X



ドラゴン桜2 三田紀房
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 22:54:25.31ID:JQYTsCtH0
前作は「教えてやる東大は簡単だー」というわかりやすくて訴求力があったセリフがあったけど今作はどうかなあ
0205名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 22:56:50.70ID:y2Z6N5/f0
ある意味、東大は物凄く簡単になったよ。
留学生、外交員の子弟、与党国会議員の息子は楽々入れるようになった。
昔は小泉や安倍ですら入れなかったが今は確実に入学できる。
0206名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 07:45:11.17ID:oBuBPD6X0
>>203
実際そうじゃないか?
高卒でメジャーリーグとかプレミアリーグに挑むのが当たり前になれば良い
0207名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 08:48:31.51ID:zX382wHF0
まぁ東大に入るよりハーバードの方が抜け道で楽に入れそうではある
卒業出来なさそうだけど

まぁ東大に入るのが目的ではなく、日本だと東大に入るのが1番その後がおいしいから東大にしてるだけ
コストパフォーマンスが1番いいのが東大
0208名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 09:31:08.58ID:mF1secmB0
水野って理科一類なの?
弁護士だから文科一類じゃないの?
0209名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 09:47:13.76ID:FsTwFQZB0
鷲ノ森の野球部員らは初練習の翌日に練習でてこなくなったことを説教されて泣いてたけど、
自分たちで呼んだか向こうが勝手に来たかの違いが。
そして彼らにはド田舎の小規模校というコンプレックスが。
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 10:30:28.72ID:MJbBiRxi0
東大で入学するのが一番楽なのは理一だ!(ビシッ)とか無理ありすぎるよ。
ちなみに今年の文一は足きり点数が520点くらいで文二や文三より下だったんだっけ?
じゃあ文一は文二や文三より簡単か? アホ言うなw
0211名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 10:34:27.52ID:7m5nWtHY0
「教えてやるバーバード(ケンブリッジでも精華大でもいいが)は簡単だー!」では客が呼べん
東大しかない
0212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 10:39:03.57ID:MJbBiRxi0
いや。ハーバードは簡単だと思うよ。
小泉進次郎は国学院久我山高校から内部進学で國學院大學に進級しようと思ったら
ウルトラ馬鹿すぎて断られ、地元の関東学院大学に裏口で入学したけど
馬鹿すぎて二年に進級できず落第が決定し、当時総理大臣だった小泉純一郎がブッシュ大統領に頭を下げて
ハーバード大学に行かせてもらったんだよな。
0213名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 12:52:52.54ID:kGtvnnSY0
さすがに1年で東大の理一の数学問題まで対応出来たらもともと天才だったんじゃないのとしか・・・
0214名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 13:01:13.08ID:MJbBiRxi0
桜木「ったくおまえたちは・・・グズでノロマだな」

堀ちえみ「はい!わたしはドジでのろまな亀ですっ!!」
0218名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 14:36:28.51ID:l4JAfd7c0
>>216
留学生が来てくれない大学って魅力ないんちゃう?
0219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 15:38:10.33ID:J3zbOSAo0
>>217 文科省で高大接続改革に関わってるんじゃないか?
0221名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 19:22:00.27ID:gPYUOr7f0
>>208
だよなー。文転はできるんだろうけど、無理がある。
転職漫画の時は、就職は商社か金融志望だったっけ?
0224名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:06:27.60ID:S2pohMDW0
あの勉強秀才然とした男と広瀬すずみたいな女しか来なくて
ったくだらしねぇなという流れか
0225名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:10:16.40ID:MJbBiRxi0
金が欲しいのに弁護士になって桜木事務所に就職?
大学の四年間の間に色々考え方が変わったんだろうな。
0226名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:19:15.48ID:MJbBiRxi0
実際、毎年理一から弁護士って何人くらい居るんだろうな?
10人も居ない気もするが。
ちなみに理三でついでに司法試験も合格しておく取っておく(弁護士になるわけではない))という人は
例年居るよね(極若干名)   
0227名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:45:04.95ID:8wO/Crea0
一橋大学法学部に入学した後、イリノイ大学に留学して数学の博士号を取得した女性なら知ってる(勿論、一橋大学法学部もちゃんと卒業した)。
今は国立情報学研究所の教授で、東ロボ君プロジェクトとかやってた。
0228名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:49:03.17ID:Y54qDqJ60
水野がエンゼルバンクで就活してたのが何年生の時だったかにもよるけど、
理一入学でも法学部に行っていた設定にするんだろうか。
東大は入ってから学部を選べるから、なりたいものがないなら東大だ!って生徒に言うのでは。


>>223
水野は家に金がないから予備試験経由で司法試験合格、弁護士なのかも。
理系出身だから文系の弁護士が苦手とする分野を売りにしているのかも。
0230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:51:50.94ID:MJbBiRxi0
>>227
三浦瑠璃がその反対のケースだな。
東大理二に入ったはいいが死ぬほどつまらないと後悔し
国際政治学者になった。
ムツゴロウも理二に入ったが小説家になったよな。
ムツゴロウ王国を築くくらいなら獣医師免許取ればよかったのに。
0231名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:57:46.15ID:MJbBiRxi0
>>229
残り一割もTACなどの司法試験予備校に通った人だよな。
いまどき独学で司法試験に臨む人の方が希少種だ。
0232名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:15:17.99ID:pXp+REQ60
自分が生徒で新しい理事がいきなりあんなに罵倒してきたら
この人は何が何でも東大に行く生徒増やしたいんだなとしか思わんな
0234名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:49:23.03ID:SzBvIMjV0
>>229
それ、せいぜい8割をちょっと超えるくらいでしょ。
予備試験に合格できなかった人がローに行くし、
ロー在学中に予備試験に合格したら中退する。
現に中堅以上の法律事務所は予備試験合格者
を青田買いしている。
予備試験元年に合格した東大法学部の女子は
金がないから予備試験経由だったし。

>>231
ローに行くことで2年無駄にするし、大学在学中の2〜3年
に予備校に金かけて受かるんなら、そっちの方がコスパ良い。
水野はできる子だから、そっちに賭けてもおかしくない。

今後の展開で水野の背景がどう描かれるか楽しみ。
0236234
垢版 |
2018/02/08(木) 22:13:51.95ID:SzBvIMjV0
すみません、補足。

>予備試験元年に合格した東大法学部の女子は
>金がないから予備試験経由だったし。

予備試験元年に東大法学部の女子で、金がないから
予備試験経由にするしかなかった人を取り上げた記事があった。
5年以上前なのですぐ見つけられなかった、すまん。
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 02:14:21.28ID:c4CA5fDp0
これじゃなくてクロカン2やれよ
備前監督と戦うとかさ
0240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 06:28:16.83ID:zTIGe+F40
クロカンは世代交代までやってるからネタとしてはやりつくしたんじゃね?
ここから更に続くと蛇足感強い
0241名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 10:14:43.64ID:SFktG9oa0
ドラマ版のやさしい不良
「そりゃあそうかもしんねーけどさー、仕方ねーじゃん」」
0242名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 11:27:41.71ID:OwJxlkdx0
前作で記憶術とか体を動かして覚えるとかの勉強術ネタは散々やったので、今作はなにを売りにするんだろう
0243名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 13:09:44.87ID:zE3ngCPj0
むしろ勉強するなとかそういう方向に突き抜けるのが正しいかと
趣味と遊びの過程でいつの間にか勉強が終わっていたとかね
0244名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 15:41:18.89ID:6dHeKhlG0
>>242
今、文部科学省が必死になっている入試改革、そのキーワードは思考力と表現力だな。そのために記述式の問題を出題しようとしてる。
作中でもこの入試改革に言及した以上、それに関連したことを描く筈だ。
0245名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 15:56:20.23ID:KZauZze50
AIとかロボットが普及した社会とか経済を描いて、
その中で生きていける人間に必要とされるのはどういう教育かとか、
そういう方向で行くんと違うか
第四次産業革命とか社会の変化を描かないと教育漫画としては嘘でしょ
0246名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 16:33:18.51ID:WQGCwpNl0
この漫画のビギナーですが
主人公らしきオッサンが言ってることがマジはあ?なんですけど
ここから読者が共感できるような内容になってくんですかね?
それとも作品世界内では主人公の言うことが当然正しいという前提なのか
0247名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 20:28:58.90ID:S7xZPC+z0
>>246
主人公桜木のキャラクターは、
上でちょいちょい挙がってる、作者はじめてのヒット作になった
高校野球漫画『クロカン』の主人公を引き継いだようなもの。
自分の野望の実現に貪欲。
粗暴だけど、がんばってるガキンチョは可愛がる。
「自分で考えて自分で決めろ」「子供だからって周りが何でも用意してくれると思うな」ってな主義。
0248名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:30:46.58ID:8MH371l50
主人公は自分の売名のために東大合格多数輩出する進学校をコンサルタントしたいだけだから
子供たちの教育を本気で考えてるってわけでもない 東大に行かせることは本気で考えてるけど
0249名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:38:57.26ID:hN0U6kOH0
>>246
漫画だからハッタリでナンボ。
自己啓発系だと苦手だ胡散臭いだ言う人も多いし
楽しめども大絶賛するほどの読者もそんなにいないはず。
0250名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 23:13:18.45ID:nebkZh1M0
>>247 ガキには受けないだろうな
    某教師モノみたいに「お前ら悪くないよ。悪いのはの大人や世の中だ。」
    「いざとなったら誰かがなんとかしてくれる」って甘やかしてくれる展開の方が受ける
0252名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 00:11:55.11ID:5vYs+E+e0
実際大人が悪い面もあるからな
デフレ経済をもたらす政府と中央銀行のマクロ金融経済政策なんて
子どもにはどうしようもないし、大人だってそうだろ
教育制度だってそうだ
0253名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 06:48:59.65ID:U87sJnpQ0
いまどきの本当に優秀な人間はIT関連にいくから、学歴意味無いだろ
みんなITばかりで経済が回らない
だから人手不足

都会のオシャレなオフィスで、夏は涼しく、冬は暖かい所で仕事、気分次第でいつでも自由に休憩可能
すぐ転職するので余計な人間関係も無い

しかも、それで高給取り
大企業に入社できていろいろ苦労して出世して、40〜50代くらいでやっと到達する報酬を、20代でも軽々と得られる
かつての常識では考えられない仕事形態

「東大に行って大企業に就職して、競争に勝ち抜いて出世して〜」なんて、もはや時代に合わない
0254名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 07:51:00.14ID:ESdthte20
>>253
 あんたはIT企業で楽しくやってるの?
 それともIT企業に行きたかったけど行けなかったから羨ましいの?
0255名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 08:03:35.91ID:l3cuUmlz0
>>253
学歴意味無いとは言えないと思う
今だと欧米のAIガチ勢は計算機科学の学位持ってるし
ただ最先端で戦わないなら、確かに日本ではその通りかも知れない
特に仮想通貨とか10代、20代で数億、十億、数十億とかのレベルだから
まぁ意味判らんレベル
0256名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 08:10:12.12ID:l3cuUmlz0
そもそもIT企業に所属する必要すら落ちてきている
仮想通貨を選別して投資して、右から左へ動かすだけで数百万、数千万とか億とか
ICOで資金集めして仮想通貨、トークンプロジェクト立ち上げるだけで資産数百とか数千億とか
DAOに所属して、自律分散型企業を分散型共同経営するとか(多分IT企業もこうなる)
そういう意味判らん世界になりつつある
0257名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 08:14:28.57ID:l3cuUmlz0
つまり既存企業が所属する法定通貨の経済圏が停滞して、
仮想通貨の経済圏が爆発的な経済成長をし始めているってこと
それに経済産業省も注目してるから仮想通貨を禁止出来ない↓

Blockchainに関する最近の動向
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/bunsan_senryaku_wg/pdf/004_03_00.pdf

ブロックチェーンで終わる世界
http://www.hkd.meti.go.jp/hokim/20170922/data1.pdf
0259名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 10:57:42.98ID:jgzkS+0X0
社会の99%は自分で金を儲ける方法を見つける才覚がない人間。学歴は脳なしの人間が
少しでも金を稼げる最も楽な手段。入れないから必要ないとか言う人間は才覚がないなら
イソップ童話にあるすっぱいブドウって話そのものでしかない。少しでもいい暮らしをしたいなら勉強は一生だよ。
0260名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 11:10:35.07ID:ZxRUTUJ+0
>>245
近年急速に進歩しているディープラーニングは演繹が苦手なので、これからは演繹する能力が必要となるだろう。
丸暗記は用をなさない。それこそ、ググればいいって話になる。まぁ、このことは前シリーズでも既に描かれていたけどね。
0261名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 11:14:28.30ID:ZxRUTUJ+0
>>251
「スチュワーデス物語」も知られていない時代になったのか……
昭和も遠くなりにけり、だ。もうすぐ年号変わるし
0263名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 12:16:21.01ID:6+ivg8TV0
それは居るだろうな。居なきゃそれこそ駄目人間だと思う。
自分の将来の参考になりうる人の話は数多く聞くべきだろう。
0264名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 12:18:17.26ID:6+ivg8TV0
でも弁護士とか医師とか税理士とかなるんだったら
それこそ東大なんか行く意味が1ミリも無いんだよな。
あくまで官界で活躍するか、一流企業に入るためのパスの役割しかなく
資格制の仕事についたら東大行った価値がパーになる。
そういう意味では水野は駄目先輩でもある。
0265名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 12:49:57.75ID:6+ivg8TV0
桜木弁護士事務所が物凄く儲かってて桜木自体が著名人になってれば
高校生たちは目を輝かせて真摯に話を聞いてくれたのにね。
逆切れしれみっともないよ。
0266名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 12:59:18.73ID:JgIIAQBS0
理1から進学振り分けで法学部に進学したのかな。
旧作当時でも東大最易は文3だったと思うけど。
「東大卒はプラチナチケット」と主張していたんだから、文3から文学部→資格予備校通って司法試験 でも良い気がするが。
0267名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 13:01:12.88ID:wh2F6V7R0
>>254
実はIT企業がどんなだか知らなくて、幻想を抱いているんだろう。

時代とともに持て囃される職業名が入れ替わるだけで、10年前まではファンドマネージャー(リーマンショックで没落)、
20年前はITエンジニア(ITバブル崩壊で没落)、もっと前はフリーターだった(今は言わずもがな)。

ただ1つ確実に言えることがある。それは、その時点でその職業に就いていた人は大儲けして勝ち組になったが、
それを見て自分もこれからなろうと考えると絶対に間に合わないということだ。
0268名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 13:04:47.41ID:Ty5lyx+H0
教育は変わるという話だから
どういう風に理論展開していくかだな
初代ドラゴン桜で言ってた理論の一部は
「時代が変わったから」と言う事で意見を変えていきそうではある
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 13:22:07.24ID:kdNMpDw60
ディープラーニングの先の汎用AIの誕生とかまで織り込まないとな
ベーシックインカム後の社会とか先の先まで織り込まないと
21世紀半ばを生きる世代なわけだから
0270名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 14:26:42.51ID:QfG4VVt40
>>265
今で言えば、仮想通貨で億万長者になった人の話なら高校生もものすごく真剣に聞いただろうな。
(もうピークは過ぎたけど)
必死に勉強してもスタート時点で借金数百万負わされて、イソ弁になるのすら苦労するという
負け組の弁護士とかいう職業なんか誰も相手にしないだろうな。
東大行った成功例がこの程度?と思われるだけ
0271名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:14:13.14ID:6+ivg8TV0
二月の勝者という受験漫画で2020年の新センターテストの予想問題が出てた(文部省が作成)
確かに今のセンターテストと丸っきり似ても似つかない。
0272名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 19:47:47.00ID:rBFolHoz0
現実世界、生徒の誰かがツイッターに「学校にこんなヤツ来たw」と書きかねない。
桜木炎上もこれ幸いとばかりにもう一度ぶちかます。

>>270
ちょっとモノを知ったつもりの子供なら
投資で大当たりしましたなんてユーチューバ―にも及ばないんじゃない?
0273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 20:14:48.52ID:eFIr4Pvs0
すげえまじめな意見だらけだな
変態の集うオッパイスレも悪くないがこういう青臭いスレも実は居心地いいわ
0274名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 21:37:24.00ID:6+ivg8TV0
学園を駄目にした女帝とヒゲモジャ弁護士では
学歴も収入も社会的地位も女帝が上なのがキツイよな
この学園の生徒たちも間違いなくそういう目で見てる。
0277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 10:30:07.70ID:ugv3YmkK0
>>264
俺もそう考えていたが、昨日の某番組を見て少し変わった。
同じ弁護士でも二極化していて、年収数千万もいれば生活にも困るのもいるそうだ。
安全な大企業の顧問弁護士になれば、何もしなくても儲かるそうな。まさに勝ち組だわな。

恐らくだが、勝ち組になり易い弁護士ってのはやはり、学閥を利用できるのではないだろうか?

>>265
学閥を利用できなさそうな桜木は、とにかく知名度を上げるしか、勝ち組になる術がない。
だから、必死なんだろうなぁ。
0278名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 10:37:12.09ID:5Mrwp0zE0
>>277
国際弁護士資格を取ってM&Aの専門家になるとか、輸出企業のために海外の取引先との契約書を任されるかなどが手っ取り早い。
俺の友達にもそれを専門にやってる人がいる。日本の弁護資格を取ってからさらに追加で資格試験の勉強が居る。
また、自らが経営者となり(橋下の例)商工ローンの顧問弁護士などになるのが大金持ちになる近道。
0279名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 10:38:59.61ID:5Mrwp0zE0
ちなみに東京大学を出て普通の弁護士になっても仕事が無くて
たまにくる国選弁護人の依頼を受け取るしかないような人は月収10万円だったりする。

それらの東大卒弁護士を雇って過払い金請求をしてる司法書士さんは年収が数十億円だったりする。
0280名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 10:41:51.49ID:5Mrwp0zE0
桜木さんが何人弁護士を雇ってるのか知らないが、もし一人だったらたいして儲けてないよ。
一部上場の顧問弁護団を受け取ってたらそれだけでたくさんの人間を雇わないとマンパワー的に無理だし。
0281名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 10:51:10.32ID:5Mrwp0zE0
成功例としては元ボクサーの法科大学院生の妻と不倫をしてチンポを切り取られていた人が居たジャン。
確かあの人は中央大学か明治大学かどこかを卒業して司法試験を受かり
その後に国際弁護士の資格も取り、自分で弁護士事務所もたちあげて
多くの人間を雇い、一部上場企業の顧問にもなり大成功してたじゃん。
間違いなく東大卒の桜木より遥かに上の成功者だったと言えるよ。

チンポを斬られる直前までは。
0282名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:00:51.53ID:5Mrwp0zE0
東大に楽々受かる学力があるのにあえて創価大学や天理大学に行く人も居るんだよな。
親が創価学会や天理教の幹部で息子も幹部の座が約束されてる場合。
だから実はそれらのカルト大学のトップグループというのは滅茶苦茶優秀だったりする。
0283名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:02.71ID:GOrj9uDk0
二流校から必死でガリ勉してギリ東大受かった奴なんて
結局使われる側で終わるよ
同じ東大でも灘や開成から余裕で受かった奴はやっぱりモノが違う
学部生なのに海外の学会で発表しちゃう奴とかいるし
0287名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 22:52:40.70ID:pdOBhzBK0
結局、桜木が東大コースで生徒を勉強させつつ、理事長代理の女が延々と妨害するって物語になるのかな?
0290名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 10:29:29.66ID:t0JtS8QX0
逃げるは恥だが役にたつもガッキー主演だから高視聴率叩いたわけだしね
あれが広瀬すずだったら視聴率は今一だったと思うぞ。
0292名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 12:57:08.12ID:IV82RmNk0
>>289
次は広瀬すずか。
0294名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 18:37:35.58ID:229Gw8lv0
2はまだヒットもしてないし大して話題にもなってないのに
ドラマ化とかおめでたいな
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:39.11ID:A2godWev0
インベスターZがどう終わったのか覚えていない
三番勝負やってそれからどうなったっけ
0298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 22:26:10.61ID:NWFN+ofS0
龍山高校はそこそこ進学校として伸びてきたようだが、中高一貫校なのか気になる。
桜木の演説を聞いていた反応の鈍そうな生徒達が中学から入ったのか高校から入ったのか。
前作の開始当初の雰囲気を見るととても中学受験で入るような学校には見えないが、
東京では中学受験率が高いし、中学がない高校3年間のみの私立高校は珍しいので、作者はどう考えてるんだろうか。
0299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 10:14:03.14ID:PzMarBbM0
外注した絵、エラが張ってて平べったくて柳沢きみおみたいだな
0301名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 11:25:07.21ID:g72pRAQu0
>>227で紹介した国立情報学研究所の新井紀子教授だが、その著書「AI vs 教科書の読めない子どもたち」を読んだ。前半はAIの解説だが、衝撃的なのは後半だ。
日本各地で実施した「リーディングスキルテスト(RST)」から得られた膨大なデータから、現在の日本の中高生の読解力の危機的な状況を焙り出している。
なんと中高生の数割が、教科書の日本語をそもそも読み取れないため、大学受験以前の段階で詰んでしまっているのだそうだ。

思い返せば、RSTが行われて結果が出始めたまさにその頃、唐突に文部科学省がこれからは読解力を重視するだのテストを記述式にするだの騒ぎ始めた気がする。

三田が充分に調査していれば、これらの現状は知っている筈。作中で、RSTや読解力・推論力に言及されるかもね。
0303名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 11:54:03.08ID:MbgUode30
2020年に入学試験問題が完全に別物になるが(センターテスト数・国は記述式、英語は廃止(トエイックで代用))
2019年の問題を生徒たちに受けさせるか2020年以降の問題を受けさせるかで
漫画の内容もかなり違うものになる。

実際にはこのような問題が出題される
http://nots.hatenablog.com/entry/2017/05/16/120000
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況