X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #86【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW e12f-g8yL)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:36:26.01ID:bVbMxg8B0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #85【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1540729306/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #14【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1537870982/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0185名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa87-FAvF)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:21:38.98ID:wgELSfxJa
>>183
ワイドボーンとホーランドは、まだ実績がそう多くないラインハルトの対戦相手だから、色々と盛られた。
ルグランジュはそうではない(ヤンは実績充分だ)から、良くてパエッタ、下手すりゃムーア化だと思う。
0187名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp47-QgRu)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:28:57.00ID:9Zq9RH3up
>>185
それなら同盟パートはアムリッツァとその後同様にサクッと終わりそうだな
0189名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f22-nNS8)
垢版 |
2018/11/22(木) 20:49:27.55ID:34e6Dfwc0
>>169
前線指揮官と全戦域を戦略的に統括する総司令官とでは立場がまるで違う。

リンチ少将が宇宙艦隊司令部や統合作戦本部に撤退の許可を受けた上での撤退だとしたら、
非難されるのはカワイソーになるけどw
0190名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:03:07.12ID:LTbz3n4E0
ヤンは、戦略や策略を考えることが楽しいのであって
実施する、となると軍人としてはアレな、良識とか偏屈さが邪魔をする
そういうタイプだ、とラインハルトらが知ってたら、むしろヤンの周囲を掘り崩すことを考えただろうね
0192名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f02-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:34:39.53ID:Icg382Ud0
ですね、なんというか、ヤンの作戦で却下されているのって
「実行できるのなら完璧な作戦」が多い印象

アスターテだってすでに作戦会議で決定されて出陣してから
艦隊行動を根底から覆す作戦案を三人のうちの一人なパエッタに出されてどうしろとっていうね
0196名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:45:21.44ID:LTbz3n4E0
>>195
最初の予定を墨守して、二個艦隊はのろのろ進んでたから
位置は特定できるので、連絡艦を飛ばせば可能だろう
ただ、パエッタは思考停止しちゃった
最初に襲撃された艦隊が、持ちこたえていると信じたがってたが
具体的に、合流を早めるとかの措置はとらなかった
0198名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:56:32.47ID:sp8AC3LAd
>>191
そうなるだろうね。
しかしまあ、作者も若かったし、当時もだいたいの人がそういう認識だった。

今時はそうはならないとみんなわかってるだろうが、時々真に受けてしまう人はいるだろうね。
0200名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:59:33.95ID:LTbz3n4E0
ヤンは「帝国を倒す」ことは考えていても
「帝国領を支配する」ことは考えていなかったんだろうよ
そこまでいくと、どう考えても同盟の能力ではパンクする
とりあえず帝国が小規模群雄の割拠状態になれば、それで同盟は安泰
でも、帝国民にとってはたまったもんじゃない

なんかの銀英伝のゲームでは
「帝国を倒したはいいが、内乱でとんでもない状態に陥ったので
平定のためにヤンがやむなく出兵する」
エンドがあったな
0204名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp47-QgRu)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:53.41ID:9Zq9RH3up
>>191
それこそヤンはともかく同盟政府としては万々歳じゃね?
帝国が今のシリアみたいになるわけだろ

イゼルローン回廊を封鎖したら難民は来れないし
0205名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:03:00.94ID:sp8AC3LAd
>>189
帝国の法がわからんからなんとも言えないが、
それをされたら生命も財産も保証されないのでそれを禁じる法律はあると思うね。

それ以前に民を犠牲にする焦土作戦をした時点でラインハルトに責める権利はない。
0206名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:04:41.55ID:mye8N41/d
>>204
政府が万々歳はないでしょ
シリアに例えるなら両方が正当な政府のつもりで有人銀河全体を領土と見なしてるんだから
同盟の戦争目的は結局「帝国を打倒して銀河連邦を復興する」だし政府は統治にこだわるんじゃね
0209名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8f45-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:19:34.27ID:JHLSdipb0
>>199
救援の通信が来るならともかく、敵が急進して
くるなんて夢にも思ってないんだから
問題なくね?

「敵が予想宙域にいなかった場合、先に合流しましょう」
って作戦案なら問題ない。
0210名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8f45-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:25:41.88ID:JHLSdipb0
>>208
直接言っても無視されるだろうけど、
フェザーンのつてを使って上位の物分かりのいい貴族(そんなのがいるのかは知らんが)
に策を教えて献策させるとかかね。
まあ無理だとは思うけどヤンが野心をもってたら
皇帝死んだ時点で動きだしてなんらかの成果を
あげることができてたかもしれない。
0212名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:32:48.15ID:mye8N41/d
>>210
リンチがそうだったように一から十まで策を伝えることはできないからある段階から先は実行者側の手腕になってくるだろうし
あいつら上手く動かしてラインハルト陣営と互角に戦わせられる上位貴族いたらそいつがラインハルトに取って代われると思う
0214名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3337-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:42:33.68ID:RJm5+4V50
ヤンが野心もったらあの予測能力が喪われると思う
さらに意味のないイフだけど、当時のヤンは前線司令官であって敵国への謀略は職分を超える
どうしてもやりたけどれば企画案を出してあとはその専門部署に委ねるしかない

だから「自分が独裁者なら、あるいは独裁者になるのなら」って述懐に繋がる
0215名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:48:22.38ID:mye8N41/d
>>213
そこに核攻撃やっちゃったりリッテンハイム派と仲違いしちゃったりするブラ公の門閥貴族マインドも噛み合わせなきゃならんよ
ドーソンの嫉妬にすら思い至らないヤンに本当にできるかね
0218名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8f45-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:52:00.35ID:JHLSdipb0
まあ、私なら多分できる、というのは
策を授けて互角に闘わせることが出来る、
というだけであって具体的にどうやるって
ところはすっぽり抜け落ちてるから
不可能というのは同意。
0220名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:54:22.55ID:sp8AC3LAd
実際、経済から何から何までやるゲームをやるとするじゃん。
無理ゲー。
だってわけわかんねーもん。
なにが起こってるか把握しようとするだけでパンクする。
ヤンの予測は岡目八目と言うか、野球観戦的なものがあるから。
ホントに独裁権与えたらわけわかんなくなると思う。
支持率維持も無理!って思うだろうな。
0223名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp47-QgRu)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:05:44.46ID:9Zq9RH3up
>>220
ヤンもうっすら頭で思い浮かんだだけで
いざ実行に移すとすると色々問題が出て自分から断念しそうだな
0227名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff36-FVVh)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:17:15.17ID:S05N6PNd0
>>135
器用に立ち回ったり、政敵に対して寝技を仕掛けるようなヤンとか読まされても全く面白くない。
圧倒的戦争マシーンなのに、他の能力はてんでダメだから萌えるんだよ。
0229名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff36-FVVh)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:29:58.18ID:S05N6PNd0
>>191
実際にヤン艦隊が攻め込んでも、門閥貴族たちがあっという間に自滅とか、アホ過ぎてヤンとまともに連携できなかろうから、結局ラインハルトの圧勝は動かないと思うわ。
0231名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f22-nNS8)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:34:15.59ID:34e6Dfwc0
>>222
救援するために確実に負ける戦いを行ってはいけない。
まずは戦力を整え、情報を収集してから救援を行うのが筋だ。
米軍はそれをやっている。

つまり、アスターテのケースでは先に第6艦隊と合流するのが正しい。
0234名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f24-hNmM)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:39:15.06ID:qz9TmKgW0
そういえばフェザーン自治領主府の外観が出てきたが、
フジリュー版だとあんな仙人が住んでそうな深山幽谷に
建ってたんだっけ?

あの世界だとフェザーンの人口ってどんなもんなんだ
存在が秘密なんだから原作通り20億とかじゃ絶対ないよな
地球と同じ1千万程度かそれ以下か
0236名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f22-nNS8)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:52:04.81ID:34e6Dfwc0
>>235
さすがに将官の昇進は無いのでは?

つーか、基本的に捕虜交換の対象は佐官以下だと思うけど。
同盟としては人質的な理由で帝国軍将官に多い貴族のボンボンを返したくないだろうし、
帝国も才能ある同盟軍将官を敵に返したくは無い、という思惑で。
0238名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd1f-IHiL)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:57:58.12ID:mye8N41/d
まぁそれはその通りだと思う
ただシュトックハウゼンに策を与えると言ってもヤンはそこまで内情を知ってるわけでもなさそうだしなぁ
「実戦はメルカッツ提督に任せるようにしてください」程度の策しか出せなさそう
戦略案はメルカッツ案で概ね正しいわけだし
0245名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 434b-hEn1)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:36:50.74ID:f2XcPOpQ0
>>166
ただ、あの世界は二大勢力が角突き合わせてるだろ?(フェザーンは武力がないので横に置く
そうなると、相手が問題抱えてるときに乗じないと
もう後からでは打つ手無しになってしまう可能性もあるのでは
0249名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-BDBW)
垢版 |
2018/11/23(金) 03:50:49.98ID:xFKVCx+Rd
皆の言うように実行不可能だからこそユリアンに声かけられて
「他人な言えるような事じゃない」「勝つ事だけ考えてると人間は際限なく卑しくなる」と反省の弁を述べたのでは
一人ブレインストーミングやったら変な案出てきた的な
0252名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 33e2-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 08:48:52.55ID:TTU1dT2m0
>>248
ユリアン日記で、昔そういう帰還兵に紛れてスパイがはいってきたことがあったってあったような
その時は規模が大きかったんで判ったとかなんとか

今回の捕虜交換は、原作によると一部はフェザーン経由で戻っている組あってリストも完全に信用はできないってあった
たぶんリンチもそっちから帰還したんだと思う
0253名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:29:46.21ID:+Nx+Q2Xjd
>>252
なるほど、帰還兵は警戒されてるんだ。
なら、必ずしも帰還兵の満足のいく取り扱いは出来ないだろうね。
捕虜も必ずしも人道的には取り扱えないかもしれない。
それをするための条件が整ってないからね。
0256名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-P3Uh)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:08:20.46ID:0Wnar8TNd
だから、ラインハルトの感動的な演説!って言ってるヤツには死ね!って気持ちしかわかないんだよな。
いや、そいつ後に捕虜になるヤツの取り扱いが悪くなるのまるっきり考えてねーよ。ってね。
0257名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f78-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:23:56.99ID:fFda9iY40
ラインハルト「俺のやることに文句あるなら、俺を倒せばいい。いつでも受けて立つぞ」

他者からの承認を必要としない、という点ではヤンと共通してるな
その発露の方向は全く違うが
0258名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5322-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:51:27.79ID:cZ7c31ef0
捕虜交換なんてお互いそういうもんだって割り切ってやってるもんだと思うけどね

同盟は捕虜の扱いは初期は政治宣伝のために厚遇して、財政難からできなくなったけど
それでも刑務所よりはマシと言われるくらいには
つまり同盟という政治体制が捕虜虐待は出来ない、しにくいと判ったうえでやっているっぽい
なお帝国の捕虜収容所は相当悪い、らしい
0261名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKe7-xtT/)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:16:00.22ID:dN2xxuBwK
>>259
仮にスパイでなくとも

○三百万民間人を放り出して逃げて捕まった
○その民間人の中には自分の妻子もいて帝国軍に囚われたらよくて農奴下手すりゃ肉便器だった
○その娘は成長していまやその時の救世主たる英雄の副官を勤めている

にもかかわらずその張本人に情けをかけて娘とその恩人の顔に泥を塗る
グリーンヒルの正気を疑う者はいなかったのだろうか
0265名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp47-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:04:25.73ID:4o7rvZX5p
>>256
やらない善よりやる偽善なんて言葉があるよね。
ラインハルトの場合帰還兵は一階級昇進、
退役する場合でも昇進した階級で年金出すと
約束してるんだから批難される筋合いないわな。
スパイにしてもお互い毎度のようにやりあってるんだろうから
リンチの事で次回から捕虜交換なしよ、
とはならんだろ。
0266名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp47-QgRu)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:12:12.19ID:S+b8Yvbvp
スパイが紛れていてもこの世界だと敵国から本国に連絡する手段なくない?

都合良く求めてる情報を取り扱う部署に配属されるとも思えんし
0267名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 434b-nfAC)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:23:17.36ID:coehsXcT0
かつて英雄アッシュビーが利用していたスパイ網も玉石混合で「ないよりマシ」程度ものだったみたいだしね
その中から正しい情報だけ拾い上げて利用していたからその点でも化け物じみていたわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況