X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #70【漫画:藤崎竜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b336-4NBu)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:19:41.49ID:1CAC2BY80

公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #69【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1510739860/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #5【別館】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1509178314/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー
※批判は別館スレで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0105名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6dfd-nS8X)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:11:01.08ID:WQ3r4xIG0
>>103
ビュコックからクーデターの可能性など伝えたりしたら小心者の代行は泡をふいたかもしれないとまで言われてるから
同盟内の不穏さを感じていたかどうかも怪しいと思う
単純にヤンへの嫉妬からの嫌がらせだろうけど小心者だからこそ首都星を守る戦力を手放したく無かったのかもしれないが
0106名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d78-JjO2)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:35:02.13ID:qsNe/3F20
フォークが余計なことしやがったからな
本来なら、クブルスリーが対処したはず
クブルスリーが統合作戦本部長だとやりにくいから、クーデター派はフォークを唆したっぽいが
0107名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-jYwC)
垢版 |
2017/12/05(火) 18:09:59.92ID:XLcCs3AOd
フォークの野郎は本当にクソだな
0112名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-7lyq)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:52:44.01ID:QI58ulGs0
>>102
少なくともイゼルローン要塞は陥されていただろうな。
イゼルローン要塞にはキャゼルヌ先輩しかいないし、空城も同然だった。

>>109
アムリッツァの時点で14歳の中学生。
成績優秀者は中学を半年早く卒業できる制度があるから、まもなく卒業の予定。
0113名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-7lyq)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:56:43.14ID:QI58ulGs0
>>111
フジリュー版では、アムリッツァ会戦前で同盟遠征軍の残存艦艇数は10万隻だが、
アムリッツァで戦っているのは5万隻。

差の5万隻は治安部隊などの正規艦隊に比べて軽武装の部隊で、帝国軍正規艦隊
相手だと戦力にならないから同盟領へ引き上げているのかもw
0114名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-Yjtb)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:11:48.34ID:Sz9R0lCsa
>>95
大将ではなかっただろうが、どんなに低く見積もっても佐官以上ではあった筈だ。
それなりの給料をもらっているだろうに、そいつが長時間を費やして出した成果がジャガイモとか、給料泥棒だわな。

>>92
ジャガイモの購入費も市民の税金から出たものだが、ドーソンの給料も市民の税金から出たものだしな。
0116名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-7lyq)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:51:07.99ID:QI58ulGs0
>>114
ドーソンは当時艦隊主任参謀だから准将か少将ぐらいでは?
ジャガイモ調査してもしなくても勤務時間に対して給料が支払われるから
あまり関係ないのでは?

と言いたいところだが、艦隊中のダストシュートを見て回っているのだから
調査は一人では無理、部下を何百、何千人も動員しているだろう。
そう考えると、すっげー人件費の無駄遣いに思えるw
0117名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 59db-VWpS)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:02:10.47ID:2z0e5pJP0
>>112
長引くったってどれだけ長引くかだなあ。
ヤンはアルテミスを無力化する方法を
いくつか思い付いていてその中で一番派手で
しかも気に入らないアルテミスをぶっ壊す方法を選んだだけだから、帝国軍が侵攻してくるぐらい
長期化したとも思えないけど。
0120名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea2f-ZQia)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:09:13.39ID:Q+LQfUYv0
同盟軍が補給に苦しみ弱体化する中でヤン艦隊だけ実力通り健在なのは
帝国領への資材のばらまきを出し渋っていたのか
裏でキャゼルヌ先輩が手を回して優先的に資材を手に入れていたのか
フォークの指示通り柔軟に帝国領で略奪したのか

さあ、どれだ
0122名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d78-JjO2)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:56:56.89ID:c9KovT7H0
漫画では端折られたけど(多分)、ヤンの第13艦隊でも補給担当がキレてて
ヤンに「あいつらはただ食いたいだけです、帝国軍が食料もってきたら皇帝万歳やるでしょ。なんでそんな連中のために我々が飢えるの!?」
って噛み付いてるよ
で、ヤンは「我々がルドルフにならないためさ」と短く返している
そこからウランフと撤退の相談をはじめる
0124名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-jYwC)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:50:57.13ID:AiKd6yV7d
そもそもミサイルやビームのエネルギーは十分あるんだから、少しくらい腹減っても弱体化しないだろ
0129名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-7lyq)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:38:32.34ID:QKbpMl/U0
タイミング

有効な攻撃タイミングで効果的なポイントを突けば、一方的な展開になるという理屈。
敵兵がミサイルボタンを押す前に攻撃を当ててしまえば、いかに敵に強大な兵器が
あっても無力化した上で一方的に叩ける。

(当然、現実でそんな都合のいいお花畑な戦況があってたまるかw)
0131名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b7db-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:59.66ID:Sjuma2s50
>>128
そういう状況(ほぼ同数で正面衝突)ってあるようでないよ。
アスターテ1戦目はラインハルト側多数で
ほぼ不意打ち(同盟側の油断)
アムリッツァの序盤戦は同盟側の士気低下。
ミッターvsシュターデンやヤンvsルグランジュは各個撃破で兵数差大。
予想されるのは同数で正面から不意打ちなしで
撃ち合った場合、お互い大した損害はでない。
その後の動き、半包囲や中央突破などで
大きく差がでると思われる。
0132名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-TfEZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:38.01ID:UtRmRXNC0
ところで今週号は、ビッテンフェルトの援軍要請に対して「我に余剰戦力なし!」と
答えるのだろうか? 2万隻もの予備兵力を抱えておいてw

キルヒアイス率いる別働隊がすでに機雷原を突破しているから、そんな応答する
時間はないかな?w
0135名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/07(木) 06:30:39.38ID:XTxwwhyYa
余剰戦力無し!はカットだろ。
0136& ◆ZcS/0sNJRoBQ (ブーイモ MMbf-rw23)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:48:09.99ID:6efFDDplM
もしかして太古の昔から銀英伝はキングダムみたいな古代中国の戦争をただ宇宙艦隊に置き換えただけって言われてるのを知らない奴がいるのか?
0143名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b7db-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:38:42.67ID:Sjuma2s50
>>133
原作ではウランフは包囲されるまでは同程度の損害を与えてるし、
アムリッツァのアップルは前にルッツやらワーレンやらメックリンガーがいる状態で
ヤンとの間に割り込まれてそこからやられてる。
ビッテン側も(主にヤンから)それなりの損害を
受けてる。

フジリュー版はしらん。
0145名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMbb-VbrD)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:47:57.23ID:eSe0vStCM
>>139
原作原理主義やOVA原理主義じゃない?
今週の見ると以前誰かが言ったようにフジリューはキャラを逆算して書いてるのがよくわかる
確かに回廊の戦いの時のビッテンは罠にハマっても来援を乞うなんてしないから
アムリッツァのビッテンが不利になるとすぐ援軍を要請すると違和感がある
0149名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-+BYM)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:02:45.39ID:Phirgcmjd
オーベルシュタインは別にビッテンを嫌ってはないし、ビッテンはオーベルシュタインは大嫌いでも私心が無く参謀・事務方としての実力は評価してたし。面白いバランスの関係だからあのフォロー台詞も別におかしくないと思うがなあ。
0152名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1b-cAbS)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:54:02.44ID:uevZ2KD8a
>>149
そういう話じゃなくて
中盤以降のオーベルシュタインの冷厳ぶりとキャラクターからすると
戦術局面でラインハルトが分かり切ってるはずのことをわざわざ言わない
しかもビッテンやロイエンタールあたりに限らず、失敗した提督の代弁するようなことを
0154名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f2f-rxUg)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:13:42.58ID:e7U94g720
だいぶ替えてきたな
原作もOVAも描写がいい加減だったから補完はよかったかも
キルヒアイスの援軍が後ろから来たのにヤンが殿を努めたとはいえ
帝国が前からだけの攻撃になってたのは腑に落ちなかったんだ
0156名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp8b-kuH0)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:33:32.02ID:1hyX/Hpip
>>152
それが政治的でかつ客観的な考察の結果なものなら
例えばミッターマイヤーの判断をフェルナーに語ったりしたことあるけどな
横でラインハルトが「ビッテンフェルトは失敗した!」って言ってるのを受けて、大して内容も根拠もないこと言うのはらしくない
原作で言ってる台詞なんだから別にいいけど、逆算だと言うのなら内容を変えるくらいはしてもよさげなものだな
0157名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f51-+aO5)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:34:55.68ID:GZPUK/6x0
今回の描写を見るにキルヒアイス艦隊の出現は撤退の口実が出来てヤンやビュコックにとってむしろラッキーに見える
0158名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:44:36.14ID:qfQn2Z/Xa
>>139
アンチの声が大きいだけ
0160名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:51:36.83ID:ExeoSPDop
>>154
原作で帝国前からだけとか描写あったっけ?

今週号はビュコックとヤンが右向け右して
敵前横断してるのに被害ないのが気になったわ。
ラインハルトが敵前横断した時は同盟が
警戒しすぎたからだけど今回の理由は
なんなんだろうな。ビッテンの位置がかなり
左にズレてるからそれが邪魔で、とかか?
0162名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f51-+aO5)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:55:04.25ID:GZPUK/6x0
>>160
それも見越してビッテンフェルトを叩いたとなればそれこそ凄い
常に脱出路の確保は忘れない事こそ真の名将
0163名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:00:04.33ID:ExeoSPDop
>>161
別に矛盾してないけどな、一度突破してしまえば
追撃が難しいという設定だし。
0166名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1b-cAbS)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:21:28.39ID:uevZ2KD8a
卿らしい失敗だな。
罠の存在を予期しながら、あえてそこに踏みこみ、それを噛み破ろうとこころみて、はたせなかったか。
万骨かれて一将の功もならなかったわけだ。
とがめているのではない。
卿らしからぬ失敗をするよりは、よほどよい。
このうえは、卿らしい働きで失地を回復せよ。

どう考えてもとくべつ可愛がられてる
0167名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f51-+aO5)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:24:03.88ID:GZPUK/6x0
今回のラインハルトはホーランドも一定評価するくらいだからな
だから原作以上に積極志向に見える
0170名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd3f-B/0v)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:37:53.19ID:BOQ1HP9xd
またラインハルトの「ぐぬぬ」が見れるのか
0172名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1b-cAbS)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:27.09ID:uevZ2KD8a
それはそうしたかったんじゃなくて
死ぬべきシーンを毎度乗り越えて最後まで生き残ったから、
完結後の世界ではそうなるしかないという話だよ

そうするために描写したってのとは全然違う
0174名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f25-jpXW)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:08:23.77ID:REmiu0ah0
少年マンガっぽく、ラインハルトがヤンを最初っから危険視するのもいいけど、
原作にないアニメ版オリジナル描写だったやりとり

ラインハルト「やるなぁ、実に良いポイントをついてくる」
オーベルシュタイン「あれは第13艦隊のようです」
ラインハルト「またしても、ヤンウェンリーかっ!!」

って怒りをあらわにしたシーンが好きだった
驚いたオーベルシュタインが、思わずラインハルトを見直したりして
0175名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-TfEZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:36:34.60ID:4aENI/X70
>>144
ウランフはともかく、アップルトンが有能という描写は原作にはないのだが。
道原版だと、キルヒアイスが機雷原を突破したときうわぁぁぁになっていたしw
(そこまでは生きていた)

OVAでアップルトンは退艦を拒否して艦と運命を共にしたシーンがカッコイイから、
有能そうに見えるけどね。
0177名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f51-+aO5)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:09:44.78ID:GZPUK/6x0
>>169
この奇跡的な脱出成功がアムリッツアの最終的な勝者をヤンのイメージにしてしまうんだろうな
もちろん全体的には同盟側の壊滅的な敗北なんだが素人的にはこうした戦術的な奇跡の方がインパクトに残り易い
0179名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:32:24.90ID:FP3oRYyEa
>>175
悪条件の中、アムリッツァまで艦隊を潰走させなかった事実だけでも十分に有能だけどな。
むしろボロディンを有能評価する方が意味分からん。ヤンに問いたいわ。
0184名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 972a-ylxw)
垢版 |
2017/12/08(金) 00:40:39.82ID:S7Q5GerG0
原作とは違って、ラインハルトに戦力の余裕はあるけど、そろそろキルヒアイスが来るころだから、あえてビッテンフェルトに援軍を派遣しなくてもビッテンフェルトは戦死しないだろうって感じだったが、
確かにビッテンフェルトは死なずに済んだが、キルヒアイスが来る前に援軍を送っておけば死なずに済んだ兵士が大勢いそう
ヤンがスイングバイを利用して側面から奇襲してミッターマイヤーが盾になった時のそうだが、ラインハルトが余裕をかましている所為で不必要に死んでいる兵士が多そうであまりよい気分がしない
0187名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b7db-BHLZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:07:57.20ID:kdOJQaxM0
>>185
無能だから死なせるのと助けられる者を
助けないのは違うけどな。
作中で(原作)有能な指揮官は敵を多数殺し
無能な指揮官は味方を多数殺すだけで
ベクトルは一緒的なことを言ってるけど
それともちがうし。
0191名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-TfEZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 06:43:32.34ID:21YF7yI50
>>184 >>190
あのタイミングで援軍を送ったら、状況から乱戦になってむしろ戦死者が増えるのではないかな?

オーベルシュタインが危惧しているのは、苦境に立ったのがキルヒアイスの場合
救いに行かない場合と比較して損害が激増したとしても、ラインハルトは感情に負けて
あらゆる犠牲を払ってでも彼を救いに行くのでは? という一面もある。
(本質は別のところにあるけど)
0194名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 972a-ylxw)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:11:50.37ID:S7Q5GerG0
>>191
>あのタイミングで援軍を送ったら、状況から乱戦になってむしろ戦死者が増えるのではないかな?
流石に無理があるし、他の提督達は援軍を送るべきでは?という反応だった

>救いに行かない場合と比較して損害が激増したとしても、ラインハルトは感情に負けて
これは今回とは関係の無い仮定の話
0195名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5778-F7Qh)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:16:41.46ID:PEdD6hKj0
ラインハルト「ビッテンフェルトと黒色槍騎兵のノリについていける艦隊なんて、手元にない」
援軍送ったら、ぶっとんだビッテンの采配でさらに損害が出ることを懸念したとか…
0196名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-TfEZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:40:18.65ID:21YF7yI50
>>194
キルヒアイスの別働隊が間に合わなければ、他の諸提督が考えているとおり
ラインハルトは援軍を出していただろう。
別働隊が無ければ、黒色槍騎兵艦隊が一方的にやられるだけだからね。

間に合うと確信していたから出さなかった。ただそれだけだ。
0197名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-UuQQ)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:42:01.05ID:LZkjjQDid
何がモニョるって援軍出さない理由が無いんだよね位置的に

交戦して被害出さなくてもヤンの横につけて威嚇するだけでヤンは逃げ出すんだから
不必要だったからといって、他の提督の余裕を持て余す必要があったのだろうか(反語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況