X



信長のシェフ 【梶川卓郎】 十九乃膳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 02:21:37.48ID:ka4ChE4q0
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・


次スレは>>980が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる
※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください


前スレ

信長のシェフ 【梶川卓郎】 十八乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1517306825/
0456名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 20:01:34.99ID:iW5ApYSc0
テレビで見たんだが
カルシウム不足とイライラは関係ないそうな
あと、疲労時に糖分とると余計疲れるらしいな
0458名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:29:10.49ID:bWCiVOV70
くのいちって要するに美人局かよ
今でいう風俗嬢がちょっと体を鍛えてある程度の男とも互角に戦えるみたいな
0460名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 13:03:38.48ID:OlY6zV7Z0
そりゃ頼廉相手なら1発KOされるでw

信長のシェフで無類の強さの武者とか武を強調した人物は出て来ないな。
謙信と本多さんは強そうだけど
0461名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 13:12:58.17ID:R9rHO7fb0
下間頼廉の作中描写を見ると信長や謙信もサシなら負けそう。
無双シリーズにそのまま出れそうな筋骨隆々。
0463名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 14:17:48.08ID:uSSJVc720
きのうテレビでやってたな。
まあ全部知ってたけど
厚労省の垂れ流す指標だの定説だのなんて
数年で変わりまくってるんだから
真に受ける奴はアホ
0464名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 14:23:16.60ID:4TDbioQ20
下間頼廉はタルトレットを味わうときだけ別人だったな
0467名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:04:01.05ID:R9rHO7fb0
低血糖になりやすい体質で
ガチで電池キレみたいになるんだが
そんな時、糖分炭水化物とると元気になるが
0468名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:39:43.58ID:xsSHM5iq0
そもそも忍者が強いというのは小説家が作った幻想で、忍者の本務は諜報で
あって暗殺は余技だし、その暗殺も、油断を見透かして不意打ち、飛び道具、
毒殺、等々ありとあらゆる卑怯な手を使うのが忍者にとっては正しいやり方
子供の頃から武術を鍛えてる普通の武士と正面でやり合ったら、大抵は負ける
0469名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 19:27:01.26ID:q2SANHsv0
そもそも武将は強いのか?
前線で百戦錬磨の足軽の方が圧倒的に強いのでは
0471名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 20:22:19.06ID:d5V3Fjq90
最前線で戦うなんて偉いさんは「マジでヤバい」時だけ
逸話ではたまに有るけどねぇ どこまで本当かは不明
傾向として人情味の有る 歴史マニア受けが良い戦国武将は最前線で戦ってますなw
0472名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 20:48:37.33ID:tXsAk05G0
欧州や中東だと王は自ら戦わないと威光を保てない文化もあって
陣頭指揮とる皇帝や将軍もいたようだが
日本だとトップが首とられたら負けだもんな。
0474名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 00:10:56.51ID:Nz8EPDzQ0
ローマ皇帝の死因として3番目に多いのが戦死で
歴代人数が多いとはいえ9人も戦死してるんだよな。

ガチで戦線に出てたから戦死しても遺体が見つからなかった皇帝も数人いる程。
0476名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 02:18:13.88ID:VQBK4iSH0
つーか信長自身が三好と大坂の戦いで自分で考案した
6mの長槍を使ってみたくて最前線で槍働きしてる

変な人
0477名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 07:49:14.56ID:dd3R91mt0
武将だの将軍だのって頭脳労働なんだから自分が強くなくても務まるよね
でも昔の指揮官に自分も武術に長けてるというのが多いのはやはりそうでないと統率力に影響するからか
0481名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 17:10:36.68ID:jzQwClnu0
今回の話良かった。料理人のエピソードは
有名だけど、そのまま使うんじゃなくこういう
解釈してくるの好き。確かに肉体労働した後は
塩分欲しくなるからなあ。
0483名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 13:22:05.37ID:np9/qW7t0
なにげに、過去レスで話題になってた
信長が普段どこに居たか問題もフォローしたな
0484名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 13:30:09.81ID:Cx+dlJoy0
蒲生氏郷「大将が先頭で戦うなど」
上杉謙信「あってはならぬ事よ」
小早川秀秋「まったく、まったく」
0485名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 16:37:27.82ID:RrWT344n0
栗林忠道「然り」
0487名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 20:31:02.11ID:yOnROmpl0
>>481
最初から尾張育ちの信長の好みを考えて料理したが普段の生活を知らないんで失敗というのは面白い改変だったな
三好康長の誤解も解けたようだしめでたしめでたし
0488名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 03:28:55.41ID:XuLnCSQC0
戦国時代はデブに優しい世界だったかw
そういやセンゴクでも太っている=よく働き、よく食い、気前よく施すの象徴として
褒美もらったデブがいたな
0489名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 22:33:57.60ID:vn4r/vjF0
でも信長もう50前
ケンの提供する食事とスポーツ選手並に動き回ってるから
10代ぐらいの肉体なんだろうな

しかしこれは料理対決は有りそうだなw
0490名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 08:57:58.36ID:jrQrj8Zq0
望月に関して噂すら流れてないってことはやっぱり単に「料理が上手い人」って扱いなのか
料理人をあらゆる用途に酷使する信長が特殊なのかもしれんが
0492名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 09:42:13.19ID:IWwUhTUL0
卓越した技術があっても、それを生かす思考がないと宝の持ち腐れだしね
ドリフの信長も、声を届ける「だけだった」宝玉を軍を動かす手段に使ってたし

まあそれを差し引いても一介の料理人に「外交やってこい」「軍を足止めしてこい」とか無茶ぶりもいいところだがw
0493名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 10:39:38.54ID:jrQrj8Zq0
まあ誰でもケンみたいなハードモードがデフォの職場でやっていけるわけじゃないだろうし、身の丈に合ったところに収まったというべきかもしれない
0494名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:20:29.02ID:GN5L7FRt0
信長さまの無茶振りはまあメタ的には成功が作者によって保障されているのだが
失敗した時のことを考えてなさ過ぎてときどきこの信長さま大丈夫か?という気分になる
0495名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:58:12.82ID:4DyHyQto0
ケンに任せた任務は失敗したら滅亡ってのが結構有るからなぁ
信長は神仏の寵愛を受けてるからケンと出会えたのかもな
0498名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 19:42:50.47ID:mKMUyN4g0
この漫画のあらすじを一言で表すなら
まさに「KEN、どうにかしろ(無責任)」だからなw
0499名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 21:55:17.13ID:IWwUhTUL0
まあケンがいなかったらいなかったで歴史の修正力でも働くんじゃね、多分
その修正力をなんとか抑え込もうともしているわけだが
0501名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 22:33:12.41ID:tQGn+0ze0
タイムスリップ物で歴史を変えちゃうと
その後は作者の創作になってしまって
読者が冷めるリスクがある

変えるにしても最後の最後だろ
0504名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 10:15:16.96ID:wjmcEtq60
ただ、この作中の秀吉が史実をなぞれるとは思えないんだよね。
清州で散歩牛を担ぎ信孝を滅し
柴田や徳川と敵対して己が野望で織田家の地盤を乗っ取るなんてやるだろうか。
0506名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 11:51:43.85ID:wXJ7NxBT0
必要になったらやるんじゃね
忍びでもおちゃらけキャラながら、皆でワイワイやれる織田家臣→場合によっては旧同僚を滅してでもトップを張る為政者に変化していったし
0513名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 18:57:20.93ID:IqK5jdvB0
政宗にずんだ餅と凍り豆腐とはらこ飯食わせるまでは終わらん
0515名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 06:15:56.48ID:duyO7LhE0
>>514
記録に残らないと現代人が知ってる歴史にならないしなあ

例えば、実はケンの活躍や変えられた
歴史も実は全てケンがいた現代に繋がって
ましたというオチもあるね
(記録が残されなかっただけで)

作者のモノローグを読んでるとそういうオチもありそう
謙信との対決後に「記録上不明点が多い」的なこと書いてたし
0516名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 10:26:43.12ID:wYqhDLWa0
暗黒時恵瓊とかケンと比べれば大した活躍してないよな

文化枠でも利休と同等の名の残り方をするんじゃなかろうか
慎重後期以外にも多聞院日記とかにはかなりのページにケンの名が載るのではないか
0522名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 14:45:56.92ID:732WoQ5T0
単行本しか読んでないけど、大ハマりです。
いずれ来る本能寺、どうなるか。
予想。本能寺の崩れる中で、ケンと夏は現代へ飛ばされる。
信長は生き延びていて、未来は首都安土の一大帝国であったのであった!
はともかくケン、もうすぐ平成に戻れなくなるぞ。
0524名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 20:29:34.87ID:Tn4TQ3VE0
シェフ版謙信逝ったか・・・

風林火山のGackt謙信も、センゴクのプーチン謙信も好きだったが
正統派の武将として描かれたシェフ版謙信も良いキャラだった・・・
合掌
0526名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 00:51:59.71ID:Q1RvklXY0
今回はこれから歴史がどういう風に変わっていくのかっていうのを見せられてる感じでかなり好き
0527名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 02:25:22.89ID:ZFIbJUwY0
昨日、最新号の発売だっけ
謙信が死んだのか、残念だ
この漫画の謙信はカッコよかったw
0530名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 07:31:11.27ID:lvFk/JPR0
謙信死去を聞いたノブとケンのやり取りがありきたりだけどすごいよかったわ
武田家滅亡もがっつりやりそうだけど歴史を変えると決意したケンはどうするのかな
0532名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 10:35:05.71ID:cWBy/rq80
連載中に作風が2回変わってる気がする。
いずれも俺は好きだけど、原作者がいる頃と原作者がいなくなったあとしばらくと、最近では違う漫画に見える。
0533名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 10:43:37.20ID:4mY6K2s10
以前と比べると女っ気が減った感はありますな
ようこも楓も体よく退場させられたような
0534名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 11:35:58.41ID:Kjnx3rmY0
原作者が考えた事→男女の恋愛
読者が見たい物→歴史ストーリー

こうだからじゃないの
0536名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 13:07:57.50ID:cWBy/rq80
女っ気はヒロインが夏に一本化されたから他が必要なくなった感じだと思う。
代わりに夏は海の件とか萌え要素が付加されたと思う。
0537名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 14:01:53.41ID:7K4qGdSj0
しかし、ケンも信長の元で働いて度胸がついたよな
軟禁芋を手に入れて、それを食わせないとか
なぜ怒らせるようなことするのかな?
ケン以外の料理人がやったら切り捨てられるだろうに

箱1つ貰ったとしても1個くらいは味を見せてあげるのが筋だろう

種芋にするとか言ってたけど、あの時代に軟禁芋を栽培する技術ってあったの?
下手な栽培の仕方をすれば枯らしてしまうだろうし
0538名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 14:08:47.22ID:TVZNgc5K0
ケンに会わないと謙信を登場させる機会がなかったんだろうけどちょっと強引に見えた
0541名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 17:35:46.63ID:9S/jV15I0
>>537
ジャガイモなんて春先にテキトーに切って埋めとけば夏頃にはゴロゴロ掘れるよ
品種改良された現代の話とは言え、当時のジャガイモも味はともかく生命力に関しては引けを取らないはず
病気で全滅しやすいとか連作障害とかあるがいつものようにケンが周知させるはず
0542名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 19:26:28.44ID:zW0rvjMa0
農業に関してもTOKIO以上に知識があると思うw
堆肥の知識が有るなら芋に適した土壌のpHとか知ってると思うな
1個だけ食わせろは笑ったなw

望月は長宗我部に居そうな雰囲気だな
0547名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 02:33:20.77ID:7yNv0Yp10
>>543
緑の芋作って、よく食当たりするパターンだな
0548名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 08:07:26.36ID:hrFzbWtq0
土寄せしないとそうなるな
あと芽かきしないと小さいやつばかりになる
それと連作さえ気をつければ楽でちゃんと収穫もできるから家庭菜園だと安定なんだよなあ
0549名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 09:25:57.90ID:XvHBHrQM0
1年辛抱してもらえば収穫はかなりの量になるな
0552名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 12:24:21.28ID:YlTPgEyy0
少食なので満腹感が強いジャガイモはちょっと苦手
味は嫌いじゃないけどすぐお腹一杯になってしまって他のものが食べられなくなる
だからこそ信長たちにとっては非常に有用なんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況