>1
史実通りエウメネスの一生を描くものではないって
書いてあるけど、どこまで描く予定かって作者から
言及されてたりするの?
0117名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:31.00ID:ShH9BaK90
>>114
釣りかもしれないけど、別にここ議論スレじゃないからさあ
「そういう意見をネットで書く人もいるんだねー」って適当に流しなよ
教養がない事より空気が読めないほうが嫌われるよ
0121名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 16:51:59.15ID:xmQbqWOo0
「約束や予定を守れない」という共通した話だと理解出来ないほど
頭の悪い奴がいるらしいw
0125名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 00:38:46.84ID:w/eLt99j0
ID:xmQbqWOo0
言動からして頭が悪いことが透けてしまってる人が
他人を頭が悪いだの低い知能だのと言ってるのは
日頃自分が言われ続けてる言葉がつい出てしまったということか
0128名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 10:18:12.89ID:/nAC+C860
一人で「相手にすんな」とか打ってるw
この後「そうだな、もうやめておくわ」とか書くのかな?
0144名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 21:44:53.62ID:27ZsTDnY0
ダミッポスとエウメネスのキャラがかぶりすぎ
なんだが
ついでにいえば文吾もね

能力はずば抜けてるけどどこか醒めてるイケメン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況