X



平野耕太†507 ドリフターズ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイ 8536-2cx2)
垢版 |
2017/07/30(日) 14:54:56.90ID:S5623sFY0
▽代表作は>>2-4 辺りを参照。
▽宿題を済ませる専ブラウザ導入推奨。
▽歯を磨かない奴に見つけられないようにsage進行推奨。
>>950超えたら新スレの準備をしましょう。※流れに応じてワッチョイ化(一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512)

ドリフターズアニメ公式
ttp://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/
少年画報社公式
ttp://www.shonengahosha.co.jp/

†関連スレ†
旧作品スレ
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1422887271/
アニメ本スレ
ドリフターズ-DRIFTERS- 第27幕
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1491226834/

前スレ
平野耕太†506 ドリフターズ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1500319266/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0919名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6336-AGBm)
垢版 |
2017/08/12(土) 20:02:06.83ID:SBo9sDOf0
>>917
それほど何十代も経たわけでもないんで分かって当然だってむきもあるが
その「〜〜系」ってのが簡単に分かって紹介されること自体が特殊性を持ってる証左の一つでもあるんだけどな
宗教とか食文化とかが端的に分かるように暗に「〜〜系」ってのが付くことが多い

日本じゃ「名古屋出身」とか紹介されても「ふ〜ん」で終わるが
アメリカで「ヒスパニックじゃない白人ユタ州出身」ってなると「あっ・・・」(察しってなって
もし自分が「そう」ではないなら結婚相手としては対象外になったりする訳で
0927名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW dff7-MCcC)
垢版 |
2017/08/12(土) 21:01:22.52ID:PKaSi5Su0
>>895
負けたふりして釣り野伏したり、ぶっとい火縄銃と砲揃えて籠城したり、そうかと思えば相手の情勢を見て突然開城したり引き上げ中に引き返してきて突っ込んでくるのだ…
バーサーカーには違いないが、バーコサーカーしいのだ
つうか、普段空気読まないのにこういうときだけ空気めっちゃ読むんだよな
0935名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW dff7-MCcC)
垢版 |
2017/08/12(土) 21:51:20.32ID:PKaSi5Su0
>>906
アメリカは自由に見えて古いWASP系譜意識も残ってるからね
ただこれはカトリック系が対立するアメリカのWhite Anglo-Saxon Protestant層を呼んだ話なので、好き好んで自称する訳ではないが
今はだいぶ緩くなってきたが、大統領なんかは英国王室の遠縁であると好まれ易いとかはまだ残ってるし、こういう保守層の残滓が地域で集まって半要塞的なコロニー村を作ってたりする
こういうのがあるので、番組とか町並みとかでそれぞれの民族もしくは階層でチャンネルや町がくっきりと別れてたりするよね
0940名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW dff7-MCcC)
垢版 |
2017/08/12(土) 22:04:14.62ID:PKaSi5Su0
むしろ昆布とかこんにゃくとかわさびとか魚とかタコとかゴボウとかを食ってないのがおかしかったんだよ!そこらにあんのに
スポーツフィッシン?食えよ!野蛮?ヤーパンだよ!
後はしょう油とか色々と広まったのもデカイね
生卵と醤油とご飯だけでもう旨い醤油漬けとかもイカス
カレー粉と醤油とマヨネーズは欠乏症が出るね!
0944名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW dff7-MCcC)
垢版 |
2017/08/12(土) 22:14:22.63ID:PKaSi5Su0
>>941
陸の生き物を片っ端から食いまくりだったのが中国で海系と山菜を食いまくってたのが日本じゃない?
日本でもマタギとか地域のよっては古くから肉も食ってたけども、肉の方は偏食だった気がする
フグとか越前クラゲとかヒトデとかワラスボとかダイオウグソクムシすら食おうとするのは何かクトゥルーの眷属でも討滅する責務でも負ってるのかみたいななんか食べれないのは悔しい的な謎のムードがあるが
0947名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ c7a3-OW3C)
垢版 |
2017/08/12(土) 22:56:40.29ID:u7WFcXvM0
昔、海洋生物学者の国際調査チームでシーラカンスの捕獲に成功した時
日本の学者が当然のような顔をして食おうとしたのを
他の国の学者が必死に阻止したって話を聞いたことがある

水産学部卒の友人に聞いたことがあるが、ちょっと古い教科書とかには
かならずその魚がうまいかマズイか書いてあったらしい
0956名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8b36-srxk)
垢版 |
2017/08/13(日) 00:13:53.11ID:JsOOaYx80
>>955
節子、それチャレンジャーやない。スペランカーや
0962名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ daab-Z3Yd)
垢版 |
2017/08/13(日) 01:08:10.93ID:R0b20BSG0
>929
聞いただけの話ではあるが
半固形化するほど劣化しきった油で揚げた(というか煮るレベル)
鮮度が悪くて酷いにおいが出始めた魚が不通に食えるのだろうか?

もっとも最近はマシになったという話も聞くが、
出張に行った日本人が腕を振るってきっちり作ったやつを食わせると
「俺たちが食ってたのは何だったんだ・・・」と頭抱えるって話も割とある。
0969名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 37c1-aEKd)
垢版 |
2017/08/13(日) 01:31:38.88ID:KcM+xnED0
>>962
ちょっと前に、イギリスで日本料理店を開いた人の話をTVでやってたが、
向こうは魚が傷物になるからって活〆にするのを嫌うらしい
だから野締めが普通で、それ故店頭に並んだり調理される頃には
鮮度がガタ落ちなものばっかだったんだとか

「活〆でやってくれ、責任もって全部買い取るから」
と漁師と話をつけるところから始めたとか
0973名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 334e-qwy0)
垢版 |
2017/08/13(日) 02:25:46.87ID:9jPqH6hd0
>>968
実際にイングランドの料理人がイタリアに行って
小学生が食材とか栄養素の勉強してるのを見て
「マジスゲー、これが人類の文化だ」みたいに感動してたな
0979名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 9732-PyYj)
垢版 |
2017/08/13(日) 07:25:04.98ID:V/ifDUro0
>>974
二度の大戦でイギリスが勝利できたのはメシマズに耐える気質のおかげとは良く言われる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況