X



【バミュウ】原泰久 キングダム 413【オギコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 08:16:30.59ID:HWWG2uj60
「ネタバレは公式発売日の午前0時まで待機じゃあ!! 」
「どうしても話したいやつはネタバレスレに突撃!!」
「長文君はスルー奨励、荒らしに反応するのも荒らし!!」
「次スレは>>980が立てること、踏み逃げはスヒンッ!!」
>>980の後は次スレが立つまでレスは控えめに!!」

ネタバレスレ
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合 100【雑談】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1508332363/

前スレ
【李牧の】原泰久 キングダム 407【別動隊】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1505589702/

ヤングジャンプ最新号 http://youngjump.jp/magazine/
キングダム特設サイト http://youngjump.jp/kingdom/ (実写動画あり

◆総集編1 読切[馬酒兵三百][金剛]619円+税
◆総集編2 読切[李牧][蒙武と楚子]619円+税
◆公式ガイドブック[英傑列紀]&[覇道列紀]各950円+税

公式Twitter
原泰久 http://twitter.com/HaraYassa
キングダム公式アカウント http://twitter.com/kingdom_yj

アニメスレ
キングダム part.16
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1438877124/
0004名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 09:06:03.37ID:XBgT0cZ30
王ホンのいない玉鳳隊があらかた壊滅するだろ
てことは玉鳳が担う右翼が死ぬってことだろ
じゃあ王ホンが中央の戦いを有利にした後って、有り余った向こうの超ガリュウ軍が中央に雪崩れ込んでくるんじゃないの

それなら玉鳳が持ち場で死に物狂いで戦ってた方が良かったんじゃないの、大将軍の景色が見えないから分からんけど
0005名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 09:16:55.20ID:pvsZjh7c0
趙軍に包囲された王賁の本隊は全滅するよな
副官もしぬだろうし
0006名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 09:21:49.57ID:pvsZjh7c0
関常「オレの手塩にかけて育てた兵が本隊に」
0007名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 09:36:37.29ID:t/JIEcIr0
>>4>>5
趙峩龍の目的は、王賁を討ち取ること。それに失敗した今、玉鳳隊を壊滅させることに以前程の重要度はない。
少なくとも、亜光が送ってきた援軍に背後を攻撃されてまで玉鳳隊の壊滅に注力する意義は全く無い。
0009名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 09:51:00.44ID:pvsZjh7c0
いや普通に王賁本隊を壊滅するようにするでしょ。
今更王賁には追い付かないようだし。
アコウの軍に挟撃されるのも織り込み済み。
0011名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 09:55:43.84ID:e6yKOH2p0
あれだけ激戦だった初日が千人しか減ってないんだから
玉凰残り四千を壊滅させれば右軍の決定打になりうるでしょ
王賁は趙我龍が追いかけてたけど残った趙我龍軍とガクエイ軍は
将不在で逃げてる玉凰の背を一方的に討てるわけだしやめる理由がない
まぁ、キングダム的には壊滅なんかしなくて当然副官の番陽も生きてるんだろうけど
もしかしたら半数くらいは失うかもねってくらいじゃない?
0013名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:12:23.92ID:8++BlGW70
図で予備隊の存在を説明してるのにその図でバナンジ軍右側の予備隊を不自然に手薄にしてるのは笑うわ
0015名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:26:34.22ID:b6yJCSQ00
>>11
その間にバナンジ軍が壊滅するけどな
0016名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:27:20.53ID:XBgT0cZ30
>>10亜光vs馬南慈岳雷超ガリュウ、の戦場における右翼って意味な

まぁ中央の馬南慈を王ホンが討ち取って、中央軍が士気喪失して大勝利って流れだろうけどさ。
キングダムの大将討ち死に泣き崩れシステムがなきゃ、右翼が死んで亜光軍が負ける失策なんじゃないのってこと
0017名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:31:55.20ID:8++BlGW70
>>15
普通に考えれば王賁隊の背後をバナンジ軍予備隊が突くからバナンジ軍は多少の被害は出ても壊滅にはならんぞ
0018名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:35:06.56ID:R5jQjXz90
ワープだのキスイの前を斜めに抜ける信の動きがめちゃくちゃだのって言われたから
俺も戦術くらいかけらぁ!ってがんばって無理してわけのわからないことをしちゃったんだろうな
0019名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:37:19.24ID:b6yJCSQ00
>>17
弱点の端を突かれて粉砕されるから多少の被害で済むわけないしあんなに焦らないだろ
0020名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:38:05.26ID:GmkX98m/0
秦軍て兵の補充きかない状態だから将討つのこだわらず趙軍は効率悪くても秦兵減らすで良いんじゃないかな
秦のやることにいちいちバタバタして何か違和感あるんだよなぁ
0021名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:38:27.26ID:pvsZjh7c0
兵士の犠牲を省みず、武功の為に少数で突撃するのは信のオハコの筈だが
いつから王賁は突撃馬鹿になった?
0022名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:41:38.12ID:t/JIEcIr0
>>8>>9
既に指摘されているが、玉鳳隊の追撃に現を抜かしていたら、その間にバナージ軍が右から削り取られてしまう。

>>17
作中でも説明されていた通り、王賁の隊自体は問題ない。亜光が呼応したのが、バナージ軍にとって脅威だ。
0024名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:47:20.58ID:jw+Glwiz0
バナージ崩される前に玉鳳壊滅できるよ
殲滅隊とアコウ軍の横っ腹叩く隊に分けてもいい
なにも焦る必要はない
0025名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:48:21.09ID:8++BlGW70
>>19>>22
漫画だから作者が意図した通りにキャラがリアクションしてるだけで王賁隊は予備隊で十分対応可能だから挟撃出来なくなるよ
0026名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:52:42.95ID:kMtUJqfH0
これ王賁ageに見せかけて、信の将軍フラグじゃねーかww
0027名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 10:55:04.11ID:pvsZjh7c0
たったの600加勢しただけでバナンジ軍を挟撃出来るなら、アコウ軍はなんで軍を分けて挟撃しなかったと思うよな
0029名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 11:05:47.93ID:6dfREd320
敵軍が道開けてて近くくるまで気付かず槍の一本も投げずにリアクションとりながら見逃す、とか大将軍の器にしか分からない
アマコウなんぞ使い捨て副将が精一杯の器
0030名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 11:07:06.24ID:pstv+XJ80
自前の兵を殺す戦術を極端に嫌う武将はいないのかよ
まだ序盤戦だろ
0031名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 11:35:47.89ID:pvsZjh7c0
結局王賁はバナンジ討てなくて、
王賁本隊は壊滅、副官も脂肪したその日の夜
父親が現れ息子を殴って残った兵を没収
一兵士からやり直し挫折を味わう王賁
こんな展開にならんかな
0032名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 11:43:13.36ID:iTi8MKXW0
>>23
ギョウを取れば秦の勝ちなら、秦軍はアツヨとかからの増援阻止すれば良いだけなんだっけ?
そうするとオウセン軍とタンワ軍は粘れば良いだけ?
攻守がよくわからなくなってきた(*_*)
0033名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 11:48:45.74ID:zY9QN12W0
業に秦軍がたてこもっても食いもんなくて死ぬだけだし
補給路を確保しないといけないよな
0035名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:02:09.50ID:7pPBJFHw0
>>22
予備隊そのまま追いかけ続ければ、
バナンジを削る前に逆に挟撃になるから
オウホン隊もすぐ潰せると思うんだけどな

どんだけ馬の差があれば、あんなに引き離されるんだよと
0036名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:07:49.21ID:YHKTO1+t0
六将とか大将軍というのは、どんな戦局、どんな戦況であっても常に
主人公である自分が絶対に戦の中心にいて全部をぶん回すという
自分勝手な景色を見ていたんだと思うっていうのは、まさに今の信に決定的に足りないものをあらわしてるんだと思う
これをモウテンは信には言わずにオウホンにだけ言ってるというのも含めて
今回のギョウ攻めっていうのは魏火龍の時にもそうだったがライバルと言われてる3人、武功的には張り合ってるが将としての資質は完全にオウホン モウテン(キョウカイ)>信っていうのを突きつけさせて信を覚醒させるきっかけにする為の戦いなんじゃないかと思う
おそらく、この後最も活躍するのはキョウカイで信はまったく活躍できないという展開になると思う
0038名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:12:20.96ID:e6yKOH2p0
>>15
そういった時のために予備隊が後ろに控えてるんでしょ
目の前を通った時だけ横槍入れるだけの無能な予備隊だから大丈夫って言われたらそれまでだけど
危ない所を広範囲でカバーするために控えてる予備隊が今動かなかったらいつ動くのよ
0041名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:29:02.79ID:2Sv02rpq0
>>25
作者の決めた設定を否定しても意味がなかろう。

>>35
予備隊が持ち場を離れてしまうと、その場所に秦軍が回り込んだ時に対処できなくなる。
そう簡単ではないんだろうね。
0043名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:34:22.56ID:uxNbsaw60
>>32
ギョウに行かせないことが目的なら、タンワは斥候送って敵軍の位置を把握しながら
太行山脈沿いに北上すればよかったんじゃないのかと思うわ
どんな罠が待ってるかもわからない山の中まで全軍で追っかける必要があったんだろうか?
0044名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:36:23.95ID:uxNbsaw60
予備隊って文字通りの予備隊であって別に要所を守ってるわけではないんじゃないのか?
0045名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:49:10.17ID:1hxazOxK0
というかギョウ攻め始めてからもうかなり日にちたってるよね
新たに援軍おくってこないのはなんでよ?

趙の将軍はみんなギョウ付近に集結してるから
たいした抵抗もなかろうに・・・
0046名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:53:37.24ID:jw+Glwiz0
アコマコ死んでホンテン昇格
ラッキー首刈りで信昇格
あとは史実に合わせてってシナリオだろうけど途中経過が粗すぎてもうね
0047名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:58:52.28ID:2Sv02rpq0
>>32
王翦が説明した「この戦いの全貌」を参照のこと。

>>43
斥候が趙軍の移動開始を伝えに戻っ来た時には既に、趙軍は秦軍が絶対に追い付けない距離まで離れていた、とかだと目も当てられない。
0048名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:59:34.64ID:twQnt4mW0
???「後ろじゃあ!!」
???「御意ィィ!!」
0049名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 13:20:44.16ID:MWbLIWim0
政が言う通りこの戦で3人同時に将軍になるなら、中央軍の信の手柄は金毛の首?
しょぼすぎないか
0050名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 13:26:11.26ID:zk6gmlbM0
王本は作者にまで同情されて無理矢理ヨイショされちゃってるね…哀れだよ
まあ王本はうつ病患者(シハク)1人討っただけだから作者も何とか信と盲点と釣り合わせようと必死なのか
0051名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 13:35:27.29ID:EdY5QIH30
>>49
既に黒羊で総大将の慶斜を討ち取って将軍確定に近い所までいってたからな
羌カイがヒステリー起こして内輪揉めでポシャったというか待ったの状態だったから
まあ今回敵の要の将軍の一人でも討ち取ればおkって感じもしないでもない
0052名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 13:41:49.61ID:wLcYzsx+0
でもそれで将軍になっても誰も嬉しくないよな。
全体の戦況を読めない・絵図を描けないまま、大将の首狩りルァァ だけで
将軍になっても乱美迫や凱孟と変わらないから、読者としてはストレス溜まるだけ。
0054名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 13:48:38.22ID:LTqwGc6F0
>>49
俺は信だけ将軍になれないって予想するけどな
ここ最近の描写で信だけ戦が見えてないってのがやたらと強調されてる
史実ではオウセンはギョウ攻めの際に武功のなかった5分の4を帰らせたらしいから、信は帰らされると思う
信に今のままでは大将軍になれないって自覚させると思う
0057名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 13:55:46.28ID:LTqwGc6F0
>>55
そうなっちゃいけないってのを示す為の魏火龍戦だったんだと思うけど
ガイモウはレンパや王騎に相手にされなかったって設定だから
王騎を越えるんだったら進んではいけない道
0059名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 13:59:08.99ID:GBzp9KVv0
心配しなくても覚醒イベがあるよ

士別れて三日なれば、即ち当に刮目して相待つべし
0060名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 13:59:55.83ID:wLcYzsx+0
>>55
57と同意見。たしかに乱美迫は将軍、凱孟は大将軍だが、王騎や廉頗を超えるような
天下の大将軍を目指すのであればそこは進んではいけない道。
0062名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 14:12:38.10ID:iLfA7Qfn0
部下込みなら白老が多分最強だよな
人を見る目は天下に比類なしというのもまさに将に将たる資質
0063名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 14:17:21.17ID:2y3yAxvY0
>>57
相手にされなかったってのは、割に合わないからって事なんで
一目も二目も置かれていたってのは間違いなさそうだけどな

レンパが王翦に興味を示さなかったのと理由は違えどまあ似たようなもんというか
0064名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 14:24:51.77ID:EQ4y9iR10
史実で考えると秦の統一戦で
廉頗レベルに評価されてる将軍って
李牧、項燕、王翦くらいだし
どのみち李信には超えられない
同世代だと蒙恬が最強

天下の大将軍を目指してるけど
結果どこに落ち着くのかはよくわからん

ガイモウが王騎にスルーされてたのは夢がないからであって
何も考えずに軍師任せだからではないだろうから
中華統一の夢を持ったガイモウになっちゃう可能性はある
0065名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 14:41:01.96ID:Qf21/rgI0
運動会にて
王騎「赤組が勝たせていただきますよココココ」
ガイモウ「一騎討ちで勝敗きめようぜー」
0066名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 14:42:20.62ID:UI8aKGDt0
馬の速さがあればなんでも出来る
一見ワープに見える王賁の移動
これは李牧のワープも実はこういうカラクリだったんですよと
作者が言いたかったのかも?
0067名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 14:44:34.29ID:RN0KmGtx0
>>1
スレ立て乙です

アンチレスは結構だし俺も不満は多いけど
新スレ立たないまま埋めるとか民度低い奴らが増えたな
0069名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 14:46:31.23ID:c/7ao4kJ0
俺がいればな...
0070名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 14:50:08.59ID:LTqwGc6F0
>>64
>>61
天下の大将軍だからな
今週のモウテンが言ってることがまさにそれ
オウホンが信にムカついてるのもそれが原因
作中でも信が本気で天下の大将軍になれるって思ってるのはキョウカイと政だけ
他の奴等は信は馬鹿だから戦を動かせないって無意識に思ってる
魏火龍戦でのキョウカイへの謝罪シーンは信が天下の大将軍になるうえでのこれからぶつかるであろう壁に直結してるのを暗示してるのと同時に、キョウカイが信の可能性を心底信じているっていうのをあらわしてる
テンに全振りの信に魏火龍戦でオウホンのやってることの凄さを自覚させたことでこの戦が天下の大将軍への本格的な第一歩ってあえて言ってる
人の作った戦に乗っかってるだけでは天下の大将軍とは言えない
レンパが師匠の爺さんをどう扱ってるかとか、白老だってカンキやオウセンに自由にやらせているが、あくまでも白老は白老で自分の戦い方で戦ってる
0073名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 15:05:18.15ID:JOqeCTdM0
総大将で李牧の右腕の鶏舎を撃ち取ったのに、カンキ軍のザコ斬っただけで恩賞相殺って釣り合いとれてなくね?
カンキなんてしょっちゅう援軍にきた味方の将もザコ切り殺してるんだろ?
マコウも味方を轢き殺してんのに
信だけおかしい
0075名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 15:11:05.31ID:fBM/XVor0
軍総大将に対する反逆だぞ?
それも単なる命令違反とかじゃなく武力行使もしてる
恩賞取り消しどころか斬首でもおかしくないだろ
0076名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 15:12:14.34ID:gMRwJs7G0
>>73
雑魚を斬っただけじゃなくて、味方の本陣に乗り込んで総大将の喉元に剣突きつけ大暴れしたからな
0081名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 15:25:38.58ID:fBM/XVor0
桓騎は総大将だから指揮下の人間を処罰する権限くらいあって当然だろ
下にいる奴の反逆と一緒になるわけない
0083名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 15:27:51.84ID:fh/inSMl0
>>82
王本「な?なんで李牧が!?」
李牧「私の馬が早いことを知らない人には必殺の作戦です」
ブシューー、王本死す
0084名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 15:32:07.10ID:TeBYKDel0
ワープはMPをかなり消費するから、あまり連発できない
そして史実バリアを張っている人物にも効かない特性がある
つまり、あそこでマコウを選択したリボクは名将ってこと
0085名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 15:32:18.41ID:FShN8+Dz0
@李朴ワープ
A弓矢兄弟 李朴を射抜く
Bキングダム 完
0086名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 16:15:48.23ID:jw+Glwiz0
大将軍はワープルートが見える(移動中バリアとプチ加速の効果)
天下の大将軍になると時空を操る本物のワープが使える(ただし史実バリアには無効)
0087名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 17:01:37.47ID:HJ9xHXvZ0
キングダムにこんなクソみたいな戦術の説明なんて求めてないのになぁ
リアル感皆無でも、人ごみの中をファルさんが単騎駆けしてるほうがよっぽど楽しいわ
0089名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 17:12:50.50ID:gfnvjp2q0
横陣の弱点である端っこをつくのが目的なら、
なぜ王せんの息子は目の前の右端でなく、
わざわざ対角線上の左端めざして
爆走したのかだれか真剣に説明してほしい。
0094名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 17:44:17.90ID:7pPBJFHw0
>>41
裏回りされた時に対処するための予備隊なのに
持ち場から動かず裏回りされるって
ありえないと思うんだけど
対処してねーじゃん
0096名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 17:49:56.08ID:vgcmrNL00
ファルさんのは移動の過程が真摯に描写されてるから、多くの読者が積極的に受け入れに行く
非現実さでは同程度だとしても、「移動した」という結果だけを絵で示し過程を文字のみですっ飛ばすと不信感を産み騒がれる
0097名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 17:50:35.73ID:zk6gmlbM0
でも確かにチョウ軍はリョウヨウとかアツヨの城に引きこもってれば秦軍は勝手に餓死しそうなもんだけどな
ギョウの民が多少餓死してもそれ以上の打撃を秦軍に与えられるはずなのに
0098名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 17:54:33.24ID:Dixl9ccN0
>>53
無線なんて無い時代なんだから、趙軍が急にギョウへ向かって疾走を始めても、斥候がその情報を楊端和に伝えるまでに時間がかかる。
楊端和が斥候の報告を聞く頃には、趙軍はずっと先に行ってしまっている、ということ。
0099名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 18:00:20.22ID:fh/inSMl0
無線なんてなくてもワープできる技術力
これが李牧級
0100名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 18:02:38.75ID:Dixl9ccN0
>>94
作中の図を見てくれ。
予備隊は、敵軍の裏回りを防ぐ隊ではなく、既に裏回りした敵軍が裏から攻めているのを叩く隊だ。
だから、予備隊がいる限り、敵軍は裏回りしたがらない。

一方、王賁がしたのは、裏から攻めることではなく、端から削ること。
もし予備隊が王賁を攻めるために勝手に持ち場を離れたら、秦軍は裏回りしてその箇所を攻めることができる。
0101名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 18:06:13.55ID:S41zDNvJ0
>>97
ってか、ギョウの中も食料ないからどこも籠城して秦軍餓死させれば良いだけなのに無駄に戦っている
ようはチョウの口減らしに秦がつきあってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況