X



星野之宣を語れ Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 00:16:59.28ID:0F3sJLD+0
自然博物館にコノドントの模型が展示されていた
ブルーシティの頃とはけっこう認識が変わっていたんだねえ
一応群れにはなるらしいけど
0681名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 23:52:09.56ID:V2+jGov90
狙ったように『海帝』最新回で皇帝の幼姫が出てくるとは
0682名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 11:02:35.07ID:NuKapJQe0
ビッグコミックの海帝サイトの見たら一瞬、横山光輝先生の作品かと思ってしまった。
眼鏡の度が合わなくなってきたかな。。。
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 12:03:56.40ID:X7Cmp2qj0
漫画家って初期の勢いはあるが下手期からだんだん上手くなっていく完成期、そこから老齢化するともう一段変身するよな
描き込みが減ってさらっとしたタッチになる
池上遼一とか荒木飛呂彦とか
0684名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 08:01:15.71ID:QNcHU3r70
素直に「ブルーシティ」の妹はようじょなのではなかろうか
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 12:06:42.69ID:wvqGlCll0
>>683
星野先生ってデビュー時からの普通の少年漫画よりリアルだった絵

炎の巨人軍をアシストしたためか四次元の爆撃機で完全な漫画絵に変わり
また出発点の絵をリアルに変えたものになった感じかな

それから写真を模写したかのようにリアルなんだけど人物がもさっとした時代が続き
ある日キャラの輪郭線がGペンから丸ペンに変わり御厨さと美が混ざったような絵柄になった
0686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 12:48:05.71ID:rueFCTbR0
漫画家を目指す人はまず絵の上達に専念するもんだけど
質問コーナーなんかで「どうしたら先生みたいな上手な絵が描けるようになれますか?」という質問に対し
ほとんどの漫画家が、ネタこそ全てで絵なんか下手でも良いんだ、って答えてるんだよね
でも進撃の巨人みたいにストーリーに引き込まれても絵が下手だと結構ツラい
ブルーシティーなんか未来世界の描写に引き込まれたもんだけどそういう作品ってなかなか
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 22:30:24.71ID:Al04JvNz0
人物の目の大きさ
タレ目ヒロインからアーモンド型の目

これで絵柄がとても変わったと思うんだけど境目はヤマトの火であってるかね
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 20:52:31.28ID:2jkNsPG80
まあ
日本人に判りやすいようにやってるのかな
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 21:32:45.18ID:KiJ7qzQT0
なんか人々の意識が大本命の災害に向かい出している感じでイヤだわ
ノホシ理論だと本当に起こってしまう流れだな
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 23:27:43.02ID:/3P8VRhd0
「これはもう東・南海トラフ地震が同時発生だな」みたいな不安と諦めが
逆に実現を呼ぶってやつか
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 00:36:40.17ID:DoyI95uW0
先生が生き埋めになってないか心配です(´・ω・`)
0702名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 07:40:50.50ID:3QAE40Pv0
>>700
雑誌の写真で見た限り、先生のお宅は開けた平らな場所で住宅密集地でも無さそうだから
土砂崩れに遭う可能性は、あまりないと思う

それより、資料や本の雪崩で下敷きになっていないか心配だ
0707名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 12:08:25.06ID:W0Wyocny0
ブルーシティーの令とアテナって何歳差?
0708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 12:36:10.27ID:m346vDqG0
とびとびでしか読んだり購入していないから時系列知識が無いんだけど
今の絵柄はいつ頃に完成したんだろう?
初出が80年の「日高川」だとまだブルーシティ系の絵をリアル化させた感じだったのが
『ヤマトの火』はもう『2001夜』「イワンデジャビュ」系の絵になってる
持ってる本に81〜83年の短編が入っていないのでどうなってるか知りたいです
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 20:23:48.86ID:CHvyj5L90
宇宙船とかが出てくるリアル目なSFとかを描く作家って
星野以外だれかいる?

あんま宇宙SFって書いてる人いないよね。
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 20:40:42.71ID:nMhFFHiW0
今やってるのだと、クラッシャージョウ、テラフォーマーズ、銀英伝、辺り?

ボクの求めてる宇宙SFとは違う、と言いそうだけど
リアルなサイエンスフィクションは売れないからしゃーない
星野センセだって、売上的には教授やヤマタイカとかの方が上じゃね?
0714名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 21:50:03.01ID:lCb27Rkh0
長谷川裕一、面白いけどリアルって感じじゃないよな。
マップスみたいに大風呂敷を広げてもキチンと畳めるのはなかなか凄いと思うけど。
でも最近はガンダムばっかりでガッカリ、オリジナル描いて欲しいな。
0715名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 21:54:11.89ID:CHvyj5L90
ガンダムみたいなロボットSF漫画ならちらほら見るんだけど。

そういうのないSFだと本当に星野しか書いてないんじゃないか?って思うんだが。
藤子Fの短編とかあるけど。
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 22:09:59.78ID:nMhFFHiW0
なにか今度ハリウッドで映画をやるらしい銃夢とか
前作がアニメになった、人形の国とか

俺もSFだとは思わないけど
オリジンや、宇宙兄弟や、横浜駅SFや、空挺ドラゴンズ辺り
SFと言う人達も居るだろうね
0721名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 09:03:07.64ID:Gd+YGTFj0
SF大賞を獲った WOMBS があるじゃないか。
書き下ろしで完結させた小学館を見直したぜ。
0722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 13:41:19.43ID:QPeEF1pJ0
>>715
岡崎二郎さんは現役やったっけ?
0723名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 19:44:15.74ID:6uYaoAPa0
>>722
2、3年前に短編集が出たけど、5年くらい前にやってたまるまるが実質最後の作品だと

>>721
まあ、あの描き下ろし分も色々と足らないから
正直蛇足かなー
0725名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 15:18:40.10ID:ty73rwUL0
>>714
マップスってSF漫画だったのね
ムチムチな女の子が出ている萌え(?)漫画なのかと
SF要素があるなら見れば良かったなあ
0730名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 19:45:25.46ID:wk4auQcs0
聖センセが引退したら実質絶版する超人よか
死んで30年くら経つけど再販されるカモ、カモ
の火の鳥なら

色々と悪影響のある火の鳥が上だろう
0735名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 23:58:45.49ID:W2snlCSS0
以前あろひろしがスペースオペラ描きたいと言っていた気がする
あの人メカもうまいしな

現在病気療養中のようで実現の可能性は低いけど…
0736名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 00:19:09.60ID:natYu3T60
百億の昼と千億の夜は電子版が無いんだよね原作はあるけど
しょうがないのでできるだけ状態の良いチャンピオンコミックスを入手した
マップスはあの作風で損と言うか今じゃ通じない作品になっちゃってるのが惜しい…
0737名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 18:27:53.20ID:axJ/Mgt90
誰か漫画家の巻末あとがきかなんかに、編集者に「SFを書きたい」って言ったら鼻で笑われて話を流されたって書いてあった
今となっては難しいジャンルなのかな?

黒田硫黄も最近の作品を読むとSF畑なんだなぁと感じる
0738名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 18:43:02.31ID:nZHwAJLV0
それこそ、フリーダムが許されるなろう系でソレっぽい作品が話題の端にも上がらない辺りで
お察しください、でしょ

ガンダムのおかげか、スペースファンタジー的な物はそれなりに売れるらしいが
ガチのサイエンスフィクションは読者がついてきちゃくれないだろ
オタク連中は喜ぶかもしれんが
0740名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 23:03:27.82ID:7HThECaz0
ロボットはSFをやれる道具って事なんだろうな。
SFやりたいって言ってもダメだって言われるけど
ロボ物なら許可おりそうだし
0746名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 18:27:21.98ID:Ox8agUbl0
この作者の最高傑作は魔王星の奴でいいかな。
なんか映像化してほしいな。
0747名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 18:41:09.35ID:1C7HX6Lh0
宗教絡みなのは難しいんじゃないかなあ
あの話バチカン勢力がちょっと悪役っぽくなってるし
0750名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 19:04:34.36ID:3sO783Xm0
今のCGなら魔王星の不気味さを描けるだろうにね
ゾフィーエルはじめ宇宙船のデザインなんか秀逸だし今のクオリティーで動画になったら…
でも確かに物語の軸にバチカンが出てくるのはなあ
超巨大な十字架型宇宙船が出てくる話なんかも宗教家=狂信者だし
0753名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 19:13:46.74ID:Ox8agUbl0
>>747
意外とキリスト教はそういうの寛大な気がするけど
0754名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 19:16:54.85ID:ybqVEncQ0
ハーケンクロイツ出してるマンガやアニメもありますし・・・
寛大つーか、そもそもそこまでの狂信者なんてほんの少ししか居ないから

でもまあ、映像化なら教授の方だろうね、やるならだけど
0758名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 09:44:52.11ID:yTfCrYdk0
もしも高橋英樹がノリノリでハゲメイクかぶるか本当にスキンヘッドにし
視聴者にも好評でシリーズが続いたらどうなっていただろうな
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 18:49:31.94ID:j0ZzfEPh0
さすがに義経ジンギスカン説は今となっては恥ずかしいというか
モンゴルの人ら怒りそうだよね。
0763名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 19:55:36.53ID:j0ZzfEPh0
今宗像教授をやるとしたら誰になるんだろ?

渡辺謙あたりか?
0769名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 11:55:22.95ID:9iLPkDsy0
永楽帝、親父の朱元璋そっくりの不細工顔で草。中国史でもトップクラスの名将なのにw
0771名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 07:52:18.36ID:Glrb0j5E0
宗像教授って地味に年取ってるシリーズだよね。

シリーズ最後だともう60ぐらいになってるのか?
0774名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:39.92ID:YjF5i+Ua0
太陽系外惑星って当初はでかい惑星ばかり見つけていたんで太陽系はかなり特殊な存在なのかと思われたけど
単なる観測技術の問題で巨大惑星ばかり見つけていたって事らしいね
近年では地球と大差ないと思われる惑星が少なからず見つかっている
0777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 16:15:27.00ID:A822Ha0b0
今はまだ無理だけど、いずれは直接乗り込んで観測したいよね、
ワープ航法はよ。
地球だけじゃ人類の存続に不安が残る、せめて二つ三つぐらいは
植民星を作らんと。
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 16:23:36.43ID:cxNi7Ujk0
ワープ航法ってのは素粒子レベルなら出来るかもだけど質量がある物体では不可能なんじゃないかな
もし可能ならとっくの昔に宇宙に銀河ネットワークが出来ていて地球にも異星人が来ているはず
そうならないってことはやはり光速を越える航法は不可能で知的生命体が生まれても、距離的にも時間的にも出会えないってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況