X



【アクション】王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』2 [ReMember][蒼天航路] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイWW 22cc-xy34)
垢版 |
2017/01/08(日) 02:52:53.41ID:KnQsd2NB0
王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』2013年-1月22日号〜)のスレッドです

単行本1-15巻発売中

関連スレ
【アクション】漫画アクション総合スレッド24[達人伝][ニーナ] [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1469610689/

前スレ
【アクション】王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』01 [ReMember][蒼天航路]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1465830520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0727名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fd67-Txnz)
垢版 |
2017/10/04(水) 02:32:26.95ID:0yX3zTfK0
毛遂に関してはあれで良かったと思う
下手に溜め?を描いてもこんだけ錐先見えているのにって平原君の株が無駄に下がるだけだし
突然出てきて凄い奴だと褒められるのは蒼天航路の頃からだしね
それどころか一度も登場することなく死んでた劉馥さんとかおるし
0728名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKf1-Vq8H)
垢版 |
2017/10/04(水) 05:48:40.37ID:IHYV8Qu5K
蒼天は勢力の拡大や時間の流れ方が急な代わりに
どの地域がどれぐらい有能かって伏線は会話の中で結構張られたろ
成果出してる地域からポロッと有能キャラが出てくるのは別に不自然じゃない
0729名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6dda-IQJU)
垢版 |
2017/10/04(水) 05:56:05.98ID:tXXCxWxS0
達人伝は
各地各勢力の噂を語るためのキャラとでも言うべき無名がいるのに
そういう伏線の張り方は上手くないよな
無名にしても講談のおっさんにしても
必要になってからそのときだけ解説キャラ化する感じ
0733名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9536-oliA)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:17:00.27ID:5HBLeYt20
ウーミンって劉邦の父説ある?
0736名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ee27-efTI)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:32:11.10ID:difk3zum0
カエサルの前に軽い物を、と言って始めたのに
反秦の話を白起から始めちゃって
ほんとどこで着地するつもりだったんだろう

最近ようやく始皇帝・政も産まれたし
以前ほどは途方もなく遠い感じはなくなったが…
にしても長編だよな

反秦の見せ場はあとは信陵君の
函谷関攻めくらいしか無いと思うんだが…
0737名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9536-oliA)
垢版 |
2017/10/08(日) 21:43:06.48ID:5HBLeYt20
>>734
血縁が劉性だったし、劉邦の父親って出自が明確じゃなかったと記憶してて、違ってたらスンマセン。
0739名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 71da-wbjw)
垢版 |
2017/10/10(火) 03:09:43.58ID:eKqaaqTT0
>>723
>>725
>>727

そういう物足りなさはけっこう前から慢性的に続いてるな
新登場や今まで顔見せ程度に登場してたキャラの使い方も
いかにも帳尻合わせという印象はいなめない
でも新刊は平原君や信陵君がただ余裕こいてるだけじゃなく少し揺れ動いたり
愛の達人が根性見せたりで少し良かった
0740名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKa1-dMLF)
垢版 |
2017/10/10(火) 04:57:46.69ID:qoCvcuYQK
18巻は人情感じる良いシーン多かったわ
平原君への説教からのピカソ風の反省シーンとか
盗石&信陵君の若い頃とか結構好きだった

ただ王コツvs項燕のアクションシーンはダメだな
体や武器の線をハッキリ描きすぎてダサいんだよ
蒼天航路の兵士みたいに輪郭がぼやけてたり、体や武器の一部が荒い線になってたり
そういうセンス帰ってきてくれ
0747名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 81da-bcII)
垢版 |
2017/10/19(木) 01:16:01.99ID:UHS1KN9B0
足らん分は盗セキや呂不韋(の政権にからむ前)のような
史実がない分設定をつくりほうだいな部分で
オリジナリティ出しておけばよかったのにな

そのオリジナリティの最たるものである三侠が
話に流されてるだけで存在感が無いし

反権力側が多種多様だったところも
紆余曲折もなく予定調和で
簡単に反秦でひとまとめにしてしまったから構図が単純すぎるんだよな

カエサルまでの腰掛けであっさりめにいくなら
もっとサクサク進めたほうが良かったかも
秦の将の中でキャラが立ってる奴をあえて白起と王コツに絞ってるのは
あまり話を膨らまさずテンポ良く見せるためだと思ってた
0748名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a2f-xUNq)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:49:11.64ID:NpFux4Zi0
劣化老害化した漫画家と言えば、最近は小林よしのりだけど
ゴンタ先生には同じ轍を踏まないでほしい

自らの思想信条を含ませるのは仕方ないとしても、漫画=エンタメ
読者を楽しませてナンボと言うことを忘れちゃ意味がない

そういう意味で上手く両立した&立ち直った漫画家もいるわけだけど
0750名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 81da-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 04:22:44.24ID:3xQpuOJM0
ただ群像といっても蒼天の勢いのあったころと比べると
キャラが印象にのこりにくいんだよな
達人伝だとせいぜい盗セキと呂不韋と白起、あとせいぜい王コツとゲイ骨くらいか
登場回数が多いおかげで三侠や信陵君は忘れはしないけど
キャラは薄いと思う

そんな今のゴンタが
数々の一筋縄じゃいかない、さまざまなベクトルの曲者どもを描いてナンボな水滸伝は
もう無理だと思う
0751名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ce27-sRRT)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:33:24.32ID:69ayF0Rp0
蒼天航路の頃はこんな描き分け有り得るのか
ってくらい画期的だと思ったんだがなあ。
一つはあの頃は読んでる俺達もゴン太流の描き方に慣れていなかったから
新鮮に思えたって部分もあると思うが
それだけどもないよな
最近ゴン太の手札の底が見えてしまったというか
人間慣れると手癖になってしまうのかな

とは言えそれなりには楽しんでるし
四君は確かにキャラは濃くないけど愛着は出てきた
中でも平原君はちょっと面白いな
0752名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ce27-sRRT)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:40:48.56ID:69ayF0Rp0
中国は下手に知識がついちゃって
デザイン翔びきれなくなったのもあると思う
あと体形のバリエーション少なくなったよな
蒼天は、呂布、董卓、典韋、許著、張飛、関羽、楽進…と
同じ筋肉型でもみんな肉のつき方が違ってシルエットだけでわかったのに
今はみんな李典程度の細かいパーツ替えと言うか。

昔は上記の他にヒョロノッポの程cや
小柄なジュンイク、ジュンユウ、郭嘉など
バリエーション湧くこと泉のごとくだったと思うのだが
0753名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ce27-sRRT)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:44:14.17ID:69ayF0Rp0
カエサルくらいに世界をリセットした方が
描く方も読む方も新鮮な気持ちでまた
ゼロから構築できるのではと思う

キャラバリエーションのパーツが全部
蒼天航路の使いまわしでも
古代ローマの文化を乗せるだけで
すごく新鮮に楽しめそうに思う
0754名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 81da-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:47:10.99ID:3xQpuOJM0
いや、やっぱ今読んでも
曹操、劉備、孫堅、董卓、呂布とそれぞれ鮮烈な印象を残してるし
それまでの三国志キャラと一味違ったものが売りかというと
関さんなんかはわりとベタな造型だったりするけどそれもちゃんと印象深い
どっちかというと残念な扱いの初期袁紹なんかでも
何度か出てくるたびに袁紹らしいなと思わせるくらい
キャラ付けはしっかりしてたと思う

読者が慣れて新鮮に感じなくなったというより
やっぱキャラの触れ幅が小さいというか
四君なんかもそれぞれ「らしさ」はあるけど
ただ淡々と「らしい」だけで、そのキャラ付けで読者を引き込む何かが
蒼天と比べてほとんどないと思う
0756名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 81da-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:54:07.25ID:3xQpuOJM0
四君とかレンパ、嚢中の錐さん、項燕などなども
蒼天で言えば後半のホウトクや関平みたいな感じかな

目立つ扱いではあるし、
ホウトクだと「潔癖でほころびを切り捨てる馬超と、ほころびを繕ってでも耐え抜くホウトク」
「旧来の曹操の臣でありつつ降伏を選ぶ于禁と、新参の曹操の臣でありつつ降伏しないホウトク」
みたいに他との関係性なんかもしっかり考えて描いてるのは分かるし
決して軽視されるわけじゃないんだけど、キャラとしての訴求力がおとなしいというか
0757名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ce27-sRRT)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:56:11.22ID:69ayF0Rp0
袁紹もデブの闇なき王者になったのも
面白いキャラ変化だったけど
そうなる前の曹操にコンプレックスを持った
地味貴公子袁紹も良いキャラだったしなあ

袁紹、袁術は最初似た造形だったのに
それぞれがそれぞれらしい変化をしていったのも
面白かった
0759名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ce27-sRRT)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:07:04.95ID:69ayF0Rp0
>>756
わかる
蒼天の後半の描き方もあれはあれで
構成として俺はかなり好きなんだけど
あれは大本の三国志自体あのあたり以降からキャラが小粒になるのと
あと前半の怪物たちの活躍があってこそ
あの渋い良さも引き立って来るのもある

史記世界を新作としてゼロから作るのなら
四君や秦王あたりはもっと頑張って欲しかった
ハンショも悪くないけど足りん
0760名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 81da-bcII)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:10:06.84ID:3xQpuOJM0
>>753
ゴンタの描くスラとかクレオパトラなんかは
それこそ蒼天初期に「第三の男」孫堅や董卓なんかが登場してた頃の
「あの有名人物をどう描いてくれるんだろう」の期待を
毎回はるかに上回って痺れさせてくれてた感覚が
また味わえそうだと待ち構えてしまう

あとは準備や、どれだけ本気で取り組むかだろうな

蒼天だと劉備や曹操すらほとんど知らなかったゴンタが
演義も正史もいろいろ調べた上で
そこらの三国志ファンより深い視点で
「孫子にも注釈をつける戦術家曹操」や「建安文学の牽引者曹操」を
「儒一辺倒の価値観に唯才で立ち向かった曹操」などの面を
単なる豆知識にせず話に溶け込ませて使ってたからこそ
蒼天は深みが出てたと思うし
逆にカエサルまでのつなぎの達人伝は
そこまでガッツリするつもりが最初からないから
有名エピソードもなぞる程度の見せ方しかしてないんだろうと思う

せっかくカエサル描くなら後者のような上っ面なぞりにはしてほしくないかな
0761名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ce27-sRRT)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:16:38.30ID:69ayF0Rp0
あと、蒼天航路って、顔のみのドアップでキャラを印象づける事を
要所要所でやってたと思うんだよね
最初4人ひとからげでおそ松さんのように見た目混ざっていた夏侯惇が
大きく印象づいたのが彼のアップが多用され出してから
夏侯淵も実は印象が強くなったのは赤壁後の後半も後半で
王を意識させる雷獅フ回でやはり初めて
顔のアップでの描き込みがあってから

あれがあるキャラとないキャラでは
印象の残り方が違う
もちろんそれだけじゃないけど
(軍師連中はアップがなくても印象深いし)
0763名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ce27-sRRT)
垢版 |
2017/10/20(金) 07:21:15.92ID:69ayF0Rp0
>>760
カエサル期待しちゃうよね。
ほんと、君の分析と期待通りにそういう事だといいんだけど。
俺もそうなんじゃないかと期待してる。

単に力衰えた、じゃないといいね。

寄生獣のあとヒストリエをものにしてる岩明均みたいに
蒼天航路を生んだ王欣太ここにありを
見せつけて欲しい。
それだけの作家だと思ってる。
0767名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 0ec3-XDwK)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:31:33.88ID:OSqV/j0C0
武官で印象に残るキャラが白起レンパ王コツ項燕ぐらいしかいない
基本やられ役になるから仕方ないんだろうけどさ
それにしても賈エンにつけられた白起の頬の傷いつまでたっても消えないけどなにか意味あるんだろうか
0768名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3a75-5d6/)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:17:35.38ID:uNEQypBX0
李牧とか言う対匈奴専用機も対秦だと反間の計のやられ役やからな
0773sage (ラクッペ MMb5-8ThE)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:53:25.65ID:th/6IcGlM
俺は、イマイチだな。

魅力的な人物に描けているとは思うけど
実物はもっと軽薄じゃないかな?

この後も、やらかすし。
0776名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 81da-bcII)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:37:11.53ID:3EJEArMS0VOTE
信陵君とか
「凄い人」じゃなくて「作者が凄い人ってことにしときたい人」止まりな気はするな
ゴンタ版信陵君はああいう裏表や緊張感のなさが良さなんだろうけど

平原君は回想での若い頃はもっと自己中でとんがってた感じだったっぽいな
でも回想じゃない範囲内では触れ幅は小さい

普段陽気で飄々としてる無名が
自分の過去に関わる話になるとムキになってたけど
キャラの描き方に複数の面があるとしても
ああいういかにも違う面を見せるだろうなという時しか違った面は描いてない感じ
0784名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ff27-Dg0+)
垢版 |
2017/11/11(土) 07:07:15.68ID:3O6MJMvO0
>>783
俺も淡々と毎巻追ってた時はイマイチだったが
ある時一気に読み返したら思ったよりかなり面白くて
それ以来自分の中での楽しみ度がグッと上がってる
楽しみたいなら一気に読み直すの結構オススメ
0785名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dfda-ySnM)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:27.10ID:ybdkB06p0
キャラ付けや新キャラのデザイン、展開なども
蒼天の頃のようにいい意味で予想を裏切ってくれることが少ないから
通して読んでも退屈さはあるかな

長平の生き埋め展開にむけての予定調和な感じとか
0788名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8dda-RjUU)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:03:29.26ID:oDZKDDWO0
他の作品と比べなくても
なんか面白さの密度が薄い
もちろん面白いところもちょこちょこあるんだけど
面白さが弱い部分がけっこう多い

で、普通ならそれが作者の限界だと思われるだけのところを
ゴンタの場合他にもいろいろ作品描いてて中でも蒼天航路が代表作だから
それと比べてみると「やっぱ見劣りする」ということになるんだろう
0792名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8dda-RjUU)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:21:34.55ID:oDZKDDWO0
>>789
因果関係が逆転してるよ

つまらないは言い過ぎだが>>789がそう言ってしまってるので
それに合わせてわかりやすくすると

「面白いのに
同じ作者でもっと面白いのがあったので比べてしまい
そのせいでつまらなく感じるようになった」

ではなく

「つまらないので
同じ作者の過去の作品と比べると
過去の作品よりつまらなくなっているという事実が導かれた」

の方が近い
0805名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 47a7-0F+Y)
垢版 |
2017/11/27(月) 22:45:53.46ID:ufjo3px60
曲解が得意な801
0814名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf95-7LW1)
垢版 |
2017/12/26(火) 22:06:31.71ID:Uc4/pGSP0
盗跖、白起、王コツが自分的に最も魅力的なのに…
田舎者で雑誌みてないんだけど白起はもう自刎した?

白起も王コツも前半のほうが魅力的だった
白起は17巻みるかぎりじゃよくわからんメンヘラになってるし
王コツは大人しくなっちゃたよね
0823名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b67-FiVz)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:11:05.98ID:J6uMlo6p0
自分は王とともにある。
自分の行動は、王の王たる天(覇道でも王道でも何でもいい。とにかくでかいそういうもの)に
則った思考に準じていた。
自分の行動原理は王そのもの。そして天()そのもの。
大虐殺もそれに則った行い。(蒼天曹操の虐殺と同じ)

・・・え?謝るって?
王は自分が間違ってたって言ってるの?
俺に申し訳ないこと(=間違ったこと)をさせたと思ってるの?
何もわかってねえあのアホな政敵どもに正されちゃったの?
俺は間違いってことなの?
あんだけ一途に頑張ったのに、あんだけのことしたのに、
全部ダメってことでFAなの?


こんなとこだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況