X



【原案 ちばあきお】プレイボール2 五回表【漫画 コージィ城倉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7107-KsIq)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:29:25.63ID:ig8iOJMB0

中学野球で墨谷二中のキャプテンとして全国大会優勝経験を持つ主人公・谷口タカオ
指の骨折を乗り越え墨谷高校でも野球部に入部したが、谷原高校との練習試合に惨敗し
キャプテンとしてイチからチームを立て直す必要性を痛感
物語は甲子園へのラストチャンス、谷口3年の夏へ──

■グラジャン公式  http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/playball2.html
■第一話試し読み http://grandjump.shueisha.co.jp/original/playball2/

次スレは>>980が立てること

関連スレ
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】14回表
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1493793565/

前スレ
【原案 ちばあきお】プレイボール2 四回裏【漫画 コージィ城倉】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1507522113/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0773名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b36-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:59:10.92ID:i9iLfX5f0
>>765
試合に持って来てるのはあと3本あるよ。仮に無くても借りればいいだけだし

>>770
硬球に慣れてないからコントロールに自信が無いから使おうとしないってことだな
その問題を丸井との特訓で埋めて本来得意な変化球も硬球で使えるようになるって感じかな?
0776名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdbf-saYq)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:22:13.57ID:y0tm7JYXd
浪国の監督、最後はクソ都立とか本性剥き出しでカッカしてたが、試合に最後まで付き合っただけでも大人だと思うな
俺がここの監督なら途中で試合打ち切るかもしれんし、東実の監督にもボロクソ言ってやるかもな
0777名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-+cI+)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:46:27.08ID:oCCArNUCd
井口と近藤だけは全国レベルじゃないと困る
0780名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdbf-saYq)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:47:47.48ID:y0tm7JYXd
師岡との試合はまた竹バットに戻るのか?
金属バット貸してもらえりゃいいけど、竹のままなら半田が何のために抗議したんだって事になるよね
0784名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srcf-oo6E)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:02:45.89ID:Vo+j7Ab0r
親子揃ってプレイボールが大好きで、プレイボール2も読んでいたが息子は読まなくなった
私はグラゼニもコージーさんも知らなかったが、息子はグラゼニのコミックスも買って楽しんで読んでいた
グラゼニ知らなかった親の方は、違和感もあるがよく描いてくれていると読み続けているのに、グラゼニを好きだった息子は「あれはグラゼニその物、プレイボールの世界をグラゼニで読みたくない」と読むのを放棄
わからんもんだね
0787名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb2f-BEZ7)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:21:35.43ID:7Emx6CZd0
墨谷が試合に負けても金属バットを使った後半戦だけならこっちが負けてたとか
金属バットをぶん回すんじゃなくて竹バット使ってしっかりミートすることの大切さを学んだとか
フォロー入れると思ってたのに悪態付いたまま終わったなwww
ちょっとコージー色が強すぎだろ
0791名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2b18-e1Lg)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:08:39.63ID:Y87Zv89F0
>>776
普通なら試合をしてあげてる側の浪国からしたら谷口の失礼極まる振る舞いにブチキレて帰ってもおかしくないが、そんな文句言える責任者がいなかったからな
高校生しかいないから我慢したんじゃない?
ただ東実にはボロクソ文句言おう
0792名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-+cI+)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:13:44.11ID:oCCArNUCd
実力のある1年が生意気だったり増長するのは現実でもあるけど、そこを上手くコントロールするのが谷口や倉橋の仕事
むしろ井口くらいの実力あるにしては大人しいほうだろ
0794名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spcf-F6RI)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:48:53.18ID:VlkSYFcPp
あきおならとっとと覚醒しちゃってコントロールするのに苦労する展開だったと思う
監督の態度といい(それでもよく付き合った感あるけど)読み味違うよなぁ
しかし倉橋立場まるでないねw
0797名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab3b-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:23:35.18ID:i6QW/SaD0
>>788
井口も特訓に付き合ってくれた丸井や谷口らの真意には気がつくだろう。
そして散々指摘されていた自分の欠点への忠告もまさにその通りだったわけで。

ただ、井口を超人化するのは少々微妙ではあるがな。
同系統の松川の立場もあるだろうし・・・
0802名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab3b-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 00:44:09.67ID:k4DFom9f0
まだまだ粗削りではあるんだろうが、速球については他の三人を超えているかもしれない。
ただし谷口や松川に比べれば完成度自体は当然劣るんだろうがな。

イガラシ、井口がワンポイントでも五回まででも何試合か投げれるのなら
確かに投手陣は厚いと言えるでしょうな。
投手が四人いて、どれも並以上の実力があるなら、相性に合わせればうまく行けそうだし
懸念されていた守備に関しても、谷口、イガラシがその穴を埋められそうな感じ。

松川、井口は場合によってはベンチで温存も可だな。
0805名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b36-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:38:49.80ID:0yJxS16F0
>>797
いかに井口といえども予選を全部1人で投げさせるわけにはいかんわけで
それに本格派を左も右も両方有してるチームに仕上がるのは大きいから松川離脱は無いよ

>>799
問題は肩のスタミナかね?バッティングピッチャーやった時は前半は良い当りさせなかったが
後半の70球目辺りからは球威落ちて打たれ始めたからそこは伏線張ってるね
0808名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab3b-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 02:22:23.38ID:k4DFom9f0
>>805
いやいや、離脱という意味じゃなく、剛球で重い球という特色だと
松川の影が薄くなっちゃ可哀そうって意味でね・・・w

キャプテンでは「近藤よりは球が軽い」という描写があるので、
松川は重い球の右腕。
井口は速球と変化球。
イガラシは緻密で多彩な変化球、と言う感じでうまく住み分けられるといいな。
0810名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9ba1-PREc)
垢版 |
2018/01/05(金) 04:00:23.24ID:syVDr3Cw0
最後のコマに描かれていたのは久保?
0812名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7b18-zYEU)
垢版 |
2018/01/05(金) 07:08:17.59ID:r+VRyMBc0
谷原戦は4月の新入生が入ってすぐぐらい?
そして今回の浪国戦は連休明けぐらいかな?
時間軸的に。
0815名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-eSfi)
垢版 |
2018/01/05(金) 11:35:15.85ID:CQHvzPfWd
倉橋ってそんなしっかりないだろ
0817名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srcf-oo6E)
垢版 |
2018/01/05(金) 13:47:19.73ID:sU5QubXur
プレイボール2の2巻、田舎の県だが本屋にない 売り切れたらしい(店員に尋ねた)何軒かはしごして、小さな個人書店に一冊だけ見つけた
都会ではそんな事ないだろうけど、売れているのは間違いないのかな 初版部数がどれだけか知らんけど
0822名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 0ff3-r5YX)
垢版 |
2018/01/05(金) 15:41:33.10ID:/yd9VQag0
割と似せる努力してるだけマシと言うべきか
ただ細かいところがどうにも徹底できてないのが気になってしまうのよね
スコアボードの書体とかオリジナルでなかった表現とか
0823名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4b1f-3/8l)
垢版 |
2018/01/05(金) 15:42:44.22ID:dRsKpmZy0
2巻読んだ。
イガラシは「わぁ、凄いボール」とか言わない。
あれは、横井の台詞ならしっくりくる。

それと、コージィ色が強くなりすぎるから傍点の乱用は止めてほしいかな。
0828名無しんぼ@お腹いっぱい (バットンキン MMbf-f14r)
垢版 |
2018/01/05(金) 17:33:18.60ID:3lgI4yQnM
ぶっちゃけオタクレベルでプレボが好きでこだわり強い人でなければ「これはこれで面白い」くらいのもんだと思うしそれゆえ売れてるんだと思う
楽しみ方は人それぞれだし受け入れられない奴が狭量とかいう意味では決してないのでそこは揚げ足とらんで欲しい
0832名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM0f-f14r)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:00:19.77ID:2rVxEMUcM
あきおの続きはどうやっても読めないんだからこれはこれで良い
スターウォーズだってまるで別物になったけど、ないよりは楽しめる

少しでも楽しめる要素があればそれで良いんじゃないか。完全に納得できなくても
0833名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4b36-F6RI)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:21:26.77ID:KXWr3B4b0
まあ仕方ないとは諦めてるんだけど当時はマンネリだったがせっかく復活させたんだし舐め気味の敵がしつこくしつこつ食らいついて戦慄、と言う黄金パターンをとりあえずやって欲しかったな
まあまだ練習試合だと言えるけど竹バットのくだりがどうしても谷口らしくなくてさ
0836名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eb4a-e1Lg)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:56:13.41ID:acQRUG0U0
谷口ってわりと常識とか礼儀はあるのに相手の胸を借りる立場で自分勝手に振る舞うのは違和感あるわ

つーかこれだけ好き勝手やった挙げ句流石谷口さんな展開は嫌だわ
後日田所とかに失礼すぎだ! と怒られて反省する描写でもないとただの俺はキャプテンプレイボール版でしかない
0837名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMbf-f14r)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:54:16.16ID:by0aUb+lM
大敗ショックで焦りってフォロー入ってるんだからそこまでいうほどではないと思う。
田所や相手監督、半田、倉橋にしっかりダメ出しされてるし

作中とおしてひたむきさが伝わらなければ問題だけど、竹バット&井口起用に関するエピソードは進行中じゃん
0839名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b36-NvOo)
垢版 |
2018/01/06(土) 07:40:31.11ID:WqbpcRVV0
>>837
コージィはそこらへん絶対無視しないからねえ、クソガキと説教はきっちりワンセットにしてくる
あと谷口の失礼さってのは地味に前作の谷口・田所さんとの場面が元ネタなのかなあと思ってる
あの時も谷口は試合に夢中になる余りに目の前の田所さんすら目に入らずに
直前に諭されていたのを忘れて堂々と対策練りだして田所さんを怒らせちゃったし
0840名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb07-+W2v)
垢版 |
2018/01/06(土) 08:50:56.98ID:1WZS75GO0
何度も指摘されてるが、その失礼さの方向がね
原作は勝負をあきらめないが故なのに
こっちは練習試合とはいえ勝負度外視、しかも胸借りる立場なのに舐めプかますという
0841名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMbf-ens6)
垢版 |
2018/01/06(土) 08:56:34.90ID:aK5YprUdM
その違いが気になる人は気になるんだろうなあとは思う
個人的には失礼なのにはどっちも変わりないなって思ってるのでそこは割とどうでもいい
気になるのはイガラシのキャラかなあ? 丸井や井口はうまくやってる感あるんだが
0854名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9f2f-kFRz)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:05:02.48ID:4MS35NcG0
この漫画やコージィは職場の同僚や上司ではないからな
糞だと思えばカンジョウテキニ罵倒すればいいし面白いと思えば誉めればいいじゃん
罵倒が本人や関係者に届くようなのは良くないと思うけと
0855名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM7f-ens6)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:17:12.77ID:aQHAiXCGM
ちょっと前に描いてた三田のルポ漫画見る限りではアンチが騒ぐのもそれだけ作品に影響力あってのことだって前向きに捉えるかも
もちろんコージィ本人がどう捉えようとも好き勝手に叩いていいかどうかは別問題だろうが…
0856名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-/m2e)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:31:06.65ID:sNNIso+gd
主人公「力不足の自分達ですが練習になるので竹でやらしてください」
その後竹と金属の打球の違いがどうとか説明するくせにこの発言相手の練習を考慮ない屑なんて好きになるのか?
0857名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spcf-F6RI)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:45:31.14ID:fuyxRSOSp
あきお谷口は良くも悪くも目の前のことに全力で視野狭窄なんだけどコージーの方は賢く将来のことを考えて無礼、なんで共感を得にくいんだよな
こう言っちゃなんだがコージーは愚直っていうのがどうしてもしっくり来ない性格なんじゃないかな
そりゃ効率悪いよ受け入れがたいと言う
0859名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Hbf-0600)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:58:04.19ID:TwrzMjqLH
上で言われてたけどド田舎はマジで品薄っぽいらしく2巻見つけるのに苦労したわ…
そんなことないだろと甘く見ずに予約しときゃよかったな
つか電子版があること知ってりゃ最初からそっち買ってたのになあ
0862名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srcf-oo6E)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:13:21.62ID:kL/n7U3Dr
>>859
1巻が想定以上に売れていきなり品薄 になるのはたまにある
だけど2巻までいきなり品薄になるのはめったにないわ、出版社は1巻の売上などを考慮して部数を出せるから
これ、リアルタイムの読者だった層がどんどん購入しだしているのと違うかな 普段、漫画など読まない年齢だろうから今になって連載再開を知る人も多いかも
そしてその年齢層なら金銭的にも余裕だから迷わず買う
0863名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4b36-F6RI)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:13:46.19ID:/0uDOgst0
それでも谷口はまず目の前の試合にベストを尽くすと思う
捨て試合というかトレーニング目的で竹バット使おうとか考えるのは本質的に違ってる
違和感感じないのは要するに前作それほど好きではなかったんだろうなとぶっちゃけ思う
0864名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b36-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:16:57.95ID:2WKv7O0l0
>>863
でもそれで過去に指を大怪我したり肩壊したりしたわけだから
谷口も高三にもなりゃ多少は学習するわなw
半田が指摘したように谷原戦に打ち込まれたのがトラウマで焦ってと説明されてるし
0865名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4b36-F6RI)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:20:40.08ID:/0uDOgst0
あきおならそういう変化させても良いと思うけど(多分叩かれまくったと思うが)とりあえず何も足さない引かない宣言して引き継いだコージーがその点を叩かれまくっても仕方ないと思う
0866名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b36-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:22:44.05ID:2WKv7O0l0
現在のプレボ2の谷口は最終目標は予選勝ち抜いて甲子園出場を果たすことだから
目先の練習試合で勝つ喜びよりも達成感はそこで得ればいいというのがベースにあるんだろう
今回の浪国との対戦は何としても勝つというよりは自分らの現在の力量が全国上位と比べて
今どの辺にあるかの指標を得る為のものだと考えた方がわかりやすい
0867名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4b36-F6RI)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:29:07.89ID:/0uDOgst0
いやそう言うキャラにしてるのは分かるがつまり変えてるよね
将来の栄光のために練習試合でトレーニング優先、自軍の戦力図るとかとにかく小賢しくて本質的に前作の谷口のキャラと違うじゃん
何も足さない引かないとかできもしないこと言うなよ、と違和感を覚える人間は愚痴らざるを得ない訳で
これも真っ当な意見なんだから愚痴るなら読むなとかなしね
0868名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b36-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:31:03.69ID:2WKv7O0l0
今回の浪国との練習試合で得たもの
・金属バットだと墨高打線は全国上位とも渡り合える
・バント時に金属バットでは打球を殺す感覚が木や竹バットとは違うので金属でのバント練習が必要
・現時点で谷口、松川、イガラシの3人のピッチャー陣の力量が全国レベルでどの程度通用するのかが大体わかった
・井口のピッチングが丸井との特訓でレベルアップしており全国上位にも通用するとわかった
0870名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab3b-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:47:47.46ID:3nOYS4OX0
>>867
谷原ショックから、今までのやり方を変えざるを得ないという風にとらえていた。
ぶっちゃけ、あれだけの大敗をした後に今までと同じ練習をちょっときつくして繰り返し、
それでもなぜか戦力大幅に増強されて予選突破!と言ったら無理があると思う。

そもそも谷原でも目先優先ではなく、一年を使っていったこともあるし
本質的にキャラが違うとまでは思わなかったな。

「何も足さない何も引かない」というのは原作に縛られるという意味ではなく、
このショックにどう対応するかってのはある程度の自由裁量はあると思う。
そして前述の通り、原作に反するような思考というわけでもない気もするしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況