X



[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 48 [セキガハラ・笑う殺し屋 ] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 10:23:35.68ID:E5MXPLfE0
ナポレオン〜獅子の時代〜に続く皇帝への道
ナポレオン 覇道進撃
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中

掲載誌公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

前スレ
ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 47 [セキガハラ・笑う殺し屋 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1487766669/

次スレは>>980か他が宣言して立ててください
0268名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 20:50:49.85ID:MzphzRzT0
なんだかんだでロシア遠征まで来れたしねえ
あとは諸国民戦争とワーテルローくらいだし
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 21:59:05.25ID:H9bM7a180
あとは残るイベントの殆どが負け戦の中でナポレオン最後の見せ場として
戦況最悪の中でキレッキレの戦術の冴えを見せるフランス戦役くらいか
0271名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 03:26:33.98ID:2Rfyn69U0
ベルナドットがパリ入城してきて馬の上からナポを見下すシーンが
見たいので描いてください先生
0274名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 08:36:20.22ID:DM6XTCvz0
最終的な敗北の要因は、すべきところで講和できなかったことだろうなぁ。
1813年戦役の開始時点では、連合側も領土返還さえ叶えば、ナポの退位までは希望しなかった。
ドレスデンや、フランス戦役でところどころ大勝したことが、かえって和睦を結ぶ機会を失わせた。
0275名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 09:52:08.68ID:LhCF791S0
ミュラが逃げた辺りからの流れが難しくて実はいまだによく分かってないです
登場人物全員が不確かな情報を基に行動してる感ある
0277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 14:18:22.51ID:QgXOyZmb0
結局ナポは戦闘で覆せる自信があったからなんだろな
そのへんが戦争バカと呼ばれる所以、かつ大迷惑
0278名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 14:53:06.64ID:1wFkT4YM0
しかしフランス国民は領土返還を受け入れるのか
というか「勝たなかったナポレオン」を受け入れるのかという疑問
0279名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 15:11:27.80ID:2Rfyn69U0
受け入れる訳ないわな
だから帝位存続の可能性が高いのは戦争継続の方だった
万一勝てばまた大逆転だからな
0280名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 21:12:19.70ID:LhCF791S0
タレイラン「だから独立させればヨーロッパの大恩人になれたのに」
問題はこいつが国民からクッソ不人気なことである
0282名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 23:04:34.15ID:upiU37E50
>>241
ジョゼフとしてはナポとの家長争いで、一族内に味方を増やしたかった面があったと思う
一族に実力者を引き込むことは、家長争いそのものの点数稼ぎにもなるし一挙両得

ナポレオンの帝国視点だと上手くいかなかったけど
ジョゼフや一族としてはナポ破滅後でもスウェーデン国王夫妻とつながりをもつという超ファインプレイだね
0283名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 23:05:03.19ID:If8Cq+DT0
結局国内の産業振興に成功して国力を上げて自由主義経済でもってイギリス製品を追い出すしかないんですかね
0286名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 21:49:03.23ID:6UvnVcWq0
アレクサンドルが自己陶酔の極みに達してるけど
完全にフリでニヤニヤが止まらない
0289名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 13:25:09.73ID:aQt1posx0
ぶっちぎりの無能がジェロームかルイかで議論ありそう
0290名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 18:32:46.01ID:LCH+K5Z90
ルイはオランダ王としてはさほど悪くなかったし…
ああ、でも足を引っ張ったという点ではダメだな
0291名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 20:40:32.78ID:QQ7VHkeH0
有能だけど、ウマの合わないリュシアン……
0292名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 21:28:35.98ID:84Yr5OD30
>>290
ベルナドットも似たようなもんだけど、つい最近国王を処刑した国からやって来たんだから、
現地のために尽くすという考えになるわな

ギロチン送りの記憶が鮮明だったろうし
0293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 21:53:29.05ID:k2P67rck0
>>289
ジェロームは臣下としてはダメでも個人としては結構有能だったんじゃないか
何だかんだで政治的にも生き延びている。
0294名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 21:59:47.64ID:euFPtF1q0
>>273
なんの本かは忘れたけど皇帝本人はノリノリで臨んだらしいって見かけたわ
ポニャがデキシードザエモンズに加入するとこもちゃんと描いてくれるといいな
0295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 22:24:22.97ID:7k7JUda+0
ナポレオン的には「これ勝ったらアウステルリッツ超えだろ」とか思ってたんだろうな
0297名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 23:38:14.35ID:aQt1posx0
モスクワ捨てるのは想定外だったみたいだな
つーか何で旧都の方行ったんだっけ、サンクトペテルブルクにも
分遣隊行かせようとしてたけど断念したのは知ってるが
0298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 23:47:47.49ID:euFPtF1q0
今月は6月7月あたりの描写だし来月スモレンスクやるのかな
たしかこのころには頭数が最初の半分以下になってるんだよね
0302名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 09:57:29.20ID:XLpJMmz00
資材も食料も燃料も無いから街での略奪が頼みの綱だったのに
全部焼かれて何もなかった時の絶望って想像したくもないな
0304名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 11:30:59.12ID:ezRXIR0/0
サンクトペテルブルク行ったらその点、焦土戦術やられることだけはなかったんだよな
ただ海からいくらでも補給されるからモスクワより陥とすのが遥かに難しい
0305名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 16:23:00.17ID:RjLm5x0r0
この焦土作戦、ロシアも洒落にならん損害になりそう、戦後めちゃくちゃ叩かれるだろうよ
0312名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 00:48:25.68ID:HTbFcoZI0
反アレクサンドル派親仏派を援助してロシア国内を政情不安に陥れることに成功したとしても未来が見えない
0314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 02:17:20.41ID:2z93I+Ns0
ロシアは隙あらば内戦か権力闘争してるから内部分裂策自体は有効かもしれん
ただ外敵が攻め込んでくると謎の団結をするんだよな
0317名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 06:06:50.40ID:LO0rTwI60
モンゴル軍が攻めて来た時も冬将軍は訪れていたという。

1月の平均気温
モスクワ -10℃
ウランバートル -26℃
0319名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 09:43:32.86ID:a9Y3yccU0
その点新潟ってすごいよな
世界有数の豪雪地帯なのに先史時代から海上交通の要衝で農業大国だったんだもん
0320名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 09:48:30.60ID:HGFMgZQU0
>>319
戦国時代の新潟はあんなに広くて39万石だから農業大国の片鱗すらないぞ
昭和になって農林一号が出来てからな
0321名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 10:11:37.36ID:1kBcd4BZ0
戦国時代の越後に寒冷地仕様の米持っていったら謙信が天下取ったかもしれんのか
胸アツ
0323名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 10:27:09.17ID:g4Le1Ugy0
>>319
山梨だって住血吸虫がいて
水辺はリアルの毒の沼地

コンクリートで堰つくって
貝駆除してやっと全滅したのは昭和
0324名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 10:39:03.44ID:1NGs/jvq0
>>322
実際稲作してた弥生時代よりも栗を育ててた縄文時代のほうが栄えてたって言われるくらいだし北陸って
0326名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:42.68ID:XqWXD5mc0
別に冬に育てる訳じゃないから関係ないでしょ
新田開発に干拓工事おかげ水は豊富だったのが大きい
ただし品種改良されるまでは味は不味かったととか
0327名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 11:13:12.35ID:2z93I+Ns0
なんかこのスレ時々戦国時代話にもってこうとする奴いるよな
センゴクスレでどうぞ
0328名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 11:27:23.74ID:edIT509x0
>327
過去作だがハセガーには「セキガハラ」って著作もあるんだから
まるっきりスレ違いって訳でもあるまい
まるた
0329名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 11:36:30.65ID:HGFMgZQU0
戦国時代に武田家が強かったのは、
他国は稲作だけど甲府は麦作で、農繁期が違ったため
他国にとって嫌な時期に攻撃する事が出来たからである

と適当に言ってみる
でも割とありそう
0330名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:46.84ID:XqWXD5mc0
ここは戦国じゃないんだ
かと言って室町でもない
いい奴ばかりじゃないけど 悪い奴ばかりでもない
0331名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/08(水) 14:44:08.49ID:m5whHuEZ0
ours最新号ようやく読んだ。
ジェローム成人後初登場か。これで兄弟妹でしゃべってないのはルイとエリザ(実質カロリーヌなので除外)だけか。
今ロシア遠征3話目だっけ?てことはあと2話までが14巻か。
15ボロディノの戦いとモスクワ入城
16ロシア退却戦
17・18ライプツィヒ、フォンテーヌブロー退位
19ウィーン会議、エルバ島、復位
20〜21or22 ワーテルロー、セント・ヘレナで完結ってとこか?連載期間にして4年ぐらい?
0336名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/09(木) 09:58:38.84ID:hKhd9WLk0
アニメ「巌窟王」前の世界かよ>宇宙編
宇宙空間を上半身裸で過ごすスヴォーロフ元帥とか出てくるのか
0340名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:10:01.99ID:k8WsbOJf0
今はちょうどアムリッツァだな、フジリュー漫画の方もこっちも
0341名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 20:18:30.37ID:/rJV/8Zb0
>>310
ナポレオンは、人命は補充出来ても降伏で失った名誉は2度と戻らん、って考えらしいが
0342名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/11(土) 14:28:03.53ID:z/oA80Vu0
数的な補充は出来ても質的な練度は下がる
ヴァグラム以後はもはや新兵を敵に投げ付けて滅亡までの時間稼ぎをやってるに過ぎない
0343名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 12:03:39.78ID:q5y+BKjA0
>>280
コイツがナポレオンに協力していればフランスはヨーロッパの今でも主人だったという意味なんだよな
0344名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 22:21:41.13ID:A0nMR8n30
日馬富士がビール瓶で殴ったこと聞いて
メラスが部下を瓶でぶん殴ったシーン思い出した
0349名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 14:11:56.10ID:+0KJ3y5E0
敗戦後のプロイセン軍での御礼参りが強烈
0351名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 19:48:01.35ID:SvVUXpQF0
作中で描かれていたヤツじゃないの?w
0355名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 09:46:20.10ID:RpGQzTDh0
ロベスピエールとサンジュストが大活躍してた頃は最高に面白かった
ロベスピエールはほんといいキャラだったからもったいねえ…
ナポレオンの話だから序盤しか出てこないのはしょうがないんだが
0356名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 12:06:31.38ID:G5Cix64P0
ヴィクトールの三人で仲良くなにすればってセリフはベルティエにこそいうべきセリフなのにな
0358名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 14:21:44.46ID:vnJPcCRl0
最後にビクトルがナポレオンにそのセリフ言って〆だったりしてな
ロシア遠征のビクトル、飄々とした歴戦の勇士っぽくてカッコイイな
0360名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 13:04:56.90ID:GZPUK/6x0
皮肉にもサン・シールの部分的成功で決定的破滅に吸い込まれたという印象
次はジュノーとミュラの対立か
0361名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/08(金) 14:51:57.68ID:vcwY1lo80
単行本派で雑誌初めて買ったけど、ロシア遠征始まってたのねw

雑誌通して眺めてみるとなんだか北崎拓だけ浮いてるなw
0362名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/09(土) 23:16:05.79ID:YrwEMf8j0
モスクワでジリジリとするナポレオンが楽しみ
アレクサンドルはまだかと
0364名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 00:45:56.80ID:97N5FHPR0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   名前がロベスで名字がピエール……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
0365名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 01:33:48.19ID:ahqvYr5H0
マクシミリアン・ロベスピエール、ハンス・アクセル・フォン・フィルセンは名前にスター性がある
0366名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 01:34:36.20ID:ahqvYr5H0
訂正
マクシミリアン・ロベスピエール、ハンス・アクセル・フォン・フェルセンは名前にスター性がある
0367名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 06:48:38.08ID:pxrY1f7u0
昨日うちのおかんが宝塚でロベスピエール主役の演劇見に行ったわ、池上理代子センセのおかげだねえ
当たり前だが死刑とか私は童貞だとかはなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています