X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #86【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW e12f-g8yL)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:36:26.01ID:bVbMxg8B0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #85【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540729306/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #14【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1537870982/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0723名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-MUuP)
垢版 |
2018/11/30(金) 02:17:39.66ID:4FZsjx9Np
同盟が腐敗した最大の要因は建国中期に豊かになったからじゃない?
これのせいで軍隊と国民の距離が開いた

結果的に政治家や有権者は安易な主戦論に走り軍人は軍の価値観に引きこもる

米軍と米国は今こんな感じらしいし同盟はその社会の末期状態だろ
0725名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FFba-UYrj)
垢版 |
2018/11/30(金) 03:17:44.87ID:bpdfepAUF
政治家の仕事は有権者に訴えることで、
官僚の仕事は書類の一文字をめぐって争い、その決定した文字に従って厳密に忠実に行うことだ。
そのどちらも戦場でやられたんじゃあたまったもんじゃない。
だから、なるべく戦場により多く、より良い装備を送り、
なるべく市民の負担を軽減するように税金を使わない方策の板挟みにあい、
その両方を実現するためになるべく金持ちに金を出してもらうために日夜パーティーを開くことが最適解になるんだわな。
そして、それは傍目からみれば腐敗してるように見える。
0730名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd5a-h/8S)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:20:54.51ID:FGbrPG2Yd
>>729
そういう話じゃなくて、自分達の家族だけは違法な徴兵逃れやったりして
一貫して戦争を好む者は後方にいて犠牲にならず、自分達に戦火が
及んで来ると意見を翻して責任を取らない姿勢が問題なんだろ。
美辞麗句って表現が使われたのはそういうことだし。
0731名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2378-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 11:21:55.31ID:UltSACft0
軍人もクズが多いからな
自作自演で戦争を勝手にふっかけて、国民や天皇を騙したり
宗教右翼思想にかぶれて、日本が世界を制する国になるべき、といって暴発しまくったり
で、死ねばいいんだろ、と逆ギレ居直りしたり
他人の命も自分の命も軽視してるから、手に負えない

まぁ、人間そんなもの、といえばそれまでだが…
政治家にしろ軍人にしろ、力を得るってことは精神腐敗と直結してるよ
それに耐えられるような、優れた人間はほんと一握りというね
0734名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2378-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 11:30:11.69ID:UltSACft0
>>732
右翼だよ
国粋主義と宗教が結びついた、宗教右翼
八紘一宇とかの、日本が侵略を糊塗するためにつけたスローガンも
宗教右翼が日本書紀の文字をつなぎ合わせて作った造語

右翼も左翼も、極端な方向にいくと
「掲げる思想が違うだけで、やりたいことは同じ」
全体主義的な統制にいくから、似て見えるだけだが
日本をメチャクチャにした軍人達は、間違いなく右翼
0737名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-UYrj)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:53:32.32ID:lSvU2sULd
>>735
それどころか、軍事的都合でなんもないところに進撃して補給途絶えさせて軍人を飢え死にさせた牟田口と、焦土作戦で自国の領土をなんもないところにしたガチサイコパスを相手にしたフォークをいっしょにするのは酷だと思うけどね。
0738名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dbf7-AdEW)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:59:21.15ID:+gDwbVBa0
フォークは一応中佐時代は有能ぽいからな
正直適材適所の問題だろ、キャゼルヌやフレデリカのポジションで働いていたら案外上手く行ってた気もする
0739名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-X0Ei)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:59:38.50ID:ZzTKvAP3p
現実無視の理想主義は身を滅ぼす、だからな
アムリッツァ出兵も帝国を倒して民衆を解放する大義名分があってのものだが、現実無視の結果が大惨事を起こした

銀英伝の2人の主人公はどっちも理想主義じゃなく冷めた目で現実を見るのがポイント
0740名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-UYrj)
垢版 |
2018/11/30(金) 13:01:42.76ID:lSvU2sULd
>>731
だから、仕えられるためにではなく仕えるために、
偉くなりたいものにむしろもっとも後ろとなり奉仕することを勧め、
人からの誉れを求めず神からの誉れのみを求め、
空しい名誉に満ちた軍事力ではなく、むしろ恥辱に満ちた十字架によって王となられた者を模範とすべきなのだ。
0742名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff92-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 13:16:40.97ID:bR5oNiUN0
副官ポジは無理だろうなあ
艦隊指揮は得意だけど作戦立案は、ってタイプになら重宝されるだろうし
フォークのほうも「俺のおかげだ」って満足できるから
組み合わせとしてはたぶん、有能だったころのロボスとは合ったんだろうなあ
0743名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-UYrj)
垢版 |
2018/11/30(金) 13:25:12.57ID:lSvU2sULd
>>739
自分が政権を取ればすべてが上手くいくなんて理想主義も現実を見てないと思うぞ。
過去にどれだけの人間がそれで罪を犯すことになったか。
ヤンもフロントラインシンドロームで敵にたいして幻想を抱いてると思うぞ。
0744名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK06-FkcO)
垢版 |
2018/11/30(金) 14:07:43.98ID:z4aOA0+JK
>>742
仮にフィッシャーと組ませてもフォークが作戦を成功させるとは思えない
山に例えるならフィッシャーがどんなに卓越したクライミング技術を持っていても装備を整えルートを示しスケジュールを組むフォークがアホならどうしょうもない
しかも未踏峰だから、未踏ルートだから偉い、何か不測の事態(悪天候、落石、雪崩、怪我etc.)が起きても柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しろなんてもう……
0753名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-UYrj)
垢版 |
2018/11/30(金) 16:30:33.42ID:lSvU2sULd
>>752
艦これなるゲームで皮肉られてたよね。
経済が上手くいっていてなおかつ戦闘をしてないときが一番強いって。
ドイツもあれだけ欲しかった生存圏を、
敗戦国であるにも関わらずEUと言う形で血を流さず労せず手に入れた。
昔から猟師、つまり鉄砲を持つものは庄屋に勝てないものだ。
0754名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-X0Ei)
垢版 |
2018/11/30(金) 16:35:18.98ID:ZzTKvAP3p
>>753
そのドイツも周辺国を餌場にして堕落しまくった結果軍備がボロボロになって
アメリカが手を引けばヤバイ状態になってるし難民が殺到してる

ゲルマン人の大移動に滅ぼされたローマと同じ道を辿りそうという皮肉
0759名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-UYrj)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:13:15.75ID:lSvU2sULd
狐拳で言えば、庄屋が猟師を脅して狐を狩らせ続ければ、自分を騙すものもいなくなり、毛皮も手に入るが、いずれ狐は尽きて毛皮も手に入らなくなる。
さらには狐が狩ってた兎も増えて土地は荒れ、猟師も失業し、やがて猟師は庄屋を襲い、庄屋がいなくなれば鉄砲もやがて使えなくなる。
狐も庄屋も猟師も滅びるのだ。
生活に困らない程度手に入ればそれでいいじゃあないか。
0760名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aa25-y69T)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:42:13.51ID:V5JAfTj30
>>654
わざとでしょう、どう考えても
同盟市民が賢明なら、自由惑星同盟政府が、ああはなっていない
自分たちで選択できるにもかかわらず、バカな方向へ進んでるってことは、
同盟市民全体がバカだ、という風に描かざるを得ない
0761名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dbf7-AdEW)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:15:50.02ID:+gDwbVBa0
賢明な人間が賢明な判断が出来るとは限らないんだよなぁ
0764名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペ MMcb-FCmo)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:10:06.75ID:14dQEpMVM
>>646
東洋の文豪ってのが田中芳樹の事なのかと思ったけどどうだろうね
0766名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-2IA1)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:23:31.34ID:BTBPTzCea
「自分はハイネセンでも道を間違える。よって艦隊運動はフィッシャーのおっさんにまかせる、と。」
「頼りになるやらならないやら。」

「みたか!これがミラクル・ヤンの魔術だ!」
「ヤン提督の征くところ、即時無条件で従軍する容易あり!」

「あれは何だ?」
「なんだと言われても、マシェンゴ中尉ですが?」
「不正規兵、イレギュラーズばかりじゃないか。」
「軍閥化の第一歩だな。嘆かわしい。」
0769名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e30-lzSb)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:00:22.44ID:+dsE8Obp0
フォーク「私が出世したらヤン提督を部下にしてあげますよ!」
ユリアン「(このフォーク准将という方は凡人ではない。だけど、
龍に向かって蛇の部下になるよう勧めている。凡人よりタチが悪い)」
0771名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e2a-RAie)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:20:58.34ID:jDSc5mHG0
構成は漫画初見の読者完全無視なのかね。
原作読まずに漫画だけ読んでる読者に、同盟の方も内戦が終わったようだ
と言っちゃってから内戦の話を始めるとかありえんわ。
0774名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e2a-RAie)
垢版 |
2018/12/01(土) 03:10:43.74ID:jDSc5mHG0
>773
いや、運動部のインターハイとかで強豪が負けた!という衝撃的な話があって、その後にどうやって負けたとか、
重要人物が死んだ!とかの後にどうやって死んだのかという話がよくあるのは分かるが、
なんか同盟でも内戦というのをあっさり言い過ぎて、原作に書いてあるから仕方なしに書いてる感がするというか、
なんの盛り上がりもなく話が進んでいる感がすごい。
0779名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7624-o9NC)
垢版 |
2018/12/01(土) 07:35:49.45ID:Qycb4frA0
ルグランジュはまともにするでしょ
無能って設定じゃないから

バグダッシュは情報工作員とは思えないぐらい
悪ノリしてクセだらけの外見と言葉遣いにするのが
目に見えているが
0781名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db0f-jfiJ)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:35:45.51ID:IZjZk37v0
キャゼルヌの家族が登場しないどころか
存在そのものが会話にすらあがってこない
生活臭がしないコミカライズだな
アニメでも道原版でもこの時点で登場してるのにな
0782名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7624-o9NC)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:58:20.93ID:Qycb4frA0
家族とか生活臭とかフジリューが最も向いてない要素だよ
そういうのものがある程度必要な屍鬼でも全然だめだった
根本的に生々しさ、体温、匂いみたいなものを感じられる絵じゃないし
細部の描写の積み重ねでそういうものを出す演出をするタイプでもない
キャゼルヌ一家の会話とか描いていても全然楽しくないだろう、みたいな
0788名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd5a-xVue)
垢版 |
2018/12/01(土) 14:33:01.28ID:P06lSb3jd
>>787
来週はサクっと各惑星での反乱が起きて、事情を知ってるビュコックがヤンに全反乱の鎮圧命令。
ハイネセンでクーデター、ビュコックは拘束。
…だったり。これなら、「氾濫の起きた全ての惑星を鎮圧」とかにしとけば、ハイネセンにも対応できる。原作だと惑星名を挙げて四惑星対処だったような。
0791名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd5a-cVJh)
垢版 |
2018/12/01(土) 16:12:12.53ID:uyVYG4dMd
何というか、小説を漫画化するならば小説でわからない場面とかを分かりやすくしたりとかしていくのが普通なんだが
何で漫画なのに重要な改変とか知りたかった部分を端折っちゃうんだ。フジリューもかなりベテランで実績も残してるのにこれはどういう事よ

板垣版餓狼伝はそれ考えたら名作だわ
0792名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7624-o9NC)
垢版 |
2018/12/01(土) 16:16:49.74ID:Qycb4frA0
>>790
そこは原作序章で説明があった
共和主義者たちはルドルフが死ねばあっさり帝国は崩壊するとたかをくくってたが、
ルドルフが40年の間に固めた貴族・軍・官僚の三位一体の体制が
共和主義者たちの予想を遥かに超えて強固だったって
あとルドルフの娘婿(ルドルフの孫である二代皇帝の父)が優秀な指導力を持つ
宰相だったからとも
まあルドルフも自分の死後の叛乱は容易に予想出来たから完璧に手を
打ってたって事だよな。それこそ娘の婿選びの段階から
0800名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e30-lzSb)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:33:02.35ID:Y9SFpdL80
https://pbs.twimg.com/media/DLX7qaZU8AAbhiS.jpg
絆があると思っていたビュコックとグリーンヒル
あの爺さんもクーデターに参加するとは
夢にも思っていなかったんだろうなぁ
0805名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-2IA1)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:13:27.36ID:fCamTrRua
「ところでユリアン、キャゼルヌ家のシャルロッテ、シェーンコップ家のカリン。どっちにするんだ?
私も親戚付き合いする覚悟を決めないとな。」
の超絶名場面があるからキャゼルヌファミリーは必要。
(最後の親子の会話(´;ω;`))
0806名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-2IA1)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:26:37.12ID:fCamTrRua
「封神」一発っても累計2200万部だからな。
これで「銀英伝」で控えめに見て500万部ほぼ確定。
現段階で「巨匠」でしょう。

2作目で足踏みしてる漫画家にはガイエ原作の漫画化は良いかもな。
荒川の「アルスラーン」も。
0807名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-2IA1)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:33:18.52ID:fCamTrRua
そういや藤竜版のイゼルローンの装甲は流体金属?
旧作OVAで見たときすげえアイディアだと関心した。
イゼルローンとガイエスブルクの攻防戦が奥深くなったし。

「トールハンマーが水没します!」「何?」「満ち潮か!」
0808名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-2IA1)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:39:41.19ID:fCamTrRua
とくれば創竜伝か。
どことなく、価値観がバブルだから一巡して今の世相ならいいかもな。
ただ現代劇だからちょっとアレンジしないと何のことか今の読者には伝わらないかも。

代表三部作以外はロリコン小説で小数点以下だから大事に使いましょうよ。
求む「二作目ジンクスの漫画家」
0816名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7624-o9NC)
垢版 |
2018/12/03(月) 07:00:47.49ID:sWeFp2uM0
>>813
あの漫画は駄目だったな
無理に少年誌ノリを入れて終を主人公にしてランバート・クラークを
宿命のライバル、みたいな感じにしてもお寒いだけだった
あと単純に新人のせいか漫画家としての技術が未熟で駄目
「僕は面食いなんです」の見せ方(コマ割り)とか酷かったな
0820名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7624-o9NC)
垢版 |
2018/12/03(月) 07:27:27.81ID:sWeFp2uM0
>>819
いやー、まとめりゃいいってもんじゃないというか…
原作4巻分でプッツリ終わらせたアニメの方がまだマシだった
あのアニメも色々言われてるが、作画はアレだがストーリーは
原作にわりと忠実だったし
それとあの漫画で思ったのは終って主人公に向いてないんだなと
終を主人公にした時点でガイエ作品っぽさが消えてしまった
やっぱりああいうキャラは始みたいな思索タイプが真ん中にいて生きる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況