X



センゴク 宮下英樹 140番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 20:47:26.80ID:u8LsQ57D0
戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-8巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)


センゴク 宮下英樹 139番槍
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1513472957/
0132名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 10:03:33.94ID:o/Du6euK0
成り上がりで、敵が多く部下も信服してるか怪しい豊臣政権にとっては
センゴクら、古参の失態組は頭痛の種だろうな
過激な処罰をすれば、他の部下が動揺するし
甘すぎると、示しがつかない
0134名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 10:29:18.11ID:ie0PY+rK0
大失敗にもほどがあるにしても現場組の古参が一発打ち首じゃ遠隔地の戦回らないよな
0135名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:35.30ID:pQ41Sara0
ベタベタだけど、改易で済んだ理由は、昔の絆「わしらは家族じゃ・・」的な展開が個人的にはいいなあ。
「前に出る武将が減った」とかは表向きの理由でいいんで。
0137名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:47.40ID:wEezV55H0
退き佐久間みたいな地位に胡坐かいた消極的な古参は使いどころが無いけど
ゴンベは一武将としてまだまだ使えるだろうし挽回の芽がある感じ
センゴクの秀吉の視点は高いけど低いところも見えてる凄味があるね
0138名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 12:02:32.06ID:/kSIO/b40
まぁ実際は復帰後飼い殺し状態なんだけどね
使える武将としては見限るが、家族としては見限らない
っていう秀吉のスタンスがここでがっちり定まった描写なら
史実に綺麗につながるけどセンセはその辺が甘いからな
0139名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 12:59:32.48ID:r8X/uWvS0
>>138
何度も言われているが、唐入りは東国武将は渡海してないの多いぞ。
使えるもんなら使うだろ。別に素人じゃないんだから。

まぁ元の立場を考えれば、宇喜多やら小早川の副将に配されててもおかしくないけど。
それは戸次川の失態なく、九州で20万石級の大大名になっていた仙石秀久の話だな。
0140名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 13:12:01.25ID:pQ41Sara0
誰かも書いてたけど、三英傑とかなり絡んでるし、渡海もしてないっぽいし、
波乱万丈の人生で大河ドラマの主人公も十分いけそうなんだが、マンガ原作はまずいのかな。

まあ、戦場シーンの連続で金はかかりそうだが・・
0142名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 13:20:40.87ID:2iuL0q/S0
>>140
ホームドラマにも恵まれているぞ。

嫁は薙刀が残ってるから、そのイメージでNHKが好きそうなカカア天下家庭でいける
一度改易されてるから、文字通り高野山ホームドラマ編がいける
嫁の連れ子が自分の失態で未亡人になる暗黒編でホームドラマに深みが出る
長男が失明で廃嫡になる悲劇
次男と陣営別れて戦う悲劇
夫の復活を見届けて亡くなる妻

書いてて思うわ、よく心折れなかったなこの人
0143名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 13:30:17.07ID:pTy5Mmu/0
パチンコ化してるからNHKは絶対手を出さない
そしてパチンコもこけたから民放の可能性も無い
駅弁ファックはあるけど萌えキャラやホモっ気も無いしなあ
0144名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 13:31:47.99ID:pQ41Sara0
>>142
全50回じゃ足りんなw

連載のほうはあと1年ちょっととして、
事後処理篇(5週)→高野山篇(10週)→小田原篇(40週)→あとは駆け足で後日談ってとこかね。
0145名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 13:45:21.76ID:/kSIO/b40
本当はもっと休み増やしたいけど
去年(2017年)と同じペースでやるってセンセ言っとるから
去年の休載数考えるともっと駆け足になると思う
0149名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 14:40:19.27ID:ZV6Y8u0x0
>>146
方面的に日向、大隈やないか?
0150名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 15:05:05.49ID:pQ41Sara0
>>145 >>148

・妙算や馬之介との再会(再仕官?)
・真田との因縁
・お蝶との再会
・堀久・可児とのからみ

ここらへん、どうなるのかね。全部やってたら1年じゃおわらなそう。
0151名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 15:08:25.28ID:Upp0IJSo0
あそこで持ちこたえてたら、大友には最低でも豊前安堵しないといかんからな。褒美のパイが少なくなるから、逆に大隅辺り切り取らんといかん
0152名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 15:22:42.13ID:3kcHdn6L0
>>151
豊前は黒田だから、大友は豊後かね?
やっぱり長宗我部に宛がおうとした大隅20万石が元々防衛に成功した仙石にやるつもりだったんじゃないかと思う。
0155名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 15:51:39.07ID:Upp0IJSo0
>>152
戸次川後に滅亡寸前まで追い込まれ、自力で実効支配できなくなった状態でさえ豊後一国返してもらってるから、頑張ってれば豊前豊後二カ国は確保してたんじゃないかな。
官兵衛は唐入りの都合で筑前筑後方面に変更。となると仙石には日向、大隅くらいしか残らんけど、讃岐一国と比べれば左遷に近い気もするw
0159名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 16:19:14.03ID:Mn9rBhXB0
>>155
センゴクのゴンベやったら九州終わったら、今度は東に備えさせそうな気もしなくはないけどなあ
濃尾、北陸、畿内で空いてるとこなさげやし、実際の秀吉的に仙石秀久をどう扱うかはわからんけどね

まあ最終的には小田原征伐も戦国オールスターやったからあんまり立地は関係ないし、唐入りも考えてたなら西国を任せといたほうがええやろけどさ
0162名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 17:27:01.58ID:NAtVT+xc0
ゴンと堀久との小田原での最期の出会いは史実だとあったのかね
そん時は一卒兵だったからお目通しも叶わぬ立場だったんだろうけど
0163名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 18:01:00.83ID:Pwzhv5Zf0
島津以外に、あのめんどくさいを通り越して「ほんとどこの戦闘民族だ?」な薩摩武士を抑えられる大名がいるとは思えないから
薩摩は不動だろうな
0166名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 18:10:45.54ID:Nu/Fr1Ud0
側室いたらしいけど、マンガでは出てこないね。
お藤さん好きだから別にいいけど.....。
お藤さんの輿入れのくだりは今でも好きだなぁ。
0167名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 18:19:08.13ID:L39DKWuo0
>>165
「島津が抑えてる」んじゃなく「島津がなんとかまとめてる」んだよ
これまでのこと考えればまたいつ内乱が起こっても不思議じゃない
0169名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 18:31:10.36ID:T4XJ64mi0
>>166
それに関しちゃ衆道と一緒で、現代の価値観やと落とし所難しいからなあ
0170名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 18:31:42.02ID:Pwzhv5Zf0
>>167
抑えてる、だろう。島津も薩摩武士だから、統制方法は過激だぜ
大名(忠恒)が直々に、秀吉に厚遇してもらってたのを良い事に主家乗っ取りの噂がたつほど増長した伊集院をぶち殺してるんだぜ
伊集院の一派がそれで蜂起したら、これまた戦よ
0171名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:19:52.11ID:ZvjVmLYN0
戦闘民族サツマ人
極稀な割合でスーパーサツマ人となって神降りする

こんな連中と関わりたくねーよ
0172名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:22:37.87ID:lW7YBu/F0
センゴク漫画内でも、島津兵は鉄砲弾恐れず突っ込んでくるので
上方軍から期待されてた、長宗我部鉄砲隊が役立たずにされた、とかあったな…
0173名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:25:06.51ID:36WcjacY0
>>170
実態はお家騒動からの内戦だから、秀吉の統治原則なら改易だよなwww
多分煽ったとか後ろ暗い事情があっただろうからお咎めなしだけど。
0177名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:33:36.30ID:Y+MhP8aC0
庄内の乱は秀吉の死後のゴタゴタした時期だったし
あまり苛烈な処分も出来なかったんでしょ
あと義久、忠恒は家康とも仲良かったっぽいし
0178名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:40:14.93ID:kAPD8YhO0
関ヶ原後にできた薩摩の兵児謡
『肥後の加藤が来るならば、焔硝肴に団子まうそ それでもきかずに来るならば、首に刀の引き出物』
(清正がなんでごわす!薩摩に攻め込むなら首をとるでごわす!)
→西南戦争の西郷どん「清正公には勝てなかったでごわす…」
0180名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:49:03.89ID:lW7YBu/F0
もし何かの間違いで西南戦争で西郷や薩摩士族が勝っていたら
その後の日本は、全てSATSUMA化していったのだろうか…
どう考えても、ついていけねーと思うがw
0181名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:51:50.96ID:oVVvUEbE0
薩摩藩主は結局自分達の藩も解体するはめになってるから、利用されるだけされて捨てられたあほとしか思えない。
0183名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 20:03:21.96ID:lW7YBu/F0
華族に叙された上位武士や元大名はともかく
武士は、士族とされた後に実質お役御免だからなぁ…
だから士族の反乱が続出
0184名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 20:04:13.41ID:Y6U/bFyy0
>>181
藩主よりも国父の久光こそいい面の皮、明治天皇の行幸の際、天皇が洋装していて、西郷が会いにこなかったもんだから
キレて「三州明け渡したのにふざけんな!洋装反対!地租改正反対!徴兵反対!」と建白書を出して
西郷から呆れられてる
0188名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 21:23:47.77ID:ZDmJcTAA0
>>187
表紙まで飾ったからビトーさんには触れないわけにはいかんやろー。
0192名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 22:14:24.57ID:/cc5lyYa0
梁武帝「寂しいから仏門に入るわ」
唐玄宗「寂しいから玉環ちゃんとギシアンするわ」
康煕帝「かーつれーわ」
0193名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 00:52:18.27ID:9hQlAyp10
尾藤からしたら自分と仙石が同じような処分なのは、理不尽で納得できないだろうな。
あれだけやらかした仙石が追放で済むんだから、自分はそこまでひどい処分にならないと思ってただろうし、。
0194名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 01:23:32.24ID:qic/UyBH0
お前ら、西郷どん見たのか?
お前らの大好きな戦国時代の島津ネタがけっこう入ってたな
0197名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 01:33:15.32ID:qic/UyBH0
>>195
もちろん詣りやってたぞ。
西郷の郷中が優勝した。
こんなとこでカスみたいな知識自慢してねーで、せっかくの初回ぐらい見ろよ!
わかったか!
0200名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 02:47:30.27ID:7f9s3JEm0
セゴドンとかいうドラマの初回観たけど、どーでもいいガキがホームドラマしてて一話で切ったわ
ああいう尺伸ばししてるからダメになるんだよ
ダメなものはダメと言ってあげないとNHKがゆとり化するだけだは
0201名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 04:00:36.92ID:Dr42/SJi0
>>155
太閤検地前だと島津全体でも25万石くらいじゃなかったっけ?
そうなると大隅を宛てがうのは無い気がするなぁ
0206名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 06:39:35.62ID:9Hma5n+r0
ガキがホームドラマでも伏線になっていればいいんだけど
中盤あたりで路線対立から血で血を洗う争いになって、皆殺しにしたあげくホームドラマ期を思い出してなんでこんなことにって悲嘆に暮れるとか
期待できそう?
0209名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 08:53:53.35ID:/BGC1MFL0
>>208
ぶっちゃっけ秀吉なら、あの世でリセットされて神子田が上司だとしても松下加兵衛みたいにあっという間に立場逆転しそう
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 09:05:08.75ID:fRXUfA240
後から来た利家と一緒に閻魔退治に興じる秀吉
朝比奈三郎がすでに退治してるかもしれないけど
0214名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 10:53:57.82ID:KK3L2wcV0
>>213
銀英伝五巻からの引用。
ラインハルトがヴァーミリオン開戦で負けそうになって部下から援軍を要求されて「こっちも余裕ねーからさっさと死ね。言いたいことがあればあの世(ヴァルハラ)で聞くわ」って突き放された部下の発言。
0216名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 12:00:44.56ID:87GNWoSy0
来週
秀吉「で、これでええんか?」
秀長「まだ仙石には使える道もございます」
秀吉「まあ、おみゃーが何も言わんかったらあやつの素っ首なんざすぐ跳ねたものを」
秀長「…ゴクリ(やはり兄者は変わられた)」
0219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 13:32:50.60ID:cB/+psMk0
改易してもゴンベなら不撓不屈の精神で挽回するって秀吉には確信があったのかな。

大昔、秀吉と誰かの会話で「ゴンベはあきらめることを知らない。普通の武士なら腹切るだろうけど。そこが奴の強み」
みたいなのがあった記憶があるが、はて、誰との会話だったか。
0222名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 15:28:24.81ID:vlt5wLCm0
並み居る織豊系大名を無視して、徳川家康の陣に入り込む抜け目の無さ
史実仙石だと「過去に秀吉様も無断帰国して、信長様に許された経緯があった。一度だけなら…」
とか計算ずくで本領まで逃亡した、とかありえそうだな
0223名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 15:53:22.29ID:o1vdtSRh0
>>222
このマンガじゃ一緒にクソ漏らした仲だから陣中に入り込むなんて余裕だな。まあ史実のゴンベさんも要領の良さはなかなかのものだが。
0224名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 15:58:16.88ID:o1vdtSRh0
>>211
実際、これを境に大規模な士族反乱は無くなっていくしね。自由民権運動でも暴れる旧士族はいたが、騒動の主体は貧農やヤーさん層になっていく。
0225名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 15:59:00.02ID:MjMWbXcL0
計算ずくで無断帰国は流石にないわ
「最も失敗し〜」のところがなんか嘘くさくなるし
0227名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 19:13:35.26ID:bBeY5RrE0
食うためじゃなくてご飯を炊く道具にするために犬を殺して丸焼きにするんだよなあ
0228名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 19:33:34.27ID:q4FEbIEo0
正直戦国時代の事はよくわからんのだけど暗黒JKってどんなポジションなの?折衝役とか外交官的な感じ?

でも和尚とか坊主って本来政治とか争いに関わっちゃいけないんだよね?
0229名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 19:35:54.76ID:/qYX3Gws0
日本仏教は、根っこから腐ってるので戦に参戦するのも平然とやるぐらいだから、問題ない…あれ?
0230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 19:39:28.20ID:5ucjcdIr0
>>228
坊主は殺したらバチが当たるかもしれないし、一応中立が建前だしで外交官や代理人として重宝されてた。JKは完全に毛利の家臣だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況