X



【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 23:21:05.08ID:QLM0Roru0
月刊コミック@バンチで連載中の「軍靴のバルツァー」
「ヤマテラス・コード」「魏志文帝紀 建安マエストロ!」その他、中島三千恒の他作品の話題もここで。
次スレは>>980が立ててください。

過去スレ
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その10【ヤマテラス・コード】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1465744473/
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その9【ヤマテラス・コード】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1429536113/
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その8【ヤマテラス・コード】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1407398273/
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その7【ヤマテラス・コード】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1393955230/
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その6【ヤマテラス・コード】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1387430518/
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その5【ヤマテラス・コード】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1376318902/
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その4【ヤマテラス・コード】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1369008223/
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その3【ヤマテラス・コード】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1362016430/
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その2【ヤマテラス・コード】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1356438381/
【 中島三千恒】軍靴のバルツァー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1343459850/


関連スレ
月刊コミック@バンチ part6 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1482393709/
0753名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:22:06.48ID:lsFVza7T0
>>749
なんだったか忘れたが、昔のドイツでは命名のしきたりでファーストネームのバリエーションが少なく、
洗礼時に与えられるミドルネームの方が個人識別に使われていたらしい。

その辺作者が意識しているなら保守的な王族だけミドルネーム呼び設定なのかも?
0755名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 00:58:04.44ID:mEakVF0/0
バルツァーがヴァイセンとバーゼルラントとの板挟みになりそうな気がする
王族擁護にまわるか参謀総長に忠誠を誓うかみたいな
参謀総長は両国の王家を潰したいみたいだし
0764名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 20:43:53.18ID:9Qa8S+R50
いない。いてもやる事ない
ディーターんちが丸々クルップ社かと思ってたけどそういう訳でもないんだな
めいっぱい頑張ってオシャレした感のパウル可愛い
0772名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 17:50:40.17ID:smoriSOY0
地味な科だけど、もともと座学じゃ優秀な科のトップ1、2で顧問が実戦含め鍛えあげたから
戦場の女神だから
でも演習量が少ないのはちょっと心配だ。特にパウル
0778名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 23:37:32.69ID:Hx4ITa020
ディーターはなんだかんだで支配する側でマルセルは支配される側を生きてきた訳だしね
あとディーターは戦後会議の時も思ったけどある程度こういう社交の場には
慣れてるんだろうなあと思った
0781名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 22:03:49.12ID:uP9oi7k70
>>744で思い出したのだが、
『宇宙戦争』が書かれたころのイギリスでは「クソ強い軍隊がイギリス蹂躙」という小説がはやっていて、
第一号が1871年の「プロイセン軍がイギリスに攻めてきた」というお話(『The Battle of Dorking』)らしい。

…普仏戦争直後のプロイセン軍ってそういう扱いなのか…

バルツァーが来た頃のバーゼルラントの人達の気持ちもよーくわかったぜw
0784名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 07:02:40.09ID:RwTdF0UKO
バパン死んじゃってヘルムートが当主になるんだろうけどヘルミーネの存在はどうすんだろ
今まで通り使い分けるのかヘルミーネは死んだことにして今後はヘルムート一本でいくのか
あるいは今回の勲功でもって正体ばらしてヘルミーネとして継承できる特例だしてもらったりとか
0785名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 09:16:36.84ID:TR5kJJvk0
一応アンネリーゼとヘレナ(あとは女帝とパウルの家族関係くらいか)がいるとはいえ
ヘルミーネがいなくなると本当に女っ気無くなって画面に華が無くなるから
ヘルミーネの存在自体は残るんじゃないかと
ヘルムートにしても姉という名義は残しておいた方が何かの役に立つかもしれないし
ストーリーに絡むかどうかはわからないけど…
0786名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 10:00:30.53ID:3sc/zlrR0
ナントカ爵夫人(この場合誰かの妻という意味ではなく自分が当主として立っている
みたいなのが制度or特例として認められれば問題ないんだけどね
もっともその場合、以後女として生活する事になるけど
0787名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 12:04:51.48ID:SIoCHmdq0
というかヘルムートそろそろ学校卒業?っていうか学校自体が存続できるのかこれ?
ヘルムートとまあ砲兵科の二人も戦時ってことで繰り上げ卒業しちゃってもいいかもしれんけど
年齢も学力もまだまだの歩兵科の教育どうすんだこれ
0788名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 21:47:58.91ID:iziKltt/0
>>786
爵位持ちとして第二王子の代理公妃として任命された経緯を見ると
表向きに存在しているのはむしろヘルミーネなんじゃないか?
漫画だとヘルムートがメインで描かれているけど
立ち位置としてはヘルミーネの影や手足なんじゃね?
0789名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 21:53:22.57ID:7xY74PEx0
表向きに存在しているのは、姉(ヘルミーネ)と弟(ヘルムート)両方だと思うよ
しかしある日急に多分同い年の弟が出てきた時はヘルムー父ちゃん
隠し子かーと隠し子だな的に思われただろうw
0790名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 22:22:29.93ID:p61VPvj20
ヘルミーネが生まれた当時は両親もまだ下の子作ればいい下が男なら問題なしと思ってたんじゃないかなあ
ヘルムートとして入学させた後は家で大人しくしてる娘であまり表に出ないっていう設定にしてたのかな
0791名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 22:32:45.44ID:sWBap7OB0
本来なら女として生きられる筈なのに、国家の危機をいち早く察して、あえて男として振る舞い国家に尽くした
くらいの詭弁を弄して、第2王子が後ろ盾になれば、それなりに各方面に言い訳が立つのでは
0792名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:03:09.26ID:7xY74PEx0
兄弟等がいて南部を継いでって状態じゃなければちょっとアレな話だけど
お父ちゃん最期まで弟は考えてたんじゃないかな?
だって男子がヘルムートオンリーだとヘルムート(男)がある程度早い段階で
確実に跡取り設けないとあの法律下じゃ絶対領地守れない…
元々領地没収する為の法律だし…娘の人生も最後まで男とするには普通忍びないだろうし
現状領地守れなくなったのでは(まあそれはユルゲンの家とかもだろうけど。三馬鹿の家は次男以下だけかな)
それともユルゲンと同室にしとけばもっと早い段階で跡取りが出来てるだろう
それ取り上げてヘルムート(男)の子供だとか言い張るつもりだったんだろうか?
ユルゲンもヘルムートもお堅い性格で何より

>>791
(第二王子と)ヘルムートは領地を守りたい気持ちはあるのかな
まさか感化されすぎて国に没収されて軍制改革のために有意義に
使われたいとか農地改革とか思ってんじゃないだろうなw
0799名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 01:06:52.73ID:+AuZrXdQ0
何となくラストサムライ見てたら新旧の武器兵器がかぶってた。
同時代だから当たり前だった。

近世から近代への過渡期って、どこもこんな葛藤があったんだろな。

この人に日清日露も描いて欲しいわ。
0813名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 08:09:51.76ID:b8mNh/Od0
逆に考えよう。生徒達一人一人バラして顧問とペアで6回(一人は故人)まわせる
あと第二王子、厨二、アンネリーゼ、警官の彼、ユーリ、ティモと顧問ペアで12回
顧問と一緒カレンダー作れるよ!w
0818名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 08:02:33.82ID:i+FG4gLD0
バンチブログの衝撃的な発表ってなんだよ…怖いよ…

ドラマCDだったら、うん知ってた次巻で本当に出るといいね
カフェだったら、ああいい!行きたい!
画集発売だったら、最高!買います!
小説化だったら、普通に読みたい!
電子化だったら、紙で買い続けるけど嬉しい
厨二外伝再開\(^o^)/だったら、嬉しいけど本編休載しない程度に頑張って下さいぃぃ
バンチと両方買ってバーゼルラント新聞全プレ(購入)だったら、やぁっふほいぃぃぃぃぃぃ
モシモシゲー化だったら、嫌あああぁいくら貢げばいいの
アニメ化だったら、嫌ああああぁ作画崩壊怖いぃぃぃ
ドラマ化だったら、嫌ああああぁ絶対別物になるぅぅぅ
ミュージカル化だったら、嫌ああああぁ漫画原作特有な謎演出ぅぅきちゃうぅ
でも宝塚化だったら、なんかちょっと見てみたいw
次巻堂々の完成最終巻だったら、絶対嫌ああああぁもと続いてえええぇぇー
次巻生徒達全員(とか王子)死亡?!とかもやめてくれよぉぉー

アニメ化とかかなあ?でもアニメ化やドラマ化だと帯の表に書くと思うんだ???
0824名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:23:02.10ID:ZPkqtOQI0
同じく映像化の手間がかかるという理由でアニメ化ないだろと思ってた
アンゴルモアが最近アニメ発表したしバルツァーも絶対ないとは限らんよなあ
売り上げはそんなに差ないし
0827名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:08:51.65ID:yn/+JLXz0
アンゴルモアは原作完結してないのに何をアニメ化するんだよって感じではある
明確な終わり(元軍撤退)が設定されてるだろうけど、原作追い越してそこまで1クールでやるんかね
0828名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:07:54.26ID:2KNLt06e0
そういわれるとバルツァーがアニメ化したとして心配な理由って
アンゴルモアアニメが心配な理由と全く被るな
戦闘シーンの作画とどう終わらせるのって話
0829名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 02:28:43.66ID:Qn5X1TLD0
>>828
作者自らに初期案を使ってパラレル展開させてもらおう。
単行本2巻程度(約10話)で終れるらしいので1クールでアニメ化しても
各話原作1話分におつりつけて間に合うはず。

原作初期回から抜粋すると多分こうか?(原作該当話)
1:バルツァー、バーゼルラントの士官学校に来る。(第1話)
2:歩兵科の指導改善してたらアウグストに注目される(第3話)
3:市民の暴動発生、鎮圧編(前後編?)。(第2・9・10話)
4:暴動鎮圧の活躍でバルツァーの株が上がる、アウグストの協力で新型ライフルなども導入。(第6・7話)
5:弟の金の使いこみに怒る兄王子をリープクネヒトが煽る。
  リープクネヒトがどんな奴か説明する過去編もつけて前後編で。(第7・8話)
6:兄弟王子で内戦勃発による前後編。(第4・5話の実践試験を大幅改変)

一部入れ替えているのは、あの死刑囚の実験がやや不自然な気がしたので、
あれが全2巻終了時のクライマックスのネタ(本当は実戦想定)だったのではと考えた。
0836名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 23:21:36.16ID:6ZInQ4ze0
補給回載るっけ?
0844名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 14:30:32.56ID:tfiXizRe0
全国書店用ってもしかして全封入?同じくないです言われたけど下の方から
白いところチラッとあってあれ?って思ってるんだけどただの表紙かもしれない
開けてくださいとはさすがに言えないしなあ
そうするとTSUTAYA系かキクヤ書店で買うと2枚?流石にそれはないよなあ
まあ本屋さんがうちはつきません言ったんだからつかないんだろう
つくところ気長に探すべ
0847名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 16:41:43.08ID:kJhZk7Zq0
まだ買ってないが袋とじみたいに本体に直接付いてるものじゃなければ書店でコミックの中に挟んだり買った人に渡すものだし
出版との付き合い方や手違いでそもペーパー貰ってなかったり担当がめんどくさがって無いことにしてることもあるから
店側に聞いたほうが早いわな
0848名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 17:31:04.43ID:0PxoqVn00
気が付いたら最新刊届いてたわ。

馬上の告白時のユルゲンの顔が爽やかイケメン過ぎ。
初期の濃くてむさ苦しいユルゲンはどこ行った。
死ぬ前補正恐ろしいな。
0849名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 18:02:25.48ID:0PxoqVn00
ユルゲンはストーリー上、殺す必要なかったんじゃ?
ヴァイセン軍見たら親父たちに合流するために撤退しろよ。

ヘルムート覚醒イベントは親殺しで十分だろ。

と、ここでユルゲン死亡を聞いたときは「ユルゲンざまぁ」と思っていたが、実際読むと死の間際のユルゲン騎士道に惚れてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況