X



センゴク 宮下英樹 155番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ab18-0nHE)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:50:36.77ID:GIg3d0pv0

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中


・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-10巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>950が宣言して立てる。無理ならば代行を頼むこと。

※前スレ
センゴク 宮下英樹 153番槍
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1532692986/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
センゴク 宮下英樹 154番槍
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534267669/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0672名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 53ae-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:28:47.16ID:tO5VNOCO0
当時は冷飯に汁かけて食事してたけど氏政が飯にかける汁の量見誤ってつぎ足したのを見て
「こんな見誤りをするボンクラが跡取りとかつれぇわ」みたいなこと言ったって話じゃなかったっけ?
さすがに創作だとは思うけど大名たるものそれくらいの事わからなくてどうするってことを言いたかったのかな
0673名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa33-37de)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:30:56.08ID:XYqnMvSDa
>>671
陣中てこた戦中だし、理に敵った説教してる気もするが。

満腹で集中力落とすのもアホだし、兵糧を大事にする気持ちも大切な気もするし、下が粗食で腹空かしてるところに大将がアホみたいに食ってたら士気下げるかも知れんし。
まぁ腹減って働けないんじゃしょうがないって面もあるか。
0675名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 13a7-bKDI)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:34:03.42ID:W17y4kJw0
>>672
毎日食べてるご飯の量すら計れなくて汁を継ぎ足すような奴に当主が務まるかよ、だよな
秀吉に屈したけど氏康の後を継いで北条の勢力を最大に伸ばしたからそんなに悪くないと思うが
0676名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5618-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:41:03.74ID:4WUBLvXR0
>>672
掛ける汁の量程度で見誤ったもクソもなさそうだから
本意は、後になってからあ、やっぱりもうちょっと・・・こうした方が・・・みたいな考えや態度が
後出し後出しな優柔不断な欲深さと甘さの様なものを言い表したかったのかなと勝手に思ってる
まあ創作くさいけどw
0677名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb36-JP1u)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:51:28.45ID:9yQ/nOQW0
結局、ギリギリの所を生き抜けるような決断力がなかったのかもしれないけど
北条が潰れたから悪く言われるのかなあ

陽気な時の秀吉なら
「旨すぎるから」云々で、何かしらギャグにしちゃうような
0678名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-pa34)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:02:44.37ID:BNqP+wL7a
>>624
その後秀吉が死ぬまで朝鮮征伐しているのになくなるわけないだろ
0683名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3aa7-A305)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:27:58.67ID:Vxs4S7GR0
三国志演義冒頭の

一壺濁酒喜相逢 どぶろくで友との再会を喜び
古今多少事 古今のいろんなことも
キ付談笑中 今や笑い話の種となっている

をちょっと思い出した
0684名無しんぼ@お腹いっぱい (ワンミングク MMaa-0gyf)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:31:04.11ID:eEbY3IhSM
目を覆いたくなる絶望といえば俺らはデビルマンとかベルセルクとかの前例を知ってるからどうしてもハードルが高くなるよな
ゴンべの心理描写が足りなかったのが一番の原因だろう

無印第1話を彷彿とさせる怯え方をさせるとか、前後不覚になるくらい狼狽させるとか方法はあったと思うんだが…
0687名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e356-RLQM)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:40:34.92ID:JV6dpLRP0
怒ったら怖い怒ったら怖いって言ってた理由が
千里眼スキルを発動するからだとら思わないよね
千里眼スキルを発動するとしばらく行動不能になるとか一体あれはなんだったんだ
0689名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa77-+G5A)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:45:19.22ID:ZNkG88NCa
>>651
それ以前に自身が城代の時に沼田城を昌幸に調略され
その後も氏邦配下として何度も奪還に向かうも返り討ちにあってんのに再び沼田城任されているからな
どれだけホワイト企業なんだよ北条家
0692名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb4b-kGpO)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:55:20.22ID:RbphVhvi0
ゴンベに出し抜かれて取り逃がしたり
奮闘した信親・三郎オトコよりもゴンベに共感したり
家久はゴンベすごいの舞台装置で終わって残念だったな
戸次川編はキャラがみんな損してるよね
0697名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7a-E9hM)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:26:35.34ID:MwXPj6RAd
ずんだだずんだ
0698名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 56ae-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:29:57.68ID:AL1A1l870
政宗は独眼竜政宗路線か真田丸路線かどっちのキャラ付けになるんだろうね
真田丸の「急に親父が倒れて稼業次ぐことになって周りに過剰にへこへこしながらも必死にあがいてる若社長」感あふれる政宗も結構好きだったけどどうなるか
0702名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9618-CO54)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:56:19.36ID:s6HHXwL20
>>698
あの若い自分が軽く見られるのも承知の上で回りが許容できる範囲でやんちゃしつつ隙を伺ってる感がある政宗は良かった
ずんだパフォーマンスにしてもふざけつつ秀吉傘下の大名の反応見定めてたよね
0704名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネWW FFda-gcBQ)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:07:29.68ID:BhHX2JshF
>>671
汁かけめしだろ
0709名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1718-tiPE)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:34:28.24ID:8QHK39fj0
汁の分量くらい学習していい加減一発で適量入れられるようにしろよ、と言いたいんだろうけど
そんなに毎回量を大幅に見誤るわけないと思うし
氏康やたらこまけーなーという逸話にされてもおかしくない
結論ありきなんだろうとは思う
0710名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a96-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:42:15.80ID:HCCkoRBu0
食事習慣は今と全然違うから現代感覚だと違和感あるかもな
北条の汁かけ飯は創作と言われてるし毛利元就と輝元で同じ逸話もあるから
二代目ボンクラのテンプレ感がある程度には共感できる感覚なんだろう
0711名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 53ab-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:46:09.46ID:4U0lBj420
箸の上げ下ろしまで指図する氏康の狭量さしかイメージできない。
まるで嫁イビリする姑みたいな親父だったんだな。
0712名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1e22-nYuE)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:47:16.28ID:REQ3jNXI0
汁かけの話は難癖と言えなくもない

思い通りの量を的確に入れられたとて
「大名たるものがそんな細事に気を取られているようでは対局が分からん」とでも評されてたんだろう
要はあんまり気にせずに問題なければそのまま喰えと
0714名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 53ab-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:51:31.43ID:4U0lBj420
逆に言えば飯の食い方しか欠点が見いだせないほどの完璧超人だったんだな。氏政って。
0716名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 53ab-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:54:49.20ID:4U0lBj420
>>715
飯を食う器が茶碗(陶磁器)になったのは実は明治時代に入って瀬戸物が普及してからだよ。
江戸時代までは飯も木製の器で食べてた。
0717名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 53ab-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:56:15.43ID:4U0lBj420
米が木製の器にこびりついて取れないという欠点があったので
当時はご飯を食べたら必ず汁を最後に入れてかきこみ
さらにお湯かお茶を入れて飲んだ。
そうする事によってお椀を洗う手間が楽になった。
0720名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 53ab-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:08:11.58ID:4U0lBj420
氏政が凄いのはあれだけ多くの弟や妹たちを抱え
親類衆や宿老、重臣たちが謀反も起こさなければ不平も言わず
それどころかかなり仲が良いんだよな。
冷静に考えると異常事態だよ。
戦国の世だとは思えない。 氏政の人柄によるものだろうか。
0721名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a96-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:13:00.88ID:HCCkoRBu0
>>719
むかしから政治だけはそこそこあったよ
当主としては物足りない所があるが氏政以下の方がずっと多数

>>720
北条氏の施策がそういう傾向だから氏政の個人的な資質というより
北条氏の特性というべきだと思う
0723名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb36-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:44:23.28ID:4gTVlQU50
調べたけど50台〜70台をうろうろしてたけど、天道でいきなり90近くなったんだな
天道は氏綱使えるようになって、しかも政治能力トップだったりなんか北条上げだったね
0725名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8715-dEeJ)
垢版 |
2018/09/12(水) 05:36:31.06ID:9qGsRRSg0
>>716
それは間違い
既に江戸時代にはセトモノが大流行
あの大阪枚方で有名なくらわんか茶碗なんてまさに陶器
しかも使い捨て
そんなレベルなので木椀に漆も当たり前
多分江戸時代貧乏説を真に受けすぎかと
0727名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb36-JP1u)
垢版 |
2018/09/12(水) 06:41:42.46ID:+/DuS4340
北条氏規は、徳川家康の人質時代の親友って聞くけど
そういう場面って描かれるだろうか

これから北条勃興期編とか真田、政宗過去編とかはじまるとしたら
既出だけど、天下統一までに2年はかかるな
ごつい体格の戦の心構えを説く武人とか文官とか出てきそうな気がする
0729名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb4b-kGpO)
垢版 |
2018/09/12(水) 06:54:43.28ID:WPdHPFhS0
本人の実績と照らし合わせて、この人ならありそうってのが創作逸話の肝だしね
大盤振る舞いが大好きな権現様とか
部下や同僚の意見を良く聞き領民に優しい権兵衛とか
美談逸話を無理矢理創っても実像とのすり合わせが難しいから生き残れない
0753名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネWW FFda-gcBQ)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:28:37.41ID:SPQ80DoaF
ごんべぇ
0754名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネWW FFda-gcBQ)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:29:30.54ID:SPQ80DoaF
きたじょーさん!?
0760名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-5U+4)
垢版 |
2018/09/12(水) 14:48:18.84ID:tO1TtT0KM
足利尊氏くらい全然やる気がないのに天下取った男はおらんと思うわ
やる気全然ないから死ぬか生きるかみたいなところまで追い込まれないと動かない
動いたらどんな状況だろうが逆転勝利するチートっぷり
普通、九州みたいな地の果てまで追いやられた後に1ヶ月で復活とかあるか?ってw
0763名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e4b-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:08:39.81ID:eDt4v/MZ0
>>741
第三次の関宿攻防戦の時の氏政は、後詰に来た謙信を、
利根川の向こう岸に待ち構えたり、
陣城作って待ち構えたりして、諦めさせてるんですよね。

で謙信は謙信で、そこ以外を荒らしまわって引きずり出そうとしてたり、
戦争としての駆け引きがあて面白い。
0765名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e4b-Ak8K)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:25:24.13ID:eDt4v/MZ0
>>747
物量と兵站で信玄を撤退に追い込んだ実に北条的な戦い
薩た峠の戦いいいよね
これにたいする信玄の対応もまあ芸術なんだが

>>749
里見にも佐竹にも真田にも負けてるんだよなあ北条
ぜんぜん致命傷になってないけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況