X



センゴク 宮下英樹 138番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 20:44:33.38ID:wI0IEQo/0
戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-8巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

前スレ
センゴク 宮下英樹 137番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1511764252/
0289名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 10:13:03.91ID:Piv5bt830
領地没収される歴史物の有名主人公って真田くらいやけど、あいつらは勝ってるし敵に改易される理不尽さが華になる

でも仙石は自業自得で失敗して上司から改易されるから、よくよく考えたら描写としては初の試みかもなあ
0291名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 10:40:31.81ID:YNx9TOTv0
センゴク終わったら家康主人公の話書いてほしいな
センゴクでもけっこう肩入れしてる人物だし作者的にもそんな書く抵抗ないだろ
センゴクではカットされた今川での人質生活とか築山殿と信康のこととかいろいろ見たい
0295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 11:34:19.38ID:zprzL77f0
>>294
あの頃は家久と島津兵のキチガイ感が良かったなあ
ていうか「神降りばせい」までは開戦理由以外期待通りやったんやけどね
神降りは普通に釣り野伏せの合図くらいで良かったんやないかなあ
0298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 12:39:38.66ID:DwjEo8DV0
忠政だけじゃ徳川軍に一緒にいた本多忠政や森忠政と混同するから
仙石忠政と書いとこう
0299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 12:44:55.25ID:Xb1I+hLT0
おねが秀頼の後見として大阪城に居たら豊臣恩顧は果たして攻めることが出来たのだろうか…?関ヶ原まで何度も俺はどうしたら良いかなママ…?って清正やら正則から手紙来てたらしいが
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 13:56:15.68ID:qce64d3i0
無印を読み返したら、秀吉がめちゃくちゃ部下思いだった。佐久間隊のゴンベに腕上げて別れるシーン好きだわ。
0301名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 13:58:15.21ID:9FFzcyyZ0
かける言葉が見つからないの分かる
権兵衛は元気そうだった
0302名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 15:20:32.02ID:NeX/a8K60
ぶどうジュースをゴクゴク飲んだはずがワインビネガーに摩り替えられていて
激しく噎せ返る羽生さんと死角でほくそえむ長女
0306名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 15:48:17.35ID:be+mWAPb0
 これからゴンべが秀吉に詫び入れる場面になるのだろうけど、例のスサノオと戦いたかったという
開戦理由はどう言い訳するつもりなんだろう?去年の大河ドラマの秀吉なら即刻打ち首獄門命じられても
おかしくない失態だし。伊達正宗みたいに白装束着て詫び入れるのならともかく。
0307名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 16:00:04.76ID:voByBX+90
ちぇぇぃすとぅぉぉっ!
0308名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 17:09:43.04ID:ZZa/AHpCO
本来死罪だが長年の誼で死一等を減じるみたいな中途半端なお涙頂戴はいらない
この際ゴンには冷酷に非情に且つ事務的に切り捨てられてドン底まで落ちて欲しい
それでこそ小田原の復活劇がドラマチックになるというもの
0309名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 17:21:32.16ID:jf4ntCmQ0
たしかに弁明も聞かず定型的な文読んで改易とかの方がセンゴク的にはこたえるかもね

まあ打首ではないってことは、挽回せいっていう無言のアピールだと感じるみたいな描写にすりゃあええやろ
0310名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 17:34:40.32ID:lxcXoBC60
秀吉に会うこともできずにそのまま高野山行ったって流れじゃないの?残ってる記録からいえば
0312名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 17:59:53.61ID:NCF6PUj+0
仙石兄弟って、絶縁状態なの?
兄も弟もお互いを頼った形跡がない
やっぱり家督相続のゴタゴタは、史実的には手切れになるほどだったんだろうか
0313名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 18:42:34.12ID:h3cdm3kc0
>>309
この作品だと弁明のしようが無いから
聞かれないのは良いんじゃないの
スサノオを戦いたかったとか聞かされる方が気の毒だ
0314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 18:47:45.39ID:NCF6PUj+0
>>313
秀吉「ゴンベエ…もしやワシが働かせすぎた? しばらく、高野山で心の養生をせよ」
とかになるんだろうかw
いくら迷信深い時代とはいえ、信じないだろうな
急に突風を敵将が吹かせた、とか。どっか遠くから見られた、とか
0315名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 18:51:53.90ID:w4vS4vHe0
>>55
いくら貧しい出でも母・弟以外の親族が甥1人くらいしかおらんのは不自然過ぎるけど
出自隠そうとして粛清してたとかほんとアホだなぁ
おかげで家康にあっさり乗っ取られるという…
0316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 18:58:56.18ID:5dpeW7oM0
>>315
そして甥も…
他のも病死ばっかりだし
0318名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 19:30:47.50ID:mElRVg2X0
>>276
私たちの子供は鶴松だけでありもうあれは淀だけの子供でいいんじゃね?
というかなり突き放した内容だよ。
鶴松は産んだのは淀だけど、母親はねねになってるからね
0319名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 19:43:35.46ID:Tm65mAJR0
まぁいくら命令違反とはいえ、敗戦の度に首刎ねたら大変だしな
敵前逃亡とかなら論外だがw
0320名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 19:45:26.87ID:mElRVg2X0
>>315
織田家はわりと多産だけど、兄弟がいない、少ない事はよくあるぞ。
だから江戸時代はそれで改易ラッシュになったんだから
その家康とて兄弟と言えるのは妹だけで、あとは信憑性が怪しい異母兄弟と異父兄弟のみ
0321名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 19:53:58.84ID:5dpeW7oM0
>>320
毛利もなかなかよな。幕末まで血脈絶えてない家ってどこがある?徳川、毛利、島津辺りは絶えてないみたいだが
0322名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 20:57:38.03ID:Qt4dVI7l0
南部や佐竹も所領は大きくないが幕末まで存続してるな、どちらも平安時代から続く源氏の名族である
0325名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 21:36:05.05ID:PfqC7uM00
>>324
黒田もなん?!
0328名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 22:02:43.28ID:YrwEMf8j0
小倉城での醜態もやってほしかった
0330名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 22:05:59.40ID:W678eOu20
>>322
佐竹なんかいまだに秋田県知事やなかったっけ?
分家ではあるみたいやけどさ
0331名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 22:11:36.10ID:PfqC7uM00
>>330
しかも顰蹙かってたやん
0332名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 22:11:37.53ID:YrwEMf8j0
>>329
引き上げ途中で小倉城に立ち寄ったんだがここでの振る舞いも悪評を高めた
0334名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 22:16:27.13ID:3a/7weAH0
センゴク「城主を失ってなお、戦い続ける鶴賀城を見捨てるのは、このセンゴクの義が許さぬ」
と、原哲夫風に出撃していれば…
0335名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 22:25:36.26ID:w8iOWhSM0
その後、自分一人だけ逃げるモヒカン雑魚みたいな外道っぷり
ケンシロウに秘孔つかれるな
0336名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 22:26:31.83ID:YrwEMf8j0
>>314
人選ミスだったかとか
0338名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 22:48:27.09ID:YrwEMf8j0
小倉で何があったのかという本作ならではの解釈も見たかった

やるとすれば次回か?
0339名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 23:24:32.95ID:G04TP+UI0
吉川元春が急死して自分の持ち場ですらてんやわんやなのに、
四国勢が全滅だなんて冷静沈着なクロカンでも死ぬほど焦っただろうな
0346名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 00:30:55.14ID:q1zUd6NOO
>>290
沖田畷がインパクト有りすぎて島津編の期待が上がりすぎたのかも
最初がクライマックスだった感

いや今の秀吉パートも面白いよ
0347名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 00:55:01.70ID:q1zUd6NOO
>>338
自分は知識不足でよく把握出来てないから九州入り以降のゴンベ及び府内周辺と官兵衛及び小倉周辺の状況の進行状況の対比も見たかったんでゴンベの小倉入り?はしっかりと書いて欲しいんだよな

久留米〜大分間の通過点の山間部の城の問注所さんはまだ孤立奮闘してんの?
0348名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 01:01:01.25ID:nGyxfAy20
>>346
インパクトっつっても、「そのインパクトがある肝心なとこ」は描かずじまいだったしなぁ
戸次川でそれが見られると思ってたのに
はっはっは…も止めなかった場合どうなるのかが謎のままだし
0351名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 02:28:11.84ID:EmGYjPiFO
まあ、今いち石曼子がヤバいって言うのが伝わりきらなかった感はある
権兵衛達がヤバいヤバいって言ってるし味方もどんどん死んで行っててマズい状況なのは十分わかる
けど金ヶ崎の時みたいな血泥に塗れる感じや、三方ヶ原の時みたいな真に迫って来る絶望感は伝わって来なかったな

何かもかなぐり捨てて生き恥晒して逃げてもしょうがないわ、ってなるには何かパンチが足りなかった
0352名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 07:18:30.12ID:L6iqFbeY0
センゴク「本能に従って、部下殺しかけながら逃げたんじゃ。気づいた時には、寒中水泳しておった」
クロカン「わけがわからん」
藤堂「病にでもかかったのか? あいにく我らは病人の世話をする余裕はないぞ」
尾藤(そうか、島津ってそんなに怖いのか…警戒しなきゃ、徹底的に!)
0353名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 07:20:46.40ID:g8WfFiUt0
必勝の策である神降だけど、味方がおやめくだされって言ってた理由は結局なんだったのか?勝てるなら味方としては普通反対しないはず
寿命を削るとか当初予想されてたけど。それとごめん。信親や某が死ぬ当たりの回、ヤンマガ売り切れてて読めてないからそこで語られたかもしれんが
0354名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 07:27:26.48ID:L6iqFbeY0
>>353
味方兵がまとめて死兵になっちゃうので、勝つには勝つが凄惨なことになる
普通にやってもまだ挽回して勝てるだけの兵力差があるのに、やっちゃおうとしたから
以前に神降りやった時、鬼島津こと島津義弘ですら「何もここまでやらんでも」とドン引きするほどになった前歴が
0356名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 07:32:07.32ID:g8WfFiUt0
>>354
ありがとう。
味方を死兵として突っ込ませるとこまで含めて神降なんだね。
俺はてっきり、一人だけ鳥(神)視点。ひらたく言えば信長の野望やっているプレイヤーの如く、
敵味方フィールドのどこにいるか細かく把握できることが神降かと。死兵抜きにしても勝ちやすいじゅうぶんなチートスキルだしね
0358名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 07:45:21.27ID:AMlTjWlX0
その点で今回の戦いであえて有益だった点を挙げるなら、単に背を見せて逃走したわけでなく、
その性質を見切った上で共食い戦術に結びつけて逃げのびた、ってとこやね。

多分元親にはもう通用しないやろ。
0359名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 08:31:43.10ID:qzRT7HqL0
>>345
本人も一兵卒の頃から成長してないと認めてるし
0360名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 08:37:02.18ID:gC/2q0b80
死兵スキルもってんだよ、
攻撃力上昇機動力上昇指揮官打ち取り率上昇、ただし守備力減少のな
0361名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 08:38:35.67ID:qzRT7HqL0
>>355
ドンドンでトランス状態になるんだろ集団催眠みたいなもんじゃね
0363名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 09:02:40.45ID:qzRT7HqL0
>>362
みんな暇つぶしにレスしてるだけだろ5チャンにそんなマジになるなよw
0366名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 10:20:51.04ID:lASmM67U0
圧倒的な秀吉軍に勝つ方法は、秀吉の本隊を地元深くに引きずり込んで叩くしかない
もし幸いに秀吉の首が取れれば、明確な後継者のいない豊臣体制は崩壊し内乱に突入するだろう
神降り家久を発動させるのは、そのタイミングしかない
が、現実は非情である。秀吉には、秀長という頼りになる異母弟が…
0370名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 12:09:14.39ID:FvtaHrqk0
>>353
釣り野伏せを撃退させずとも、

信親が数に勝る正面部隊を押し返す。
↓最後尾の元親が伏兵が窪地からの挟撃だけでなく、釣り野伏がより奥地に誘い込んでの包囲殲滅作戦と見抜く。
元親「信親、行っちゃダメぇ!」
↓仙石も本能的に包囲殲滅作戦を嗅ぎ付けるが、敢えて正面の囮部隊を無茶苦茶追いたてる作戦にして、信親・某軍を糾合してさらに猛追撃。
↓あまりの猛追撃に、囮部隊が大混乱で後方の家久隊も混乱に巻き込みかねない勢い。
↓新納・本庄「あれ、合図ねぇけど、これ行っていいの?やばくね?」側面部隊や後方部隊も戸惑いを隠せない。
↓元親「これはまさか・・・」
 元親も勝利を予感してしまう仙石の追撃作戦。勝てる!?
↓家久「神降りばせい」「中書様ぁ、それは・・・」
↓迫り来る大混乱の味方囮部隊をハカで待ち受ける家久軍・・・家久「命、棄て奸・・・」
↓囮部隊ごと叩き伏せながら進軍を始める家久軍、それを合図についに側面部隊や後方部隊が動き出す。「釣り野伏せ」による包囲殲滅の始まりです。

こんな感じならゴンべ含む全ての将が無能や叩き描写無しで、さらに島津軍の狂気を描けたんじゃなかろうか。
本当の棄て奸とはイメージ違うかも知れんが。
すまん何か言いたかっただけなんだすまん。
 
0373名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 13:26:04.92ID:q1zUd6NOO
>>370
賛否ありそうだが俺は賛6否4ぐらいで支援
まあ否の部分は別にゴンベまで悪くない事にせんでゴンベは今回はやらかしちゃった扱いでいいんじゃねって事ぐらいで後はほぼ賛w
0374名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 17:26:03.78ID:2DIOO8mn0
仙石はこの漫画の主人公なので表向きは絶対言えないことですが、戦国時代劇を描くには邪魔です
0375名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 17:45:20.14ID:Ta4otRjp0
むしろ戦国時代の、意外と甘い一面を描いてるような…
これだけやらかして、改易と追放だけで済むとかそれが一番の奇跡
0376名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 18:19:09.60ID:qoK3zxu10
センゴクとは真逆の超慎重びびりまくり采配をした尾藤さんの悲劇を特別編として描いて欲しい
0377名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 18:27:29.26ID:O2EQLdbO0
尾藤の指示を無視して、援軍に出る藤堂高虎
これで、紀州湯川攻めの三人は、完全にばらばらに…
0378名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 18:55:35.11ID:w7MrJNpN0
スサノオと戦いてえ微妙だと言ったらシリーズ終わってから評価しろって言ってた奴いたから微妙な展開でも黙って読んでたけどようやく戦いが終わったから言えるわ
微妙だった
0380名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 19:37:54.79ID:dbF2/L4/0
高虎と秀久の命運はここで割れたんだよな
高虎は知られていても秀久は知られない
0381名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 19:54:29.48ID:bj1sS4x50
 結局ゴンべがスサノオと戦いたいとか悟空みたいなこと言い出したのは、作者にとってゴンべが島津相手に決戦を決断した
動機が分からなかったからだろうか?秀吉からさんざん守備固めるように命令されても敢えて命令無視して決戦してるし。
0382名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 19:54:54.10ID:qVQ1/wDm0
>>379
あれ曹操が復帰してきて即やられてるからね
どうせなら曹操不在を突いた大敗のが収まり良かったと思うわ
0383名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 19:56:59.18ID:02VVUUme0
それ以前に家久がスサノオとかいうのが意味不明w
九州なら八幡大菩薩にでもしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況