X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #85【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa82-X558)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:21:46.72ID:gVbNyXPya
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #84【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1539257426/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #14【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1537870982/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0147名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 330f-Ok+y)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:14:52.99ID:jyLSds7n0
帝国ツィッターで宇宙からの核攻撃を銀河帝国中に拡散してるからな
原作通りの銀河帝国ならまず無い描写がいろいろあるので
原作とは別物として割り切った上で良い悪いを評価しないとな
0150名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9a18-MyS3)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:23:49.73ID:W32qaqQ90
>>138
オーベルは戦略的指針を提言しただけで、別にオーベルのせいではないでしょ
それを言い出したら、回避できたかもしれないのにそれを怠ったラインハルト自身にも、キルヒアイス自身にも責任はある
0151名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK33-Wfqk)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:49:57.44ID:emonaOnzK
帝国内戦がこう色々変わってくると、仮に同盟クーデター編やるとしてもやはり
チクチク改変されてくるのかね
まずはクーデター派一同のツラが怪獣図鑑か百鬼夜行みたいになるとこからとか
0153名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a74-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:29:00.88ID:2dmZrrb70
顔と言えば、フェザーンの工作員がブサイクであったjことが残念
工作員は、自分の言うことを相手が信用するように工作する立場なんだから、
美形でないにしろ、相手が好意を持つような容姿ではないとダメなんじゃないか

後、ガイエ内部で、オーベルに立ちぎちされるような大声で、秘密をしゃべっていたのも興ざめ
第一、そんな重大な情報を知っている人間の自由行動を認めていたのもおかしい
厳重な見張りの下に置くべきだろうに

今も、緘口令を敷いていると言っているが、どの程度守られているものやら
0155名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 7618-hxOB)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:39:44.31ID:v6fX46T10
立ち聞きは少ないコマで段取りやら説明やらがいっぺんに済ませられるから便利に使い過ぎではあるな
朝ドラなんかも誰が作ってもある種の名物シーン的に多用されてるのもそうだし
0156名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a74-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:45:05.60ID:2dmZrrb70
今回も、ヒルダが立ち聞きではないけど、リヒテンの部屋がバタバタしているのを見て不審に思っているね

ヒルダがラインハルト側であることは、本人がマリーンドルフ家がラインハルトに味方することで、
ラインハルト側にもメリットがあるはずといっていることからわかるだろうに

自分達の敵をあんなに近くにいれていいもんかね
ザルなのは、ラインハルト側だけではないみたいで

フレーゲルが、陰謀術数の貴族社会で・・なんて言っている割には、不用心な人たちだ

ヒルダのスパイが、ヒルダに情報を流して、というようにした方が良かったのでは?
0157名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a74-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:20:32.05ID:2dmZrrb70
それから、リヒテンが、四日も連絡ないと言っているけど、
四日は長すぎると思うよ

一日、24時間ぐらいは仕方ないけど、それぐらいの時間で、自分達の身の安全を確保するためにも、
ラインハルトの支持なしで、リヒテンを陥れることを考えなくてはならないと思う
0158名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aa25-Q1ft)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:10:30.07ID:Vc72CnTL0
オーベルシュタインがアンネローゼと連絡を取るのにヒルダを介したのは、この件に関して少しでもヒルダにも関係させるための改変だろうか
おれとしては、こういう問題でさえ平然とアンネローゼに直接言ってしまうところに、オーベルシュタインの冷酷さが現れてると思ってたので、この改変はアレだったが
あるいは、高貴な女性に連絡を直接取るのはマナー違反で、そういう無害な部分に関しては、割と律義に守る男なのかもしれない、とも思ってみたり

このマンガ版って、ヒルダのことを「フロイライン・マリーンドルフ」って呼んだことあったっけ
今回も「ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ」とフルネームで言ったり、オーベルシュタインなんか、とうとう「マリーンドルフ」呼ばわりしたりしてたけど
「フロイライン・マリーンドルフ」ってセリフに書くのめんどくさいんだろうか
0159名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7618-URqd)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:28:18.94ID:2si8Nikk0
>>157
戦地にある連中と4日も通信途絶したら、何かまずいことが起こって戦闘中とか、少なくとも通信もできないほど混乱していると思うよな
最悪、ラインハルトと全軍もろともガイエスブルクが吹っ飛んだのかと思ってもおかしくないw
0160名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a74-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:59:25.04ID:2dmZrrb70
リヒテンとラインハルトが手を結んだのは、貴族連合に対処するためだったから、
貴族連合が降伏したところで、リヒテンをどうするか考えるべきで、
降伏式より先にある程度の戦後の青写真を考えなけれなならないところなのに

まあ、それは原作も同じだけどね
0161名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f6ae-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:14:07.02ID:Tyz2hVto0
○○提督の手勢は一万隻で陣形はとか、基本的に戦国時代に当てはめな世界観だから
今回はぐぬぬ物見が討たれたかそれとも何かあったのか都ではわからぬみたいな感じ
何光年の距離を超高速通信で連絡してるから、何か機械の故障でも浦島の文通みたいになるかもしれないし
0162名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4ef6-PRUr)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:44:45.90ID:C1I02/PC0
>>146
卿は越山会の偶像にして生誕百周年の田中角榮大宰相を
トリューニヒト如き乾物と同一にするとは狂氣の沙汰、大樹会も
動員して、卿が『どうぞ殺して下さい』と嘆願する迄苛めてやろうか?
0164名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8aab-PL5+)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:17:52.68ID:6earkz0M0
ヒルダがユリアンにしか見えない

後にミッターマイヤーが陛下の隣にはヒルダが相応しいと評しているが、はっきり言って
フジリューのヒルダがラインハルトの隣にいたら小姓にしか見えんわ
0172名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8aab-PL5+)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:57:36.65ID:6earkz0M0
>>171
フジリュー版じゃ、そんな有能じゃないし、死んでも惜しくないから
0173名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 7618-hxOB)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:57:53.63ID:v6fX46T10
掲載順はジャンプと違って露骨に=人気順=下位は打ち切り、とは考えなくていいかも
看板作品や推したい作品は前に置くけどあとは適度にバランスとって配置するみたいな話も聞くし
実際掲載は後ろウロウロしてても何年も続いたのもあるし
0174名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac3-j3OT)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:05:16.20ID:iNtP4nrOa
巻末でボチボチやってて本宮ひろ志と入れ替えにグランドジャンプに行った坂本眞一だっているもんな
イノサン、何だかんだでコアなファンいるんでデジタル画集出すって話だ
0178名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-hxOB)
垢版 |
2018/11/02(金) 20:08:35.02ID:cMzVV4sRa
銀英伝に限って掲載順を見てもここ数週の間で先頭集団にきたこともあればドベ一歩手前もある
アンケートの結果がそんな短期で激しい上下動するとも思えんし載る位置はまあ別の都合だろうね
0185名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:32:36.24ID:YVqeb86vp
>>184
本気で言ってるのか理解に苦しむ。
武器見逃したのは警備兵が一番の失態。
あとは謁見の間にいる各提督のがオーベルより
まだ近い。オーベルが見逃したというなら
キルヒアイスを含む全ての提督にも責任がある。

キルヒアイスの銃を取り上げたのは
ラインハルト。進言はしたかもしれないが。
0187名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac3-URqd)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:39:43.46ID:EuiWSHm9a
>>184
アンスバッハの武器形態

「なんだ! アンスバッハ准将が変身していく!?」
「これは…まるでロケットランチャーに手足が生えたような!?」
「ロォォエングラムこおお、我が主君のかたきぃ、取らせていただくう!」

そして巨大ロケランと化した魔人アンスバッハにタックルするキルヒアイス
0194名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac3-D3em)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:01:47.58ID:S5jQvuiHa
そもそも秩序とは何か?公正とは何か?
乱世では勝った方が決める。

戦国とは?
「ただ生きるのみ。果てるまで命を燃やす遊び場である。」
漫画違うか。

「目指すはリヒテンラーデの首一つ。他の首は討ち捨てにせよ。」
0204名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be22-yxtD)
垢版 |
2018/11/03(土) 07:40:46.60ID:H0RPj1qG0
>>202
ロイエンタール曰く「互角の戦い」だからなーw
リヒテンラーデ公には陰謀で政敵を排除した実績があるだろうし。
(つーか、門閥貴族はそれが普通w)

もっとも、ラインハルトが健在だったら、もっとスマートな方法でリヒテンラーデ公を排除しただろうけど。
0213名無しんぼ@お腹いっぱい (アウウィフW FFc7-URqd)
垢版 |
2018/11/03(土) 09:02:50.56ID:pOExLDVGF
>>203
当時のゴールデンバウム王朝では、上級貴族は何やっても免責だが庶民は無実の罪でも死罪になる状況
これを公正、公平にするひとつの方向とは、上級貴族もまた無実の罪でも死罪になるってこと
そこには罪刑法定主義とか推定無罪とかって思想はどこにもない
ある意味理屈は通っているのだ。現代日本の司法制度とは違うけどな
0221名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-jKvn)
垢版 |
2018/11/03(土) 09:17:22.28ID:nn96xnMWd
>>220
体制に対する民衆の信頼をえるには、ふたつのものがあればよい。公平な裁判と、同じく公平な税制度。ただそれだけだ。 ・・・・・・ ラインハルト・フォン・ローエングラム
まあ、実現出来なかったんだけどな。
0224名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac3-URqd)
垢版 |
2018/11/03(土) 09:24:40.84ID:f0oKBxSIa
>>216
一面では真実だと思う。大規模な外征はやるし内戦も起きるし、血なまぐさい時代ではある
ただ、ラインハルトが汚職や不正、怠惰を嫌う人だから、真面目で勤勉な人には生きやすいかもね

軍、警察(軍警察たる憲兵や文民警察)といった法執行機関に向いた人にはベストかも
個人としても信じやすい正義を国家が掲げて、不正を働く連中をバンバン取り締まって厳しく処罰できるとか
最高にやりがいがあるんじゃないか? 公設の水戸黄門や桃太郎侍のようなもの

旧ソ連時代の真面目で清廉な秘密警察官とか政治将校とか、そんな感じだったかもね(そんな連中が実在したとしてだが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況