X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #85【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa82-X558)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:21:46.72ID:gVbNyXPya
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #84【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1539257426/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #14【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1537870982/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0063名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 7b81-fvfL)
垢版 |
2018/10/31(水) 06:23:10.44ID:cio6P5Bj0
こんだけ未来で人格の電子化ができてないはずないがそれできちゃうと
リアルな争いごとがほとんどなくなっちゃうんだよなあ

まあ人格がスマホアプリくらいにコンパクトに持ち運べちゃうと
死んだキルヒアイスが何でも口を挟んで来てウザそうだが
0073名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb4b-6RPj)
垢版 |
2018/11/01(木) 06:37:36.57ID:kcMnsHt40
ラストの姉上、これまでにない無機質な表情がいいね
対談の頃のペースだと次回分の原稿は凄く時間かけてそうだ

オーベルシュタインが「実はフェザーンの策謀でした」とか報告したはずもないからと提督たちの反応はあんなもんだろう
0075名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-OoDV)
垢版 |
2018/11/01(木) 08:36:02.97ID:WehOfiuEa
>>73
対外的にはラインハルトも握り潰したのかオーベルシュタインが握り潰したのかフェザーンに嵌められたかの過程は分からないからね
今回はフェザーンの陰謀で見殺し説が流布されてそうだし

来週あのでっかい姉上に叱られるんだろうけど小さい子がママに怒られてるみたいな構図になるのかなw
0076名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd5a-d0eK)
垢版 |
2018/11/01(木) 08:41:02.20ID:91z2TyEkd
アンネローゼに伝える役をオーベルからヒルダに替えたのは、原作読んでた時に
「いや、お前アンネローゼと話せるようなパイプ持ってたのかよ」
という気持ちが少しあったので、個人的にはいい改変
0077名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srbb-jamr)
垢版 |
2018/11/01(木) 08:57:19.56ID:+svY9lMur
ジーク兄さまの呼び方に少し笑った
0078名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 63a7-2jPP)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:37:35.03ID:1rhIqZzg0
>>76
同じく思ったw
オーベルシュタインがラインハルトに仕えるのはイゼルローン陥落後だから
そもそもアンネローゼとの接点はない

フリードリヒ4世生前ならそもそも会えないし、自由になった後も引きこもり気味だから
オーベルシュタインがどうやって取り次いでもらえたのかなぞ
0083名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9ab4-nL/p)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:30:46.17ID:4hr8yEXM0
>>76
初見ではあいつ悪もんだしそれくらい人の気持ちガン無視する嫌な奴なんだなって普通に流した
と言うかハゲもあの時点ではっきりキャラ固めて無いだろ
後知識で言えばあれ位の気は回せる人だけど
0094名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bbe7-URqd)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:34:47.71ID:4bTyG3Nn0
二次創作での解釈だけど、オーベルシュタインは宮廷での情報収集とか、万一の時の(まさに今回のようなケース)ために
ラインハルトやキルヒアイスにも秘密でアンネローゼと以前から連絡を取っていたのではないか、という説がある
0095名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-2jPP)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:42:59.66ID:ru7Lh0rcp
時間的に無理だろう
アンネローゼが寵姫だったし、フリードリヒ崩御後喪に服す期間もあるが
オーベルシュタインがラインハルトに仕えるのはアムリッツァの直前だから
パイプ作る時間なんてない

宮廷の有象無象から逃げて巻き込まれないよう孤立気味のアンネローゼが
会ったこともないオーベルシュタインといきなり会うとか想像できない

そこまで社交的ならもはや別人になってる
0099名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-2jPP)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:52:22.39ID:ru7Lh0rcp
>>97
キルヒアイス死亡でラインハルトが意気消沈して公務に手が付かない
というのはローエングラム陣営の最重要機密情報だろう

下っ端通せば情報がリヒテンラーデに漏れかねない、かと言ってオーベルシュタインじゃ
面識のないアンネローゼと直接面会するのも変だからヒルダをいれたんだろう
0103名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 330f-cHvZ)
垢版 |
2018/11/01(木) 13:09:26.84ID:bthnPkVQ0
そもそも原作とこの漫画では登場人物が別人格で
原作のアンネローゼはこの時点ではオーベルシュタインの申し入れを受け入れる人物であるが
藤崎版のアンネローゼは仲介人を立てないと天の岩戸みたく引きこもって誰とも会わないと言えばいいだけだろう
原作で隠棲したのはラインハルトとの会談後だ
0105名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW be45-n0hs)
垢版 |
2018/11/01(木) 13:17:16.51ID:eHYwH25m0
>>90
ローエングラム陣営の参謀長あたりのポジションの
オーベルがアンネローゼの居館の警備隊長に
命令して「ローエングラム侯のことでお話があります」
と伝えるだけだろ。まだアンネローゼは
引きこもってないからラインハルトの事と
なれば普通に話してくれる。
引きこもってからならオーベルじゃしんどい
だろうけどな。
0106名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 330f-cHvZ)
垢版 |
2018/11/01(木) 13:25:12.89ID:bthnPkVQ0
原作ではヴァストパーレ男爵夫人とシャフハウゼン子爵婦人という数少ない友人がいたけど
こっちの漫画では正真正銘のボッチだったし
設定や人格といった前提が違うんだから同列で考えてはいけない
0107名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW be45-n0hs)
垢版 |
2018/11/01(木) 13:26:01.78ID:eHYwH25m0
>>102
完全に想像だけど。
オ「お初にお目にかかります、参謀長のオーベルシュタインと申します。」
ア「初めまして。弟がお世話になってますね」
オ「キルヒアイス上級大将が死にました。
そのことでローエングラム侯はショックを
受けており公務に支障がでております。
グリューネワルト伯爵夫人から声を
かけていただけないでしょうか。」
ア「・・・わかりました。私の方から話してみましょう」
オ「ありがとうございます。それでは失礼します」
プツン(超光速通信の切れる音)
って感じじゃね?
0110名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a78-zV7r)
垢版 |
2018/11/01(木) 13:35:32.09ID:1YYwuLS/0
濡れ衣でぶっ殺されるリヒテンラーデ公哀れ
どの道、軍事力的に一強になったラインハルト勢力に勝てないのはわかってるだろうに
下手な動きをするから、冤罪でも「仕方ねえな」って比較的良識、公正派が多いラインハルト軍の提督達にも思われちゃう
0111名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 330f-cHvZ)
垢版 |
2018/11/01(木) 13:39:31.61ID:bthnPkVQ0
メディアの違いで新解釈の銀英伝なんだろ?
キルヒアイスが進撃の巨人みたいな体格になってるし、
アンスバッハは善良な苦労人ではない死んでも残念でない殺し屋だし、
男爵もヒルダも全然性格が違うんだから、
姉上が義眼に塩対応するからヒルダを中に入れたのも実はナイス改変じゃなくて、
新解釈による性格変更と描写の差異でしかない。
0119名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4efb-MyS3)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:21:51.54ID:Pb9CXBP50
改変が無くなって小説のセリフをただなぞるだけになってみるとすごい駆け足展開に感じちゃうな
なかなか難しいものだ
後々かえって変に感じるような改変を入れるよりは今のあっさり展開の方がまだましだと思うけど
0120名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a78-zV7r)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:27:41.27ID:IR/cTGBv0
リヒテンラーデは、宰相の座をラインハルトに譲るかわりに
特権とか代価とかもらって、悠々自適に走ったほうがよかったな
もう歳なんだから、政争とかやって仮に実権握っても、お迎えのほうが早いでしょ
0121名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb4b-6RPj)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:39:06.81ID:kcMnsHt40
原作小説が1巻ほどではないにしろ2巻もわりとダイジェスト展開だからテキストなぞるだけだとアッサリ進むわな
まあ銀英伝は当初全3巻(売れなければ1巻打ち切り)の予定だったのが全10巻になったから仕方がないところもあるけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況