X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #86【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW e12f-g8yL)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:36:26.01ID:bVbMxg8B0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #85【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540729306/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #14【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1537870982/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0507名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/25(日) 17:46:37.62ID:XXexjp6wd
要は自分の考えた同盟のルールを帝国に押し付けるまで決して和平などありえないと言いたいわけだ
帝国の民衆を皇帝の圧政から救いたくて救いたくてしかたないんだ
見上げた博愛主義だよ
ぜひこんな所でなくシリアやイスラム国で説いてほしいね
0508名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f22-nNS8)
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:48.55ID:3fTIKpwp0
>>506
大義名分も契約も腕力があるからこそ相手に言うことを聞かせられる。
腕力が無ければどんなキレイごとでも誰も言うことなんて聞かないよ。

契約が守られるのは、もし破ったときの相手の報復を恐れるからこそだよ。
報復の実行する腕力が無ければ契約なんて誰も守らないぞw
0522名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f22-nNS8)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:19:57.88ID:3fTIKpwp0
>>520
外伝2のユリアンのイゼルローン日記によれば、グリーンヒル大将は何やら忙しくて
娘のフレデリカすら面会できなかったようだ。
それ以外に、イゼルローン→ハイネセンへの帰路のトラブルにより、滞在日時が
大幅に短縮されて、ビュコックにしか会う時間がなかったという事情もある。
0523名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-BDBW)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:28:39.47ID:tPseCEFld
>>519
実際有ったような
0524名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK07-xtT/)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:41:18.27ID:rKgcfV6SK
逆に信頼しきっていたというか、クーデターなどという愚行のしかも首謀者だとか
最初から想定の外だったとも言えるだろう
また実戦艦隊から左遷されているので万一の場合の鎮圧も難しいかと考えたのかも
まあ査閲総監というと軍内監査のトップだろうから本来は艦隊司令官よりもMPを
動かしやすいんじゃないかというイメージもなくもないが、ト政権主導の人事だから
本領を発揮できない可能性も高いと踏んだのかもしれん
0528名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf30-pqc8)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:47:44.39ID:7256hw0J0
リップシュタット終戦まで同盟側の描写を一切せず帝国側を全部やり終えてから
救国軍事会議編を時間引き戻してまでやらなきゃいけない理由は何だよ
原作小説も石黒版アニメを見てない読者にはこれがベターな演出だと
フジリューは本気で思ってんのか
0532名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペ MMc7-WiHz)
垢版 |
2018/11/25(日) 22:44:29.01ID:LZaXLiUcM
バス江読んでて思ったけど猫元帥も太った?
0536名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f24-hNmM)
垢版 |
2018/11/26(月) 05:41:59.21ID:2G001wfc0
そういえば言語に関して原作だと地球時代に開発された英語ベースの
世界共通語(英語の発音と表記の不一致の多さを改良したもの)があって、
帝国はその共通語にルドルフの趣味?によって祖先のドイツ語や
ゲルマン神話に使われる言語を混ぜた

同盟語は銀河連邦時代にならって共通語をそのまま使っているが、
帝国語もあくまで共通語が土台ではあるので、そこまで双方の言語に
差異が無いって記述も原作にあった
要するにどっちも大半が英語ベースの言語なんだろうが、旧アニメだと
帝国がドイツ語、同盟が英語ってはっきり分けてたな
(フェザーンははっきり設定があったかどうか?)
0541名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK07-xtT/)
垢版 |
2018/11/26(月) 09:14:05.44ID:+1fFghm4K
まあアニメの字幕用に原作の記述どおりの未来言語を創作するわけにもいかんしなあ
あと『元々それほど差異のある言葉でもない』というのは英独はじめ
現行ヨーロッパ言語の多くがラテン語から分岐したイメージかと捉えてる
0550名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f24-hNmM)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:10:18.76ID:2G001wfc0
そもそも救国軍事会議に参加した軍人は
スパイのベイ以外は全員が反トリューニヒトでしょ

査問会の時にビュコックが、クーデター以後、軍部が政府に一丸となって
対抗は出来なくなったって言ってたのは反トリューヒニトがあれでほぼ
全滅しちゃったから
もっとも同じ反トリューヒニト派でもヤンやビュコックと、ブロンズやルグランジュが
手を組めたとも思えんけど
この二人はまだマシだがフォーク&クリスチアンという同盟軍二大既知害もいるし
0553名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:48:16.13ID:Rid76lEud
トリューニヒトが降伏を呑まなければ同盟が滅びなかったかって言うと別にそんなことないと思うんだよな
ハイネセンと地方の対立があったらしい当時の状況で首都機能が壊滅したら同盟側も分裂するんじゃね
0555名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:03:29.78ID:L/gzj9Yyd
シビリアンコントロールすら成り立ってなかったとか笑えねぇな。
トリューニヒトも見方次第では腹芸でタカ派やってると言えるのに。
英雄ヤンウェンリーが6倍の兵力がどうこう言ったりしなければ…
0557名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f24-hNmM)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:15:09.00ID:2G001wfc0
>>556
まあそれいったらクーデター起こされた当のヨブさんが
その後ものうのうと政府首座に戻ってるんだしなあ

あとビュコックを更迭出来ないのは代わりがいないってのもある
クブルスリーが倒れた時に統合作戦本部長の座を政府に忠実な
ドーソンやロックウェルをすぐに据えるのではなく、自分らに反抗的な
ビュコックに兼任を頼むぐらいだからよっぼど人材がいないんだろう
能力的な面もそうだが、ビュコックを辞任させる事で今週の大河ドラマよろしく
鹿児島に帰った西郷隆盛化するのが怖いってのがありそう
下野して、彼を慕う将校や兵士の大量離脱と地方軍閥化という悪夢
0562名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f24-hNmM)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:46:31.02ID:2G001wfc0
>>560
だから結局、じゃあヨブの責任はどうなるんだ!って話になるからでしょ
あとヤンとビュコックがズブズブなのもよく知られてるだろうし、
長官が辞任するなら私もやめるとか言い出したら洒落にならない
査問会の時だって本気でヤンをクビにする気はなかったんだし
0565名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd1f-wpGg)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:49:55.72ID:JV82hgV7d
>>550
あの時点では、トリューニヒトは別に何もしとらんだろ。
むしろ、出兵反対派。
フジリュー版では露骨に3提督に競わせて足の引っ張り合いやらせた張本人だが、当事者はパエッタ以外は死んでるんで。
0567名無しんぼ@お腹いっぱい (ガックシWW 0667-IHiL)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:59:08.38ID:3zl5u1iO6
どの程度帝国内の情勢を正確に把握してたかがわからんからなぁ
普通に考えたら20そこらの若者がいきなり成り上がったあといきなり大規模侵攻作戦やって大失敗してるんだから権力が揺らいでると思うのも無理はない
まぁ把握できてない時点でダメなんですけどね
0573名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c381-ylOc)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:51:02.01ID:04g3ko3G0
>>572
つ【ねこにぎゃくたいされるせいかつ スレ】
0574名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f24-hNmM)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:53:30.20ID:2G001wfc0
>>570-571
正直トルコは民主国家とは言い難いしなあ、トルコを普通というのはちょっとな…
同盟はそうじゃないって建前が一応あるじゃん
だから末期状態なんだってヤンが嘆いてるわけだが
確かに「末期の民主主義国家」としてはトリューニヒト政権が続くのは「普通」ではある
普通の民主主義国家としては異常だが
0575名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa87-5dWV)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:01:51.63ID:QL3zByrGa
>>553
そら、領土内の星同士が何万光年も互いに離れてて、すんどる市民が多民族で建国期以来のエリートとそうでないのに加えて、帝国の移民まで混じってたら、中央と地方のカオスになってもしゃーない
正直ハイネセンファミリーがどう集権化したか知りたいくらいよ
0576名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:04:09.19ID:FsYmDkWcd
>>574
デモとかならわかるよ。
第一党じゃなくなったとかでもわかる。
でも、軍は主権者でもなんでもない公務員じゃん。
公務員やら官僚やらに国民に選挙によって選ばれた国家元首が左右されていいわけ?
0579名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e3d8-zhOP)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:11:16.47ID:jk2uR/E80
>>575
クーデター派がスタジアムの虐殺などで全く市民の支持を得られなかった上にあっさり鎮圧されちゃったからな
あれじゃ単にイカレた軍人が暴発しただけだから政権が支持を失う理由がない
0582名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:33:09.38ID:FsYmDkWcd
ネグロポンティだって早く帰ってビールでも飲みたいの。
他の仕事だってあるの。
なんだってそこで反論すんねん。
反論されたらいろいろ言わなきゃいけないじゃんかよ。
0585名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:05:14.21ID:FsYmDkWcd
ネグロポンティ「あの発言は不見識ではないかね?(反論すんな、少なくとも俺の目の前では。次の仕事もあるんだよ!)」
ヤン「お言葉ですが閣下、あれは私としては珍しく見識ある発言だったと思います」
ネグロポンティ視点ではヤンがニチャァってやってるようにしか見えないんだよな。
あと、クーデター直後なんだからヤンの発言は危険視されても仕方ないんだよなぁ。
0588名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:16:13.96ID:FsYmDkWcd
ネグロポンティ的にはジョークって言って欲しかっただろうし、
クーデター直後でなけりゃとやかく言わなかっただろうよ。
身近の話題で置き換えれば、金庫の金がなくなったちょっと前に臨時収入が入ったとか話してるようなもんだよ。
0589名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8f45-HX6B)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:45:58.31ID:uOpoKizs0
査問会なんてものが公的に認められているものではなく、
更にヤンをいたぶるような会場で行われてるのに
ネグロンに友好的になれっていってもなあ。
ラインハルトとヤンが嫌いなんだろうけど
言ってることに無理があるよ?
0591名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:11:07.81ID:FsYmDkWcd
ヤンは戦術で戦略を覆すことは出来ないを体現したような人物だからね。
戦略と言うか政治がまるで出来ないのさ。
一方ラインハルトは焦土作戦とか言うぐう畜なことした直後に、お前は民を見捨てた!とか言ってスパイ活動をさせることに成功する話術の天才だからな。戦術では雑魚専でも政治的には超強いよ。反吐が出るがな。
0599名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd1f-hEn1)
垢版 |
2018/11/27(火) 09:30:28.80ID:eoP71mkrd
ルグランジュ氏では難しい感
ていうか、帝国軍とまともにやりあえたのってヤンだけだしねえ
爺さんもアムリッツァで散った有能さんたちも
ヤンの総指揮の下でいち艦隊指揮官としてなら戦えるかもしれんけど
ロイエンタールや疾風さんみたいな人には敵わないような
0601名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:22:48.12ID:qehyixTud
>>598
最初の奇襲を除けばロイエンタールと戦ってたのはほとんど要塞指揮官のシェーンコップでしょ
薔薇の騎士さえ置いときゃまず落ちない

要塞対要塞はケンプと決め手がないまま続いて互いの増援が合流して仕切り直しの可能性が高いと思う
同盟側の面子によるけどそこで大きく勝てればラグナロック延期ぐらいはできるかもしれん
0603名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:48.88ID:A+cjpsspp
>>601
ラグナロクは基本陽動だから力攻めしなかったけど、
防衛司令官がヤンではない?なら色々やってみるか
ってなって罠にかかりそう。
同盟はイゼルローンを占拠するためだから
攻撃に手心を加える必要があったけど、
破壊するための攻撃だとルグランジュだと
どうなん?って心配が。
あとルグランジュにローゼン使いこなせんの?
って疑問も。
0604名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:07:57.39ID:qehyixTud
>>603
ルグランジュ氏もまぁ有能らしいし一回位はやられても壊滅まではしないで済むんじゃないかと
艦砲での破壊は小揺るぎもしないそうだし原作に出てきてる方法だと要塞砲か衝突以外の攻撃で破壊できるかって言うとなぁ
あとあのときのシェーンコップは最初除けば淡々と防衛してるだけでそこまで特別なことしてるわけでもないし上が誰かはそこまで関係ないのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況