X



【ヒストリエ】 岩明均 92 【レイリ原作】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレたて屋漫画スレ
垢版 |
2018/08/31(金) 14:36:11.43ID:2kRyGCiZ0
アフタヌーン不定期(隔月?)連載中の漫画、ヒストリエについて語るスレです
【お約束】
・ラの数は4つ
・ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
・なんてこと…瞬時にしてスレが荒れてしまった
・背景が下書きでもきっと単行本では直ってる
・休載多くても気長に待て。文化が違う
・1巻と4巻のデブは別人だブー
・史実はネタばれに非ず, でも御呪いに“史バレ”って書き足せば皆ハッピー
・史実通りエウメネスの一生を描く漫画ではありません
・ところがどっこい、ディアドッコイ
・ワッチョイを入れるには>>1の本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と書く
・次スレは>>980が立てること 宣言しとかないと誰も立てねえな!!!
・とりあえず10レスまでは 保持のためにオナシャス!!
※前スレ
【ヒストリエ】 岩明均 91 【レイリ原作】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1520081036/
関連スレ
岩明均総合34寄生獣その他諸々
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1436748447/
【作:岩明均】レイリ 其の1【画:室井大資】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1487017594/
0771名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 14:54:36.77ID:rLuUT/Fy0
>>764
レイリ面白いよ
でも今までの岩明作品とは主人公のタイプがだいぶ違う感じだから、
(主人公の敵になる狂犬ポジションキャラがヒロイン)
そこで評価が別れちゃうんじゃないかな?
0772名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 15:03:18.81ID:A9YR7ty70
>>771
狂犬ポジションキャラみたいな漫画家が作画してそうな絵柄だからかもしれない
最初見た時 何だこの落書き!って思ったもん
0773名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 15:03:56.64ID:fW5IAR0n0
いや俺は主人公のタイプ関係なしに普通につまらんわ
あっと驚く展開も
岩明の強みである戦略の巧みさも
緻密な心理描写も何もない

面白いって言ってるやつに聞きたいが
ヒストリエや寄生獣の7割でも面白い?
雪の峠でもいい
0774名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 15:07:36.41ID:7ErQ632a0
わかろうとしない感丸出しで何を言ってやがる
おれは面白いと思ったが
何を言っても頭ごなしに否定される気がするし
とっくに知ってる寄生獣やヒストリエのいいところドヤ顔で語られるのも我慢できん
そんな相手と話すのは嫌だ
0775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 15:27:31.52ID:C2xmGcp20
いや、それは流石に寛容さのかけらもなくて心狭いと思うわ…
>>773
それらと違う作品なんだよ
風子とヒストリエを同じ土俵で比べるかい?
0777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 15:50:25.51ID:rLuUT/Fy0
レイリの心理描写ガーって言ってる人は
武田信勝の感情描写のシーンをまるで読んでないのかね?
あれはすごく、あの年頃の普遍的な少年の内面や葛藤を描いてると思うんだけど
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 16:14:24.02ID:fW5IAR0n0
話し合う寛容さすらない子は置いといて

>>775
風子も大好きだよ、それについては最後に書く

>>777
みんなに強がってあとで苦悩したりするところでしょ?
あそこは俺も「おっ」と思ったよ
読んでないとかレッテル貼り良くない
たまに良いところはあるけど俺的にはそれが少ないんだよ

誰もヒストリエの7割の面白さがあるか答えてくれない
ジャンルの壁を取り払って
岩明均の全作品で面白さで順序つけてみればわかると思うよ
ちなみに俺もレイリは並の漫画よりは面白いと思ってる
0781名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 21:27:20.47ID:NACbSDR10
>>780 邪険に言うなよ
タグ分けして順序をつけないとなにも考えきれない知性層がいるんだ
あいつらにも選挙権があるから無下にしちゃだめだよ
0782名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 21:40:08.57ID:B0a0PExM0
ヒストリエしか読んだことなくてサーセン(爆

しかし岩明先生のインタビューとかチラチラ読むと色んな作品の色んな絵が載ってて何か見てて楽しい
個人的には俳優の演技では無理!のナンバー1の絵はアレクサンドロスが首がない人から武器を取るシーンです先生!!(何
0783名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 21:40:25.01ID:rfln/lW90
作品ごとに描写の方法違ったって別にいいと思うが
自分はレイリは合わなかったけど
自分が合わなかったからってレイリが好きだって言ってる人にケチつけようとか思わないけどなあ
0784名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 22:24:11.15ID:NACbSDR10
あ、よく見たらレイリの悪口言ったのがいたのか
どいつが何言ってようがレイリの敵は悪い奴だ
0785名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 22:32:30.91ID:hc9ffqzw0
http://www.afpbb.com/articles/-/3200790
伊裁判所、米美術館にブロンズ像返還命令 帰属めぐり論争
2018年12月6日 17:24 発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 イタリア ヨーロッパ ]

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/1000x/img_51fe045f9e7140aefd119ed7739217d4231948.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/0/1000x/img_b0ddf90f50ceae32e77a524bcbb2c2c3141910.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/1000x/img_f50bcc94992be46b0be4bbe98dc6f304152492.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/1000x/img_8c15932255f4bb4ba4df566ac10cc279217060.jpg
米カリフォルニア州マリブにあるゲッティ美術館の別館「ゲッティ・ビラ」に展示された
ブロンズ像「勝利した若者の像」(2011年4月18日撮影)

>「ゲッティ・ブロンズ(Getty Bronze)」の名で知られるこの像は、
>制作者とみられる彫刻家の名前から「リュシッポス(Lysippos)」とも呼ばれ、
>ロサンゼルス郊外にあるゲッティ美術館の別館「ゲッティ・ビラ(Getty Villa)」の展示品の中でも
>最も価値ある古美術品の一つとされている。
0786名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 22:41:16.99ID:SCVGQfRq0
>>784
だな、レイリの悪口を言うクズは死ね

岩明の作品は全て傑作中の傑作なのに
それすら理解できないクズはみんな消えればいい

というわけで>>764さん
レイリ絶対読んでください
センス無い面白さを理解できないゴミ以外には
傑作中の傑作なのでぜひとも読んでください
0790名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 02:25:42.42ID:NbYEhiLl0
>>773
何割って言い方はよくわからんが
寄生獣や雪の峠と比べて匹敵するのなんてほとんどないからなあ
その辺には劣るけど今のとこ十分面白いと思うよ
ゴッドファーザーに劣るとダメって言ってたらマフィア映画何も見れないみたいなもんだ

あとつまらんって言ったり並の漫画より面白いっていったりどっちなんだよと
0791名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 03:07:00.40ID:ELn15GyM0
>>790
多作な作家だとどうしても作品に当たり外れが出てくるのは仕方ないよね
岩明はどの作品もちゃんとコンスタントに仕上げてるほうだと思う
0792名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 06:44:23.53ID:zuiI5NLE0
>>787
スレ遡ればわかるが
10巻発売あたりからおかしいのがスレに居ついてる
>>688>>786みたいなのもそうだし
作中描写そっちのけで妄想を披瀝したり他漫画を持ち出した煽り合いを始めたり
無駄に知識をひけらかしても話題に沿ってなくて的はずれな
知識バカになってしまってるようなレスの比率が急増した
0793名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 10:36:58.75ID:l4PpZYoF0
アフタスレにも粘着してる対立煽りいるよね
他の掲載作家スレも似たような煽りが居る
反論がきたら嬉々として連投するし
その反論レスも釣りっぽい気がする
0794名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 11:59:51.99ID:tniwmbjl0
>>773は「普通につまらんわ」とか「岩明の強みが何もない」とまで言っておいて
>>778では「たまに面白い」とか「並の漫画より面白い」とか妥協始めてる
>>774で必要以上に強い言葉を使っての対立煽りに乗ってくれる気配なかったから、ちょっと歩み寄って煽り方変えようとしたんだろう
そうでなきゃ日本語不自由すぎる
0798名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:27:09.51ID:0grdzqeY0
久々のケンカだ
0800名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:36:54.20ID:EKest8K90
うーん何か荒れてるな
俺のせいっちゃ俺のせいなんだが
>>794
岩明特有の強みは見られないけど他の面白さがたまにある、そういうのが少ないからそれで総合的な面白さは他の岩明作品と比べてそこまででもない。とかそんな不自然なことか?
本気でつまらん漫画だっていい所くらいはあるぞ
>>796
雪の峠はヒストリエに並ぶ傑作だよ
戦国であえて戦いを全くせず会議ばかりで話を進めるのが良いんだよ
そして最後は太平の世の中にもかかわらずキッチリ『戦国』で締めるのがまたいい
>>790
大名作ばかりと比べた俺が悪かったわ、うん
岩明の全作品の中では相対的に薦められないってことが言いたかった
確かに日本語が不自由だったすまん

あのさ、お金を出して時間を使って買おうか悩んでる人に盲目的に肯定意見しか許さないっておかしいと思うぞ?
お金も時間も有限じゃないし色んな意見を参考にできるべきだと思う
0801名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:37:00.62ID:xNcEE0Jf0
>>777
でも現代っ子ぽいな。
戦国に生きる甲斐源氏の嫡子で、
あんな普通のメンタルになるもんかね。

少年マンガだからいいけど。
0804名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 13:09:35.22ID:MEsLdkUd0
>>800
>岩明の全作品の中では相対的に薦められないってことが言いたかった

本当に日本語が不自由な奴だな
何だ相対的に薦められないって
0806名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 15:31:51.37ID:VM4x8kpL0
雪の峠読んでしみじみした後、剣の舞読んでやっぱチャンバラもいいなと思ういい構成。

七夕の国は今読むと展開がやや強引に感じるからセルフリメイクとかしてくれんかな
0809名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 16:28:32.23ID:BpNUo+w90
ヘウレーカを短編OAV化してくれりゃ!
 って今はなんていうんだっけ ODA?

そしたらヒストリエもアニメ化の道が
0810名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 16:51:47.95ID:0piXPnDS0
午前の星ってリーマンが発狂してレイプしちゃう奴?
岩明作品なら骨の音とゴミの海あたりの読み切り物は見た事無いな
語られるのも評価されてるのも見た事ない
0811名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 17:00:11.35ID:Xk58cwe80
骨の音は随分前に手放してしまったけど「誰だぁ、お前誰だぁ!」のシーンは今でも覚えてるな
岩明作品はふと記憶に蘇るような心に残る台詞が多い
0814名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 17:58:12.40ID:ELn15GyM0
>>801
「現代っ子っぽい」んじゃなくて、あれは敢えて「現代っ子」にしてるのでは?
エウメネスもそうだけど、先進的な考え方や思想を持った人間はどうしても
現代人の我々に近いような思考や性格のキャラ造形になってしまう面はあるだろうし

岩明ってわりと読者が共感しやすいようなポイントを計算して作ってる
作家でもあると思うよ
0816名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 18:04:45.81ID:+hy0li910
現代人的と俺らが勝手に思ってるのは単なる合理主義だと思うんだ
老子の道徳経なんかは普通の現代人よりさらに先鋭化した合理主義だが彼が生きたのは紀元前の時代だ
0817名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 19:57:22.14ID:1XByqLsO0
そんな実在したかどうかさえ不確かな人あげなくても
老荘思想を実践した有名人は何人もいるだろうに
0818名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 20:38:38.57ID:oJ1X44c60
>>812
コケたというのは当てはまらないけど
風子ちゃんの地味さはある意味凄い
当時もモーニングは読んでいたはずだが全く気がつかなかった
ミギーの連載がアフタヌーンで始まり第一話から凄い衝撃
それからイワーキなる漫画家は何者だと彼是調べて(当時はネットは無かったからね)
風子ちゃん 吃りは直ったかな
0819名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 07:05:21.97ID:VeCQhLpN0
アルキメデスの大戦が映画化されるので検索してたら
作者の三田は1958年生まれ?!えーっもう還暦爺さんかよ
それにくらべて1960年生まれのイワーキはほとんどリタイア状態
人生は短いようで長いものだと古参はいいましたとさ

長文オヤヂはプラネテスの犬の中の人だな
あの頃は延々と続く意味があるのだが誰も読まない文章
いまも生きているらしいのでなんだか嬉しいよ
0821名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 14:50:17.98ID:XyuNMMV00
このスレで言ってる人いたけど
色々練りこみ不足とかでしくじった感のある七夕のリメイク俺もしてほしいな
0824名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 15:00:09.93ID:LUEBEx3Y0
七夕はあれで完成してると俺も思う
地味、なんだろうね
或いは「寄生獣」のようなインパクトを期待していた読者には物足りなかったのかも
0826名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 15:00:38.20ID:XyuNMMV00
伏線を回収て来てるのと練りこみ十分がイコールになる意味がいまいちわからない
伏線回収がきっちりしてるのはプロットのたまものだろ
肉付けの部分で練りこみ不足に見えるけどな普通に
0827名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 15:01:14.86ID:XyuNMMV00
インパクトを期待したっていうか登場人物が記号みたいな感じで命を感じなかったよ自分は
0829名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 15:08:08.74ID:DI+kJ0Nh0
>>826
練り込みが足りないというのが、ただ繰り返し言ってるだけで
どういう部分を指してるのか伝わってこないから
曖昧な言葉で好きじゃない作品にとにかく難癖つけてるように聞こえるよ
ちゃんと話した方がいい
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 16:10:46.22ID:E5voBDnN0
雪の峠の話題出てたから久々に見たけどやっぱいいな
戦は終わったと言われて夢の自分とだぶらせる梶原
家康の手紙にケチをつけるも論破され片膝つく梶原と
散々暗い海だと嫌ってたのにドヤ顔義宣
最後の故郷に戻りたいと願う川井どの
ここらへんはお気に入りのシーンだなぁ
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 16:45:52.20ID:vFOgWSI60
何を面白く感じるかは人それぞれだから、自分は面白かったとか面白くなかったでいいのにな
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 16:56:54.26ID:BW8wI3ed0
七夕は寄生獣でこの作家最大に持ち上げられたピークの後だから
がっかり感はレイリとは比較にならない
0839名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 17:32:17.83ID:Ck7jZZtU0
パラサイトはどこか理屈で説明できそうな絶妙なSF感があったけど
七夕はファンタジーっぽくなってああ・・・そっちじゃないって思ったw
0845名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 20:28:42.57ID:1PgSIJFg0
七夕の国をぶん投げendと批判している人もいるんだよな。

日頃どんな漫画をよんでいて、どんな漫画が好きなのか聞いて見たかった。

関わりたくないから、やめたけど。
0846名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 20:57:56.73ID:bE+3NJGA0
七夕には幸子ちゃんがいるからいいんだよ。
ああ〜、幸子ちゃんみたいな彼女いたら、何もいらないわ。
岩明は絵が上手いとはなかなか言われない作家だが、幸子ちゃんは
今まで見た漫画・アニメの中でも、ヒロインとしてはかなり上位にくる。
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 21:01:23.00ID:YPEqm6rU0
>>845
お前は名前すら知らないだろうけど
辰巳ヨシヒロとかつげ義春とかが好きだよ
懐古やサブカルに限らず
僕の心のヤバイやつ、ゴールデンカムイ、金色のガッシュまで何でも良作は読みますけど
なんか文句ある?
0858名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:35.79ID:wfRspE+I0
>>821
練り込み不足などと感じたことないし、
「きれいにまとめた」って俺は感じたぞ

どのへんは不足なの?
0862名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 16:50:37.83ID:UMsYAnEM0
七夕の国は好きだけど
練り込み不足感というか設定の疑問は俺も感じた

・宇宙人が来るのがなぜ夏至なのか?
 トーホク人に太陽黄経を予測しろと?
 都から下される暦に載ってる二十四節気を参照しろと?
・宇宙人は山を削って何したかったの?
 ナスカの地上絵的な何かですか? 目印がないと迷子になるの?

窓を通じて異界と繋がっている話と
宇宙人が天空からやってくる話が
混在していている点で設定のブレブレを感じる
0864名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 17:22:27.96ID:nbeq/6AA0
>>814
まあ、その方が売れるしドラマにしやすいし。

そもそも古代ギリシャの精神は現代的だしエウメネスは賢いので違和感ない。

まあ戦国時代でも信長は割と現代的。
しかし、甲斐源氏の信勝ってどうだったのかなあと。

永遠の0にしろ大河ドラマにしろ、
最近のドラマって共感優先で
登場人物が精神的現代人ばかりでげんなりするのでね。

暇だから浮浪者を切り捨てにいく、
ナメられたら考える前に斬る、
人殺しでいちいちクヨクヨしない、
むしろ殺せない事を恥じる、
皇室や源平藤橘の家柄に何故かやたらと恐れ入る、
鎌倉武士や森長可みたいな
野蛮な本物の武士のドラマを見たい。

受けないけど。
0867864
垢版 |
2018/12/10(月) 19:05:50.13ID:nbeq/6AA0
バンデットはそういう意味では挑戦してるね。
アンゴルモアはちょっと失速?
ナポレオン覇道進撃、乙女戦争、狼の口とか。

雪の峠は名作だよね。
0868名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 19:28:52.00ID:M8uEz09O0
そういや岩明は面白く書けそうな歴史の出来事を先ず見つけてその周辺から主人公を探すらしいけど
アレキサンダー大遠征は目についてもアレキサンダー大王は主役に見えなかったらしいね
岩明にとってエウメネスが主役だと思ったポイントが何かが気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況