X



【ハクメイとミコチ】樫木祐人 part16【こびと日和】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f45-nXLO)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:57:11.51ID:aV16y+nJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
背丈は9センチ。森の奥で暮らす彼女たちは、とっても小さいのです。
元気者のハクメイとしっかり者のミコチの日常を描いたお話。

●「ハクメイとミコチ」(「こびと日和」より改題、読切で「きのうの茜」、「足下の歩き方」)
・漫画誌「ハルタ(harta)」にて連載中、現在5巻まで発売。
・科学的考察も作品の楽しみ方の一つですが、原作はそもそもファンタジー作品ですので矛盾を元に作品を貶める書き込みはやめましょう。
・新スレは >>970 辺りで。
※スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を2行重ねて立てて下さい。「」は外す

●前スレ、関連スレ、関連リンク
【ハクメイとミコチ】樫木祐人 part15【こびと日和】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1511163616/

【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume21
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1512555287/

TVアニメ「ハクメイとミコチ」公式サイト(2018年1月放送開始予定)
http://hakumiko.com/

ハクメイとミコチ 登場生物データ(スレ民作成)
https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AojizQL_pmGGdFFtNlBmNkZxc3JqY2NnSG44b3Q5YWc&;output=html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0652名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c52f-8jZC)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:10:57.99ID:uM3e3UHN0
バジルは案外花屋で安く売ってたりする(植木鉢で
冷凍のラズベリーって酸っぱくない?以前生で食べた時にすごく甘くてビックリしたけどそのジャムにバジルって未だに想像つかん
0656名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f5a2-tHan)
垢版 |
2018/01/20(土) 07:24:26.32ID:l0VK/Ycb0
ハクメイ達が食べている肉って何肉ですか?
会話出来なさそうな鳥ですかね?
0660名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKeb-Oesd)
垢版 |
2018/01/20(土) 09:37:09.99ID:R6a2w2gnK
ワールドマップ見てみると、マキナタとカルカンの鉄道って、直線ではなくかなり迂回してつながってんのかもな
山岳地帯を避けてかなり南下してぐるっと北上してる可能性ありかも
0662名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75a7-EP4t)
垢版 |
2018/01/20(土) 10:13:36.45ID:gES9zVe/0
童話の小人だとベジタリアンだけどハクメイ達は酒を飲むし肉食してるんだからその点好感
大きな動物達がいるんだから鳥を狩って市場で売っているんだろうね魚は普通に食べてるし
言葉をしゃべらない生き物は食べて良いというルールかな
0663名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd43-Qbjh)
垢版 |
2018/01/20(土) 10:14:19.50ID:e2b5u5jqd
たぶんこの世界最大の生き物である牛が人間性のない動物だったとしたら、肉問題は一挙に解決する。

小人や小動物がよってたかって大牛を屠殺解体してると想像すると非常におぞましいが。
0671名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75a7-EP4t)
垢版 |
2018/01/20(土) 14:00:58.62ID:gES9zVe/0
捕鯨になぞらえて竜を捕えて食べる漫画があるけど
そんな感じででかい鳥なんかを狩って肉を売り歩く隊商がありそう
肉食のイタチや猫が親方やってて食べ残しを小人達が売りに行くとか…
0680名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75a7-EP4t)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:26:08.96ID:gES9zVe/0
ジャングル大帝だとみんな虫を食べればいいじゃないみたいな粗いまとめだったけど
虫やトカゲ、カエルなんかまで言葉を理解して仕事をしていたりする世界だからね
もう知性の有無で分けるしかなさそう

実際一話でハクメイが乗せてくれた虫に対してコイツ飼いたいな〜なんて言ってた一方で
上に住んでるコハルはご近所さんて付き合いだし
0684名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f5a2-tHan)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:00:51.90ID:l0VK/Ycb0
そういやペンギンみたいなのいましたな、申し訳無い
皆様回答ありがとうございました
0694名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75a7-EP4t)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:27:14.27ID:gES9zVe/0
考えて見れば蒸気機関車があるんだし七面鳥を倒せる大砲を作っちゃうかな
家を吹き飛ばすくらいの火薬はハクメイでも手に入るし
それにしても蒸気機関車のせいで世界観が…
0698名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 15fe-ZHAP)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:53:38.01ID:vIu/I/140
トレモのファスナー
イワシのライター
ハクメイの持ってたリングノート
エスプレッソのマキネッタ
ミミの写真乾板
九十九神のタイプライター
この辺全部蒸気機関車より後かその近辺の技術だからな
あとネジなんかも黒船近辺の日本には作る技術なくて西洋人に嫁を出してやっとこ引きずり出した技術だ
0705名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2367-3B6D)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:16:08.33ID:3v84Av870
ファスナーの難しさは留め具1つ1つの精度。
あんな小さい留め具を寸分たがわず作れるというのがポイント。
0706名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d18-weOF)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:19:36.71ID:ejtHWM0q0
電気とガスは、一般的に普及するレベルじゃないけど存在はしてるはず

汽車の旅のときに、駅周辺についてた照明はたぶんガス灯
汽車本体についてる照明は電気由来じゃないかな(機関車内に発電機が
あるとか、かな)

あと、バジル入りジャムの屋台を出した時、会場にたくさん下がってた提灯も
電気入ってるんじゃないかと…ローソク補充するには大量すぎるような
0716名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 75a7-EP4t)
垢版 |
2018/01/21(日) 01:31:21.59ID:vVI+jDAq0
蒸気機関車の意味はどこかに港街どころじゃない製鉄から機械加工を行う巨大な工業都市があって
ハクメイ達は自然と共に生きてるんじゃなく単に田舎暮らしをしてるだけって事になるからだよ
江戸時代にライターやファスナーを作った職人がいたとしても便利ってだけで社会の姿は変わらないけど
鉄道となったらケタが違うしたった数十キロの線路で人の流れも物流も一大変革が起きた
なんかもう雰囲気が変わっちゃったよ
0720名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4d83-ZwRK)
垢版 |
2018/01/21(日) 06:44:38.93ID:cABvecHH0
漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

YYX1P
0722名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a361-vyP7)
垢版 |
2018/01/21(日) 08:09:49.52ID:L0KgPa3+0
ジョージ・オーウェルの「動物農場」を思い出したぜ
ある日仲間がこっそりとトラックに乗せられて食肉として「出荷」されちゃうんだよな・・・
別の大きな動物の支配地域に七面鳥牧場があるのかもね
0730名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 8da7-PSu+)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:30:41.01ID:XXpawxgi0
あえて省略したんだが、そこまで言うなら自分で確認するといい

734 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa49-x16F [106.154.23.216])[sage] 2018/01/21(日) 08:33:54.13 ID:48Ivbjywa
>>697
傭兵って商売は紀元前からずっとあるよ
ただ杉元だったら幼児棒みたいな仕事のが剥いてるの気がする

これはもう当人でもなければ擁護はできないだろうな
0743名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1536-hxnI)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:26:33.94ID:43dE/kKP0
>>742
コハルも出ないんじゃないかと不安
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況