X



信長のシェフ 【梶川卓郎】 十八乃膳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 18:34:40.06ID:TEPxFUS00
副料理長って望月さんだっけ
あの状況で死んでないってことは
「あれ?お前隣の平吉じゃねえか?」
って手を止めてくれた展開しか浮かばん
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:38:59.02ID:OmGzPQdg0
ちなみに日本でいう「フグ」は中国では鮭になるとか
更には河豚と書くのも中国では川に住むフグがいるせいであり、かつては日本でも川にフグが住んでいた
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 22:11:26.20ID:KCt1mB230
俺も淡水フグを飼ってたけど小さくてかわいかったな。
海以外に生息するフグって結構、種類多いんだよね
0601名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 08:00:17.47ID:YTqk9k8d0
>>596
この時点では毛利の支援があるからじゃないの?
本願寺が窮地に立たされるのは第ニ次木津川口海戦の後だと思う
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 14:44:34.52ID:5uw11BXW0
水軍の親玉が、毛利は天下を取るうつわじゃ無い様なこと言ってたよね?
ケンとお友達になりたそうだったし。歴史はいいんだけど、人物は面白く描けてるよね。
敵味方かんけいなく、何故か通じてるケンも面白い。
未来人がひろまれば株が上がる。さてどうなるか・・・
0603名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 22:22:38.78ID:mr556KbR0
官兵衛で松永が爆死してたが本当に爆死なの?
首を切り落とされて信長の元へ送られたという話もあるが
0606名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:27:50.53ID:cAyKSPTQ0
信長が負傷した一向一揆本願寺戦というと一度降伏を認めて砦から出てきた敵の農民を皆殺しにしたやつだろ?
そんな描写有ったかな?
0607名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:32:41.29ID:cAyKSPTQ0
>>606フィクションとごちゃごちゃになってるからな(^^;)
降伏した者達を攻撃したってのも史実じゃないのかな
0608名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:01:26.47ID:zBYhirD60
>>606
>一度降伏を認めて砦から出てきた敵の農民を皆殺しにしたやつ
それは1974年7〜9月の第三次長島進攻

信長が負傷した光秀救出の天王寺合戦は1976年5月
石山(本願寺との)合戦とひとくくりにされがちだが、一向衆&本願寺との衝突は何度も起きている
0613名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 14:43:08.80ID:yJZF2rIR0
作中のノブは大量殺戮するようには見えないなあ・・・
甘党の短気なオッサンなのは、なんとなく分かるけど。
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 18:36:34.85ID:nllvRdGk0
>>613
延暦寺焼き討ちは、避難させたあとの空っぽな建物を焼き払ったという
近年の解釈をこの作品では採用してる
0616名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 22:52:31.34ID:xLtaLB9x0
三方ヶ原でケンが介入しなければ家康は死んでて信玄もその後病死したとしても
勝頼は生きのび武田家も存続してたんだろ?すでにケンは歴史を守ってしまってるからな
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 23:00:18.36ID:R5Ap4NZU0
歴史は変えられないとか変わらないとか言ってる奴って
ファミコンで歴史が止まってる人なんじゃないかな
あの頃のRPGはロードしてやり直しても何歩目で敵に遭遇ってのが決まってたからね
当然今はそんなことなくて
同じデータをロードしても状況は違う
歴史もそれと同じで本能寺の変の直前データをロードしても
ちょっとしたチャンスで勝つ信長とか
いきなり矢に当たって首を獲られる信長とか
毎回毎回違うと思うよ
0619名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 23:42:14.39ID:R5Ap4NZU0
現実の話をするなら
過去には行けないんだから
歴史は変えられないという主張自体が無意味
0620名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 23:52:01.14ID:ByQBNOMx0
過去には行けないけどセーブやロードは出来るんですね、私には出来ないので羨ましいですw
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 03:10:06.37ID:21adVuIm0
>ID:R5Ap4NZU0
つまらん奴だなw

つうか、その知識もだいぶ偏ってるけど…
シュタゲとかで仕入れたのかな?w
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 17:39:11.79ID:IgKb95DY0
そういえばせっかく岐阜に帰ってきたんだし
もっとイチャコラを見たかった気もする
0632sage
垢版 |
2018/06/22(金) 18:57:56.46ID:dvIYGBBV0
ここまで来たら・・
竹中半兵衛も生存ルート(笑)で、『本能寺の変』回避に動いてもらおうぜ!
0633名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 19:40:28.33ID:E+UGZyl60
正史じゃないと叩かれる三国志演義にもそれなりに異議があるように
創作でいいから、ケンとノブ2人のスカッとする伝説を描いて欲しい
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 23:07:39.71ID:pVl7Yiik0
ノブさんが(むりやり)ケンを連れてモンゴルの大平原に乗り出す!
「征くぞケン!人間90年、地球を直に制覇するのだ!」

…もうこれが信長いなくなった真相でいいよ
0636名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 10:04:34.21ID:m+dNE2KX0
今が西暦何年か?だったら南蛮人に聞けば一発解決なのに
そこには思い至らないのがケンのケンたる所以
会う口実?スパイス入手ルートの確保とかテキトーに釈明しとけばバレないって
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 17:34:20.29ID:2RQkf0CM0
日本も元号は、イベントの度に改元されるものだったから、
日常生活では、干支を使っていたとは聞いたけど
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 19:50:03.76ID:gGUC/qEi0
西暦はキリスト紀元だから教会の暦であるわけよ
下っ端はともかく当時日本にいたカトリック系宣教師は現在西暦何年か把握しているはず
知らないと報告書の年月日を記述できない
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 21:01:21.94ID:QliyAh250
>>645
あ、そうだな^^;;
でも、ユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったのが1582年10月15日(10月4日木曜日の翌日を10月15日金曜日とした)
本能寺の変が1582年6月21日
10日間ずれがあるが、まあ、無視していいだろうし
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 01:15:43.37ID:nb9mDCft0
フロイスの本見ればかなりいろいろわかる。
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 11:15:33.98ID:/JChMOQd0
三方ヶ原で家康に味噌饅頭振る舞ったくらいなんですから
信貴山城では松永久秀にかやくご飯を平蜘蛛に盛るんですよね
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 22:50:20.74ID:0YkkEROs0
ケンは料理に関する事件なら西暦まで詳細に覚えてるんだな
ちなみに本能寺の変はいちごぱんつと覚えましょう
0654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 00:11:35.58ID:BMDyYygs0
さーて再来週のケンちゃんはー?

ケンです
信忠様が私にだけ最近厳しいんです
心当たりはあるんですが私はどうしたらいいでしょう?
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 03:23:52.61ID:mG058fqL0
結局、松永は上杉の侵攻をアテにして謀反したのかね
この漫画だと「用意周到な策略家」に描かれてたから少しガッカリ
上杉軍が撤退した時の状況を想定してなかったのかな
0658名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 09:15:18.92ID:kiIojuio0
へうげものの年に入ったんか。
へうげものでは、最早、全国支配目前でここから苦労する感じはないよなぁ。
武田も本願寺も簡単に潰したしね。
ヒデヨシが毛利攻めに参加する前に中国方面で苦戦してたくらいか。
シェフではどんな描写になるかな。
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 12:48:53.78ID:xQs3dg270
豚骨スープじゃなく鶏ガラの白湯だったのか
どうやって豚骨スープ食べさせるかちょっと期待してたんだが
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 18:44:18.45ID:ves0qlNo0
へうげでは明智は初登場から腹に二心ありありだったが
こっからどう心変わりするのかね
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 22:37:47.90ID:tyRHqImK0
家(名)とか大事じゃないんですよ…
茶の湯は残って発展していくし、織部焼とかで歴史に残ったろ?
0667名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 23:04:00.25ID:VBDrwWvn0
>>665
文化的には茶の湯は消されて茶道になった。楽の欠けた紛い物。
0668名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 23:10:47.49ID:xQs3dg270
>>658
後世から見れば信長は大きな山越えたの分かるけど当時はまだまだ油断できない状況
本願寺はしぶといし武田上杉も健在、そして毛利は超大国として恐れられてた
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/01(日) 02:47:55.14ID:6unIvJqE0
試しに"織田信長"でググったらネタバレサイトだらけだった
信長って****に**されちゃうのかよ…(ネタバレ回避のために伏せました)
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/01(日) 19:21:35.59ID:JvhtFgzR0
>>672
武士だけど文化の方へ傾倒した求道者じゃないか 普通の人なら家名や命を尊重するんだけどそれらとは別の尊厳や何かの為に価値観に重きを置いてたんだろ じゃなかったら切腹級の事をやらかさない
0676名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/02(月) 22:44:16.43ID:SBgF2OXw0
ケンの機転で生き延びた信長とケン
生き延びたメンバーでお店を開く事に

次回作、
「信長のレストラン」
ご期待ください
0677名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 04:02:38.89ID:EJWOyiXJ0
>>675
たしかに松田の協力で国外脱出は燃える展開かも
真田丸で秀次の娘を脱出させたみたいに

ヨウコは顕如から離れない気もするけど
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 09:35:33.84ID:2gWwFBf60
しかしどうやって料理で本能寺を止める?

1つの籠に全ての玉子を入れるな。
を信長に教育して
信長と信忠を同時に京都に入れさせない。
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 11:44:43.76ID:L9QnX2KS0
それ光秀がラーメン職人になりたいと言い出して信長と喧嘩する展開じゃないですかーやだー
0682名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 15:10:01.58ID:Yh8Bnzgq0
ちょっとググってみたけど、茶道とか武士道とかサムライを語るときに
後から入ってきた朱子学が話をややこしくしてるんだな、結局

実は日本文化と一言で言っても戦国時代のそれと江戸時代のそれは
分けて考えないといけないのか
0686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 18:22:55.67ID:Oz+PV0jh0
wikiで見てきたが1558年生まれって事は産んでてもおかしくはないのかな
というか教如初めて知ったがわりと過激派だな
0688名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 01:34:07.33ID:xG3O/19W0
>>674
切腹するのは武士よ?
民間人の処罰なら打首になるはず

幕府は「古田織部は武士」という認識だったということ
0689名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 07:29:16.02ID:JjqH77oQ0
ようこは後に西本願寺トップになる准如産むんだろうなあと思ってる
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:46.21ID:QDo7CqZT0
信長の時点でジャガイモが食材として日本で実用化されたら、近代世界史が根幹からひっくり返っちまうぞ。どーすんだおい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況