X



【ダンジョン飯】九井諒子 part85【ひきだし 竜の子 竜の学校】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 00:34:37.92ID:z2kpAboF0
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
6巻 2018年4月13日発行

■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』   イースト・プレス  2011/03/30発行 
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス  2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)

■単行本未収録(ハルタ本誌はコミック扱いなのでバックナンバーの新規入手が可能)
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編
ハルタVol.27応募全プレ(終了)「ハルタ愛読者感謝祭2015」マルシルのヘッドスピンキーホルダー+ステッカー
ハルタVol.30応募全プレ(終了)U12こどもフェローズ『こども』(P30-33)
ハルタVol.37綴込 ラクガキ本 
ハルタVol.41綴込 ラクガキ本2|応募全プレ(終了) レコメンポップフェローズ P47、P61-73
ハルタVol.47応募全プレ(終了) ダンジョン飯手ぬぐい
ハルタVol.50表紙|応募全プレ(終了) グラマラスフェローズP27-34「彼女へのなり方」
ハルタ2018 年間購読申し込み特典 万年カレンダー7月
0571名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 23:43:13.61ID:7nFpejYU0
>>570
それな
この作者の事だからきちんと考えあってのセリフだろうから
センシが何者かはお楽しみだね
0572名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 23:55:17.82ID:fGY/C+Kb0
センシはたまに漏らしてる可能性が高いからね
昔話に出てくる人間との関係誤魔化したり、いつからいるのかで不思議な事を言っていたり、ゾンとなんかありそうだったり、グリフォンだったり
0573名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 00:02:23.80ID:lwNkDYdr0
初めからそうだったけど
ある意味ダンジョン内で最も謎の人物の一人だからな。センシ
0574名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 00:15:33.41ID:0OQ4KT/V0
マルシルが「魔術で長生きすることは不可能」の解釈をしている際に
センシがものすごく怪しい表情してんのな
マルシルの長口上にうんざりという表情かも知れないが、あの辺りなにか大きなヤマがありそうに思う

度々出てくる「時をさかのぼる魔法」との絡みもありそう
0576名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 04:49:09.41ID:38bJXzdS0
https://pbs.twimg.com/media/Crl7NCAUAAAC07d.jpg @kineko9218
https://pbs.twimg.com/media/C7HmcAaV0AE34JX.jpg @yayonetta24
https://scontent.cdninstagram.com/vp/13b1df09da0ddc57600ffd2cb1dcb2f0/5C31A14F/t51.2885-15/e35/37070370_2150057908616671_8007769616321347584_n.jpg
@captain_juuter

https://pbs.twimg.com/media/DlFFPtQW0AYq7Et.png @caiabresebun
https://pbs.twimg.com/media/DlopWmgXoAQs4h1.jpg @faunna_
https://pbs.twimg.com/media/Dk-6gqsXsAQFGw2.jpg @aalexfletcher
https://static.zerochan.net/Marsilla.(Dungeon.Meshi).full.2346700.png
https://scontent-sit4-1.cdninstagram.com/vp/f634bb4ec5504e04c22f83c66092928f/5C36920B/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/37869126_234522487196900_8525850819495460864_n.jpg
https://ih1.redbubble.net/image.515302364.4874/pencil_skirt,x500,front-c,205,70,400,300-bg,ffffff.jpg
0577名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 04:56:33.43ID:r2xm6rw00
>>576
バッタうめえ
0579名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 07:08:16.60ID:+K72fkOZ0
>>576
それで思い出したんやけど
歩きキノコってドラゴンズクラウンのマイコニド(小)のオマージュやろ
これキャンプで魔物を食材にパワーアップできるんや
連載開始時期からして着想はこれなんやないかな

世界自体はWizとかダンマスなんやろけど
漫画描く切欠はドラクラプレイ中の妄想やないのかな
0582名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 07:33:04.57ID:DvUeVP4z0
ハリガネムシは爪の隙間から入るとか
子供の頃脅かされたなあ
0585名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 10:44:16.36ID:2viqMHyS0
粉落とし
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 13:26:59.19ID:anW3f4FN0
>>587
ポロっと炭鉱で働いてた過去があったぽいからその時に掘ったんじゃね
0592名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 13:49:15.09ID:ax8gVsQZ0
センシは伝来の家宝で元は盾だったと言ってるよ
包丁も元は槍だったのかもね
センシは斧と槍で迷ってたので槍の経験があるのが分かってる
武器の手入れが下手なのは武器のレベルが高すぎて整備技術が育たなかったせいかも
そしてドワーフは鉱石掘りと加工がライフワークみたいな一族なので、その作業が地位の低さを示すとは限らない
0593名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 15:51:41.68ID:aQds73i80
>>579
元ネタの決め付けはやめておいた方がいいよ
それしか知らない自分が無知だってことをさらけ出すだけや
0596名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 16:25:30.75ID:kKYyoSen0
アダマントはたまたま鍋としても高性能らしいけど
チタンみたいに硬いけど鍋には適さない金属でなくて良かったな
0597名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 16:27:39.93ID:IbMCUnTK0
ダン飯連載が14年2月、ドラクラの発売が13年7月なんや
準備期間考えるとちょうどタイムリーなんやで?怪しいやろw
魔物の素材で美味しそうな料理を作れる(ホント美味しそう)
むろんパクリや!とか言うつもりはないでwインスパイアやw
最初の着想、動機なんやないかな
で作者はそれを隠すつもりも全く無かったんやないかな
これもパロ要素なんやろ
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 16:31:53.44ID:IbMCUnTK0
ちなみにドラクラだって昔カプコンが出したアーケイドD&Dのオマージュなんや
こう着想や発想は連綿と伝播して繋がってるんやな
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 16:45:54.66ID:iTOamosj0
君がドラクラ好きなのは分かったけど魔物素材で料理なんてのは昔々からあるんやで
0600名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 16:54:45.71ID:P3cdo9Q/0
不思議のダンジョンの元になったローグライクでも魔物食ある
ちなみにwizやウルティマに並ぶRPGの祖
0601名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 17:05:01.96ID:iTOamosj0
ダンジョン飯の前の短編で「魔王と勇者」ネタもやっててRPG好きそうではあるし、竜を捌いて食べるネタもやっとるんやで
もしかするとドラクラもやってるかもしれないけど安易な決めつけはいかんで
0603名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 18:30:28.34ID:IbMCUnTK0
ダンマス時代から魔物食はあるで?
けど「美味しく食べる」のをビジュアルで見せたの初めてやろ?
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 18:35:33.44ID:rycbANu90
>>596
熱を物凄く効率よく通してしまうアダマントって
盾の素材としてどうなんだろう・・・
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 18:42:39.04ID:Om9eGi2G0
>>602
血い吸うたろか
0607名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 20:17:16.94ID:4aNVclZT0
むかーしむかしコンプティークのダンマス漫画でヒッサーが作った丸虫料理が今でもうまそうだと思ってる
0610名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 22:55:16.90ID:9pPP5GwY0
竜の骨を砕き竜の牙をも通さないという幻の硬度強靭性よりも
火がよく通るという鍋特性のほうを評価されてしまったアダマントかわいそす
0611名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 23:00:51.13ID:ax8gVsQZ0
>>598
オマージュっていうか当時カプコン在籍時にダンジョンズ&ドラゴンズ タワーオブドゥームをサブプランナーとして作ってた一人が神谷盛治
それでかねてからもっと凝ったのを1から携わってまとめあげて作ってみたかったという流れ
もっとも、その間に大食女ゲープリクラを作っていて、ここからやたらと料理に凝る神谷伝説が始まるのだが
0612名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 23:59:41.35ID:WBXQxboN0
>>610
ライオスたちは防御魔法で竜の攻撃を凌いでたけど
物理的な貫徹を金属の防具で防いで炎や熱を魔法で防御する方がスマートだわな
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 00:24:37.71ID:Iv1VIdG+0
マルシルの「苦手な」防御魔法でも炎の息を一応反らしていたからね
本職はもっと凄いでしょ
0615名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 00:34:40.04ID:EDvg2JuA0
でもマリシルが闇魔法使ったり対抗してる時って髪の毛ばさばさで髪を振り乱し血まみれになりながらキエーとかアハハとかキマってたりして怖いよね
ダークエルフなんじゃないかな?
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 03:11:53.31ID:XvyK0Hz+0
>>616
黒魔法を使う前に自分の顔に血をなすりつけるのは中二感あるな
0618名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 03:38:09.74ID:Iv1VIdG+0
黒魔術使うには自分の血が必要なんかね
0619名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 06:57:08.46ID:5PRxLnPx0
なんかゴーレムの残り1%の材料が
ものっそいエッチな物のような気がしてきました
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 11:45:25.91ID:NK9TXmaE0
>>617-618
その禍々しい雰囲気だけで「黒魔術」と忌避される理由は充分あるよな
0624名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 13:12:10.93ID:hH+gKvjj0
ただ じゃあ普通の魔法は禍々しくないのかと言うとそんなことはなく
黒魔術たけなせ禁忌なのかは今のところ分からないな
0625名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 13:29:51.94ID:zSmUQIgD0
禍々しい上にエロい

という理由であってほしい
0630名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 17:38:51.05ID:g4kxHUU50
>>628
黒魔術を使った証拠として、杖を調べられたらまずいってのはそのへんか

フィオニルやリンシャ、系統違うけどファリンの用いてる金属の杖と違って
そもそもからして黒魔術を使う用に作られた杖なんだろうね。生きてるアンブロシアって
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 17:43:31.01ID:fF7+2ZQ60
古典ファンタジーだと作品によっては、使った魔法を杖が記憶するのとかあるよね
弟子が師匠の杖を勝手に持ち出すのとか
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 19:44:17.82ID:GENdJ1cb0
>>634
ごく初期(金剥ぎ)の時は先が円形になった簡素な杖を持ってた

杖(魔術用)→フレイル(モーニングスター付)→メイス(モーニングスター付)→メイス(魔術用)

な変遷か?w
0636名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 20:14:28.35ID:a4QpzFar0
>>624
エルフのことだから純粋にマズイだけじゃなくて自分たちだけで独占しときたいとかの理由もありそうよねー
0637名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 20:53:04.51ID:tfmalzNf0
カブルーは女性陣の何人かが顔を赤らめているので美形なのはわかるが、ライオスは作中ではどういう設定なんだろう。
シリアス顔なんか見惚れるほど美しい時があるんだけど。
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 21:45:11.09ID:hH+gKvjj0
>>637
全員カッコいい場面もあるけど基本は
タンスさんがライオスPTを思い浮かべた時のちょっとヤバい雰囲気が一番客観的な評価なのでは
0639名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 21:56:22.29ID:GENdJ1cb0
パーティメンバーからの見られ方はシェイプシフターに現れてるな
まあ異種族補正かかってるイメージだけど、
ひとりだけ可愛いライオス出したのは結局誰だ
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 22:01:38.32ID:Xso/qvQA0
イヅツミ嫌いだわ猫娘感が酷すぎる
コボルトのクロみたいなのを仲間にして欲しかった
作者はアホだなぁ
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 22:59:06.46ID:Pzb5JUYS0
萌えがどうとかではないが
単純に今のとこ好感度が低すぎるんだよな
自己中にわがままで共感しようがない。ああいうのが好きという人もいるだろうけど
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 22:59:37.41ID:ndqztCSn0
カブルー
シュロー
イヅツミ
この辺り性格が暗いと言うか好き嫌いが出るね
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 23:00:54.26ID:wr6RidJW0
猫に寄せて大幅に可愛くなってるじゃねーか
おまいらは猫の可愛さがわかってない(以下100行略
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 00:03:10.51ID:ziYRr3R40
>>645
猫飼ってないと分かんないかもしれんけど、猫って正にあんな感じ。
猫好きの為の猫耳キャラっていう革新的デザイン。

しかし本物の猫ってのは懐いた人間には深い愛情を示すし、変に義理堅い所もある。
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 00:23:01.65ID:R6lu8EWl0
イヅツミは丸くなりかけてるからもうちょっとは心開くだろう
マルシルが魔物食にだいぶ染まっちゃったから少しなじめないくらいのキャラでいいと思うけどな
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 01:59:46.53ID:llpGCpGe0
予告の猫忍者の方は、年とって人格みたいなものが出てきた黒猫のイメージなんだよね
今のイヅツミは拾ってまだ日が浅い感じがする

いまさら気づいたけど英語で「Delicious in Dungeon」だからD&Dで元ネタ確定なんだね
異種族異職種パーティ組んでダンジョンでメシ、の元祖だから当たり前かもしれん

https://scontent-atl3-1.cdninstagram.com/vp/137088cea5781995e6d5e93d8d3dcdb3/5BF77B76/t51.2885-15/e35/c0.54.1080.1080/s480x480/36148836_1937707063186805_1165529106226348032_n.jpg @themiserabledog
https://instagram.fprg2-1.fna.fbcdn.net/vp/8a4719cead77aaf646e6be04a0b34e28/5C3CBB63/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/41366218_2204800069805864_1462206047631982821_n.jpg @arcaneaccents
https://instagram.fprg2-1.fna.fbcdn.net/vp/e92f9bb892ddb9e0ffcaeb1d28dccf17/5C3DAA47/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/36806402_1777955168946778_7270394800421994496_n.jpg @strawbearrymilk
https://instagram.fprg2-1.fna.fbcdn.net/vp/31aa1b1486091567df73ad47161d113e/5C285957/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/36149339_871809369679505_8413229101887782912_n.jpg @emily.aija
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 02:33:31.43ID:bM3jpi060
イヅツミがネコだとすると
マルシルがイヌっぽい
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 07:23:58.16ID:16+EufkQ0
>>640
節子・・センシがファリンに会ったのはレッドラ戦後や・・

センシはライオスの方に先に会ってる
それまでファリンの顔知らんかったのに
会った瞬間にライオスの印象が上書きされたんか?

ライオスに会う前にファリンと知り合いなのは1人しかおらんやろ・・
あのポンコツエルフや
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 07:31:28.22ID:hmlUIMD40
むしろよもやまからすると、ファリン顔を出したのは大騒ぎしてるマルシル本人だと思う
図星に思い当たった反応でしょあれ
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 07:53:55.12ID:nZ5xGKvH0
>>656
あれはマルシルの可能性もあるが
センシも可愛い兄妹ではないかと気に入っていたので、素直に顔が同じというケースもあり得るんだ
顔だけでなく、なんか幼い可愛い印象になっていた為にセンシ説もある
センシはライオスが大人じゃないかも知れないと真相心理で思ってるので…
あと、シリアス絵では確かに顔は似ている
扉絵でセンシはああ見えて写実系の絵を描くという説もあってマルシルみたいな偏見なしでみれば似てる説も
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 07:56:21.31ID:yagZdJvF0
>>656
長寿なエルフから見ればライオスも子供にしか見えないってことかね?
それとも魔術伝授などを通して、ファリン同様に気を許し始めてる事気付いてファッキンだったのか
0662名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 07:58:20.95ID:nZ5xGKvH0
マルシルが自分で自分に怒ってた高度なネタだよ派
ライオスへの偏見が一番少ないセンシがイメージ引っ張られなかったよ派
マルシルからみたライオスは対等な男だが、センシからみたライオスはまだ幼さが残ってる大人として庇護すべき対象だよ派
みたいな感じかな
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 09:00:19.99ID:16+EufkQ0
この辺の見解の相違が起こるのは異なる視点が
ライオスとかチルとかセンシとかマルシル「個人の個性」に起因するのか?
エルフとかトールマンとかドワーフ、ハーフフッドの「種族差」に起因するのか?
で推論の前提が違うからなんやろな・・
キャラ派と世界観派の見解の相違がモロにでて面白い感じやと思う
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 09:04:05.42ID:WAh1Rfj90
みんなこの議論好きだねー
別に自由だけどあまりにも何度もやってるので
正直またかよ感はある
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 09:08:07.32ID:gWjiSUkD0
九井さん、そんな妙に捻くれた描写をする書き手かなぁ。
マルシルはファリンとライオスは全く似てないと言ってるし、だからこそあのライオス見て腹立ててるんだろうと素直に受け取るのが正解では。だからファリンと真逆のデカ髭ライオスがマルシル視点。
ちなみに自分は初見ではデカ髭がチル、食わねばがマルシル、ファリオスがセンシだと思ってた。
0666名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 09:09:06.34ID:yagZdJvF0
そうなの?
この漫画知ってまだ1ヶ月くらいだから面白い
0668名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 09:28:23.42ID:gWjiSUkD0
>>667
いや…あれも普通に考えて、あそこまで突っ込むとデカ髭ライオスイメージは自分だとバレたであろうことに気付いて、しまった!と思ったんでしょ?
プラス、ライオスに犯人探しをしない方がいいと言われたのに、ファリオスを思い出して興奮のあまりやってしまい、結果バレに繋がったからだと読み取れる。
自分が人に対して持ってるイメージって、良いもの以外は相手に知られたくないじゃん。だから黒魔術マルシルイメージだろうチルチャックも名乗り出ないし、誰も自分じゃないと言って揉め事を作ろうとはしない。
逆にマルシルがしまったって思う理由がほかにあるの?
0669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 09:32:44.54ID:gWjiSUkD0
あ、失礼。あとがき中の犯人探しをしない方がいいというのは地の文での記述であって、ライオスがマルシルにそう語ったとは明確に書かれてないね。
0670名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 09:37:13.54ID:bMMHvgJF0
他キャラに関してはアレだけどマルシル・ライオスについては >>667 を支持
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況