X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #87【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5d-co+a)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:50:52.91ID:fKxr/Wq3a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #86【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1542378986/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #14【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1537870982/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0427名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a25-rp3U)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:37:18.15ID:sSfqs9Kp0
>>422
専守防衛で内政充実最優先、を主張すればよかったんじゃあるまいか
「国家のために命を捧げるのは、素晴らしい行為だ」と演説で公言する前に、
せめて「戦争で死ぬ前に、国力を上げよう」くらいは
0428名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:37:54.71ID:t5uYHqQ+p
同盟の最盛期っていつよ?
アッシュビーが大暴れしてた時代か?
0433名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3f18-W8uN)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:04:23.64ID:KvUsnHSa0
仮にビュコックのクーデターが成功して最高司令部が玉砕してハイネセンが壊滅したらただでさえ地方と首都で対立してた同盟側も分裂すると思うんだが
トリューニヒトが自分のことだけ考えた結果だとしても結果として国家としての命脈を保たせた所はあると思う
0436名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:06:26.79ID:1N9y2TqBa
>>430
いいや、綺麗なトリューニヒトなら、銀河帝国正統政府なんて絶対に認めない筈だ。
たとえハイネセンに帝国軍が押し寄せても我が身を犠牲にして時間を稼ぎ、その間にヤンがラインハルトを討ち取る。
同盟は残ったよ。
0437名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3f18-W8uN)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:10:47.78ID:KvUsnHSa0
>>436
正当政府を認めなかったら同盟が帝国に勝てたってわけじゃないしなぁ
そして首都は壊滅、主君を失って復讐に燃える帝国諸艦隊が腹いせに同盟諸都市を灰塵に帰して国に帰る可能性もあるわけだ
0440名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 834b-ntPT)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:38:44.08ID:xQPz7bhO0
>>439
でも、それって「その時だけ」なんじゃないかと思うんだよね
いまの地球みたいに、いろんな国家が利害絡んでる環境なら
世界的な世論ってやつも形成できて、下手に手出ししたら逆にフルボッコなんてことも
あるかもしれないけど、
銀英伝の世界は2つだけなので、いくら同盟があれこれやったところで
帝国が「あ、そう、ふーん」で攻めても誰も止めらんないのでは
0442名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペ MMb3-KQyy)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:18:36.15ID:PYP0M+lRM
>>358
神鷹って封神入ってるじゃねーか
0443名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1e45-FHFx)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:08:14.54ID:imyKW4TM0
>>439
計算高いトリューニヒトがそうしなかった意図が独白すら描かれてないからよくわからんのよな
フェザーン経由はないという前提でイゼルローンで死屍累々からの再度の大攻勢でもねらってたんだろうか
0445名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 05:57:32.52ID:44Deiazod
>>425
ジェシカ「死ぬ覚悟があれば どんな酷いこともやっていいと言うの?信念さえあれば どんな酷いことも  どんな愚かなこともやっていいと言うの? 暴力によって自ら信じる正義を 他人に強制する人間は後を絶たないわ!
0446名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 06:06:48.59ID:44Deiazod
>>439
他の人も言ってたけど、「今」だけの話だよね。
普通ならその国の政府に揺さぶりをかけられる。
そもそもラインハルトの帝国はクーデターで出来た国だからね。
普通なら帝国すべての人がラインハルトを支持してる訳じゃないだろうし、
レジスタンスも組織されれば、デモもストライキも起きるし、地下組織も出来る。
それらに権威を持って接することが出来る正統な皇帝は普通ならどんな宇宙戦艦よりも強力な武器だ。
トリューニヒトのやったことは定石よ。
しかし、作中の世界観は普通ではなかった。
0447名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 06:12:42.15ID:44Deiazod
>>427
作中の行動を見ればそうしようとしてるようにも見えるんだけど、英雄が6倍の兵力を要求してきたので…
0449名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 06:55:53.14ID:0NJbG0pk0
>>446 >>439
皇帝を返されたら、同盟=門閥貴族の仲間という構図が作れなくなって、
帝国臣民を煽れなくなる。

帝国臣民が帝国が今のままでいいと満足して、同盟は無害だから放置という考えが
蔓延したら、ラインハルトの宇宙統一計画にとって打撃になると思うが?
0454名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fb84-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:06:36.79ID:rp/oEdYb0
>>446
その「今」という時間かせぎをしてその間に国を立て直すことをしようって話でしょ
永遠に、なんて誰もいってないよかってに条件つけて自分の都合のいい結論にしないように

あとクーデターで成立した国なら必ず不支持者による反抗がおきるってのも妄想だなあ
普通に国民に受け入られたクーデターだって歴史上にたくさんある、あなたが知らないだけ

あと内戦とクーデター後にラインハルトが支持を得たその理由はちゃんと原作読めば記述さrている
ほんっと読まずに妄想で語るのやめてくれや
0455名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK5b-pxpb)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:46:33.59ID:kYqdAczTK
圧政に苦しんだ結果同盟が出来上がるだけの人数が逃亡してクーデターでとうとう国がひっくり返った
今まで好きなだけ搾取してきたクソ貴族と本来何の後ろ盾もなかったガキ1匹を擁立してどうすんのよ
0456名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:17:13.84ID:ld0rGw+ga
>>437
>正当政府を認めなかったら同盟が帝国に勝てたってわけじゃないしなぁ
既に指摘されているが、ラインハルト自身が「暫く打つ手が無くなる」的なことを言っている。ラインハルトが言う以上、そうなんだろう。

>そして首都は壊滅、主君を失って復讐に燃える帝国諸艦隊が腹いせに同盟諸都市を灰塵に帰して国に帰る可能性もあるわけだ
ヒルダもミッターマイヤーもロイエンタールもそのようなことはしないと、同盟首脳も分かりきっている。
だからこその、ビュコックのあの行動だ。ただし、トリューニヒトら同盟首脳は皆殺しになるだろうけどね。
0457名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:29:51.17ID:ld0rGw+ga
>>445
トリューニヒト「私がいつ誰に暴力を振るいましたかな?憂国騎士団?さて、何のことやら?」

まぁ、綺麗なトリューニヒトなら、憂国騎士団なんて輩はそもそも組織しないだろうけどね。

>>447
トリューニヒトがいつ「戦争で死ぬ前に、国力を上げよう」と言っただろうか?

>>448
本当に賢かったら、政治的な問題と個人の人格の問題を混同したりはしないだろうな。

>>453
君は一体全体どうして「銀河英雄伝説つ」という作品を読んでいるんだ?マゾなの?それとも何かの苦行?
0458名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:11:06.71ID:zB/ZwFC2d
>>457
>>本当に賢かったら、政治的な問題と個人の人格の問題を混同したりはしないだろうな。
それはゴールデンバウムの罪なら責めてもいいが、ローエングラムの罪は責めてはいけないと言う意味か?
個人の人格を無視したらむしろ末期ゴールデンバウム王朝の方がマシだよね。
0462名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:02:43.09ID:ld0rGw+ga
>>458
>それはゴールデンバウムの罪なら責めてもいいが、ローエングラムの罪は責めてはいけないと言う意味か?
勿論、全然違う。俺のレスのどこをどう読んだらそんな超解釈が出てくるのか理解に苦しむ。
0463名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:10:04.86ID:ld0rGw+ga
>>460
横レスだが、「その「今」という時間かせぎをしてその間に国を立て直すことをしようって話でしょ」の中の
「国を立て直す」というのがまさしく「将来の布石」をすることだろうが?
君、日本語大丈夫か?と言うか、母国語は日本語じゃないんじゃないの?
0464名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8adb-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:40:16.00ID:FNNirzmj0
>>416

同盟と言う国家が国民の義務として一般国民に求めてるのは二年間の兵役義務。
トリューニヒトさんが国民に義務以上の義勇兵志願や国防献金を求めてるのなら
ともかくとして彼の実際の施政スタイルは

「自分も二年のお勤めで国家への義理は果たした、キミたちも同盟という国家に生まれた以上
 国の求める義務くらいははたしてくれ」

だからダブルスタンダードなんかじゃぜんぜん無いんだなー。
 
0471名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-lCXb)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:52:58.90ID:PyUv+Qfmp
>>440
例え数年だったとしても時間が欲しい時には
有効だよ。時は宝石より重要なんだ。
それをわざわざ来てくださいって帝国に
言うような行動はちょっとね…
せめて公にせず辺境にでも匿っておけば
良かったものを。
0472名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:31:17.36ID:ld0rGw+ga
>>467
>わからんだろうそんなん
これまでのヒルダ・ミッターマイヤー・ロイエンタールの行動を見れば分かるだろう。
少なくともビュコックは、そのようなことにはならないと判断したからこその、あの行動だろうし。

>「互いに相争う」だってあの時点では絶対そんなことしないんだから
逆に言えば、ルビンスキーが周到に準備して初めてようやく、あの事態を起こすことができた訳で。

>ラインハルトが死んで旗下の艦隊をまとめられなくなる提督がいるかもしれんし
少なくとも、ヒルダ・ミッターマイヤー・ロイエンタールの3人は該当しないだろうね。
0473名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:46:50.66ID:ld0rGw+ga
>>469
いやはや、真性の知的障害者だったか。
「人に言われたことをそのまま信じてはいけない」という『現実』の注意事項を、
ラインハルトという『虚構』の人物の発言にそのまんま当てはめちまったよ。
幼稚園児が絵本のバイキンマンの悪事を真に受けて先生に言いつけるのと、まさに同レベル。
マジで『現実』と『虚構』の区別がついてないw
こんな人間が実在するんだな……久々に衝撃を受けたわ。このレス、保存しとくわ。

いいかい。「銀河英雄伝説」は、田中芳樹という人が空想して書いた嘘っこのお話なんだよ。
あそこでラインハルトがヒルダに嘘を吐く理由は全くないよね。だから、ラインハルトの言ったことは事実なんだよ。
読者にそう考えてもらえるように、田中芳樹が工夫して書いているんだよ。
0474名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:26:23.33ID:XNM/HKx8d
>>473
へえ、ラインハルトの言ってることは真実なんだ。
勘違いも手のひら返しもなく。
なら長々と議論されてる君らの話もすべてムダに終わるな。
前提:ラインハルトの発言は真実である。
命題:ラインハルトは民主主義は間違ってると言った。
結論:民主主義は間違ってる。
これで終わりだ。
0477名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:40:16.53ID:XNM/HKx8d
>>476
0か100かではないなら、その都度その発言が正しいかどうか証明されなきゃならんが、その仮定をすっ飛ばして正しいと主張してるからだよ。
人間の発言はだいたい間違ってる。人間は神様じゃないんだからね。
0478名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd4a-W8uN)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:41:06.51ID:rJ1SHdnZd
>>472
違う
双璧相争う下りじゃなくヤン予想の「ラインハルトを倒せば諸提督は帝国に帰って後継を巡って相争う」の下り
大体その三人がそうでも他はわからんだろう
キレたビッテンフェルトが何をするかわからんしもっと言えば名前が出てないゾンバルトのようなやつがいるかもしれん
絶対の重石が消えるのに全員が重石があったときと同じ行動をするかなんて確実なんて言えないだろう
0479名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd4a-W8uN)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:53:30.47ID:rJ1SHdnZd
そもそもカイザーがいなくなったら統制が取れなくなり同士討ちを始める前提なのに統制を離れる集団もなく皆でぞろぞろと帝国に帰っていくという予想は謎
殉死覚悟でヤン艦隊追っかけてくるやつとか出掛けの駄賃に略奪するやつとか出るだろ
おまけにNo.2二人はスタンドプレーでカイザーを死なせたと言われかねない状況で
0480名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:06:17.48ID:XNM/HKx8d
>>479
トルコなんかはいち早く帝都に帰らないと処刑されちゃう。
それぞれが清廉な人物であったとしても絶対ラインハルトの死の責任をめぐって争うことになるからね。
いち早く帝都に帰るか、艦隊を維持出来る地域を確保しないと死ぬ。
0487名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:28:05.03ID:nX8UE3ARa
>>474
>へえ、ラインハルトの言ってることは真実なんだ。
俺は「事実」と言ったのに、「真実」にすり替えるこの詭弁。

>勘違いも手のひら返しもなく。
あのな、銀河英雄伝説という作品は田中芳樹という作者が一言一句書いているわけよ。
もしも勘違いなら作者はどこかに「勘違いであった」と書くし、もしも手のひら返しするならどこかに「手のひら返しをした」と書くんだよ。
どっちも書かれていないということは、作者は読者に勘違いでも手のひら返しでもないことを提示しているわけ。

結局のところ、お前の脳味噌からは、小説には作者がいるって当たり前の常識がスポーンと抜けちまっているんだ。
だから、恐らく、お前は「サリーとアンの課題」をパスしない。これ、実は、医学的に原因が判ってて、脳機能障害だ。いわゆる自閉症だな。

>命題:ラインハルトは民主主義は間違ってると言った。
ラインハルトがいつどこでそんなことを言った?
議会についてヒルダに判断を委ねはしたが、もし間違っていると思っていたら委ねずに却下する筈だよな。

>>477
だーかーらー、どうして作者があの場面のラインハルトに正しくないことを言わせなければならないんだよ?
作者が読者を騙しっ放しにして何の意味があるんだよ?証明以前に自明なことだろうが。

>>480>>482>>484
誰も話題にしていない事柄にいきなり論点が飛ぶ。明らかに前後の話が繋がってないのに、当人の中だけでは繋がっているのだろう。
典型的な症状が出ているなw
0488名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:33:53.09ID:nX8UE3ARa
>>478
ビッテンフェルトこそ、丸腰の市民を一方的に虐殺するような蛮行はよしとしないんじゃないか?
名前が出てないような小者なら、ヤンの残存艦隊だけでも鎧袖一触だと思う。
それ以前に双璧が止めそうだけどね。
0489名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd4a-W8uN)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:52:16.20ID:rJ1SHdnZd
>>488
いやビッテンフェルトがしそうなのはヤン艦隊追撃の方
そもそも怒れるミュラーと帝国軍生き残りが仇討ちのために必死で追撃するだろうしヤン艦隊の数は更に減るだろう
というか仮に逃げ切ってヤンがハイネセンを再占領したとして本当に同盟再建できるか?
各惑星選出の議員も同盟最大の都市も壊滅した状況でヤンが権力を握らず同盟を再建できる方法があるのか?
0491名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:07:30.98ID:IIi9+Mdn0
>>469
キ●ガイ発言が飛び交っているようだが、それは置いといて・・・
ラインハルトが暫く打つ手が無いと言っているのにはそれなりの根拠がある。

まず、大前提は距離の暴虐。
今までの同盟領侵攻とは比べ物にならないほど奥深く侵攻することになるから、
補給その他で将兵の心身に過大な負担がかかることになる。
その上、同盟=門閥貴族の仲間という煽りが無くなるから、将兵を叱咤する
根拠に欠けるのが辛い。

その距離の暴虐を解消するために、フェザーンを我が物にする計画だが、皇帝亡命が
失敗するのだから黒狐の思惑も絡んで反故にされるのは確実だろう。
その結果、武力制圧に切り替えるにしても、もはやフェザーンを橋頭堡としては使えなくなる。

結果、ラインハルトの打てる手はイゼルローン要塞攻略のみとなるが、回廊の戦いでも
分かるように10個艦隊を投入しても落とせなかったのだから、単にイゼルローン回廊を
帝国軍将兵の死屍で舗装するだけに終わる→ラインハルト失脚になるだろう。

他にも手はないこともないが、皇帝誘拐の件で同盟と手を組んでフェザーンを制圧ぐらいかな?w
0493名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3f18-W8uN)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:21:35.74ID:LYieF3eE0
>>491
士気は解放的な内政を更に進めていけばどうにでも補えるんじゃねえの
そこが問題になるならフェザーン制圧の時点で簒奪して体制固めに入ってもいい

本編でも結果としては武力制圧だろう
そして黒狐はボルテックの偽情報に騙されてろくに協力も反抗もできてない
そう考えるとあいつの裏切りの結果をルパートもルビンスキーも総大主教も覆せないまま死んでいったわけだ
0494名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:28:44.55ID:XNM/HKx8d
「彼のやったことを見たまえ。貴族特権の廃止、荘園の解放、民法の制定、税制改革、農民金庫の新設(*1)、さらには言論の自由の保証、これらはすべてわれわれが求めていた改革そ のものではないかね」(OVA27話オイゲン・リヒター談)

「特権と富を独占していた貴族階級は、五世紀にわたる不当な栄華を失い、平民は税制度と裁判の公正化を喜んでいる。病院、学校、福祉施設が貴族の邸宅や城館にかわって都市景観の一部となりつつあった」(第6巻)
0495名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:33:34.38ID:XNM/HKx8d
>>494
荘園の解放、まずこれで農地の開拓が不可能になった。
何故なら開拓にはとてもお金がかかる。
日本の農業の食料自給率を見てみるといい。
ひとりひとりの農家の行いうる農地の管理の範囲内で農業が営まれることになる。
高齢化が進めば詰む。なにせ農業は儲からないからね。
元農家が農地を手放せば都市に流入し、スラムが出来る。
0496名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:38:37.50ID:IIi9+Mdn0
>>493
解放的な内政を進めていったら、帝国臣民は現状に満足してこれ以上を望まなくなる
という類のことが原作に書いてある。

同盟軍に蹂躙されたイゼルローン回廊付近の辺境民(=ラインハルトによる焦土作戦の犠牲者w)
ならともかく、他の帝国民は同盟にそれほど敵意を抱いていないからそれは大きい。
0497名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:39:55.97ID:XNM/HKx8d
>>494
民法の制定とあるが、常識で考えれば民法を改正したのだろうが、そうでないなら銀河帝国はスルタン主義体制だったってことになるね。
民の喜ぶ税制改革したにも関わらず、軍事費は明らかに増大しそうな政策をとったってことは税収に占める軍事費の割合が半端なくデカイことになるね。どこぞの国でも国債やらなんやらで軍事費を増やして経済的に破綻したな。どことは言わないが。
0499名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:43:35.97ID:XNM/HKx8d
>>494
言論の自由を保証するが言論の自由の結果政権に不都合な連中は冤罪で逮捕したり処刑したりするクソ&クソなことをしてのけるので、フツーにラインハルトは悪魔と言って差し支えないね。
0501名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:49:05.64ID:XNM/HKx8d
>>494
>>平民は税制度と裁判の公正化を喜んでいる。病院、学校、福祉施設が貴族の邸宅や城館にかわって都市景観の一部となりつつあった
税収の減少からの軍事費の割合から考えればそれが出来たとはとても思えんね。
そういえば皇帝侮辱罪があったな。褒め称えなければ死刑にすれば何の問題もないな。
たまたま好都合なことにそれまで目立ったテロを起こさなかった地球教徒なるものが存在してるしな。
0503名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:58:20.14ID:XNM/HKx8d
個々の政策を見れば三流ですら過大評価な政策をしてのけるラインハルトを名君と評価し、あまつさえそれを民主主義と対比してると評価する読者はちょっと残念としか言いようがないんだよな。
そういう読者はちょっと難しいと思うけど、プリキュアでも見て良心を育んでくれ。
良い心に勝る知恵はないからな。
0507名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:16:36.24ID:XNM/HKx8d
>>505
そういう農法だったんだ、へえ。
力仕事って作中で明言されてるのにな。
制度ってのはな、積み重ねだ。天才とやらがどうこう出来る話ではない。
銀英伝はその積み重ねを否定して天才がなんでも出来ると嘘を広め間違った思想を植え付け、日本をめちゃくちゃにした悪魔の思想が書かれた本だ。
田中芳樹はきっと無間地獄に落ちるだろうよ。
0510名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:46:22.72ID:IIi9+Mdn0
マジレスすれば、かつて3000億人分の食料を提供していたのだから、
放棄された肥沃な農業惑星などが相当数あって、簡単に食糧増産できるはず。

その結果、豊作貧乏になるけどw
0511名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:54:58.75ID:XNM/HKx8d
>>510
農地ってのは常に管理してないと使えないぞ。
萌え系ライトノベルののうりんですら言及していることだぞ。
その開墾にそもそも金がかかる。
そして、おっしゃる通り採算が合わない。
だから農業は難しいの。
0513名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:00:32.53ID:IIi9+Mdn0
>>511
岩砂漠惑星を開墾するよりかは何倍も難易度低いだろ?
極端に言えば、最初は焼畑すればいい訳だし。

あと、惑星によっては植生が小麦オンリーで、小麦が自生している
元農業惑星があったりwww
0514名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3bfd-jQxa)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:05:21.27ID:9YQl4zb40
また来てんのかよ、あのラインハルト嫌い
個人的にラインハルトが嫌いで絶対に受け付けないのは別に良いよ
でも自分が嫌いだからってそれを周りに押し付けようとしないでくれ
0524名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdaa-HKrs)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:40:10.09ID:+ZZw0MRmd
農地の解放ってのは中々難しい話。
貴族が破産しました、の後に何が起こるかというと、それまで農奴同然の農民に農地を買える金があるわけが無いので、債権持ってる商人が農地を手に入れて搾取する人間が入れ替わるだけ。
それを防ぐには政府が農民に低利で金を貸して農地を取得させて自営農家にするしかないんだけど、それでも大抵は経営に失敗して土地を手放して、また大地主制に戻っていくというオチに。
帝国の新官僚達が頑張らないと、アフリカあたりで良くある光景になる可能性が高い。
新官僚達はやる気があるだろうから、なんとかすると思うけど。
0525名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:38:12.79ID:T0N/CInMp
帝国は併合した同盟の農業潰して余剰農作物の受け皿にしそうだな

反乱分子の食糧供給を握れば安全保障も合わせて一石二鳥だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況