X



山田芳裕 『へうげもの』 第百五拾肆席 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイ 8332-/Me1)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:01:31.90ID:juEorCUI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
【前スレ】
山田芳裕 『へうげもの』 第百五拾參席
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1502632589/

【関連スレ】
【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154890550/
大河ドラマ【へうげもの】妄想キャストスレ
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1264548074/ (アニメスレはログ落ち)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0074名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ b3a7-x/0H)
垢版 |
2017/09/12(火) 21:52:16.44ID:ZUxgiCgo0
忠孝の思想は古くに伝来していたけど戦国時代と江戸時代じゃ忠義の解釈や実践の面で大きく違う
同じものだと解釈するから忠義が有るとか無いとか二択になっちゃうんだよ
殺し合いしてたんだから都合良くというか現実主義的に解釈されていたんだろうね
0078名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4750-QyhX)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:42:27.70ID:7tM8icmh0
元々明智家ってのは尊氏さんの時代から足利将軍家とのつながりが深いし、
光秀の配下の明智家には京都に残った旧幕臣たちが多かったから(伊勢貞興、斎藤利三)、
彼らが足利幕府を再興しようと考えるのは全然不思議じゃないんだよなあ

むしろ今頃になって室町幕府再興説が注目されるとか
いろいろ遅れてるね
0079名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2318-xMTw)
垢版 |
2017/09/13(水) 00:05:48.97ID:vHapsqxV0
この漫画は秀吉クーデター説を描いたんだっけ?
0093名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 7627-9oOa)
垢版 |
2017/09/13(水) 19:47:23.07ID:9eF/eIDb0
こんな文書本音じゃないだろっていろんな所で言われてるよw
どんな動機だったとしても勧誘のためにこれくらいの文書出すって。

貴重な資料なのは確かだけどこれで何かが確定するようなもんではとてもないかなあ。
時期的に慌ただしさも感じるので、
個人的にはむしろ突発説が相対的に上昇w
0111名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スププ Sdb3-mkUO)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:36:41.54ID:Z3SsfuvLd
>>102-103
しかし下手に下工作や根回しを完璧にやろうとすると信長にバレるリスクもあったんじゃないか?
細川みたいなコウモリ野郎にバレてたら終わってたぞ
謀反みたいな陰謀は近しくて信用のおける限られた連中にだけ打ち明けた方が成功する確率は高いからな
0116名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0bda-pJSA)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:15:50.35ID:fdPvE74J0
信長ぶっ殺した後は大勢いる信長の弟や子供を一人傀儡にすればいいだけだろう。
それでも家督欲しい人もいるだろうし、親子兄弟で家督争うのは武士の常。
信長も最初は信忠が謀反したと思っていたそうだし。

明智には時間が足らなかっただけ。それがわかっていたから秀吉は速攻で帰ったし、
柴田も部下も軍勢をおいてきて単身戻り、越前で留守居の連中招集して明智に備えた。
精鋭をおいてきた柴田軍じゃちょっと難しいけどな。
0117名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5bab-SGtB)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:19:04.73ID:glYoVRqU0
いや、足利尊氏(九州)や後醍醐天皇(隠岐の島)や源頼朝(伊豆)の先例にあやかって
都落ちして僻地で戦陣を整えるべきだったよ。
できたら万余の軍勢で一気に中国地方へ落ち伸びて足利義昭を手元に置きながら再度都へ東上する機会を
虎視眈々伺うとか。
0136名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1375-3YTy)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:21:44.32ID:g5rA/qaV0
桓温「既不能流芳後世,不足複遺臭萬載邪(後世に芳名はおろか悪名すら残せないなんて!おいは恥ずかしか!)」
0137名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 61a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:31:09.98ID:TdnbrC3T0
単なる人殺しなんか歴史に埋もれるだけだけど400年語られ続けたなんて悪名はそう無いよ
衰退したとはいえ江戸時代を通じて織田家は高家の一つとしてそれなりの権威があったんだから
光秀は江戸時代の価値観と相まって逆族の大悪人として語られ続ける事になった稀有の武将だよ
並ぶ悪名と言えば新田義貞くらい
0148名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5bab-SGtB)
垢版 |
2017/09/15(金) 11:38:35.58ID:/qMmMVpd0
日本では最も成功したクーデターは西郷隆盛や桂小五郎一味の明治維新だし
次いで足利尊氏や源頼朝があげられるし
失敗したクーデターは226だったり天草四郎だったり大塩平八郎の乱だったり無数にあるけど
明智光秀の本能寺のHENは後醍醐天皇の建武の新政に並ぶ最も輝かしい失敗したクーデターだと思うよ。
0153名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5bab-SGtB)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:00:26.58ID:/qMmMVpd0
クーデターが成功した後の事を考えなかったのかよバーカという評価を後醍醐帝と明智光秀は頂いても仕方なかった部分はある。
でも得てして革命家というのは戦いの前に負ける事を考える奴がいるかよバカヤロー!の猪木タイプじゃないと駄目なんだよな
0154名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5bab-SGtB)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:06:51.35ID:/qMmMVpd0
発作的にノッブを殺害してしまったところまでは無計画でも仕方ないよ。
おそらく急にチャンスがきたから思わず殺っちゃっただけの事だろうし
問題はその後、気抜けして色々行動が鈍った事が批判されてるんだと思う。
京・近江・美濃を押さえて専守防衛するというのが本当に有効な手段だったかというところ。
どう考えてもそれだと四方八方から攻撃されるので成功する術など無かっただろう。
0155名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スッップ Sdb3-1Nh8)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:13:15.51ID:O3MkwAzHd
>>153
クーデター成功後の体制まで考えて、しかも前の体制と違うシステムを直ぐに作った例は日本にはないだろ
明治維新も倒幕の後の体制は島津幕府か毛利幕府が出来てもいいと思っていた連中がほとんどだよ
まあ雄藩連合で名主として天皇を担ぎ上げ、中央集権国家に移行させたことで日本はなんとか生き延びられたんだけど、これだって10年にわたる政争と内乱を繰り返してなんとか形になったわけだ
0166名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1145-50Ii)
垢版 |
2017/09/15(金) 16:08:35.65ID:YMCoJ8NY0
>>145
ワロッチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況