X



星野之宣を語れ Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0539名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 16:18:40.60ID:0K39cFJd0
歴史ってことは大航海時代とかなのかな?もっと古代か?
0540sage
垢版 |
2018/06/25(月) 17:31:37.03ID:o5+9MFdo0
新作は海洋とな
シティがバトルになったらブルーってか・・
リメイクしてくれないかな〜『ブルーシティ』!
0545名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 22:12:06.63ID:3TiyOfYa0
>>542
田中芳樹あたりが好きそうな題材だな
0549名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 11:17:26.83ID:AwEoAy9w0
いつもの星野センセ的な濃ゆいキャラ絵だけどアレがチョン切られちゃってるんですよね?
0550名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 14:09:33.54ID:ekG9QBfd0
中国は諸星大二郎とかぶるから違う事やってほしいな。
0552名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 20:30:52.14ID:j4Gcl1HW0
>>538
ソラリスでっか?
0553名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 20:51:08.52ID:k8zyI0yg0
正直SFを描いて欲しいけどなあ
すごいリクエストがあったみたいなのに
やっぱり作家として原作をなぞるのはイヤなのかな
0557名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 23:21:08.89ID:vzQK0EBB0
まあ鄭和が異世界人か宇宙人で、地球外技術使って偉業を成し遂げる話になる可能性もなくはない
0558名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 16:02:41.36ID:jxPKDtmY0
鄭和の艦隊が、コロンブスより先にアメリカ大陸を発見していたという
トンデモ説があるようだが、まさかこれが元ネタではなかろうな。
0559名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 16:09:40.24ID:r8e6wbAp0
キリスト教的白人世界の傲慢さを何度も批判した作品描いてるからあるんじゃないかな
記録に残されなかったってだけで喜望峰もオーストラリアも南極も全部発見していってw
アメリカに上陸したらスペインとは対照的に平和な交渉したり
インカの文明の中に殷・周の文明との共通点を見つける話になるとか
0562名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 20:52:43.32ID:qIvW3+k90
俺は大手造船企業の設計担当者
社の命運をかけた案件が延期に次ぐ延期のため責任感じて電車にダイブしたら何故か明代の中国にタイムスリップ
現代の知識をうっかり喋ってしまい何故か船を作ることに・・・
私の人生どうなっちゃうの〜
0563名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 21:14:09.30ID:/Nj2+ij80
木造船の制作技術は日本では事実上、ロストテクノロジーだから・・・

伊勢神宮の式年遷宮に合わせて手前の橋も架替られるんだけど
戦後になって架替した橋は板の継ぎ目がうまくくっつかずそこから腐ってくるようになった
戦前の物は問題なかったのに

戦前に架替に参加した人を探して、どうやったのかを聞き取りしたら
木造船の船底を作る技術が使われていた、と
で、三重県じゅう探して技術と道具を持っている職人を見つけ出して修復した、と
0564名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 23:54:41.24ID:WqNVAlte0
>>563
ロストテクノロジーと言うか、その頃はまだそういう知識が無かっただけでしょ?
例えば、江戸の上下水道は船大工が作ったって今なら誰でも知ってる
0565名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 00:19:31.58ID:0KtpwO8E0
宮大工も弟子入りが減ってるって聞くし
技術継承のための筈の式年遷宮や大社の建て替えすらも出来なくなる未来になるかね
0566名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 01:13:33.46ID:WLTvynax0
数年前に小学生がなりたい職業の一位に宮大工が選ばれた事があるし
大企業がエンジニアとして大工の育成をするようになってきたので様相も変わってくるだろうね
太い木材の調達は難しくなる一途だけど
0568名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 13:55:46.36ID:5Q5ujqOU0
>>565
式年遷宮は、完了したときに次の式年遷宮の工事を発注し、支払いもその時点で神社から行う方式だよ。
すなわち、材料としての木もそうだし、次の担当者の教育もそうだけど、そうやって準備していかないと成立しない。
昔のシステムはどうだったか知らんけど、現代の現金商売の中でも、ちゃんと継承ができるシステムとなっている。
無論金がなきゃ続かないのはそうだけど、金が変わらず入る限りは、その時代の商業工業に適応して、続くことを
前提として成り立っている。
0569名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 20:23:02.45ID:O1sC777S0
でもさ 聖徳太子の頃から営業してる金剛組も倒産するんだから
安心はできないよね
0570名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 20:46:38.24ID:9Q3ovSga0
>>565
式年遷宮に使われる和釘を作れる人が三重に居なくなって、随分前から新潟だったかに外注してる
同じような事は今後も出てくるだろうね
0571名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 20:58:15.73ID:WLTvynax0
金剛組はバブル時代に事業拡張しようとマンション建設なんかに手を出したのが倒産の原因
実績作りのために赤字受注を繰り返したけど赤字価格でしか仕事が取れなくなって破綻…
家伝の「職家心得の事」を守って小さくとも手堅い商売をやっていれば生き残れたのに
0572名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 11:46:31.46ID:aqMNliNE0
>>571
そうなのか
90年代末期に一斉に吹っ飛んだゼネコン、銀行証券屋と変わらん体たらくだな

なんか厳島神社も潮が引いた時、鳥居の基部に観光客が硬貨を差し込むのが流行して
そこからひび割れが進行して腐食崩壊の危機らしい
大社と同じで1本丸木で再建しないとならないがそんな巨木はもう日本には無い(屋久杉は除く)
0575名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/02(月) 22:31:43.48ID:5Wh6nzn+0
艦隊の参加人員二万七千人前後とか言う話もあるけどどうだろう
食料とか大丈夫なのかと、普通に思うけど
0578名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 08:47:23.26ID:capyoYAH0
SF抜きの海洋冒険ものなのか
一休さんが同行したりしないのか
0583名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 21:33:38.12ID:5YsIDZOf0
う〜む、なぜ海帝なのかサッパリだ
主人公は宦官ではなく、少年か?
しかし、倭寇になってどうする?ごく一部の交易品を奪うだけのちっぽけな世界、海の帝王とはとても呼べん
宦官はあり得ん
すでにとてつもない地位も権力もあるのに、それを捨ててどうして海賊になる必要がある?

やはりSFだろう、海に落とされたガキが主人公、サメを手なづける能力者で助かる、潮の流れを操れる超人とかだな
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 10:12:14.00ID:yzVVHR370
ビスマルクが、ベーオウルフが、レッドツェッペリンが…
さらには大和まで浮上して…!
0594名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 21:08:08.45ID:cWUUxvRJ0
>>593
Wikipediaに記述があるな
しかし単行本派だから早くまとまって欲しい
買いてえ! なんちゃってな!
0606名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:35.21ID:+AyUixsv0
ジャンプ50周年記念の色紙欲しいな!
レインマンのコミックスカバー絵を見たら劣化が進んだかの印象だったが
色紙も鄭和もちゃんと瑞々しい絵柄に戻ってて嬉しい

それにしてもモロ先生とともにジャンプ本誌は追い出したくせに
今更ジャンプを代表する101人に選出とは片腹痛いな
0607名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 15:38:29.91ID:zyZ817Gl0
>>606
こないだのNHKBSでやってた少年ジャンプの50年を振り返る番組でも、「当時のヒット漫画」として「ブルーシティ」が紹介されてた
0611名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 19:38:26.09ID:05EwdXGz0
チャッチャと開けて608くんを蹴り落としてやれ

ボルジア家の毒薬で、突き落としたのは誰だ?みたいな
鎖引っ張ってて両手ふさがってるよな
0612名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 03:39:43.62ID:FWDJUIzH0
宦官の目を見て「日本人や中国人の目と違う」と感じてる描写があったしたぶん異民族の血を引いてる人なんだろう。あの宦官の助力を得て明に渡ってオリエントやヨーロッパまで旅する話になるのかもね。
0616名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 19:55:49.17ID:IxVSDdeb0
>男性も2、3年前に舟を手放したと
と、あるんで保管してたが誰がに譲って
その買った誰かの倉庫か自宅が今回流されたのだろう
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 21:58:17.89ID:vz+ZkQJS0
すげえな
筑後川を30キロ下ってから有明海を縦断、島原湾から瀬戸を二つ三つ通って
さらに八代海を半分縦断したのか
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 11:20:53.44ID:L9Zteliw0
「脳の無い人間がどうして平気で生きてて自意識まであるのか」
これだけを星野流空想科学で掘り下げていくうちに
幽霊=地球意識なんだとかアカシックレコードを(劇中で)合理的に解明する話だったら星雲賞だったと思う
0631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 11:55:34.89ID:lYJoGf6H0
大脳が無くても知性と意識があり思考するのは何故かだけのサイバーパンク(古)も読みたかったな
0637名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 06:18:08.12ID:GABqMTer0
なんだっけ?実はこの世界はコンピュータの中である可能性が高い

みたいのがけっこう大真面目に言われるようになってなかったっけ?
NHKで海外のサイエンス番組みたいのやってたけどそれで
大真面目に取り上げられてたきがする。
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 08:49:28.70ID:u6L/m+Ie0
モーガンフリーマンが司会やってたあれか
アメリカじゃ科学番組の体裁を使って思考の刺激になるようトンデモ理論を面白く紹介する枠だって言ってたが
日本ではトンデモなんだよって部分を隠して放送してるから害悪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも