X



センゴク 宮下英樹 144番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 22:48:16.16ID:xhaU16f60
戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中


・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-8巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)


センゴク 宮下英樹 142番槍(実質143番槍)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1519217431/
0799名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:30:25.83ID:+9AUNakm0
>>796
天領になっても、なぜか実際の生産力に見合わない石高だったんだよな
史実かどうかは怪しいそうだが、鈴木重成という代官が抗議の切腹をして、ようやく適正な年貢になったと現地では伝わってるそうだ
(重成は地元民から神様として祀られた)
0800名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:33:12.81ID:+9AUNakm0
旧軍の場合、海軍の兵站軽視も大概だけど
その原因の一つが、日本的縦割り状態だった
「補給拠点と、防御拠点作って」と現地が依頼したら
「補給はうちの担当だが、防御のほうは別部署だから」とたらいまわしにされて
一方はできも一方は未成とか、ザラだったらしい
これでも陸軍よりはマシってんだから…
「サイパンは難攻不落である(実際は、輸送物資がろくに届いておらず、届いた僅かな物資は梱包も緒とかれず砂浜に放置状態。上層部は誰もそれを把握せず)」
0801名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:36:59.26ID:EzynktPz0
旧軍の兵站軽視は覆い隠しようがないわな
0802名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:39:43.34ID:hYR41jMY0
>>797
実際軽視はしてないだろう。

要するに日本の生産力・輸送力からみて見合わない戦争がはじまってしまった、という無茶が
最初にあったということであって。
0803名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:40:43.03ID:DXtghLrO0
劉邦はやっぱり偉いな
兵站を担当したショウ荷を軍功第一にしたんだろ

他の武将からは、文句いわれたらしいが

もし秀吉あたりが、兵站担当した奉行衆を第一の功、とかしてたら
凄い反発されてそう
0804名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:43:28.67ID:h0IyVA9n0
>>802
ろくに計算もせず無茶やってる時点で軽視してんじゃねーの
0805名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:45:10.29ID:hCO/frNu0
>>803
蕭何さんは秦の戸籍データとかを押収して
項羽が戦後の論功行賞を出来なくしたって
合わせ技もあるから。
0806名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:45:34.35ID:DXtghLrO0
>>802
兵站に責任がもてません、と担当者や参謀長が主張したのに
それを無視して作戦を強行(反対者は更迭)したのが、牟田口及び東條ラインでな
有名なインパール作戦だ
他にも、現地調達しろとか敵から奪え、とかで実施した作戦が多数ある
結果、日本兵の死亡率のトップが、補給不足による飢餓というね…

なお、海軍も海上護衛部門は「廃士官の捨て所」呼ばわりだよ
まともな人材が配備されねー、と当時の担当だった大井という参謀が嘆いてる
0807名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:49:55.60ID:XBaYuD+V0
>>806
牟田口はインパールの時は上層部に大規模な補給を要請している。
実際は要求量の一割しか来なかったがね。
なので手持ちのもの全部と車両なども全部つぎ込んでいる。
兵站を軽視したという事はありえんよ。
軽視しているのならこんなことするわけがない。
0808名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:50:11.27ID:LBgGlMWX0
概念の違いもあるでしょ
日本で兵站っていうと、単に食料集めて運ぶだけの下働きみたいな印象があるけど

実際には、輸送路の確保確認から築城、道路工事等等すごい範囲で仕事がある
でも、そこを理解してた人間は少数で、兵站部門はいつの時代も発言力弱かった

さすがに今の自衛隊は、旧軍時代のトラウマからこのあたりは改善されてるはず…だよな?
0809名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:51:07.12ID:PR1EM6yL0
>>785
なるほど内戦状態だったからね。
税金も高くなるわけか。

古代インドの13分の1税、周代中国の10分の1、春秋時代中国の10分の2と比べたら、5公5民は滅茶高いと思っていたけど、そういう背景があるわけね。
でも税金が高いから農民が鍛えられたのかも知れんけどね。工夫しないとやってけない。

ちなみに革命前夜のフランスも税金が高くて第三身分(平民)の税負担は累計80%だったそうだけど、島原藩はそれ以上だったわけで、そらー斬首もされますわ。
0810名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:51:12.20ID:hYR41jMY0
>>806
その点で思うに、「兵站に無理のない範囲」での戦争で開戦目標が達成されたのか、というのがあるのと違うか。
それらの無茶は開戦目標が無茶だったことの歪みであって、現場の判断ミスだけで済まされる話でもないやろ。
0812名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:54:54.69ID:ACN8ahPZ0
>>809
あと島原藩の場合農地からの収入だけじゃなくて貿易収入とかも入ってたって説も。
戦後は譜代クラスの大名になってるケド年貢半減を幕府に嘆願したりしてるし
0813名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:55:47.43ID:fMUGrGsD0
兵站を理解してたのは、信長ぐらいか
信長、小谷城攻めの時、わざわざ防壁付きの道路を作らせてたんだよなぁ
0814名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 20:01:25.12ID:hCO/frNu0
>>813
信長は付け城とかもそうだけど結構中国の戦史とか読み込んでるからな。
補給路整備したり防御陣地作るとかは中国の史書とかにはよく出る記述だし
0815名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 20:06:43.89ID:fMUGrGsD0
必要な物資を、必要な所にとどける。しかも戦争という修羅場の中で
だから兵站には、情報収集とか地理確認とか、敵味方の情勢把握とか
本気で学ぼう、やろうとしたら凄い労力と理解力が必要みたいだね

「勝てない、といわれてた日露戦争でも勝った(どうして勝てたか、は無視)
だから、大東亜戦争もやってみなければわからない」
で戦争にぶっこんだ昭和軍人の知性じゃ、そら理解できませんわ…
0816名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 20:21:17.79ID:4TkA8q7o0
まあやりたがったのアメリカだし戦争不可避だよ
戦って負けるか戦わずして負けるかの二択
でも分不相応な戦線形成して自滅したのは事実だが
0821名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 20:43:41.95ID:PeU1E50Q0
>>816
今回の島津と豊臣の戦って、まるっきり大東亜戦争と同じだと思うよ。
トップは秀吉(アメリカ)と戦う無茶はしたくなくとも、秀吉が無理矢理でも島津(日本)を叩くために挑発的な外交してくるし。
しかたないからなるべく九州(大東亜共栄圏)を抑えた形で豊臣軍と戦う為に急いで拡大したけど(さしずめ真珠湾は戸次川かw)、結局は戦線は維持出来ず撤退。
規模や派閥がより複雑な近代日本軍は積極的に戦線縮小なんか出来なかったって違いがあるけど。

何にせよ縮小してた所で島津同様、日本軍も敗けてただろう。
0823名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 20:51:36.41ID:XBaYuD+V0
>>808
あのね兵站ってのは民間と一番かかわる所で物資の調達を担当するところ、
つまり一番利権に絡み、おいしい部署なわけ。しかも実戦をするわけじゃないからリスクも小さい。
明治政府では山縣が担当していたところで、彼の軍における発言力は絶大。

織田家では越前一向一揆の時に秀吉が担当していた程度しかあまり兵站担当者の名前はでないが、
秀吉の発言力が小さかったなんて思う奴はいないだろ。
豊臣政権においては石田などの奉行衆であり、彼らの発言力は武断派の諸侯よりもはるかに大きい。

いつの時代も兵站部門が発言力が弱かったなんて事はない。
槍働きや前線でバリバリやりたい連中には事務仕事なんてやりたくないしとか、前線に出ない連中をバカにするとか、
今でも営業の連中が調達課や総務の連中を見下すみたいなことはあるかもしれんが、発言力が小さいとは限らん。
0824名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 20:53:35.45ID:OpJKuool0
インパール作戦ん時は、前線で兵士が飢え死にしまくってるのに
司令部は、安全な場所で芸者遊びばっかしてた
で、戦局が悪い、と気づいた牟田口が何をやったかというと、神頼みの儀式

牟田口、の名を聞いただけで怒り心頭になる生き残り兵が沢山いた、という話も仕方ない

少なくとも物資を集めるだけはした秀吉時代より、昭和のほうが劣化してるよ…
0825名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 20:56:28.96ID:OpJKuool0
>>816
アメリカは戦争したくなかったぞ
戦争したがってたのは、日本(軍人や右翼)だよ
日米交渉が破綻する可能性が出る前から「交渉ぶっ潰れろ」「早く戦争になれ」って大本営機密日誌に書いてるし
外交してる最中に、戦争準備に入って実際に攻撃に着手したのは日本側だし(ハルノートが来る前)

一方、アメリカは日本と戦争するメリット、全くないもん
ルーズベルトなんか、外交解決の最後の手段として天皇と自分のトップ会談を提案するほどだったが
それを大本営が握りつぶした(当時としても、重罪の違法行為だがやったやつはお咎めなし。終わってる…)
0827名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 21:12:48.05ID:TGzDYiUP0
>>825
ヨーロッパ戦線でヒトラー叩くための口実に、ドイツと同盟を組む日本を挑発して…てのは聞いたことある気がするけど

まぁ日本としてはその以前の問題ですけどね
0832名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 23:06:39.13ID:EFbicKuW0
>>774
一瞬え?と思ったが、幕末の本物の方か。まああの人達は薩長及び京の公家共の二枚舌故の犠牲だから浮かばれんなあ。
0833名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 23:09:12.21ID:EFbicKuW0
>>809
8割の税負担じゃフランス革命も起きて当然だわな。もっともそれを上回る松倉さんが異常過ぎるんだが。
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 23:12:13.91ID:EFbicKuW0
>>783
しかも庄屋クラスの女房を水責めにし母子揃って死なせてるからねえ。そら住民挙げて反旗翻しますわ。
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 23:18:44.04ID:EFbicKuW0
>>824
まあさすがに牟田口さんは別格だけど、上述の辻正信とか長勇とか明らかにメンタルに問題があるような奴が出世するような組織は不味いよ。
0836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 23:19:54.59ID:XBaYuD+V0
>>825
アメリカは戦争する気満々だぞ。海軍の反対押し切ってルーズベルトはハワイに母港をかえ、
対日強硬路線に変えている。そんなことしたら日本と戦争になると反対した海軍のお偉いさんは首にしてる。
アメリカと戦争従っていた連中ってのは、いずれアメリカと戦争になるから、
アメリカが万全の準備を整えてくると勝ち目がないから早めにやれというもの。
アメリカが戦争を仕掛けてくるのは時間の問題とみていたので準備が整う前にやれという主張だよ。
ていうか日本にとってアメリカと戦争するメリットはあまりないからね。アメリカにはあるけどさ
0840名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 23:51:04.27ID:h0IyVA9n0
思った通りの流れになってるな
0844名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 00:20:13.00ID:AxFGaVVY0
>>721
>一回ほぼ北条に制圧されたのを家康が強引に強奪したから家康領と認めざるを得なくなったと

なるほどそうだったのか。
でもそうなるとなんか胡散臭いな。
結局は上野は北条、甲斐と信濃は徳川で分け合ったわけで、もしや
「北条が旧武田領を制圧して織田家の領地からリセットしたあと、
徳川家が侵攻して、甲斐と信濃は徳川で上野は北条領にしない?」
なんて打ち合わせでもあったみたいな展開だな。
北条は基本的に関東以外には関心がない家だし。
上野もらえるのならそれ以外はいいやって思考か。
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 01:38:12.63ID:T6K4adtb0
センゴクの北条家はどんなメンツが出てくるのか
どっちにしろワンサイドゲームなので強敵感を出すのは難しそう
0849名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 02:53:34.96ID:QI728iCs0
北条攻めに入ったら政宗はじめ東北勢も出てくるんかな
0850名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 04:09:44.91ID:6RLJJahM0
>>849
政宗が出てくる意味がわからん。
ひとコマ出る可能性があったとして、南部氏や九戸くらいだろう。

この漫画の秀吉は今はまだ増長してるだけで判断や思考はキレキレだね。
小田原の忍城で劣化の兆しが出てきて、唐入りの頃には良い感じに怪物が仕上がってる感じか。
0856名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 11:27:22.77ID:Yu1CNTtw0
もう有名どころで顔貌で遊べるようなのって
あまりないよね。プーチンで部下にカールマルクスとか
大技はもう見られないか
0858名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 11:42:14.54ID:+Vlb73MB0
>>846
ひとつわかった事があるぜレスする前にフル勃起したら爆笑するが
レスしている最中に勃起したら…糞怖い
0863名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 12:15:30.38ID:2T+c03Mo0
>>860
それ聞くと彼岸島思い出してしまう。とんだ風評被害だ。
0865名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 13:03:25.59ID:+Bq2aMIV0
>>864
マジだよ。経家と圓楽の写真比べてみな。顎の角度が一緒。あんな巨大な顎を持つひとはなかなかいない
その他もよく見れば楽太郎、小遊佐、こん平、歌丸他がモデルとわかる。
絶対的な秀吉軍に対して合議大喜利で対抗してるんだよ。胸が熱くなるな
0866名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 13:17:40.22ID:j+FxsA/y0
上杉は家中ロシア、共産系。
落語一門も。
ゲバラ、レゲエ。

伊達、佐竹あたり辺なのを期待したい。
0867名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 13:21:35.90ID:ysMpg5Mm0
ボクは湯川のサッカー部に就職したひ
間違ってもシーマンズと四国武士はやどす(´・ω・)
0868名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 13:32:11.98ID:en/rcqYc0
でも秀長おじさんに湯川監督がパーティー会場で暗殺されて
親分の敵討ちだい!って部員全員で泊城に押しかけたら
逆に皆殺しに会う最後ダヨ(´・ω・)
0872名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 15:38:11.83ID:3wuqRsGX0
中村は好楽じゃなく小遊佐だったかな
手元にないからわからないけどこん平ぽい顔もあった気がする
0874名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 17:35:26.97ID:yeoDM0uK0
機動戦士キンダミからこの漫画戻ると
髪型とか、プーチンとかどうでもよくなってくるな
0875名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 17:41:09.85ID:3wuqRsGX0
そりゃあ笑点メンバーですって言ったら肖像権の侵害になって日テレからクレーム来ちゃうから。微妙にぼかしてるんだろう
リッチーマコウにしては顎の長さが足りない。やはり圓楽の先祖=経家を考えると笑点インスパイアだと思うな
落武者風は歌丸さん生き写しだから
0885名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 20:06:38.07ID:7iqveK8X0
ワシの指示にしたがっとればええ、と秀吉はいってるけど
当時の通信事情だと、別働隊にいちいち指示だすって無理だよね
しかし追撃しなかった、というのが改易されるほどの犯罪になるのか
別に、秀吉から絶対追撃せい、という書状がでてたわけでもないんでしょ尾藤さん…
0886名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 20:25:33.21ID:pa0fjRoh0
>>815
昔の軍部も知性はあったよ
ガンガンいこうぜ!以外の発言をすると左遷されてただけだ
今の営業会社も同じ
「月末までに必ずやります!出来ます!」以外の発言はイジメられる
0887名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 21:10:22.91ID:vZ6TgqJ30
>>884
経家は円楽の祖先、そして山崎に円楽風商人登場。続きのシリーズでこの偶然はなぜだろうか
鳥取がリアル路線、山崎がコミカル路線で対比
円楽の曾祖父が切腹したのをきっかけに円楽祖父は僧侶になったらしいが、武士ではなく
商人だったら平和に暮らせたのではないかという描写と解釈してみる
0889名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 21:38:03.33ID:vZ6TgqJ30
経家が円楽の祖先というのは史実だから山崎になぜか円楽そっくりさんが出てくるのが不思議な偶然
0890名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 21:41:53.05ID:xe7uLZjM0
まあ、祖先だから似せる必要もないし
似てるから祖先という訳でもないよね
のぶをと織田信成は似てないし
サミュエル・L・ジャクソンは丹羽さんの子孫じゃない
0893名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 21:59:57.39ID:2V+9hkQo0
安土の信長の館で信長の肖像画がたくさん飾ってあるところにひとつだけセンゴク信包が混じっててワロタわ
0895名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:03.80ID:0hgfmXyO0
>>844
真田丸でもやってたけど北条も東信州と甲斐くらいは抑えたかったんじゃないかな?
真田のgdgdがなければ案外いけてたやも
0898名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 23:17:41.12ID:v+sa+YSy0
>>895
北条は一旦手に入れた都留や小諸も放棄せざるを得なかったからね
援軍の黒駒合戦の敗戦も痛いし、若神子の本隊も糧道遮断されて窮地だった
本気で手に入れるつもりがなければ、あんなに深入りしないだろう
というか信濃の大半も手に入れたも同然と慢心してたんだろう
0899名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 00:22:40.14ID:y8wKprOK0
改めてみなおしてみたけど経家は猪木だなあ。
「こまけえことはいいんだよ」だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況