X



【原案 ちばあきお】プレイボール2 六回表【漫画 コージィ城倉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:37:13.39ID:xYv86VWU0
中学野球で墨谷二中のキャプテンとして全国大会優勝経験を持つ主人公・谷口タカオ
指の骨折を乗り越え墨谷高校でも野球部に入部したが、谷原高校との練習試合に惨敗し
キャプテンとしてイチからチームを立て直す必要性を痛感
物語は甲子園へのラストチャンス、谷口3年の夏へ──

■グラジャン公式  http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/playball2.html
■第一話試し読み http://grandjump.shueisha.co.jp/original/playball2/

次スレは>>980が立てること

関連スレ
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】14回表
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1493793565/

前スレ
【原案 ちばあきお】プレイボール2 五回裏【漫画 コージィ城倉】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1515474368/
0115名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 16:31:35.11ID:uguYna8j0
なんだよこの組み合わせ
ダラダラやって金稼ぐ気マンマンじゃねえかコージー
どうせなら明善とやらせろやこの野郎w
0117名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 16:57:21.31ID:JpCurkCV0
甲子園編は蛇足だから描かないで終わってもいいかな
ナレーション説明で墨谷は準々決勝(恒例)進出したのであるーで
ラストは甲子園から荒川土手までランニング ワッショイ!
0119名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 17:56:47.07ID:1VgxOXgU0
東実の佐野、身長伸びていないな、あれで九回投げるのは無理だろうからリリーフ専門か。
0124名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 19:16:03.36ID:UOgrg3cV0
今回谷原のジャーマネが出たのもなんか良かった
あと半ちゃんは去年もクジ引きに行かされてるから慣れたもんだと思うんだがそうでもなかったようなw
0126名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 19:27:27.84ID:qpBjb6GI0
なんか今回は丸井らしくないよな
井口の前で威張り倒してる時の威勢はどこいったんだよ
0127名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 19:38:59.14ID:u142d1T/0
ところで、コージィには半田は2年生で確定でいいんか?
今回の感じでは完全に2年生だし
今回の主要人物のくせに帯の紹介もないし
2年生だっていうんなら、留年したっていうことで無理矢理納得するけど
それでも大学ならともかく、高校の部活で年上に対する丸井の口の利きようは体育会系らしくないけど
0128名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 19:47:13.05ID:etShuqob0
あの時代
最初はグー は無かった
死の組 と言う言い方は一般的ではなかった
(サッカーでは使われていたかもしれんが野球ではなかったぞ)

島耕作もそうなんだけど、過去編と言うか昭和50年代を舞台にした作品で
当日使っていない用語・風習・風俗が出てくると、ものすごく違和感がある
by おっさん
0129名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:46.17ID:qpBjb6GI0
半田は丸井にビビってるのか?
君付けで呼んだり敬語になったり
0135名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 21:43:55.70ID:kVPaygTt0
原作に極限まで似せるのを、
ネームは諦めたようだが
今回はついに表情まで諦めたな
丸井のジャンケン後の顔、もう原作を逸脱している
それにしても流れ遅いわ
0137名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 23:23:02.19ID:ZQkefxam0
あきおワールドだと1試合は2巻半くらい使って描いてるのかな
谷口1年の東実は3巻半くらいだったか
これはちと長いね 
0139名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 23:25:42.89ID:lDrS4jaY0
そんな悲観するほどのもんかね
ノーシードの中では一番強いと思われる東実とやるのがちとキツいぐらいで
それ以降は順当ならどの道他のシードと当たるわけで
0140名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 23:29:15.43ID:u6+W3WQc0
シード持ちとしては最大級に厳しいだけでシードじゃなかったら普通って感じだからな
0142名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 00:03:35.18ID:SiFrMtpZ0
トーナメント戦だと「組」じゃなくて「ブロック」だよな
そうすると「死の組」じゃなくて「混戦ブロック」だな
0143名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 00:04:12.31ID:TwFX5V+/0
川北って市川にグラウンドあるんだし千葉の高校じゃないんかね?
回想で田淵さん出てたけどさすがに卒業してるよね
0145名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 00:44:38.15ID:d8HfIXA80
三山はノーシードなんだな。
0146名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 01:30:51.52ID:9ZlhvzJS0
言うほど死のブロックかね?
東実・聖陵・大島は今回ノーシードの上に過去勝ってるんだし、
しんどいのは川北とぶつかる可能性が高い準々決勝くらいからだろ
0147名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 01:38:35.59ID:FHrTyqR50
川北は倉橋が弱点を知っていたとは言え、手術明けの谷口の球を打ちあぐねていたんだから怖くない気もする。
まあ、選手たちはちがうからアレだけど。
0149名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 08:32:40.93ID:d8HfIXA80
聖陵か大島どちらかは消えそうな気がする。
0150名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 08:55:01.60ID:25L8wexQ0
>>135
そんなに言うほど逸脱ってほどでもないな
むしろあきおの時代じゃまず描き込めなかった抽選会会場とか
人が多いシーンが多数あるのはパワーアップしてるし
0152名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 14:15:08.95ID:jvq2uPtk0
コ〜ジィが超人化した佐野をどう描くか楽しみ
あきおらが無責任に広げまくった風呂敷をどう畳むか楽しみ
0154名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 15:59:07.27ID:RSSf22rf0
>>153
東実は1勝1敗の因縁の相手なんだから普通は決勝だよな
大島と聖陵は蹴散らして、明善川北谷原にリベンジして
0155名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 16:32:47.17ID:w4JeBA1q0
東実がシード落ちしたのは墨高に負けたのだけが原因?
だとしたら佐野を先発させなかった監督の大チョンボやな
0156名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 16:49:02.58ID:h1DUP3Sy0
>>154
散々言われてるように決勝に持ってくるとノーシードである
東実の方が疲弊しているという逆ハンデになるから避けたんだろうね
しかし捨て試合がひとつもなさそうですごく楽しみだわ

>>155
ルール上単純にあの試合の勝者がシードってことなので突き詰めればそうなるな
0157名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 16:52:53.68ID:AtXrMSgi0
>>134
上のほうで10万部売れてるって話があったがこれは既にグラジャンの稼ぎ頭を争うレベル
なので急がずにやってくれていいですよってな話でも出たんじゃない?
コージィが最初に言ってた巻数はあまり売れなくてもそれくらいは切りませんってな約束でもあったのかもね
0158名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 17:10:54.02ID:jvq2uPtk0
平松の外道マンには勝って欲しいなw
しかし沙樹登場で人気UPしたなんて知らんかった 
オレ的には嫌いなキャラだったもんで
0159名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 18:52:33.35ID:d8HfIXA80
この世代の明善って専修館より格上なんだな。
0160名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:07:49.59ID:79AJVNR70
青葉学院時代の佐野は墨二にわりとボコられてるが、東実で登場した佐野は異様にパワーアップしてたんだよな
まるっきり打ててないまま試合が終わった
0161名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:15:04.13ID:Oce8MUtK0
佐野から1点も取れず、すっきりしない勝利なのは
あきお先生本人はそれを自覚してるのか不明だったな
アニメではそれを改変されてたが
0162名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:15:51.28ID:/j2QbtOY0
百瀬が残ってたら専修館が決勝の相手でも見応えあるんだけどね
卒業しちゃったら打撃くらいしかチームの取り柄なさそう
0163名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:22:23.69ID:h1DUP3Sy0
>>159
前年でもどっちが格上とかいうことはなかったのかも
データなしで挑んだとはいえ明善って谷原の次に墨高を叩きのめしたチームではあるしさ
0164名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:24:31.95ID:25L8wexQ0
>>162
そりゃ去年の1年生と2年生が誰も育ってないという前提じゃねえかw
墨谷だって今年は井口やイガラシ等の新戦力が加入してるのに
0165名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:25:08.64ID:RfS1WFby0
>あの時代 最初はグー は無かった

志村けんの奴はいつだったかな?
志村以前は本当になかったかな?
桂三枝がやってたかも
0166名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:28:18.31ID:25L8wexQ0
>>160
ただそんな佐野が一年目とはいえ東実の夏の大会には出てなかった
あるいは出たとしても注目されるほどの活躍ができてなかったというのは気にかかる点ではあるな
どうも怪我して爆弾でも抱えてる設定でもあるんじゃないかと勘ぐってしまう
秋季大会で先発で行かなかったのもそういう要因があるとすれば辻褄も合うし
0167名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:39:10.58ID:AtXrMSgi0
1978年だともうあったかもなあ
あれって確か志村けんがノミで捕まるより前からやってたネタだし
0168名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:42:38.56ID:25L8wexQ0
あれは志村と中本が2人でやる西部の決闘のジャンケン勝負のコントだっけか?
だったら80年代だね。もっともこれは発祥かどうかは知らないが
0169名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:43:42.24ID:QfFCRPNZ0
あきお版に登場した聖陵の左リリーフ投手が今大会ではエースなの?
マウンドで泣き出してすごくメンタル弱そうだったけど
0170名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 21:20:44.64ID:SiFrMtpZ0
>あの時代 最初はグー は無かった

劇中1978年(昭和53年)だろ
最初はグーが広まったのは
志村のじゃんけん決闘で1980年
それ以前は?と言うと
あったかも知れないが一般的でなかった。

旧作でもじゃんけんシーンがあったと思うが (←他と勘違いしてたらスマン)
「最初はグー」は使っていないよ
0171名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 21:48:57.84ID:25L8wexQ0
ジャンケンに関してはわりと地域性もあるからなあ
チーケッタ!なんて関東以外で使ってないだろ
0174名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 06:36:03.64ID:2sf6xr2Y0
去年は何チームシード校があったんだろう
大島、聖陵、専修館全部シード
多分、明善も
シード校だらけ
0175名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 08:49:36.95ID:8i9IbkGA0
松下さんの城東も忘れないで
0176名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 09:01:08.94ID:KfOKCNfq0
今回のくじ運の件だけど、死にたいと思うほどの運の悪さとも思えんけどなあ・・・
東実が絡むのは不運だが、シードで絶対当たるのもいるだろうし。
というか、むしろ墨谷に当たるのを嘆いている高校の方が多そうな気がするw
丸井が頭抱えてる対戦校の大半が墨谷に負けてるわけで。

あと、コージィ的には明善は強敵認定なんだな。
個人的には疲弊した墨谷が情報なしで戦ったためにあの展開になっただけで
強さという意味では専修館より数段劣るイメージがあったのだが。

しかし、これだと決勝を飛ばす可能性もあるなw
「川北に勝った墨谷は、その勢いと自身で決勝も圧倒し、甲子園への切符を手に入れた」
みたいな感じでw
0178名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 10:29:34.07ID:XbUdgSYB0
>>176
まあ順当なら決勝まで全部強さが分かってるシード校と当たるわけだからなw
つまりこれでは初戦からピッチャーとかエース温存もできないわけで
常にベストメンバーで挑まないといけないということになる
0179名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 10:32:41.11ID:XbUdgSYB0
ごめん訂正。全部シード校じゃなかったなw
× 全部強さが分かってるシード校と当たる
○ 全部強さが分かってるシードクラスと当たる
0180名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 10:36:29.40ID:XbUdgSYB0
>>155
>>156
佐野が先発で行かなかった理由があきお時代に描かれなかったら不明だけど
多分スタミナ面か怪我持ちの問題があったから、先発は他の奴に先に行けるところまで
投げさせて少しでも佐野の負担を軽くってことだったのかも
0181名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 11:25:46.12ID:Sh+ReF6m0
>>180
確か、東実の監督が
「佐野まで投入して…」と言っていたので
墨谷戦には温存しておいて、都大会で佐野をお披露目する予定だったんじゃないかと推測。
その前に負けるという残念な東実さん。
0183名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 11:47:50.81ID:+2c93Yr70
>>181
そりゃまぁ、その時の墨谷なんて夏ベスト8とはいえ、3年生が5人抜けた10人のチームだからな
甘く見られててもしゃーない罠
スコアも1vs0のスミ1だし
0184名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 11:55:54.22ID:maZ0d72f0
3年生が引退しただけじゃなく
有望な下級生も説明なく消えてるという謎の弱体化受けたからな
0185名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 12:32:27.16ID:h4dBVBv30
佐野が秋まで東実に居たこと知られていなかったのが謎
丸井のように編入したのか、怪我でもしていたのか
0187名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 13:58:13.79ID:mPdG9D1X0
聖陵の控え左腕木戸、専修館の控え右腕加藤、専修館の5番片桐 このあたりが昨年2年だった
大島工業のエース左腕黒川、川北のサイドスロー小野田は態度からは最上級生と見るのが普通だが(学年は不明のまま)、横柄な2年というのは東実の捕手で経験してるから、今回も登場するかも
0189名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 16:51:10.33ID:r9gDjHhT0
三回戦対東実
谷口−井口

四回戦 対聖陵
松川−イガラシ

五回戦 対大島
イガラシ−松川

準々決勝 対川北
谷口−井口

準決勝 対谷原
井口

決勝 対明善
谷口−松川−イガラシ−井口

祝 甲子園出場☆
0190名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 18:21:56.91ID:1x0G2M3X0
谷原高校との死闘に全てを出し尽くした墨高は続く決勝戦城東高校にウソのようにボロ負けした
0191名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 20:17:22.18ID:2sf6xr2Y0
>>177
専修館に負けたところもシードだったから墨谷がベスト8に勝ち上がったブロックにはシードが4チーム以上
シードは3回戦から登場なので恐らく4チーム
4x8で昨年は32チームがシード校かな
0192名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 20:54:19.57ID:IhK0gLKr0
>>176
明善には作中唯一の完封負け喰らってるからねえ
ノーデータで挑んだにしても谷原に次ぐボロ負けだったのは間違いないわけだから
強敵認定でもそんな違和感はないかな

>>187
専修館の5番は片桐じゃなくて小田桐よ
0193名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 01:48:14.89ID:MsVSDjeI0
まさかとは思うが昨年対戦のあるチームメンバー、今年も同じメンツだったりして
東実なんてあの丸顔捕手復帰してたりして
0194名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 01:59:37.46ID:bmlGURp50
揃って留年か?w
もしくはあんなに貫禄あったけど、初登場時に1年か2年だったとか?w
0195名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 02:05:19.65ID:C5ZLAtUL0
ということは決勝の相手は城東のエース藤井…?
0197名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 11:00:52.36ID:Q7eY2U1B0
松下エースの城東はどれだけ勝てるだろう?
0199名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 11:36:03.76ID:B2yTpnIu0
まぐれで俺の球が打てるか?

佐野の名セリフ
0200名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 11:36:32.48ID:FkAis9nl0
佐野と村井が同格なら、佐野は攻略しないとだめなんでしょ?

仮想村井とかで喜ぶんじゃね?
0201名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 11:56:50.22ID:S16ItbEK0
ていうか序盤戦コールド勝ちするぐらいの実力を
備えてないと準決で谷原に勝てないだろう
そんな訳で佐野には申し訳ないが3回戦の東実戦は
墨谷のコールド勝ちを祈る
0203名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 12:13:34.37ID:FkAis9nl0
>>201
谷原を補欠と正選手でえらく差をつけたからな。
昭和53年ぐらいの名門校ってあれぐらい差があったのかな?
補欠からでもプロ野球選手になれそうなのはいなかったのだろうか?

今なんか、大阪桐蔭とかって実力順に3チームぐらい出しても
その一番下のチームが下手したら優勝してしまうぐらい
実力が拮抗しているとかそんなことはないの?
0205名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 12:31:35.83ID:FkAis9nl0
>>204
ずーと荒木大輔の控えだった西武の石井とかいう投手は
プロでソコソコ活躍したと思うけど。

その他名門校の補欠出身はプロ野球にチラホラいるとは
思っていたけど、昭和50年前後はどうだったのだろう?と思ってね。

桑田清原レベルなら補欠なわけねーだろ?と言いたいのだろうけど。
0206名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 12:44:00.78ID:mszXKY7f0
まあプロ注目とかそういうレベルは1年生の時からレギュラー取るくらいは普通だろう
0208名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 13:43:18.06ID:GtTbCTOBO
作新で江川の控えだった大橋もプロ入りしてたかな。
江川が作新には来ないと聞いて作新に進学したら江川が来てしまったとかなんかで見た記憶。たかされかな?
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 14:59:50.88ID:qpV+YnFJ0
決勝戦は未知なる競合みたいな方が面白そう。
0211名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 15:02:14.68ID:GtTbCTOBO
>>207
軟式登録でも今のルールなら出られない。当時のルールは知らない。
軟式野球部にいたけど選手登録はしていなくて公式戦には一切出場していなかった可能性はあるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況