センゴク 宮下英樹 129番槍 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 01:02:40.18ID:+GsCOJce0
戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-7巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

前スレ
センゴク 宮下英樹 128番槍 [無断転載禁止]?2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1497438632/
0407名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 22:32:54.12ID:S+lmN9Jk0
池田殿大将説について言っておくと、根拠になってる一色藤長書状でも、

「金崎城に木藤・明十・池筑その外残し置かれ... ... 」

と、秀吉が筆頭で出てくるのよ
0409名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 23:26:37.27ID:NDFBkLen0
越前遠征が義昭主導説をとると
身分的には直臣摂津守護池田>陪臣秀吉となるけど
時間が惜しい撤退時に厳密に身分の上下でごちゃごちゃやるとは思えんな
0416名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 06:14:05.16ID:6HEF5q+90
センゴク @sengoku_YM 5時間前
その他
【家久譜】2週休載の間、島津家久の略歴を記します。先ずは初陣。
1561年、家久15歳時の島津家の状況。当時の島津氏の版図は薩摩一国。
南北朝以降、島津の服属状態にあった肝付氏が島津に対抗心を燃やす。
島津は一族衆の島津忠将を討たれ大敗。そんな中、忠将の甥の家久が初陣ながら兜首を獲る。
0417名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 06:19:02.35ID:qEQsqDdRO
>>409
そういう独立大名連中を家臣の与力につけるのが信長
それに不満を持って謀反も多い
0421名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 06:45:02.13ID:BPqMvLf80
引き伸ばしも何も15巻で収まるように描いてるんだろ
0426名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 08:42:51.35ID:yTvdsovYO
戸次川から半年も経たずに島津は秀吉に降伏して家久は亡くなってるんだなあ
0430名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 09:24:00.78ID:sb7OtOgK0
>>429
それ幸村の活躍と同じ講談の類だよ
ちゃんとした史料からわかるのは戦場で真田・毛利軍が暴れまくって被害が出たというくらいで具体的にどういう動かしたのかはだいたい後付けの推定
0431名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 09:25:29.41ID:sb7OtOgK0
>>420
へうげものは隔週掲載の上にちょくちょく休むからな
単行本とかで一気に読んだらそこまで長くもない
0432名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 09:28:41.92ID:BPqMvLf80
>>430
家康本陣に迫ったってのも嘘なの?
0438名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 10:50:53.12ID:RAHB9wbq0
1586年8月 岩屋城の戦い
1586年9月〜10月 毛利黒田仙石ら関白先遣隊5万九州入り
1586年12月 戸次川の戦い
1587年3月頭 秀長率いる10万が九州入り
1587年3月末 秀吉率いる10万が九州入り
1587年5月 島津義久降伏
0440名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 11:57:54.16ID:0IzJ6nbs0
>>436
まあ毛利勝永なんて名前が巷間に流布してること自体が毛利勝永の活躍が史実ではなく毛利吉政という実際の人物をもとにして作られたキャラクターの活躍を描いたフィクションですって言ってるようなもんだし
0441名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 12:00:06.17ID:BPqMvLf80
このスレで田宮が死ぬって知ってしまった
0442名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 12:03:55.03ID:BPqMvLf80
家久の死因は食中毒か?
0446名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 12:42:52.37ID:8HnmXbXm0
>>445
上に炎症って書いてあるじゃん
0448名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 12:57:59.60ID:geVgD0kU0
良く海外でスポーツ選手を評価する時も彼は歴史上ベストプレイヤーの一人だ、なんて言い方をするし
いいんだよ義弘も家久も宗茂も謙信も信玄も元就も最強武将の一人で
0455名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 15:37:21.24ID:0IzJ6nbs0
>>454
同じ名前つっても20年も前に死んだ人だしなあ
そもそも源次郎が信繁名乗ったのが武田滅亡後かもしれんし
0456名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 16:24:27.81ID:TIeH/HT50
>>454
別に信が通字やから繁はもらうもんでもないべ
0458名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 17:08:14.30ID:EXl8CyZl0
仙石って、他の武将との交流の話があまりないな(家康・秀忠を除く)

戸次川で、みんな縁切ったんじゃないかね
0460名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 18:10:39.30ID:R04/IXKf0
戸次川敗退後元親は伊予日振島まで逃れるが、そこで信親の遺骸返却交渉を島津としつつ
秀吉に今後の進退について直接問い合わせてる
権兵衛が仕事ぶん投げて姿くらませたので現場大混乱なわけだけど
そういう部分をしっかり描けるかどうか
0461名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 18:18:47.08ID:fXMk8jlj0
信親だけじゃなく、長宗我部の次世代を担うであろう若手達も、まとめて戦死しちゃうからな…
そんな中、どんな気分で敗戦処理したんだろう、元親

よく、ゴンベエらに刺客送らなかったものだよ
0463名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 18:45:39.06ID:9cVmV1WP0
干潮で身動き取れない元親に対して使者を送り
「信親を討ったのは戦場の習いに沿った為、仕方なかった旨を伝え
陣払いは満潮を待って緩々となされるよろし」と配慮

継戦中にもかかわらず谷忠澄が信親の遺骸と遺品の回収を乞う使者して来ると承諾
その際、敵将である信親の戦死に涙を流して陳謝し、土佐岡豊城まで丁重に僧まで同行させる新納忠元

土佐人だけどシブイはからいできる家久とか優しい九州武士とか大ちゅき
それにひきかえ味方の大将たるゴンベは全てを投げ捨てトンズラ・・・ナメとんのか(#・∀・)
0464名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 18:46:45.71ID:EXl8CyZl0
>>459
小諸市、長女「葛」にしちゃってるけど、正しいんかね

【桜まつり+コレ!!】 小諸センゴク甲冑隊「甲冑野点」
http://komoro-tour.jp/blog/48%E6%97%A5%E5%9C%9F%E3%83%BB22%E6%97%A5%E6%97%A5%E3%80%90%E6%A1%9C%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%EF%BC%8B%E3%82%B3%E3%83%AC%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%80%91-%E5%B0%8F%E8%AB%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B4/

ときの小諸城主仙石秀久の長女葛は、徳川秀忠茶道指南役の古田織部の嫡男古田重嗣に嫁いでいます。
0466名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:41:56.27ID:R04/IXKf0
>>463
天正十五年正月に歳久が秀長・三成宛に戸次川合戦についての書状送ってるんだけど
その中で、上方・四国の敗残兵が府内周辺で難儀してるのを見て
うちの家久が渡り船の周旋しましたよって述べてるね
0474名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 20:41:35.12ID:qEQsqDdRO
上方の介入口実をなくす為だろう。
国連軍みたいなもんだし
0476名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 20:44:49.03ID:geVgD0kU0
戦略として信長秀吉とどう相対するかは念頭にあっただろうけど
島津は島津なりの大義名分に沿った上での島津大友の抗争だったのに
大友が秀吉さんこいつヒデーんすよやっちゃってくださいよ!って話を拡げるもんだから
我々としてもしょうがないじゃないですかと。島津側に立った言い分としては
0482名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 21:25:44.50ID:0q9pdui/0
>>478
ごんべが生き残った理由はそれだな。
秀吉を怒らせない為。
0486名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 21:43:22.18ID:Zzk+7ojD0
北条は反抗的な上に残すには領地がでかすぎるから東北への見せしめも兼ねて全力で叩き潰して
臣従してからはおとなしい家康に与えて東北へのにらみもやらせたんだろう
家康としても領地が倍増する上に家臣との力関係きっちりさせられるうまみがあった
0487名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 22:40:00.20ID:EXl8CyZl0
武将の生死は関係ないだろ

家康、池田と森殺してるじゃん
0488名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 22:55:28.79ID:EurS7RlL0
薩摩なんて流刑地か?って程の僻地に加えて土地もやせてるからな
誰も欲しがらないから反抗しないんなら現地人に与えても問題無いとこ
関東平野はそうはいかない
0489名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 23:01:23.45ID:sb7OtOgK0
>>486
あと島津は秀吉が裁定する大友との国分論争を拒否したけど北条は沼田問題での秀吉の引いた領土線を一旦受け入れた上で家臣が名胡桃城を攻撃して奪取したという違いがある
0492名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 23:23:45.60ID:U6wg1Yd90
関ヶ原の時も島津潰しておけばな
かわりに毛利でも転封させとけば幕府も盤石だったろうに
0493名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 23:33:51.83ID:QD91A4WU0
本屋の歴史雑誌コーナーに関ヶ原があったけど、
当時はもう殺して潰せばいい戦国時代ではなくて、世論やら大義やらが付いてこないと多数決?で罰せられるんだと
0494名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 23:47:35.98ID:R04/IXKf0
>>461
十二月十五日(戸次川合戦の三日後)に丹生島城の大友宗麟から日振島の元親へ使者
(慰問と信親生死確認への協力申し出)があって、その十日後に元親は
「戦には敗れたが、今や丹生島城固守が肝心だから、とにかくも有り合わせの鉄砲の人数をそちらに送ります」と奥長門守を派遣してる
信親の遺骨も谷忠澄が土佐に持ち帰り、元親自身は帰国する事なく日振島に留まって翌年三月秀長に合流してる
よう踏みとどまったわと思うね
0498名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 03:54:55.34ID:bpH7F8gs0
元親は別に変ってないというか戦国大名なら当たり前の事やってるだけ。
他家に養子にでていた子供よりも実家にいたものを後継者にするのは、
戦国大名では当たり前である。
それに反対するものや、不穏分子を処分しておくのも当然の事。
0499名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 05:54:24.10ID:sSzv0ml80
劣化どころか、後年は内政に辣腕をふるい石高を上げ道路も整備し
分国法を制定したり、むしろ進化してるしな
山内一豊が入国した際、「田舎って聞いてたけど、けっこう都会じゃん」と言ったくらいだし

俺の勘だと元親劣化説は創作だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況