X



【日の鳥】こうの史代・31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/30(日) 15:00:34.42ID:EPN1kzU60
ほのぼのとした日常描写で定評のある、こうの史代先生の作品について語るスレッドです。
レスはsage進行が基本となっております。sageの文字をメール欄に書くとあら不思議、上昇しないのです。
作品の内容と関係ない雑談はほどほどにしましょう。 左の方も右の方も節度をわきまえてお願いします。
荒らしは憲兵さんと思って相手せず、笑いをこらえつつ放置しましょう。

最近の活動:
「日の鳥」(週刊漫画ゴラク・日本文芸社)・・・連載終了
「ギガタウン 漫符図譜」(一冊の本・朝日新聞出版)・・・連載中
「日の鳥」第2巻(日本文芸社)・・・近日発売(時期未定)
「ヒジヤマさん」(比治山大学教材)・・・雑誌掲載時期未定

映像化:「この世界の片隅に」(全3巻・双葉社)・・・アニメ映画公開中
(監督・脚本:片渕須直 制作:MAPPA プロデュース:GENCO)

前スレ
【日の鳥】こうの史代・30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1485151783/
0159名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 00:15:12.55ID:qscawZkg0
「この世界の」は映画のクラウドファンディングをクロ現で取り上げたし
こうの先生もNHKとは花は咲くのアニメーションつながりもあるし
結構全国放送は期待できるんじゃないかな
0160名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 11:30:27.63ID:13FOc6zh0
NHKの番組
コトリンコが海自の音楽隊と共演していた
音楽隊の人もイベント参加組織の一部としてTV出ることは多いだろうけど、
ここまでメインはそれほどないだろうから凄く気合入っていたな
0164名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 17:30:03.37ID:q6hy6bdF0
去年夏に呉音楽隊の講堂内(でいいのかな?)で、こののにミーティングがあったんだよな
歴史を感じる建物なので、舞台上の鏝絵だけでも切り取って保存して欲しい
0165名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 20:28:34.93ID:9mL2yhZK0
>>160
子供の頃、呉音楽隊のクリスマスコンサートに行ったけどすごく楽しかったよ
あと呉音楽隊は岩国基地でのイベントにも参加してるから、
実は岩国の人達も呉音楽隊にはすごく親しみを感じてくれてたり
0171名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:00:16.54ID:WoCcDNbP0
>>167
ありがとう。読みたいとは思ってたんだけど紙の雑誌を探して買うのが
面倒だった。Kindleなら安いしすぐ買えるし、いいねえ。

https://k.xpg.jp/s/?S=%96%9F%89%E6%83A%83N%83V%83%87%83%93
しかしあんまり前のバックナンバーは残ってないんだな。
こうのさんとのんちゃんの対談も買えたら買いたかったんだが。
0172名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:13:16.97ID:WoCcDNbP0
>>169
すごいよねこれ。自分もツイートをリアルタイムでワクワクしながら見てたわ。
「読むたびに新しい発見が」とかまとめられてるけど、自分なら一生見つかりそうにない。
0175名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 23:48:47.46ID:WoCcDNbP0
断ったマンガ家にもそれぞれいろんな事情があるんだろう。
例えば弓月光はTwitterでアクション編集部からコンタクトが来て
自分は集英社の専属だから…と返答してたんだけど、
やっぱりあれもファンブックの件だったんじゃないかな。

清野とおるなんて仕事の義理で見に行ったようなマンガを描いている。
あまり思い入れがなくても数合わせで呼ばれた人もいるんじゃないかと思う。
0187名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 14:36:59.76ID:wWQ3cpdS0
すいません、この世界の片隅に 上 P68右上のコマで、
結婚式中にもんぺを脱いで、「これどこで脱ぎよんね」と怒られたすずが、
脱いだもんぺを布団の上に置こうとしたら、すでに誰かのもんぺらしきものが
布団の上においてあって、すずが「・・・・・・」となってるのですがどういう意味ですか?
誰の服がすでに置いてあったのですか。
0188名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 14:59:48.74ID:+HTDslCt0
>>187
あれは布団が敷きっぱなしでこの家は床に臥せってる人が居るのかなって思わせる描写じゃないのかな
その後すずさんが嫁入りの挨拶をした時に、北条のお母さんが布団に入った状態で足を痛めてましてって説明してるので
伏線は回収はしてると思ったので特に気にはならなかった
布団に置いてあったのももんぺじゃなくて多分お母さんが羽織ってる物だと思う
0189名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 15:24:01.96ID:wWQ3cpdS0
>>188
なるほど、P70でサンさんが「足を痛めましてのう」と言ってるときに着てる着物と、
P68で布団の上に置いてあった着物の柄が同じですね。
ナゾが解けましたどうもありがとう。
0191名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 20:32:45.07ID:dH+E/Jc70
技術者の誇り、その誇りを圧倒する敵
この対比を丹念に描いた20年5月の回から、「わしらの2000馬力がええ音鳴らしとる」「ねえ敵は何馬力なん?」の台詞が生まれたんだな
0197名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 16:41:54.82ID:s/P5QVso0
「片隅」で、空襲で亡くなったおじさんを自己責任論切り捨てる女性達の場面を読んだ時、「シビアだなあ」と思ったけど、ミサイル訓練を受けている人達の画像を自分のツイにUPして嘲笑う人達を最近知って、あの女性達の言い分を少し理解できるようになったなあ…。
0199名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 23:12:01.45ID:kcKSEvpd0
『ぼおるぺん古事記』やっと読んだ。
作者の趣味に走った退屈な作品だと予想してたのに(だから手を出すのが遅れた)
実際読んでみたらとんでもない傑作だった。

とにかくこの絵はすごいわ。美麗なのは予想してたけど、バトルシーンとか
大迫力なんで、古事記の原文なのにすごくワクワクしながら読める。
お前らなんで今までもっとちゃんと薦めてくれなかったんだよ!(逆ギレ)

あと、こうの史代はコマ割りがうまいってよく言われているけれど、
自分は今までわからなくて、それを今回この作品と、コマ割りのほとんどない
『荒神絵巻』を比べてやっと理解した。
つうか「つちみかどさま」って本来、この作品のヤマタノオロチみたいに
なるはずだったんだな。コマ割りがないだけであんなに迫力がなくなるとは。
0206名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 14:36:42.83ID:7PcXZ6Bs0
>>205
特にさだやす一族は、黎明期のAプロダクションに深く関わる漫画に携わってるので、是非感想を聞いてみたかった。
0207名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 22:39:39.10ID:79PNlWf70
>>203
うん、表情も仕草もいい。
キャラ数がすごく多いのに、どれも実に魅力的に描かれてる。
見てるだけでほれぼれするし見飽きないよ。

例えばスセリビメ、今までのこうの史代キャラにない顔立ちだけど
この顔で泣いたり怒ったりヤキモチ焼いたりすると、すげーかわいいんだこれが。
ほんとよく考えられてる。
0212名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 01:07:39.37ID:NGro+3Ws0
野村萬斎&こうの史代&三浦佑之が「古事記」を解体 『MANSAI◎解体新書』 - 舞台・演劇ニュース : CINRA.NET
http://www.cinra.net/news/20170615-mansai

映画が公開されてから、首都圏でこうのさんが人前に出る
初めての機会じゃないか、これ。

チケットは一瞬で完売しそうだ。
にわかファンが殺到するだろうから。
まあ俺のことなんだけど。
0213名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 07:29:15.18ID:U/UgDbhY0
>>211
なるほど、特にこうの先生が自分を反映させたわけではないんですね
0216名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 11:07:53.75ID:VACQmxIp0
>>213
確かご本人が、「可愛い女の子がたくさん出てくる百合萌えマンガを描きたい」
と仰ってたくらいだから、むしろ男性作家のように
「自分好みの容姿の女の子」を描いてるタイプなんじゃないかなとw

どちらかにはほっそり、スラっとした子が好みなんだろうけど、
ぼおるぺんのアマテラスみたいなふくよかさんも上手く描いてるから、
女性の日常的な可愛らしさやキレイさを観察するのが優れてるのかもしれないね
0217名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 18:22:27.39ID:Ugs/HeFn0
>>215
ほんと漫画家の分際で政府の方針に反対するとは、思い上がりにもほどがある。

漫画家は漫画だけ描いてればいい。音楽家は音楽だけ、学生は勉強だけ、主婦は家事だけ、サラリーマンは仕事だけやっとけばいい。
余計なことに興味を持つ必要はない。
政治は政治のプロである自民党政治家に任せておけばいいし、原発は電力会社や学者に任せておけばいい。
素人が口を挟むのは間違ってるよ。
0228名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:48:24.73ID:/CMpj07A0
「片隅」上巻の「波のうさぎ(13年2月)」と「この世界の片隅に 第1回 18年12月」が対称になってるのが
おもしろいね。
P35〜37,41と、P53〜55,59。

「みじかー」と「遠ー」も対になってるし。

まあ既出中の既出とは思うが。
0230名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 08:37:33.18ID:fPAHjJb80
片隅上巻 「大潮の頃(10年8月)」は、他の回と比べて絵のタッチというか、使ってるペンが違うような感じが
するんだけど、なにか意味があってそうしてるのかな。
0232名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 09:47:57.44ID:PS6JFAMy0
>>230
「大潮の頃」は確か筆で描いたんじゃなかったっけ@呉美術館の展示説明
もちろん作者の意図あってそうしてあるけど自分でもその意味を考えてみたら?
もしあなたがクリエイターや漫画家を目指してるのなら、
他と異なるタッチの絵を見て自分(読者)は何を感じたか、と考える事も勉強になると思うよ
0233名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:23:45.14ID:eio1qjcJ0
>>232
ものすごい上から目線でワロタw
0234名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 12:24:47.17ID:PS6JFAMy0
>>233
うーん別に上から目線のつもりはないけどw
ただ、国語のテストの答え合わせみたいに
模範解答を手っ取り早く知りたがるのはどうなのかな、と思ったんだよね
常に作者の正解が知りたいならそれこそ2chじゃなくて関連本を買って読んでくれよって話だし
0237名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:33:46.16ID:NY5NTiNt0
※ネタバレ注意
「大潮の頃」を筆で書いた理由は、こうのさんはどこかのインタビューで
「雑誌に掲載されるのが夏だから、涼しげな感じにしたかった」
と言ってた。単行本だとわかりにくなるやつだね。

あと >>232 さんは上から目線とかじゃなくて、
本当は理由を言いたいんだけど、自分で気づいたほうがぜったい面白いから自重して、
でも我慢して力が入りすぎてしまったように見えた。
思い入れが強すぎるとかえって伝わらないという悲しいパターンじゃないかと。
0238名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:06:51.45ID:PS6JFAMy0
>>237
フォローありがとう
でも235みたいな変な絡み方する奴は荒らしの可能性が高いから、
自分の気に入る回答がすぐに出てこない限り、
他の誰にでも絡んで悪態ついてたんじゃないかと思うから相手しないほうが良いよ
>>231の人がせっかく良い解説サイトを紹介してくれてるのにガン無視して暴言吐いてるあたり、
意図的にスレの雰囲気を悪くして荒そうとしてるように感じる)
0239名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:12:13.44ID:GT098ekk0
>>238
お前が指導者のつもりで荒らしてるんだろw
0241名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:15:02.15ID:5Sa1WyPW0
>>238
>意図的にスレの雰囲気を悪くして荒そうとしてる

>>232
自分で意味を考えろ、勉強になる、こんな頭ごなしに決めつけられたら誰だって反発するのでは。
反発されたら荒らし扱いで無視しろかw
ずいぶん都合のいい思考の持ち主のようでw
0242名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:18:21.43ID:4C9BtTKk0
ID:PS6JFAMy0みたいな変な絡み方する奴は荒らしの可能性が高いから、
自分の気に入る質問がすぐに出てこない限り、
他の誰にでも絡んで悪態ついてたんじゃないかと思うから相手しないほうが良いよ
0243名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 16:45:27.50ID:ncpsg21U0
ファンページで聞けばええ
先生から忘れたって答えが返ってきたら真実は無かったことになる
先生が涼しげと言っていた?そんなん表向きの発言に決まってる。
表現者として挑戦したかったからああしたんだろ
0244名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:51:37.21ID:YN/3T8oa0
https://pbs.twimg.com/media/DBjKjtdUQAA6ya0?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DBjKm8zU0AE1SlJ?format=jpg
「大潮の頃」は先の話につながる大事な場面が多いよね。怖い鬼いちゃん、座敷わらし、すずさんの頭を撫でる手、並んで寝る姉妹…
筆で描いたことで「沢山のものを失う前の昔話」という感じがする
0245名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:56:31.64ID:NY5NTiNt0
いろいろ興味深い意見が出ているね。あまりまとまる気配はないけど、
こうのさん自身、作品の意味を決めるのは作者ではなく読者個人だと
よく言っているそうだし、それでいいんだと思う。

複数の「ヒロシマ」 記憶の戦後史とメディアの力学 - 福間良明, 山口誠, 吉村和真 - Google ブックス
https://books.google.co.jp/books?id=o5lwDgAAQBAJ&;printsec=frontcover#v=onepage&q&f=false

例えばこの本のインタビューで、『桜の国』に水の塔こと野方配水塔の出てくる
理由を聞かれて、こうのさんは
「これもあんまり考えてない。単にうちの近所でおもしろい景色だなあと」
とミもフタもないことを答えている。
でも多くの読者が原爆ドームを連想しているわけで。

話はそれるけど、この本のインタビューは面白かった。
口ベタなこうのさんが何十ページにも渡って楽しそうにいろんな話をしている。
インタビューというより打ち解けた座談会みたいな感じだったらしい。

それに聞き手が研究者で、事前にとてもよく調べてきている。
こうのさん自身が研究者的なので相性が良かったのかなとも思った。
0246名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 12:39:33.02ID:k7zhTO2N0
>>245
そうそう、こうの先生自身が、
「読者自身が作品の意味を考えて欲しい」という姿勢なのだから、
241も自分で意味を考えて、「自分はこのシーンでこう感じた」と
自分の意見を自由に書けば良いだけの話だよね

>>244
昔話というか、懐かしい絵本の挿絵みたいな雰囲気を感じた
0249名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 16:01:02.04ID:EOhqxcxk0
>>230
公式アートブックによると、「大潮の頃」は人物の表情以外はすべて筆(熊野筆)で描いてるそうだ
その理由は

>雑誌掲載の時期(「漫画アクション」2006年8月15日号)を考慮し、「ペンでちまちま描いていると、誌面が間延びしてしまうし暑苦しいので、凉しい感じにしたかった」(こうの)

とのこと
0251名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 16:14:26.10ID:TxnFSz150
・夏の掲載なので涼しい感じにしたい
・それを表現する為に筆で描いた=表現者としての挑戦

これら2つは両立するのに何故「涼しい感じにしたい」という動機を表向きの発言と決め付けるんだろう
0255名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:11:42.99ID:5udPwjcS0
>>253
おまえが最高レベルのゆとりバカってことは理解できた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況