>一面切り取らないと個性的なキャラクターにならないだろ。
もうこの時点で間違い
他の漫画のキャラはそのキャラの面が複数あるんだよ
例えばらんま1/2のらんまなら「調子に乗りやすい」「卑怯」「普段はそっけない」「ときおり見せる真面目な顔」「女なれしているように見えて奥手」など沢山あるわけだ
だが散春はどうだろうか?蛙ばら撒いて暴れてるの見てすごーいたのしー。この程度
その程度だからここですら特に語られることすらない・・・

>ただの現実や個人の論理を、漫画に無理やり持ち込むんじゃなくて、虚構世界から本質を組み立てていくのが創造的なはずだ。
この漫画は現代社会なんだし、描かれているのは人間
人間である以上、人間の思考をもってもらわないといけない
だが、それがないんだよ。それがまずダメなんだよ
漫画だから〜で許されるのは蛙や梟、壊人とかの設定だけで、それ以外のことは人間の思考や論理学、心理学に則ったものでなければならない
前にもどこかで書いたが主人公がラーメン屋に行きたいとする
主人公はお金もって財布もってカレー屋に行ってチンコ出しました
こういうのはギャグマンガだったり狂人を描いた漫画以外ではおかしい展開なわけだろ?
翻ってこの漫画はどうだ?
壊人について調べられる立場にありながら積極的にそれを調べようとせず
自分の身体に原因不明の不調・意識せずに変態してしまったにも関わらず境遇を共にする存在とそれの解決策を探そうとしない
そのくせ、惨状を見たらどうすればよかったんだなんてのんきなことを言う
そういうアホなことする奴は人間の思考を持っていると言えるか?
明日のお昼をなににしようか悩むようなレベルじゃないんだぞ?
そういうさ、漫画の中で描かれ、主人公が陥った情況においてもその状況に沿った行動ができない
そういう漫画だからつまらないんだよ
それにさ、俺達は読者
作家から与えられた漫画について勝手に創造なんてするなよ
お前は金城先生を冒涜してるんだよ