X



信長のシェフ 【梶川卓郎】 十七乃膳 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 05:17:40.81ID:Cqp+usAY0
確かに違和感あったな
そもそも秋山って切腹は許されず、たしか磔だったから、信長とはあんな朗らかな雰囲気では決してなかったと思う
子供の成人儀式を敵方で済まされた上に諱まで武田式で決められたから、信長の怒りは天をついたろう
0624名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 09:47:43.15ID:IiIHwUPG0
秋山は武田の二十四将だしそこそこ有名で有能なんでしょうな
管轄も岐阜方面だし 漫画でも史実でも秋山が登場するのは自然な流れでしょうね
優れた行政 外交官でもある武将も居るのに
戦争特化型と思われるのは残念ですなぁ
0625名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 13:08:21.19ID:lJfHyLY40
秋山さんって、鼻のとこに痛々しい傷跡があるんだけど
検索してもそういう画がみあたらない。
熊と格闘したのかな?それとも、痴話げんかはないと思うんだけど。
立派な人物だし
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 20:08:44.75ID:NI1xoRdT0
山県昌景は兎唇だったと言われてるけど
ああいう裂け方だったのかどうかはよくわからない
0630名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 20:35:29.14ID:U1hjF52L0
それと凄く小柄だったんだよな>山県
0634名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 17:09:10.61ID:5BQ/H2Ak0
>>633
お品書きになんの料理を書くか気になる
やっぱりフレンチなのかなフレンチ定食
ケンの料理食べてみたいな
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 18:29:02.15ID:FHNcmiKb0
ケンの料理は何かしらの縛りルールがあってこそだからな
何の制限もなく自由に作っていいと言われたら逆につまんないものが出てきそう
0637名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 19:13:41.93ID:dE3xVcts0
別にいらんだろ
最終的に作者と編集部で何処までやる話になってるのか知らんけど
料理ネタ無くても話は回ってるんだし
0639名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 05:32:54.15ID:C9z9W38F0
夏さんで女体盛りはもうやっちゃった?
0640名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 11:54:30.55ID:KyejzgXk0
>>638
んだんだ
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 12:01:51.03ID:pWoPIeD50
まあカタカナ語以外の名称がないのもあるだろうし、メタなこと言えば読者がわからなくなるだろうし
しょうがないね
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 14:31:17.61ID:OB2LyjUX0
言葉使いを正しくすると、信長とかが現代標準語をしゃべってるのも……
その辺りを正しくやってる作品あったかなぁ……

小説の「黄金拍車」とかは、しばらくは現地語が判らず、主人公が覚えたみたいなことになってたが。
0644名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 16:46:45.03ID:ScPg8QmC0
そういえば当時は方言ってよりは別の国の言語として考えたほうがいいんだっけ
だから未来から来たら全然分かんないんだろうな
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 17:33:17.21ID:KyejzgXk0
信長周りの人は皆
みゃあみゃあなもなも言ってたのかな
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 17:56:07.08ID:qmrok/Kv0
信長の側近は美濃出身者も多いからその辺のお国言葉も飛び交ってただろう
光秀は美濃弁と京言葉のバイリンガルだったから重宝されたなんて説もある
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 20:03:12.42ID:QdzSKuD80
家康による民族大移動で、三河言葉とかが今も東京の下町の方言として残ってるそうな
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 20:00:46.94ID:glIRQEso0
コミックス持ってないので、どーも信長のシェフの年表が脳内で混乱してる
家康対武田信玄の三方が原の闘いがついこの前だった気するんだが
そのあとに浅井長政死亡な分けだから篝火の話は大分前なんだよな?
ケンも夏も現在の年齢いくつだ?
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 20:39:21.74ID:F6I91p530
いい機会だ、全巻買いそろえて年表を作れ、と言う啓示だろう
ココで公開すれば喜ぶ人も多いだろう、ガンバレ
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/10(金) 21:26:56.06ID:XkbBWuaJ0
>>643
あれは現代語と古語の違いとかいうレベルじゃなくて、日本からフランスに行ったんだから、さすがにそのまま言葉が通じたらおかしいだろ。

まあ今のお手軽ラノベなら、「召喚のついでに言語理解の魔法も掛けときました」で終わらせるだろうけど。
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 01:50:08.49ID:udSm88bm0
いや普通に大きくなってる気がするんだが
それとも普段はさらしのお陰で目立ってないだけか
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 11:54:17.33ID:TGozL/6a0
堺での風呂の場面では結構あったような…
てか、背は低いけどかなりいい身体してると思います
0666名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/21(火) 18:32:16.99ID:lVv+Gior0
最初は少年に見間違ってたから15〜16だとしても9年で24〜25だね
もういき遅れの域には達してる
0670名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 11:37:20.14ID:16rAOr4x0
勝頼「ここで会ったが百年目!飛んで火に入る夏の虫とは貴様の事だ!斬り捨てぃ!」
「夏はワシが必ず妾にするから心置きなく市ね」
ケン「ひでぶー、オレここで死んじゃうの?」
安国寺「武田さまお待ちを!」勝頼「使者殿?何用か?」
安国寺「実は我が殿輝元公がそこにおる織田の料理人に強い興味をお持ちで」
「見つけ次第毛利に連行するよう特命が下っております」「我が毛利家に引き渡していただきたい!」
勝頼「いいだろう、だが織田に奪われるなよ?」
安国寺「我が水軍が駿河から安全な海路で護送しますのでご安心を」

ケンの料理を食えなくなった信長はイライラが募り短気粗暴に→本能寺の伏線

数年後、開城直後の備中高松城にて「羽柴さまに会わせろと城の料理人風情が求めております」→中国大返し開始
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 15:12:46.97ID:peGyodLx0
しかし、ケンもようこももうタイムスリップして10年近いのか
もう、平成に戻ってきても、今までの生活には戻れないな
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 12:16:21.67ID:YqhvEmoU0
過去にいる間に作った料理を再現して「戦国キュイジーヌ」と称して売り出したら
結構当たるんじゃなかろうか
0675名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 12:44:05.48ID:MGCnXSzL0
タイムスリップして信長のシェフやってたんです
とか言う店には行きたくねぇなぁ・・・
0677名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 16:29:00.51ID:rNuvmsGl0
戦国売りしようにも
ケンは基本的に戦国時代の材料でいろいろ代用しつつ現代料理作ってるだけで
別に戦国ならではの料理を作ってる訳じゃないしな
あえて言えばめし玉ぐらいか
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 20:03:47.85ID:khgpIZvK0
「天然素材を使ってかまどで作るフランス料理」みたいな本出したら
エコでロハスなスローライフに憧れる一部の物好きに受けるかも
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 21:09:08.54ID:aRM8D5Jo0
>>673
仁先生は平成に帰ると孤独感に襲われてなぁ
平成ではどっちも平凡な毎日だったが
飛んだ先では大活躍
歴史的偉人と交流が有り充実した毎日
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 03:49:00.13ID:iLk68tmS0
>>679
仁先生って歴史を改変したうえ、嫁になる存在まで用意(創造)してたじゃん
0682名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 10:42:04.33ID:Z4kTtu310
戻ってきたら…思い出話を歴史小説として書く…KDPぐらいでそこそこ売れるだろう
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 11:13:30.74ID:ZxGVOXXt0
実はこの漫画はケンに聞いて描いた話なんだよ!
っていうありがちな展開でいいよもう
0687名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 22:52:26.41ID:nb4Z7b1i0
天目山にてケンが駆けつけた時には自害後だった。。。こんな感じか
伝聞(信忠からの)のみだけかどっちかかな?
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 06:00:49.49ID:MKcF5+iC0
その時代にある食材、調味料、道具だけで工夫して勝負してるんだからいいだろ
どこぞの異世界居酒屋なんか、中世相当の世界に現代の食材、安価な香辛料、
電気・ガスを持ち込んで、店内にはエアコンが効いている
あれなら、店主が元料亭の凄腕板前でなくてもぶいぶい言わせられる
まあ、元々アマチュアのネット小説だったものにそんな突っ込みするのも野暮だが
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 08:42:26.28ID:W8JO5bI40
エアコンが利いているだけで、繁盛するだろうな
後、砂糖ね
甘味があったら、まずくても人は来ると思う
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 08:48:56.88ID:cY+O1gYj0
今でも外国の料理を日本で作るときには日本人の舌に合わせてみたいなことがあるのに
昔ならなおさら一人ぐらい「ケン料理は不味い」みたいな奴がいてもおかしくない
なのに全員絶賛ww
0693名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 08:56:04.92ID:AU5mdcq50
>>692
信長に合わせてる点はあるんだろうなぁ。
「もちっと脂臭さが無いほうが……」とかは裏で言われてそうだな。
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 11:28:59.92ID:Zge1H3bJ0
>>692
信長以外はたまにしか食えないから、不味くても一回我慢すれば済む
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 16:48:00.91ID:Go+q0nQF0
時代的に甘味は高価なものだっただろうし、料理人としてはようこの方が喜ばれそう
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 22:32:18.66ID:cY+O1gYj0
父である家康の言うことをきかないあらくれもの
ケンの料理で改心し今までの自分を恥じて
父や信長に詫びながら自刃する
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/29(水) 22:48:48.34ID:8jlBTLYk0
ふんだんに砂糖使ったお菓子なら公家ですら簡単に転ぶ
0702名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 01:45:39.31ID:Ky7ntioq0
山科さま言い訳は結構です

堺でケンにパオン(パン)を作らせたら南蛮人が食ってるもんと別物だったことはあった
ケン製パオンの方が美味いとの評もあったが「パオンじゃない」と言われ作り直し
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/01(金) 20:55:16.49ID:ofNrVyqT0
今週も来週も休載?
0707名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 00:22:11.62ID:JN+xmYQw0
それだって現代人の口に合うようにある程度品種改良はされてるだろう
まあ、ケンはスーパー料理人だしそういう味の誤差も考慮して調理してるんじゃない
0708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 12:44:16.60ID:smeOm8QN0
冷蔵庫の無い時代にイクラとか生鮭とか平気で出してる。
よく死ななかったな。昔の人はお腹が丈夫だったんだ。
0709名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 18:45:49.35ID:gyvv5dqW0
塩蔵のサケやイクラなんて平安時代からあるだろ・・・

まあ、愛知県の辺りで鮭が捕れていたのかは知りませんが
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 19:44:29.32ID:eBn47q9y0
魚は支配地域から早馬で毎日届けさせてるんじゃないの?
漁港に氷室を作ってクール便
信長の財力なら余裕よ
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 20:18:40.42ID:e/JRaKVj0
ブラタモリを見てたら信長の屋敷の庭の話が出てて、垂直の崖に人工の滝を流してた
って言ってたが、アレがそうだったのかw
0714名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/03(日) 04:21:13.24ID:pyy+WAd20
現代より気温の低い当時でも、鮭が獲れるのは関東以北か日本海側だろう
発砲スチロールみたいな断熱素材も無い当時、日本海側から氷冷で運ぶとなったら
相当量の氷が必要なはずで、駄馬20頭でやっと鮭一匹とか凄いことになりそう

>>713
にしんそばのにしんは乾物を煮たものだろうが
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/03(日) 07:39:17.12ID:37AaDeim0
>>705
現代人向けの品種改良(キリッ
って・・・

第3のビールとか発泡酒みたいなクソ不味いシロモノを
ビールの代用品として平気で許容できるような
お前みたいな味オンチ貧乏舌現代人向けの品種改良なんて
見てくれと収量効率上げるばかりが目的でしかないだろう
なんでも今のほうが上とか思い込んでるお前みたいな知恵遅れって
つくづく哀れだよな
0717名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/03(日) 08:44:21.28ID:GRuczOqB0
>>713
芋棒もお忘れなく
0720名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/03(日) 10:49:31.12ID:glHOOc4Y0
>>716
ジャガイモ、普通に男爵とキタアカリ、インカの目覚めあたりを食べ比べると、品種改良が実感できるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況