X



センゴク 宮下英樹 137番槍
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 15:30:52.43ID:Ds1A66x30
戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-8巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

前スレ
センゴク 宮下英樹 136番槍
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1510527692/
0851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 12:32:13.18ID:Nvfl7XLa0
>>670
一報を聞いただけの文官連中が「ヤベェだろコレ」って頭抱えちゃうレベルの負けっぷりだから、現場の皆様にしたらゴン一党なんか疫病神にしか見えないだろうね。
0853名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 12:44:34.06ID:Nvfl7XLa0
>>716
自分のやらかしたミスなら自業自得と諦めもつくけど、他人のせいで自分がひどい目に遭うかもって状況じゃ先伸ばしにしたくなるよな。長束さん御立派だわ。
0854名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 12:50:21.07ID:KwJqBW510
6000のうち生きて四国に戻ったのは50くらい
99%の兵を失うというちょっと前例のない凄まじい負けっぷり
0855名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 12:56:15.84ID:pSyd93eS0
グダった戸次川戦よりも、京極竜子姐キと摩阿タソとモブ姫ちゃんのイチャイチャ戦をお願いします(>人<;)
0856名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 12:58:33.65ID:aoLnodKT0
>>786
無印の頃ならお家の騒動にもならんだろうが、明智と柴田を倒して天下人になった今じゃ不味い存在だわな。
0862名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:49.88ID:jgnIO56N0
唐入りの報告とか絶対したくないw
そりゃ口裏合わせて「向こうが降参しました」ってことにしたくなるわ
0865名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 14:06:07.35ID:/O8MIUOS0
>>851
コンベが生きてるのもキツイだろうなぁ
最後まで戦いましたの言い訳さえ出来ない
0866名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 14:06:43.63ID:tX2bGZmz0
一度でも誤魔化して報告してしまうと、2つ3つと誤魔化してどうしようもなくなるんだよな
神戸製鋼とか見てると人間の間違い、過ちっていつの時代も変わらんもんだと思うわ
0867名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 14:15:45.18ID:pSyd93eS0
ホウレンソウだけでガクブルな豊臣官僚陣
自分から家康に切腹チキンレースのデュエルを申し込む面倒くさい三河武士
これが組織力か…
0868名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 14:35:35.20ID:i63m6zNI0
こういうの見ると取り次ぎの連絡係って嫌な仕事だよな
仕上がってる秀吉相手なんか特に
0870名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 14:53:02.77ID:fmh9IKec0
>>867
主君としてもお前の切腹かかってるならしゃあないと許す理由になるからね
まあ本当に腹切るのも確かだろうがある程度は織り込み済な面もある
0871名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 15:00:28.31ID:aRCf7QbP0
>>867
家康なら最終的には分かってくれるという信頼感が違うんだと思う。意見が通らないにしてもすぐにキレることはないし。
忘れた頃に嫌みを言われるリスクはあるが
0873名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 15:52:55.45ID:QmlFrEx40
麻阿ちゃんきゃわわ
しかし確か病弱でほとんど前田家の屋敷で生活してるんじゃなかったっけ
0874名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 16:18:36.95ID:naXN8O2i0
長束さんの「分かるけど報告遅れるとよりヤベーよ」ってのは正論だけど
新参の中途社員だからこそ言えるセリフって感じもする

てかやっぱ戦してないときのが面白いなー
0875名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 16:39:59.00ID:nlwOWI2H0
あの、悪い報告ほど早目にってのは現実社会でも、同じだがこれがなかなか出来んもんよなあ
0877名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 17:05:51.93ID:iPd5Ysj80
センゴクの秀吉っていつから恐怖の存在になった?山崎まではこんな感じじゃなかっただろ
0879名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 17:09:40.35ID:qsNe/3F20
>>877
紀伊征伐編直後からぐらいじゃないの?
ゴンベが「昔みたいに話できたが、やっぱり違ってる…」
と、長宗我部の書状絡みで黒秀吉が出た時に思ってたはず
0880名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 17:19:12.48ID:8XUY+gf40
天下人モードの秀吉がこうなるのはどの作品でもお馴染みなんだけど
ハゲネズミ時代から見てる人間としては寂しいもんがあるな
最終的に切腹させないのはやっぱり家族は殺せないからってことにするんやろか
家族だった時代は遠い昔の彼方にはなってないと思いたいが果たして
0881名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 17:23:28.94ID:Ud8B9pmy0
独裁者はそういうもんだわな、別に秀吉に限った話ではない
で、心根が変わってるかどうかは作品によって異なる
個人的には中身はそんなに変わってて欲しくないけどな
人間そんなに別人になるもんじゃないよ
0884名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 17:53:09.20ID:IV3SlpGh0
偉くなったらどんな人でも豹変せざるを得ないもんだよ
そうしないと自分が守れない
0889名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 18:50:25.39ID:wnn4PSCp0
>>880
使えないと判断したら興味失うんじゃない?
部下に「事情聴取してさっさと処分しとけ」と指示するだけ。
それこそ九州攻めの再構築やら天下の仕置で忙しいわけで。
完全に見放されることで、拾ってあげる家康への心移りを表現するとか
0890名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 18:51:48.48ID:teBZ4ex60
戸次川の戦いが仙石家最大の危機だとすると、次点はその息子に娘嫁がせた古田織部の切腹&お家取り潰しだったのだろうか?

・・つうか、センゴクって、何で自分の娘を古田織部の息子に嫁がせたんだろ?
両者って茶の湯サロンで接点ってあったっけ?
0893名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 19:07:05.55ID:Vbo15fXn0
秀吉は信長の配下のままのほうが存分に武者働きできてよかったろうな
能力は超一級だけど支配者の器じゃなかった感じがある
0896名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 19:14:39.23ID:k0a+YyUj0
>>890
ゴンべが復帰する頃なんか、茶の湯やってない奴はゴミみたいな時期じゃね?
利休くんや七哲辺りがファッションリーダー化してて、もっさい大名は聚楽第出入り禁止みたいな?

織部なんて同じ美濃侍だから、繋がりは作りやすかったんじゃない?
そば切りなんて最先端の洒落乙アイテムを真っ先に信州に根付かせたのは織部の入れ知恵に違いない。
0897名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 19:20:04.77ID:W8+Lcskm0
この漫画的に、スサノオを身に宿す家久を、今後どう扱うんだろうね
まともな武将じゃ勝てない…
0899名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 19:24:57.02ID:XOr6Nc5I0
そりゃ宮部さんが上方の最新技術使って
はしごピョンピョン島津軍が飛び越せない巨大な壁と
落ちたら確実に死ぬ奈落の空堀を備えた砦を構築
根白坂の戦いで迎え討ちよ
0900名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 19:25:35.93ID:W8+Lcskm0
信長様からみた、森一族的ポジだったら仙石は赦免されるどころか褒められたかもしれんのに
「ようやった。負けたが、わしらが本気で大友を助けようとしてる、ということが証明できたわい」
とかいって。当然回りはちょっと待て、と思うだろうが
0901名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 19:30:16.55ID:DjmxLxTI0
>>899
坂だと釣り野伏せしにくいから島津負けたんか。〇〇坂の戦いってよくあるけど本当に坂なの?
0905名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 19:43:34.27ID:mz7H5tTF0
>>877
言われてみてさらっと読み返したけど
柴田を蹴落とす決断した時
あたりがターニングポイントな気がする


>>886
おねにはそのちょっと前に気付かれてると
0912名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 20:20:18.12ID:ZlqtbRZ30
>>889
心移りなんかしないよ恩義ができるだけ秀吉存命中はずっと傍で仕えてた
信長≧秀吉>家康≫佐吉たち奉行衆になるだけ
生きてたら秀頼の天下は守らず秀頼個人を守ろうとしたんじゃね?
0913名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 20:24:27.20ID:ZlqtbRZ30
>>788
挽回せえと直接言わず
「高野山で右府さまの菩提を弔え」
くらいの遠回しな一言で挽回に期待してると伝えるんじゃね?
で権兵衛はすぐに気付かず回想する内に信長の言葉を思い出すとか
0917名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 20:55:11.97ID:9+KpvFQ50
太政大臣は摂関出来てから有名無実になってしまったので
平安時代には摂関家になれなかった家の者にとっての最高役職になったと聞いたことあるな
0918名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 21:00:24.31ID:O/p/6ZWc0
>>896
他の七哲とかはゴンベをなんやあのもっさい猪侍はと思うけど
織部だけはあいつ全身に鈴とか面白いなと思うのかな
0919名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 21:02:46.89ID:Fjwz3Tsj0
>>871
それはちょっと違う、ほとんどの大名は重臣クラスにすら頭上がらないだけ。
徳川家に限らずそれが普通、あくまで豪族連合の代表なので、有力家臣の主張をバッサリ切り捨てたりすることはできない。
評定をして決まったことなら大名でもそれに意を唱える事はできない。

逆にいえば大名が好きに全部差配できた織田家豊臣家の大名の求心力と権力が異常ともいえる
0920名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:38.06ID:fgAZKTuA0
へうげものの織部は秀吉のたった一人の友人として傍にいることを選んで秀吉の救いになったが
ゴンベは最後まで秀吉の家族であり続けられるかな
0921名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:26.78ID:yc8n6cyq0
伊達政宗「浅野長吉(長政)ぁ? あいつは卑しい、信用できない奴だ。成り上がりはこれだから…絶縁してやったわw」
0923名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 21:36:22.57ID:3nobJWmQ0
>>902
団結力が売りの三河家臣団でさえ岡崎派閥と浜松派閥で争ってたのに
利権の坩堝みたいな濃尾近江で争いがなかったわけがない
0924名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 21:41:33.16ID:wnn4PSCp0
>>912
それならなんで改名したのかな?
秀吉生存中はそばに仕えたとはいえ、旗本的な役割で、小田原以降は大きな前線にも出されてない。
あんまり大事にされているように見えんがな。
0925名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 21:48:32.73ID:yc8n6cyq0
講談レベルの話だが、秀吉を暗殺に来た石川五右衛門と対決して、とっつかまえたのが仙石、というのはある
0926名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 22:01:02.43ID:XOr6Nc5I0
>>924
肥前名護屋陣でも予備隊の予備隊の予備みたいな扱いで連れて来たり
お手伝い普請にちょろっと参加させて褒美に加増したり
秀吉サイドからすると見捨ててないぞ大事にしてるアピールはあったかも知れんが
働き盛りのゴンベとの間に認識にズレがあった可能性はあるやね
関ヶ原までの10年程は実質窓際族だから
0927名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 22:03:40.67ID:yc8n6cyq0
戸次川のやらかしがあるから、指揮官として任用されないのは当然じゃないの
そこまで人材不足でもないでしょ、当時の秀吉陣営って
0928名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 22:27:22.01ID:wnn4PSCp0
>>926
小田原での武功に対する褒美も明らかに単体では過分だし、仙石本人としては卑怯者だの無能だの陰口叩かれてただろうから挽回のチャンスを与えて欲しかったんじゃなかろうな。
それこそ唐入りとか実戦経験求められるわけで。
実際には吏僚として調整能力や統治が評価されてるならいいが、作中のセンゴクだと伏見城内で死んだ目して小さくなってる姿しか思い浮かばん。
0929名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 22:38:38.46ID:ZlqtbRZ30
>>926
小六っあんも居なくなって昔話の相手も居ないから
警護役兼御伽衆みたいな扱いだったんでしょ
軍団任せるのは不安だし
古株で大失態から挽回した出戻りとか皆持て余すだろうし
0931名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 23:07:23.55ID:GRgYT15d0
 秀吉ゴンべのことセンゴクと呼び捨ててたけど、ゴンべからスサノオと戦いたかったからなんて
斜め上の言い訳聞かされたらどういう反応するんだろう?三成達もなんてことをと頭抱えてて碌に
フォロー出来なさそうだし。
0932名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 23:10:14.24ID:EjP6zW4F0
下手にフォローして巻き込まれたらシャレにならないから誰も口を挟まないだろう
口出せるとしたら秀長くらい
0938名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 00:01:02.86ID:e0TN71l30
今回の秀吉怖すぎだけええ面しとるわw
もう堕ちていく権力者の一歩手前まで来てる感じが
ゴン、ゴンと言って可愛がってきたのも昔の話で部下は家族なんて情けが微塵も見られない「センゴク…!」

ドラマで緒方拳や西田敏行(最近じゃあからさまだが竹中直人もか)がやってたような変わりようだ
0940名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 00:11:23.90ID:ieIU0wtU0
小日向秀吉は寧々さん曰く最初から黒かったな
あの秀吉はゴンベを可愛がりそうにないが
0941名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 00:11:46.91ID:RGMOgh2m0
真田丸にいたっては認知症みたいになって信繁に介護されてたもんな
位人臣を極めても死ぬときは一人ぼっちっていう痛々しい最期だったし
0945名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 01:04:13.40ID:/fN//FFW0
小田原攻め終わって秀吉に金の団扇もらってバンジャーイ
ってとこで終わるのが少年漫画としては爽快感あるが、さて
0946名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 01:06:49.65ID:RGMOgh2m0
長篠のときに真田との長い因縁うんぬんいってたし
第二次上田城までってのは蛇足感出てくるのかな
0948名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 01:47:51.56ID:V1OwM2lI0
>>924
小田原以後の前線ったって、奥州と朝鮮だけじゃん。
そもそも朝鮮って東国の奴そんなに行ってるっけ?

もちろん司令官には二度と任命されんだろうけど、派兵そのものは差別化してないだろ。というか出来ないだろ。
それに朝鮮なんて若手以外は行きたくもなかったろうよw
0949名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 01:51:47.77ID:l3HgH0TP0
>>939
NHKはほんと韓国人が作ってんのかってくらい悪く書くからなあ。
ただ黒いだけの人間が徒手空拳で天下とれるわけないのに、非常に面倒見がいい人親分肌な人間だから人がついてきていたってのに、
そういう魅力が全く書かれていないんだよなあ。
>>941
朝鮮征伐での大名への軍事指導、兵糧の調達輸送配分、国内の大名の転封における膨大な安堵状など事細かく死ぬまで膨大な仕事裁いているのに。
どうやったら呆けた事になるのやら、NHKの監修やってるバカは史料すら見てないんじゃないかと思う。
0951名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 02:25:17.84ID:/fN//FFW0
いくら擁護したって、戦線維持できなかった唐入りによる不協和音が豊臣政権崩壊招いたんだから、秀吉が正常な判断力失ってたとしか言いようがないな。
死んだら幕僚がさっさと引き揚げさせたのが何よりの証拠
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況