X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 1戦目 【漫画:藤崎竜】[ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/07/02(日) 06:16:01.340
週刊ヤングジャンプにて連載中!
原作:田中芳樹先生、漫画:藤崎竜先生の『銀河英雄伝説』について語るスレです。

遥か遠い未来。人類は地球を飛び出し、宇宙を駆け巡る。そんな時代に二つの大きな勢力が台頭していた。皇帝を戴く「銀河帝国」と、それに異を唱える「自由惑星同盟」。
「銀河帝国」に生を受けたラインハルトは、皇帝の下に公妾として宮廷に行った姉を解放する為、軍人になることを決意し、野望と覚悟を胸に宇宙を翔ける。
公式 http://youngjump.jp/manga/gineiden/

※注意※
このスレッドは、強制固定ハンドル=いわゆる「ワッチョイ」抜きのスレッドです。ワッチョイが必要だと思われる方は、そのスレでお願いします。
バレに関しては自己責任でお願いします。
次スレは>>980以降に立ててください。
なお、ここではジークフリート・キルヒアイスを「ジーク」と書いてはいけません。

(サロン板)
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #2【別館】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1498134917/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0678名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 11:24:19.160
ルドルフ大帝は実写版リアルではシュワルツェネッガー?
0688名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 08:15:24.700
フェザーン商人ってやりてのビジネスマンじゃなかったっけ?
ドイツ風の世界で壺かかえたイスラム商人が帝国元帥府に頻繁に出入りしてたら職質されるわwwww
アホ改変過ぎるわあ
0689名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 08:30:59.470
>>677
ゼークト以外は、少なくとも見た目を理由としてオーベルシュタインに不快感、不信感、警戒心持った訳ではないだろうな。
原作読んでないのはどっちの方だ?ということになる。
0694名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:11:04.380
フジリューワールドでは帝国商人はドイツじゃなくてアラブ系の格好で壺のセールスマンやってるんやなww
アホすぎwwwwwwwww
0695名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:26:59.460
>>694
カストロプ領なんて古代ギリシャ・ローマ風の格好だし、商人がアラブ風の格好で何の問題があるんだ?

お前は、自分で自分の頭がおかしいと立証してしまっているぞ。
意外といるんだよね、お前みたいなリアル・フォークが。
0699名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 11:43:06.730
>>698
それ言ったら、1600年も未来の宇宙に進出した人類が中世ヨーロッパ風の服装や髪型をしているのが、既におかしい訳で。
それをスルーしておいてフェザーン人の服装にだけ噛み付くのだから、まともな思考ではない。


いや、分かってるよ。何とかしてフジリュー『だけ』を貶したいんだろ。そのためには、ダブルスタンダードを使うしかないわけだ。
0700名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 12:35:58.460
ヤン「親父にニセのお宝を売りつけたのはお前らだろう!近江屋」と激怒してフェザーン商人をしめあげる
0705名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:25:36.120
ヤクザ者、悪党が異形な服装をするのは当然だろう
0709名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:43:42.070
>>704
>中世ヨーロッパ風なのは大帝が決めたこと。
原作にそんな記述あったっけ?記憶に無いな。どこに書いてある?
ルドルフが貴族にしたのが白人ばかりであったこと、ゲルマン風の名を与えたことは書いてあったけど。

もっとも、原作に書いてあっても関係ないけどね。少なくともフジリュー版にそんな記述は無いのだから。
カストロプが古代ギリシャ・ローマ風の服装であるにもかかわらず問題とされていないことから、
フジリュー版のルドルフはそんなことは決めなかったと断定できる。
0710名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 16:36:46.870
大帝がプロイセン風に決めたのは、公式の服装、宮中の儀礼だろう
私生活の服装まで自ら事細かに規定したわけではなかったと思う
0713名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 18:53:39.540
>>701
帝国貴族はドイツ貴族と違って無教養だから、
東洋の偉大な芸術は鑑賞しない。
商人がカストロプに売り込んだのも貴重な文化財のツボではなく、
原料が金無垢だから値打ちのある「同盟製の」壺だったみたい。
0716名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 05:33:26.080
ルドルフ大帝はバイエルン国王ルートビヒ2世と同じ不健康なコスプレ趣味ではなかったと思われ
モデルはプロイセンの規律。代を経るごとに中世趣味が極端になっていたんだろう。
0720名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 09:38:21.620
専制君主制を継続する癖に世襲による継承を否定する矛盾皇帝だからな
自分が死んだあと王位を巡って家臣たちが血みどろの抗争させるのが望みなんだろうな
戦争大好きラインハルト
0721名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 10:36:18.77O
最強の者がとればよい
0724名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:39:49.780
>>720
アレクサンドロス死後の如き状態に銀河帝国がなってしまう
0726名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:53:00.920
優れた人物による専制君主制が望みだから何も矛盾していない
0729名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 14:31:59.520
ヒルダがミッターマイヤーら七元帥を宴席に招いてポロニウムで全員ヌッ殺すのでディアドッコイ内戦は回避される
0734名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 02:44:26.080
ヤンにはもっと欲があるべきだった
0736名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 05:56:59.980
オーベルシュタインのような才能がある人材が王朝守護の側でそれなりの要職についていたら、ラインハルトにとって彼らは無能な連中以上に目障りな障害になるわけだな。
0739名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:07:15.950
>>738
人にも歴史にも世の中には裏と表がある
表向き ラインハルトは伯爵から侯爵から公爵から禅譲されて皇帝となっている 
裏では公爵の家に押し入って処刑 玉璽も奪い取って実権は掌握 している
だけど勝者であるラインハルトの裏面は語られず表だけが光り輝き語られていく

いつか 裏面が語られる批判されることがあるとしたらロ王朝が滅んで批判する政権が
宇宙を支配したときだろうね  まぁ 歴史の中で風化していくかもしれないが
0740名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:25:12.530
己が権力が増大しても偏重しないというのは精神的骨格がしっかりしていると言う事
その点ラインハルトは覇者としての資格は有していた
ヤンにはその自信が無かったから権力者に唯々諾々と従っていたのに
0742名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:50:29.510
権力とは得た手段よりも得てからどう行使したかの方が重要
これはオーベルシュタインの言い草だがまさにいい得て妙だな
姉の献身と皇帝の気まぐれで得た権力を
自分の宇宙を手に入れる野望に上手く行使したのだから

ラインハルトの真の協力者はキルヒアイスでなくオーベルシュタインであると
0744名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 18:32:00.150
>>738
幼帝の名を悪用して自分の身分を「公爵」に昇爵させたリヒテンラーデ爺さん
0745名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:08:59.72O
あれを好いた事など一度も無いが思えば一番言う事を聞いていた気がする
0746名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:17:29.560
>>745
そうなんだよね  好きではないが正しいというのを認めている
言う方だって好かれないのなら近寄らないだろうし忠告もしない

オーベルは得難い存在だわ  凡人は近づきたくないけどw
0747名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:47:10.01O
使いこなせるのもラインハルトだけだったろうな
0748名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 23:02:30.840
もし仮に現実にオーベルシュタインがいたとして。
敵にしたいとは絶対思わない。
隣の部署の上司がオーベルシュタインで、その手腕に感心しつつ近づかない。
そんな感じが良い。

ラインハルトやヤンも嫌だな。
ミュラーやアッテンボロー当たりなら付き合いやすそう。
0749名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 04:18:35.180
オーベルシュタインが長生きしていたらフーシェ化してラインハルト朝は以前よりも恐怖政治に
0750名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 05:06:40.710
>>728
小貴族から啓蒙君主になったナポレオンとかエカチェリーナ2世も、
貴族を量産して奴隷制を復活させてるな
0752名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:39:31.150
オーベルシュタインと犬という作中屈指の人気を誇るエピソードの持ち主だしな
0753名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:29:25.14O
憎まれ役汚れ役の人材
0755名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:54:31.580
>>752
あのエピソードがあったから人気が出たんだろうね。
オーベルシュタインの隠れた人間らしさが出る唯一の表情。

あとあの衛兵は、「少し困惑して感心するオーベルシュタイン」という
カイザーは無論他の提督が見ることのできなかった超レアな表情を
見た唯一の人。

夜中に肉を買いに来られた肉屋の店主の顔も見たかった。
0756名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 00:17:57.19O
フーシェはラングだろう
家庭人としては模範的なのも含めて
0759名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:47:55.99O
こっちでのヒルダは原作のマグダのキャラも兼ねてるんだな
キルヒアイスをジーク呼びするのも含めて
0761名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 07:21:25.07O
完全ミーハーのフレデリカにも爆笑
0762名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 07:49:56.330
男しか愛せないラインハルトのために、男のようにしか見えない貴族の令嬢を用意するとはさすがだ
0766名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:52:20.20O
あまりにも男っぷりが良すぎる本作のヒルダ
まさに原作で父親がオーベルシュタインに言った台詞その物
0768名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 19:33:32.30O
実際こちらではそのくらいでないと引き合わなさそう
0770名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 06:44:49.97O
結婚式では互いの衣装を交換した方が似合いそう
0771名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 01:07:26.66O
こちらでもやるのかなフォークのヒステリーダウン

こちらのフォークの場合はヤン潰し自体が目的の気もするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況