X



彼岸島ウンコぬりぬり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 23:56:47.25ID:qNi9pUY10
セイリガキタ
0204名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:35:13.37ID:3hh6Bj1K0
電子書籍は地方意識してるのか発売日から数日経って配信だからな
DVD(CD)付き先行販売とかだと一般販売まで配信しないし
0205名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:35:48.54ID:3hh6Bj1K0
現行の電子書籍が高いうえに不便ってのが追い打ちをかけているな
jpgなどのフォルダを自分で作ったほうが何かと楽だしな
0207名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:37:39.80ID:3hh6Bj1K0
「当然の対価」という言葉を当たり前のように使っているが
そこに本当に価値があるかどうか証明するのは難しい
知的労働はバイトと違って単純作業で価値を生み出せるわけじゃないからな
まして娯楽作品となると評価は受け手の主観的なものに頼らざるをえない
0208名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:44:39.38ID:3hh6Bj1K0
そもそも情報雑誌なんて9割広告だぞ
昔その広告のせいで提灯記事ばっかりなるからって
業界広告一切なしのパソコン批評とかゲーム批評だしてたけど
モノクロで紙質悪いのに値段が千円ぐらいしてたわ
0209名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:45:16.22ID:3hh6Bj1K0
ジョジョのあたりでもまだ漫画内広告とかあったよな
キン肉マンでは漫画にスポンサーがついてて
森永の商品がよく出ていたりした
このスポンサー収入がなかったらキン肉マンは
初期で打ち切りだったそうだ
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:45:51.97ID:3hh6Bj1K0
雑誌発売の時には有効だった広告が単行本には載せられない、
という事情もあったんじゃね? それが全部とは言わないけど。
期間限定のサービスとか、商品ラインナップの変更とか。

テレビCMでもそうだけど、本編と付随する広告がうまいことリンクしてて、
単品ソフト化のときに取り除かれてガッカリ、てこともあるよね。
0211名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:46:28.74ID:3hh6Bj1K0
アニメ売れても黒歴史扱いする原作者多いし
原作者を応援しても無駄な気がしてきた
0212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:52:50.48ID:3hh6Bj1K0
タダ見してる末端消費者にとっては大本の製作者がだれだとかどうでもいい事だからな
どれだけ泣き言いったところで知ったことじゃない、同じものを見るのに
金を取るやつよりタダで見せてくれる方を支持するのは当然

そういう奴らに対して情に訴えるようなことしたって今回みたいにバカにされて終わり
それより違法サイト自体を無くす努力をしろっての
0215名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:54:41.22ID:3hh6Bj1K0
ユーチューブができたころに、映画アニメ音楽そしてゲームが通った道でもあるのな
グーグルビデオにFF7ACが全編アップロードされてたりとか

漫画でも小説でもグーグルがキャッシュクロールしたのを閲覧しても違法にはできんだろう
違法サイトとやらもグーグルが買収して、漫画家連合とで一閲覧辺りの賃料相談すればいいんじゃないかな
0216名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:55:18.96ID:3hh6Bj1K0
紙で大量に刷って売ったら中古売買を無視しても元が取れるような時代じゃない
作家連中はもう諦めて、ユーチューブ芸人化するか新興宗教教祖みたいな道を模索してるだろ
漫画家だけネット以前の商売を続けようなんて無理だ
生き方変えなきゃ命が保たないってわけだな

JASRACでなきゃNHK方式のビジネスモデルはまだ有効ではあるが
政治が絡んでくるほど敵も多くなるからなあ
0218名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:02:15.09ID:3hh6Bj1K0
運営してる側は違法でないって言ってるからなぁ
脱法行為とは思うけど

犯罪のようなもの、って表現するしかない状況
0220名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:03:30.97ID:3hh6Bj1K0
商品を作った後、商品の価値を維持管理するのも商売のうちじゃないの?
それが出来なきゃ滅びるしかないよ、どの職種だってそうだ
0225名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:19:19.86ID:3hh6Bj1K0
趣味にかけるお金がない(娯楽がなくてつまらん)から無料にしろ
食べ物にかけるお金がない(餓死する)から無料にしろ
こうなるな
0226名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:21:12.48ID:3hh6Bj1K0
違法サイトを糾弾して誰が一番得をするのでしょうか?
まず、漫画家は得をしません。
「違法サイトを取り締まれるのは出版社だけだ」ということで、
出版社が再び著作隣接権を主張し始めるかもしれないし、
電子出版権のような新たな概念を作り出すかもしれません。
あるいは既存の読み放題サービスがこんなことを囁くかもしれません。
「このまま違法サイトを野放しにしておくと漫画は衰退してしまいます。
だったら、ウチに合法的にコンテンツを流しませんか?
違法サイトを駆逐できるのはそれ以上に便利な合法サービスだけです」
漫画家は違法サービスを駆逐したいがばかりに、
作品を安く買い叩かれてしまうかもしれません。
僕にはこのネガティブキャンペーンがKindle unlimitedの営業活動に見えてしまうときすらあるのです。

漫画家の皆さん、問題のあるサイトを叩くことは簡単ですが、その前に権利は自分の手元にあるでしょうか?

全文はこちら
0227名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:21:49.25ID:3hh6Bj1K0
地上波テレビもBSもラジオも、無料のものは本編もCMもしょーもないものばかり
Androidの無料アプリもYouTubeも広告が邪魔
漫画だけ読者が無料で楽しめる世界はもう無理
あえてお金を払って、俺はこの作品を愛してるんだと自己満足するしかない
0228名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:28:09.04ID:3hh6Bj1K0
「“無断アップロードされたデータ”へのリンク集」を運営してるのは
確かに泥棒かもしれんけど、それを観てる庶民には
鼠小僧に喝采を送ってる、ていう意識もあるかしれん。

著作権者の権利とかが守られすぎて、出版や流通と合わせて
悪徳商人とお代官様みたいに思われてるって一面もあるでしょ。
0229名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:28:45.24ID:3hh6Bj1K0
ゴミカスの落書きなんざ誰も見ないから漫画家とかいうクズ共は全員廃業してほしい

泥棒とか言ってるキモオタク共が湧いて迷惑だ
0230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:29:21.99ID:3hh6Bj1K0
違法サイトの被害額なんて微々たるもの
そもそも世の中の多くの漫画なんて金出してまで読みたいと思わないカスばかり
タダだから読まれてるのを理解してない
違法サイトでその漫画や作者の存在をしる仕組みもあり
そこから新規読者になる可能性だってある
0231名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:29:58.85ID:3hh6Bj1K0
ご自分で仰ってるように違法サイトを利用する人の行動論理はタダだから読みにくる
さてそういった人がAという作家を知ったとしてその人の他作品を金を出して求めるかと言うと
タダで読める他作品なら読むそうじゃないなら読まないなんて人は新規読者とは言えないだろう
0232名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:30:36.48ID:3hh6Bj1K0
佐藤みたいな成功者は好きなこと言えるんだろうけど
ギリギリのところでやってる漫画家にとっては
自分の著作物がネットにゴロンと只で置かれてたら
酸素の尽きかけた宇宙船にいるような絶望感にとらわれるだろうな
0233名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:37:02.32ID:3hh6Bj1K0
違法サイト違法サイトって言うからアクセス増えてんじゃねーの?

マジコンの時も報道でマジコンマジコン言ってる内に
ガキ共がカジュアルにマジコン始めた印象がある

宣伝みたいな報道するくらいならやらない方がマシと思う
(一方で違法サイトをガチで叩き潰す必要はあるけど)
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:46:28.03ID:3hh6Bj1K0
フリーブックス や ドロップブックス といった当時最大の無料サイトを閉鎖に追い込んだ実績があるんだから
違法サイトも同様に閉鎖に追い込めばいいだけ。
違法サイトを閉鎖に追い込むのは出版社の仕事。漫画家の仕事じゃねーよ。
0240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:47:03.83ID:3hh6Bj1K0
そうだよ。今回はNHKのニュースが火付け役だね。
今まで似たようなサイトは沢山あったし、潰されたのもある。

佐藤秀峰  僕が違法サイトを 批判しない理由
0242名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:48:24.87ID:i04kPBOM0
そもそも全員とは言わないが漫画家とかクリエイター側もでもTorrentやら使ってダウンロードとかしとるのどうにかせーよと
0243名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:49:01.09ID:i04kPBOM0
違法サイトみたいなのは閉鎖に追い込まないと音楽がYouTubeで実質フリーになってしまったように漫画や小説もフリーになってしまうな
0245名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:50:15.63ID:i04kPBOM0
今日の記事で紙のコミック単行本より
電子書籍の単行本のが売れてるって話があるな
0246名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:50:52.47ID:i04kPBOM0
乞食が調子こいたとこで卑しい乞食でしかないからな…


どんどん格差社会の底辺に埋もれてウンコ塗れになってるという自覚も無いんだろうし、どうせ家族も作れてない醜い蛆虫みたいな人生なんだろな。
0247名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:57:13.82ID:i04kPBOM0
漫画はそこまで市場減ったのか。
壊滅じゃん。
中国から輸入するしか無いんだなぁ。
0248名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:57:50.85ID:i04kPBOM0
420 だけど「電子出版が最高売上を更新して、紙出版の売上を追い抜いた」という
文面だけじゃ実際のところは分からない、解釈の仕方は色々ある、
という意味で書いたんだよ。

マンガの売上が本当に下がったとは受け取らないでくれ。
0251名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 21:59:39.12ID:i04kPBOM0
これが違法サイト利用者の理屈
金は出さないが広告効果のあるサイトを潰すなと、窃盗幇助している
0252名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:06:04.20ID:i04kPBOM0
佐藤秀峰やキングコング西野のように無料にすることでも
収益を上げることができている実例はある。

最初を無料で呼び込んで高いものを買わせるというのは
ビジネスとして存在しているんだから何かしらできるだろ。
0254名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:07:16.17ID:i04kPBOM0
高いものを買わせる以前の問題として、全て無料のリーチサイト利用者にはその論法は通用しない。
普通に「盗人猛々しい」とバッシングすればよい。
0255名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:07:52.85ID:i04kPBOM0
あくまで私的利用の範疇の利用者にたいして
盗人だとかバッシングするのもまるで通じないんですが
0256名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:08:29.49ID:i04kPBOM0
>暇潰しのWEBの無料コンテンツ以上の価値を認めてないってことだろ
ほんとこれ。
漫画の読者が若年層中心だったから単行本も価格を安く抑えざるをえなかった。
高くても買ってもらえるのだったら紙質を上げられるのに。

いままで出版業界は本が売れない理由に図書館の大量購入、万引き、古書店を
挙げてきたけど、どうして何かを悪者にするという解決法しか見いだせなかったのだろう。
違法サイトが摘発されたあとが正念場だろうね。
違法サイトに違法アップロードされていても人気作品は被害が軽微なわけだから、
売れない作品の大リストラが待っているかもしれない。
0257名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:14:50.17ID:i04kPBOM0
根本的に電子データである以上は防ぎようがない
昔のゲームと同じでネット上のやり取りは捕捉できてもオフラインに移行するだけ
教室内や保護者会でUSBメモリがばら撒かれた昔の風景が再現するだけ
んで漫画とかゲームの場合は滅びろと思ってる人が多いわけでまったく意味なし
0259名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:16:02.17ID:i04kPBOM0
ダウンロードと違って教室内で移動するHDD数をカウントする方法がないし
一度にコピーされる量が何十ギガバイトだろうから被害額は確かに桁違いだろうな
0260名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:16:39.91ID:i04kPBOM0
法律上認められている引用やテレビ放送、事前徴収されている録画などは
びた一文支払わず、何の許諾も得ていない悪質な権利侵害とは全く違うw

国内海外問わず、動画配信も電子書籍も利用者は増えているし、
権利者も正直なところ、苦労して害虫を駆除したところで
金になるとは考えていないだろうな。
結局、貧乏で偉そうなクズからお客さんを生み出す錬金術なんて存在しない。
商売は人間相手に限られるわけだw
0263名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:24:15.11ID:i04kPBOM0
こいつまだこんなくっだらねえアフィ宣伝リンクマルポのスパム荒らししてるのか
中国人か
0265名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:25:28.66ID:i04kPBOM0
出版って言うビジネスモデルが崩壊しただけ

今や自分の作品を個人で世界に公表できるからな
0267名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:32:28.06ID:i04kPBOM0
つまんねえんだよ。
こち亀が最後の砦だった。
あれでコンビニでジャンプを手に取ることもなくなったな。
二ヶ月に一回ぐらいラーメン屋で読むけど、銀魂もワンピースもハイキューもつまらんし、ほかのはもっと駄目。
海賊版のせいじゃない。コンテンツがつまんないんだよ。

其の証拠に、キン肉マンはやっぱ読むもんな。
ジョジョリオンは読まないけど。
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:33:42.21ID:i04kPBOM0
大手海賊版サイトで品ぞろえが薄いようなジャンル
女性向けコミック、BLコミック単体で見ると対前年度比プラスだから
出版業界の人も海賊版サイトのせいと根拠なく言ってるわけじゃない
0272名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:41:14.84ID:i04kPBOM0
海賊版以前の話として、ネタをとられちゃうからね。 

精を出して書いても、報われないんだよ。 

だからみんなテキトーに書いてるんでつまらなくなる。 

そういうのが増えると、一般の人の本は埋没しちゃうね。 

そしたら、大手出版社とのコネだとか、 
組織票を持ってる人が有利になる。

だからね、いま何が何でも書けだとか言ってる人は、
ネタを探している側の連中だよ。
0273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:41:49.98ID:i04kPBOM0
今は皆、漫画自体読まなくなったんだけどな。
その現実には蓋をして海賊版ガー!ってどうなの?
音楽業界と全く同じ道を辿りそうだな。
0274名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:42:27.69ID:i04kPBOM0
>漫画本だけで数十億円の利益を稼ぎ、赤字の雑誌などを合わせると

漫画家!!雑誌の赤字を埋め合えせするために漫画書いてるんじゃねーしw
0276名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:43:41.62ID:i04kPBOM0
税金で倒産する事はありません。
儲けの一部を納めるのが税金であって、儲け以上の税金を払う事は絶対にない。
0277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:50:03.54ID:i04kPBOM0
俺は最近持ってる本やマンガ単行本でも、電子版で買い直してます。
自炊面倒過ぎた。

海賊行為はやめようよ。
巡り巡って大損だぜ。
でもNHKは無くなって欲しい。
0279名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:51:15.49ID:i04kPBOM0
そら、編集は紙の方が利益率高いから言うわ。
編集の言いなりにしか動けない作家も然り。
0280名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:51:52.33ID:i04kPBOM0
このあとも民度の高い日本国民様は、違法サイトを叩かない意識高い理由を探して、書き込むんでしょうなw
0281名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:52:28.18ID:i04kPBOM0
違法サイトの圧倒的なアクセス数、ユニークユーザー数から見えてくるのは、ネット利用者の7割が違法サイトを利用してるという現実

もうYouTubeと変わらん
日本人は皆万引きという犯罪で仲良くつながっている
0282名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:58:41.37ID:i04kPBOM0
確かに漫画は巨大産業

だけど上位10%がめちゃくちゃ売れてるお陰で、その他の9割が食えてる状態
上位1割がないと9割は成り立たない
特に、新人はそれでもアシスタント雇ったら赤字

それがこのままだと9割が連載しててもアシスタント代で赤字に転落する
その上、単行本も売れない

そうなると数年中にアシスタントが必要な週間連載をやる漫画家はいなくなる
週刊誌は、5年後にはジャンプぐらいしか残らない

ミュージシャンと違ってライブで稼げるわけもない
握手券つけても漫画は売れない

漫画音楽と違って、突然死するしかない
上位1割の人気漫画家だって、バカバカしくて仕事をやめる

残るのはpixivレベルのアシスタントもなく、更新されるかどうかもわからん趣味の漫画だけ
0284名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:59:54.53ID:i04kPBOM0
他にも娯楽がいっぱいあるから
そう言いながら、音楽を盗み音楽を失い、
テレビなんか見ねーし、と言いながらテレビを失い、
無料じゃないから星1です、と言いながらゲームを失い、
円盤売れなきゃ成り立たない商売が悪い、と言いながらアニメを失い、
実写とかクソだからwwwと言いながら、映画を失い、
違法サイトのほうが便利と言いながら、漫画を失い、

そうやって俺たちは、ぜんぶ失うのさw

昔は金をつぎ込むからオタクだったはずだが、
いまや、万引き魔がオタク気取りで批評する有様

フォトショップが無料で使えると教えたら日本人にバカにされた!

こんなこと言ってたコリアンを笑ってた日本は、わずか10年前
どうしてこうなった?

日本人は心が貧しくなったよな

もう日本にサブカル産業なんか無理なんだよ
民度が低すぎる
0285名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:00:31.30ID:i04kPBOM0
つまらないからじゃない?

さらにマンガを買う購買力が無くなってるんだろう

増税に次ぐ増税でなーw
0286名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:01:08.97ID:i04kPBOM0
違法サイトとe-hentai.orgを潰さない限り、未来永劫無理
特にe-hentai.orgは成年指定のみに限らず、色んな一般向けコミックや画集も扱ってる

まぁ日本の編集者や出版社なんて学歴だけの無能な馬鹿ばっかだからこの実情に全く気付いてないんだろうけどw
0289名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:08:44.92ID:i04kPBOM0
漫画雑誌の掲載作品がもとになるためコストはあまりかからず

作家に金やる気ないからなw
0292名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:16:24.26ID:i04kPBOM0
ちょっと前に騒がれたキュレーションサイトと、似た構図だよね
アフィカスが他人のふんどしで荒稼ぎして、関係者にはカネが落ちないと
スマホに8千円も出すカネがあるなら、半分くらいはコンテンツ制作者に
回るような仕組みじゃないと、文化が廃れるわな
パクられるのがバカらしくて誰もつくらなくなるから
0293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:17:00.52ID:i04kPBOM0
海賊版も問題だけど、あの中身じゃ買わんよ粗製濫造しすぎ
あと中韓はweb漫画に移行して成功してる
真似して月給制と先読みは課金を導入しなよ
若い世代は漫画アプリでしか読んでない子も多い
漫画アプリって今、韓国製が占めてる状態で中日がそれの後追いしてる感じだから
さっさと整備して取り組まないと乗っ取られるよ
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:18:52.97ID:i04kPBOM0
今の人はバカだから、すぐに催眠術にかかる。
この例の場合の種明かしをしよう。
販売数が減ったのは事実(Fact)。
でも、その理由は、出版社の単なる願望で嘘(Lie)。

昔は、本を立ち読みさせても売る自信がある本が多かったし、
読者も、作家の立場にも配慮して買う人も多かった。
でも、今の状況は、すべて逆。
ゴミのような本、盗めるものはタダで持ち去ろうとする人。

例えば店頭で商品を壊した客が居た。
客の過失なのに店員が先回りして「お取替えしましょうか?」。

経済でもそう。
相場チャートや統計は事実(Fact)。
でも、その理由付けは、かなり政府当局などの願望(Lie)が入っている。
相場チャートの説明の90%は、宣伝(プロパガンダ)だ。
まずは、特に毎回、意見が変わる怪しい説明などを無視して、相場チャートだけを見るべきだ。
0297名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:25:12.99ID:i04kPBOM0
コンビニがマンガを縛って以来見なくなった
見せなきゃ見ない、そんだけ
まあ話題作はコミックを買ってみるけどな
週刊誌、隔週誌、月刊誌は買わないけどな
でも買いたいコミックが出ないのは出版業界の所為だからな
ベルセルク、強殖装甲ガイバー、バスタードとなんとかしろよ
0298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:25:48.15ID:i04kPBOM0
漫画は紙質わるいから紙が分厚いのもあるんよ

しっかしカイジの引き伸ばしまだやってるよw
0299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:26:24.03ID:i04kPBOM0
純粋に面白い作品が減ったのもあると思う
才能ある人間がコミケに逃げ出してるんじゃないのかね?

漫画家や編集の悪い噂もネットで流れてるし、コミケならファン活動しながらワイワイ楽しめる
一番面倒くさい世界観の構築と宣伝活動の手間も減るし

イラストレーターと漫画家はやりがい搾取をし過ぎたと思う
0301名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 23:27:37.48ID:i04kPBOM0
「最後の砦マン」て主人公がいて、敵の罠に嵌って海に沈められる場面で次号に続く、
という感じに見えるなぁ。
イメージ的には『ライオン仮面』(c)フニャコフニャ夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況