原作と作画別れてるっていうと物語にそこそこの面白さを求めたいんだよね
でも、金城先生っていまんところそれができてないことが多いんだよ
神さまの言うとおりなんてゲームがデタラメだし、作者しか知らないことをなんの確証も無しに行ったりさ
無意味な行動を攻略法とかいってみたりさ
ビリオンドッグズも酷かった
なんで金隠す場所をテレビ番組のセットみたいにしてるんだよ
アホみたいな装置作ったのは誰で何の意味があったんだか・・・
そうでなくとも序盤に無意味な展開をして、それがなんの意味があったのか?を処理できないままにする・・・
金城先生の伝統芸かもな
当人は面白い!と思って描くんだろうけど、読者からするとこれはなんの為にやったの?って呆れられる・・・
女の子は理由も無く主人公を好きになるワンパターンの繰り返し
ジャガーンについて言えば恋人を殺して黙ってるような卑怯者
どこに好きになる要素があるんだよ
しかもいつ怪物化するかわからん奴とセックスするの?
欲望を変身の要素にしてるんだよ?性欲で怪物化してそのまんまになるかも?ってどうしてヒロインは考えないんだ?
そりゃ簡単だよな。作者がそういう展開を予定していないから、ヒロインにそれを警戒させないんだよ
本来ならヒロインは作者がどういう展開をしようとしているのかはわからないんだから、これまでの状況で想定できる危険を回避すべきなのさ
でも作者がそういうの想定していないからヒロインも想定しないんだよ
作者視点と登場人物視点がごちゃ混ぜだからそういうアホなことが起こるんだよ