X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #75【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa7d-Ldc5)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:29:11.30ID:x6LLSwXra
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #74【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1519019219/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #10【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1519367431/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
※批判は別館スレで。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0769名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:08:34.89ID:nLZNJHfSp
リヒテンがベーメミュンデに謀殺をそそのかすとしても
どうやってラインハルトやアンネローゼに近づけばいいかな?

ラインハルトもブラックリストとしてマークしてるだろこの女
0770名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a78-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:34:22.40ID:tjTEj/U20
女は化ける。変装するんだろう
男装したりとかで

ただし、アンネローゼを暗殺できるか、というと凄い疑問だ
ヤクと狂信で狂った上、武装したテロリスト(多分、戦闘訓練も受けてる)より強いんだぜ、アンネローゼ様…
0774名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:21:40.65ID:nLZNJHfSp
>>770
そういえば道原版はベーメミュンデに想いを寄せてたっぽい
使用人が実行犯として動いていたな

ベーメミュンデもアンネローゼの弟が帝国の全権掌握するとか
絶対耐えられないだろうから、刺し違えるの上等で一部私兵
もしくはアンスバッハと合流して謀殺に動くかもな
0776名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-koqH)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:32:17.45ID:GIvPlwwga
アンスバッハ…というかブラウンシュヴァイク公、リッテンハイム公はアンネローゼ以上の仇、憎悪の対象だぞ
ブラウンシュヴァイク、リッテンハイム、リヒテンラーデ、ローエングラムの四択ならリヒテンラーデ以外の選択肢を選ぶのは…
まあ、出産した皇子を一度ならず毒殺されたというのが原作だけだということになるのなら…
0777名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spbb-Y5lR)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:54:04.77ID:ryJ2j6i3p
>>775
侯爵位を与えられると同時に、領地も貰ってんじゃね?
だとすれば、私兵の1000や2000いそうだが。
0778名無しんぼ@お腹いっぱい (ガックシ 06c6-8HkG)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:00:19.85ID:D7rxhzqn6
>>777
といっても名目上のことだろう
皇帝の妾である以上、後宮から出られないので直接管理できるわけがないし
……もちろん、多少の人員(メイドとか世話役)を派遣したり、収益のいくらかを侯爵夫人の財布に流すくらいはしてるやろうけど
0780名無しんぼ@お腹いっぱい (ガックシ 06c6-8HkG)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:09:24.17ID:D7rxhzqn6
皇帝崩御の時に(原作だとすでに退場してるはずの)ベーネミュンデを思いっきり描いてたわけだし、フェードアウトさせる気ならあのタイミングで出さないと思うんだ
0781名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:14:24.28ID:nLZNJHfSp
>>775
一個小隊規模の私兵は使用人と兼用で持ってそうじゃね?

>>776
でもアンスバッハ一番の見せ場をこの女単体が持っていく
展開なんてあるかな?
0783名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spbb-Y5lR)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:11:09.50ID:ryJ2j6i3p
>>778
領地に関しては、そこから上がる租税とかが、寵姫に対する事実上の給与と年金という位置付けになってそうだが。
0785名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b36-jeFo)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:39:32.34ID:bRkl48ZA0
B夫人の件は、人気の維持という関係からカットもしくは数カットの回想という形で終わらせる気がするな。

やはり初見の人間に取ったら艦隊戦が一番の華でアンケート等の人気が高いと思う。宮廷内闘争は
ドロドロした上にややこしくページを取る、加えてB夫人の存在は後の展開に大きな影響はない。

原作やOVAでも外伝のほうが詳しく取り上げられている。

ラインハルトの初期の麾下提督でもミュラーやメックリンガーがばっさりカットされている。
結構省略して描き始めている。その段階で重要ではない人物は容赦なく未登場にされている。
0787名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/26(月) 18:07:44.96ID:nLZNJHfSp
>>785
内戦が終わった当たりで生きる希望を無くして
自害したみたいなことがサラッと描かれるかな?
0797名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aa25-aRf7)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:52:40.13ID:v1jTr1qR0
>>764
ベーネミュンデ侯爵夫人のアンネローゼ暗殺未遂事件を、オーベルシュタインあたりが、
リヒテンラーデ候の仕業だ、ってことにしてしまうのかも

ついでに、そのアンネローゼの危機を、原作に変えてヒルダが活躍することにするとか

アンスバッハのアレとかは重要な場面なので、そこは原作を変えるとは思えない
細部はアレンジするとしても
0806名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5bf7-KNPW)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:12:19.80ID:2Efbup130
銀英無双でも出すか?
0812名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e8d-AyCB)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:46:32.48ID:YUZAB6vc0
>>806
銀河英雄伝説無双か……地上戦限定だと使えるキャラ少ないな……
ラインハルト
キルヒアイス
双璧?
オフレッサー
シェーンコップ 
リンツ
ブルームハルト
ユリアン
リューネブルク

……あれ? 主人公の片割れのヤンがどうあがいても……
0814名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aa25-aRf7)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:56:33.55ID:v1jTr1qR0
>>812
プレーヤーが戦って進めるたびに、画面の下の端っこあたりに現れて「レベルがあがりました」
っていう
そんでもって、有野課長に「もっとテンション高くしようよ」ってツッ込まれる
0828名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d7a7-fzSc)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:35:35.79ID:c2853tak0
>>822
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".     ワロタ
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |    
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
0831名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b36-jeFo)
垢版 |
2018/03/27(火) 01:16:20.56ID:U5SRym+w0
今回戦死してしまったシュターデンは教官時代、理屈倒れと言われてたけど、
士官学校レベルでの授業では基本的な戦術論を教えるところという一面があるからなぁ。

基本理論を熟知した上で実戦経験を積んで戦場での臨機応変の対応を身につけるものだと思う。
0832名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e8d-AyCB)
垢版 |
2018/03/27(火) 01:22:38.74ID:ko0GhzKM0
シュターデンは普通にじっくり時間をかけて作戦立案する参謀ないしは士官学校の教官としては優秀だよな
ただ、敵が戦理にあわない奇抜な行動をしてきた時、戦術理論に固執して指揮官として高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応することができないだけで
>>666 の言うように、それで大概はなんとかなりそうではあるし(逆に言えば戦術理論に囚われない天才・奇才・大馬鹿野郎の類には弱い)
0834名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/27(火) 01:50:00.76ID:sijLz4Bup
イゼルローン建設してから40年間は回廊近辺でだらだら
小競り合いばっかだったから、シュターデンに限らず
古参の提督は思考が固くなったんじゃない?

だからこそラインハルトは若い連中を積極登用してるんだろ
0839名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spbb-koqH)
垢版 |
2018/03/27(火) 08:30:42.95ID:P7GQI8Xcp
正攻法に固執して死んだ原作のワイドボーンみたいな感じなんだろ
道原版では確か自分の思う通りに動いてくれない敵軍を非難してたな
基礎戦術だろうとそんな発想するような教官はいらん
そもそもミッターマイヤーの士官学校時代から学生にそんなあだ名つけられるような教官が有能ってことはない
自分が想定してない場合はちょっとした質問なんかにも答えられなかったんだろう
0841名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKe7-pV7l)
垢版 |
2018/03/27(火) 11:53:29.24ID:rxgyZa6FK
原作読んでないからわからんけど、今回のエピソードいらねーんじゃねーの?
本丸の要塞攻略、そしてヤンとの戦いが待ってる以上、いきなり上級大将という大物階級の新キャラ出されて強いんですとか言われても蛇足に見えてしまう
どう見ても仲間になりそうなツラしてないもんミンチメーカーさんは
0842名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spbb-Y5lR)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:01:10.94ID:nojd6Yxgp
>>841
アルテナ会戦とレンテンベルク攻略戦は双璧のキャラ付けだよ。
ただ、藤崎版では既に頭一つ抜けてるから、必要ないと言えば必要ない。
0843名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:14:52.99ID:sijLz4Bup
>>840
ミッターマイヤーは学生時代にシュターデンの著作を
無理矢理買わされたんだろうな
0846名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e8d-AyCB)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:21:35.38ID:ko0GhzKM0
>>844
そうじゃなくて戦術理論の専門家として周りから認められてるのがだな……
まあ、王朝末期じゃ戦術云々なら比べ物にならん昼寝爺様提督グリンメルスハウゼンとかいるから、末期ではシュターデンはかなり優秀な作戦屋だったって可能性も無きにしも非ずだが
0847名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-KNPW)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:57:18.26ID:rjsCqbAia
理論と過去事例の記憶では優秀だが、現実への適応には欠けるという頭でっかちじゃない?
0850名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:16:58.06ID:sijLz4Bup
幕僚勤めなら優秀だがトップには向いてない感じか
0851名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-koqH)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:21:31.97ID:QT5hqqvda
上に恵まれるならムライのようなポジションでいい仕事できたかも知れん
策戦会議の冒頭にオーソドックスな基本案を提示するような
奇策に対して正論をぶつけて皆んなへ理解を促すような
そういう謙虚さというか自分を客観視できるだけのものは持ってなさそうだが
0853名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:37:01.35ID:sijLz4Bup
でもあれメルカッツやファーレンハイトも参加してたからな
0855名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:11:46.51ID:sijLz4Bup
あの二人は貴族から見て優等生ではなかったから
派遣された感じか?
0857名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:27:39.45ID:sijLz4Bup
軍務の態度じゃなくて貴族社会での立ち回りという意味でだよ

ミュッケンベルガーはその辺り上手くやってたらしいけど
0858名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-JxHT)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:40:26.82ID:qWSGaE+hd
>>852
えーと確か……
シュターデン(参謀気質で戦術理論にあわない奇策とか認めない)
ファーレンハイト(反骨気質でなかなか上の命令に従わない)
メルカッツ(職人気質で堅物)
エルラッハと他一名(ポストの穴埋めで昇進した阿呆)

ほいでもってラインハルトが攻撃型の能力ある自信家だから、貴族どもが馬が合わないだろ判定するのもわかる
0859名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-mRzn)
垢版 |
2018/03/27(火) 16:59:59.37ID:1R8UeQI5p
>>840
基本には忠実そうだし教科書には良いんじゃないか。
高度な応用には向かないだろうが、初等中等には
役立つんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況