【孤高】レガシィ H6総合 Part10【変態】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/09/09(土) 21:11:05.63ID:olb3DjFx0
水平対向6気筒でまだまだ走り続ける
【孤高】レガシィ H6総合 Part9【変態】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1647819318/

0072名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/28(土) 21:48:07.94ID:diWJ2DT70
>>70
玄関先ですよw
締め直したボルトは主にメンバーに取り付いてるやつ
例のクロスメンバーのとか換えて2年半経ったら緩んでたね
あとロアアームがついてるプレート?のボルト
ブッシュのナットはさすが固着王らしくガッチリしてたが
150Nmで締まってなきゃいけない残り各2本が前後とも回った
最近どうも直安がイマイチと感じステアリングラック周りかと考えたが
その前にボルトを見てみたんだ

0073名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/28(土) 22:21:49.18ID:diWJ2DT70
でワンタンク走る毎に緩み点検して確実に締まったのを確認
それからラックブッシュ換えて、クランプスティフナー換えて、STIのあれね
そんでまた走ってからトー調整
これでチョロチョロしなくなったね
まあユニバーサルジョイントもやりたいが高いからなあれ
労力と安部品でやれる範囲にとどめてる
今更だがショックのホースバンド巻きもやりましたよw
思うにあれは補強じゃなくて静電気の放電索になってるんじゃないかな?
ガツガツ感がやわらぎ弾力ある乗り心地に変化して面白いよ
これらの総合で乗り味が気持ち良くなったね
ドカンと大入力が来た場合は相変わらずだけど

0074名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 02:29:43.91ID:QZzesk6K0
フロントのドカンとする入力はマルシェの筋金くんいれたら和らいだな。補強系で1番分かりやすいかも。STIの中折れくんは全然分からなかった。

0075名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 02:53:51.32ID:KY6AXCf00
ホースバンドオカルトやるぐらいならアルミテープでも貼った方が効果ありそう

0076名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 06:02:39.72ID:15cQ2GIq0
最近ブリジストンのホイールナットにパナのバッテリー交換したぐらい。

0077名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 06:30:59.01ID:gw5tDdZR0
>>75
ショックにホースバンドの効果って実は
そのアルミテープと同じなんじゃないかなという推測

0078名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 08:36:28.85ID:CV5t205o0
最近はショックの頭のボルトが取れて交換、バッテリーが弱って交換

0079名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 11:43:17.59ID:gw5tDdZR0
>>74
これはありがたい情報
オクとか見てみる

0080名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 14:18:39.53ID:QZzesk6K0
>>79
フェンダーの中に入れるやつね!あれは効く

0081名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 15:36:30.84ID:gw5tDdZR0
舗装ツギハギの所とかでガツンと来ると
ダッシュボードやAピラーの奥がパツパツ鳴って
あれが気持ち良くないんだよね
なんか入力に負けました的な不快感がさ
Aピラーのクリップ換えたりしたけど関係無かった
しかし筋金くんとかプロスタッフの製品名とか
用品メーカーのやんちゃ感()

0082名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/29(日) 18:08:47.06ID:SokZunuO0
>>74
筋金くん値段も手頃でいいね!
誰かリジカラ入れた人いる?

0083名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/30(月) 07:45:35.77ID:rzuaGb8l0
リジカラはレヴォーグ流用、STIボルトに取って代わられたのでは

筋金くんてスーパーとメンバーの2種類があるんだね

0084名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/30(月) 09:05:16.40ID:8SAlvdH50
>>83
トラクションてのもあるよ

0085名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/30(月) 22:10:18.10ID:rzuaGb8l0
極低速でブレーキ踏んだり離したりすると
うごごっつうのが気になったのでパッド外してシム開けて見たらグリスがスカってたわ
まあ通すだけ格安車検で整備は自己責任だからな
グリス塗り塗りしたら直った

0086名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/31(火) 09:21:04.86ID:OJsnM67z0
>>85
パッドの裏に塗るグリス?
ゴムブーツの中に入ってるグリス?

0087名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/10/31(火) 11:02:38.90ID:HgBz6m9E0
>>86
パッドの裏、シムとの間
あとピストンの当たり面とか
スライドピンにも足しといた

0088名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/05(日) 22:26:39.26ID:Dh5mJ21z0
>>85
「うごごっつう」ってどういう意味? 方言??

0089名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/06(月) 12:56:42.86ID:FxribLNF0
>>88
聞こえる音を文字で表すとそういう文字、ってことだと思ってレスした

0090名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/07(火) 00:48:13.10ID:364wU9Zc0
>>89
パッドがキャリパーに当たるカッチンノイズかと思ったけど、それとは違うのかな?
あれもパットの裏にグリスを塗ると治まるよね。

0091名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/07(火) 10:53:30.99ID:4za4Vhqc0
グリス塗ると、砂やゴミが付着してネバネバの固まりになるんだよねぇ
と言いながら私も、wakosのスレッドコンパウンド塗ってるけど

北海道のディーラーだと、パッド差し込む部分に白い粉みたいの塗ってくれるんだよね
これがサビ予防なのか、異音対策なのかは分からないけど、長い期間白い粉状を維持してて、なかなか良い感じなんだけど、何塗ってくれてるのかは分からない

0092名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/07(火) 22:16:10.25ID:rPyrt+8I0
今2台目だがもう1回A型に乗りたいなあ
3500回転からの吹け上がりがやっぱたまらん
でその次はもうタマ切れだろうから最終型に乗りたい
あとこの車は安全だね
やっちまったと思った場面で助かってるのは
この車の素晴らしい安定性のおかげだと思う

0093名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/07(火) 23:59:50.80ID:2tutvfhw0
A型の方がよく回るの?
オイル管理とか個体差とかじゃなくて?

0094名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/08(水) 08:46:17.16ID:+VolobVS0
後期は低速域重視、燃費や排ガス低減でマイルドになった
Aつうか前期はそれらが無く高回転寄り

0095名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/08(水) 17:12:27.90ID:8yK2NmJd0
俺のはC型、エンジン当たりです。吹け上がり最高です

0096名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/09(木) 09:24:52.25ID:jLqglHnR0
後期でも吹け良いのか
先が楽しみ

0097名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/09(木) 11:39:55.82ID:XPmXWoGW0
だけど、3800回転くらいでカム切り替わって急に吹け出すあの勢いが1000回転ぐらいでもあったら
どれだけ楽しいか
3リッターあるんだから低速トルクもりもりなんだと思ってましたよ
それとはまるで逆で、買ったときはアクセルぺこぺこしてなかったから、発進でエンストして
どんだけ低回転無いんだこの3リッターは、ってグチってたね
試乗車はアクセル全開やられてて発進普通だったから、買った俺の車が異常なんじゃ?とか思ってた

0098名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/09(木) 12:36:02.33ID:jLqglHnR0
俺もターボディーゼル好きな低速トルク信奉者で
初めてこれ乗った時は6発3000のイメージと違いアレっと思ったけど
乗るうちに高回転マルチみたいなフィールが好きになり宗旨が変わった

0099名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/09(木) 17:17:22.96ID:140wriL60
BEE乗ってたから発進のトルクは普通にあると感じた
その頃のBE5がさらに低回転スカスカだったからお察しなんだけども
発進はまぁツアラーSとどっこいだと感じた
※個人の感想です

0100名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/09(木) 20:10:06.47ID:Akg5eSxJ0
世界唯一のボクサーディーゼルでハイブリッドを作ってもらいたい
アホのヨーロッパ規制は糞くらいで無視でいい
それが地球環境のため

0101名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/09(木) 20:31:27.88ID:iQsd+duc0
下も厚くて高回転も気持ちいいエンジンってあるの?なんか矛盾している気がするけど。

0102名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/09(木) 21:14:38.28ID:LyrXUxvj0
大排気量NAエンジンじゃね?
マクラーレンF1とかレクサスLFAとか
知らんけど

0103名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/09(木) 22:33:12.89ID:03OTI8NC0
3.6にも乗ってみて!

0104名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/10(金) 06:29:06.20ID:RC32qRY90
>>101
K20Aはそんな感じかな。
ピストンストロークあるからね

0105名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/10(金) 07:07:27.45ID:WV+yTFDr0
EZ30Rと比べるとEZ36って物足りないんですかね?

0106名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/10(金) 07:47:52.75ID:rQuejIUI0
L28改3.2LのZは下から上までトルクフルだった

0107名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/10(金) 23:13:16.87ID:FI4JUV8e0
くくく…

0108名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/11(土) 00:39:27.26ID:Xldkc4250
お前が一人でやるんだヨ

0109名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/11(土) 10:03:57.31ID:61LXvLT50
湾岸大喜利ファイッ

0110名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/12(日) 07:18:09.16ID:vp+VZuxw0
3.6はヒュンヒュンとモータのように回ります

0111名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/14(火) 12:26:20.58ID:iTBq8WYH0
スバル水平対向はショートストロークしか無理やろ諦めろ

0112名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/14(火) 13:53:01.91ID:z1A9RBlB0
水平対向に限らず、最近はヘッドとインマニがゴチャゴチャ大きい傾向。

0113名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/15(水) 16:03:45.55ID:aaAqgU850
>>111
出来るよ!全幅1900mmくらいにすれば
ダブルウィッシュボーンで!

0114名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/15(水) 19:04:02.03ID:AG+MwzUj0
DOHCをやめてOHVにすれば出来るんじゃね。

0115名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/15(水) 19:18:43.74ID:W8u/DFyl0
ロータリーでいい
ツーストでもいい

0116名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/15(水) 20:06:19.20ID:QLgFwYdq0
そのショートストロークが良いんよ

0117名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/19(日) 15:10:29.10ID:zpQE15JS0
週一ドライブで20キロ走って来た。わかっちゃいるけど下道ドライブはつまらん。

0118名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/20(月) 12:42:25.21ID:jE7/v0zH0
下道によろうもね

0119名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/20(月) 18:56:35.45ID:3k0SpWbN0
俺は下道の方が面白いな。高速はまっすぐだし

0120名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/20(月) 20:47:08.21ID:jE7/v0zH0
なんか荒れた路面でゴトゴト言ってて
スタビリンクは換えたしロアアームブッシュかあーあと思ったら
フロントアンダーカバーのクリップ穴を一段間違えてたw
てか何であれ上下に2つあんの

0121名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/20(月) 21:17:43.02ID:M/a0wzP00
>>119
厳密に言うと高速合流が楽しいんだよね。3速6,000回転ってエクスタシー!

0122名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/20(月) 22:48:00.03ID:+0vwaiwb0
>>120
下に付けたこと無いけど、下に付けるとガタガタ言うんだ
しかし、なんかガタガタ鳴って嫌だなぁ、と思ってたのがアンダーカバーの取り付けだったりしたら、ガックリくるね
異音の検証するときは、アンダーカバー外して検証しないとダメだね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています