X



【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 76台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 07:12:26.98ID:JfPiS8Md0
◎公式サイト
・ロッキー
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/
・ライズ
https://toyota.jp/raize/
・レックス
https://www.subaru.jp/rex/rex/?=pcgnavi


◎前スレ
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 66台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1671527689/
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 67台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1677101857/
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 68台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684789718/
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 69台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1692437178/
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 70台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1695628097/
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 71台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1698547616/
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 72台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700722459/
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 73台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703153902/
【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 75台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1705980123/
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 09:31:55.91ID:tDyJnkNz0
>>101
え、妥協で買ったって思われるの?
それこそ、1台しか持ってない人の発送じゃない?
家はセダンとミニバンがあるんで、妻用に妻が欲しいと言ったのを購入したんだけど
妻は満足してるんで良いけどさ
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 10:29:18.56ID:0gsM+Ebf0
低所得夫婦小猿2~3人匹向け安かろう悪かろうの哀しいコンパクトSUV
マイルドヤンキー元ヤン一家同士の日帰りキャンプが目に浮かびます
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 10:37:03.06ID:ORCCyLx/0
>>107

と哀しい独り身の誰にも相手にされない奴が申しております
こんなとこでしかかまってもらえないって寂しいやつだな
自分の乗ってる車の所でかまってもらえよ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 11:39:37.35ID:0gsM+Ebf0
雨の日曜日は一家でイオン 愛車止めた途端に隣にベゼルが滑り込む
注 ベゼルのとこはヤリクロでもラブフォーでもエクストレール
でも可。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 12:39:48.26ID:5iBX6/3Y0
皆オートハイビーム切ってる?
昨夜運転してたら反応悪いのかハイビーム返しされるわ車線はみ出し攻撃されるわで散々だった。
他の車種のオートハイビームではこんなことなかったんだけどな?
これも無償修理対象?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 12:51:42.53ID:WAyOLto00
>>113
むしろそういうDQN対向車に攻撃するには良いアイテムと思うが。
うざい自転車だけでなく歩行者にも容赦なく攻撃できるし。

なんかトラブル起きてもメーカー純正公認の装備だしね。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 14:33:41.60ID:+11pdRwj0
>>112
とりあえず奥さんにはHEVは認証取消しになる可能性が高くなった事を早く伝えた方がいい。
国土交通省の現状までの処分でHEVが“問題無し”判定の可能性は低い。

【理由】
1, “問題無し”判定なら即日公表されている
2, “リコール”判定なら即日公表しダイハツにリコールを出す指示している

単純にHEVだけ再試験を別日に行うと思えないが国土交通省は(HEVを除く)と記載している
つまり安全上の“問題あり”で“リコール対策不可”の可能性が高くなったと思われる。
奥さんには、より一層の安全運転を心がけて頂きたい。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 06:15:43.02ID:PsVticPv0
>>122
意図的に上向きライトで走る人種は普通は関わりたくないないよな。
おれもそんな人種は避けるし、そんな人種はご近所でも影でヒソヒソされてるだろうし。

近所や周りの目気になる人なら有償でも直すかオートライトOFFにするだろな。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 11:55:15.74ID:oP3at1SX0
ずっとココに貼り付いて乗ってもないのに悪態付いてる阿呆は恥ずかしくないの?w
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 12:17:13.61ID:WzhuA67e0
悪態もクソもオートハイビーム狂ってて自腹でエーミング頼んだら諭吉が複数枚飛ぶコースの修理費になると思うが。

だから保証期間のうちに調整&相談してもらったほうが良いかと。
まあ保証対応してくれるかはメーカー次第だろうけど。
0138858
垢版 |
2024/03/06(水) 09:59:01.07ID:IjbHBfT/0
雪道スタッドレスで動けなくなるSUV
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 10:04:19.09ID:L4w337gV0
ニュースの人今年買ったばかりのスタッドレスってどんだけw

スキー場に良く行くがトヨタ系(ランクル除く)は結構スタックして路肩止まっているの良く見るわ。特にノアボク、アルベルとか。
逆にスバルはスタックしてるのあまり見ないな。あと以外にもスズキもいない。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 12:19:07.55ID:L4w337gV0
ランクルとジムニーは反則と思うw
アルベルやノアボクも売れてるからその分スタック多くみるのもわかるが。(ついでにN箱も結構見る)

スイフト&ソリオとか結構売れてるはずなのに今のところみたことないな。
生活4駆って一括りにされる傾向あるけどなんか違いあるのか気になるところ。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 12:30:12.18ID:L4w337gV0
一つ思うのがアルベルに多いがスタッドレスでわざわざ扁平率低め&幅広タイヤ選んでいるやつ多い感じはする。

貧乏くさいってインチダウンをバカにするやついるが、悪路走行に限っては幅広はダメなんだよな。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 13:46:34.18ID:osrkA6Tr0
>>143
ヨタ/ハツの生活4駆システムなら無理もない
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 14:00:12.99ID:00Tf7QdL0
>>138
そういう車じゃそもそもねーし
スタッドレスで雪道で万能と思ってるとこもニワカ
走破性じゃなくてあくまで滑りにくいだけだからなスタッドレスは
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 14:45:23.39ID:VN3Dy8dG0
>>146
でも同クラスの他社のSUVがスイスイ走ってる中
自分だけスタックってストレス溜まりそうww
雪道弱いってレスあったがまさかここまでとは。
雪山行かない方が良さそうだなorz
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 15:40:50.63ID:8K424Ecs0
細いタイヤほど積雪路に強い
太いタイヤほど凍結路に強い

常にトレードオフで例外は無い
そしてロキライのタイヤは細い
0150858
垢版 |
2024/03/06(水) 15:55:51.14ID:KnqOw+OE0
凍結路も太いと浮かない?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 18:21:14.57ID:e/EJ2x6g0
>>149
悪路に関して太いタイヤにメリットないと思うが。>>150のように基本的に浮きやすい状態だからな。

ちなみにロッキー&ライズのタイヤは太すぎ。ロッキーと似たサイズのクロスビーは175に対してロッキー&ライズは195だからな。
スタッドレスでもJAFのお世話になるのもうなずける。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 18:37:10.06ID:HPP4rVCk0
ヤリスクロスが215だからそんなもんだろ
スイフトもヤリスもフィットも185
寧ろクロスビーが細すぎ、ライバルがハスラーだからか知らんが
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 19:18:41.45ID:e/EJ2x6g0
>>153
そんな頭悪いサイズするから雪道もまともに走れないSUVなんてできちゃうんだろうな。

フィットもアクアも175だったし軽量ボディ5ナンバーならなおさら細い方がメリットあるよ。現行ジムニーも175だしな。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 19:37:52.16ID:e/EJ2x6g0
1t前後の軽量ボディのロッキー&ライズなら175で十分どころか雪道ではもてあますでしょ。ちなみにライバルとか言ってるハスラーは165な。

細めタイヤサイズにインチダウンで
できないか探しているけどインチダウンしても195より細いのないよな。
まじでアホかって思う。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 20:28:31.78ID:4lqg5B4W0
まあ走破性の違い=タイヤサイズの違いってところは大きい。
タイヤがバカ広サイズの車はそれなりに考え運転しないとな。
メーカーとしては雪道 雨道でスリップしてバンバン壊れてくれたほうが儲かり大きいから>>156のような金持ち大歓迎。
経営としては正しい方向ww
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 20:40:59.58ID:0HSm2bvn0
めっちゃ早口で言ってそう
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 21:34:59.91ID:VWXvkgnc0
>>144
動画の途中で下回り一瞬見えたけどデフ無いからFF車
雪国出身だけどFF車で上り道はアクセル緩めずケツ振ったらカウンター当ててガンガン登るんだわ
見た感じ雪道慣れてない人がゆっくり走ってスリップしちゃっただけ、車種関係ないわ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 22:56:06.02ID:CksSNANB0
おもちゃ系のアダルトグッズもアレに入れられる形してけど、本当にいれちゃダメヨ!
的な、、、車ね。

本当に入れてなにか問題出たときに、
お客様これはおもちゃであって実際に入れる設計のものではないですよ
って言い訳で責任逃げられるやつwww
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 00:04:41.77ID:7G8viGRa0
早くダイハツはLEDヘッドライトのリコール修理してくれ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 07:54:24.13ID:W86mWWPw0
ID:CksSNANB0
言動がものすごく気持ち悪くて草
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 08:11:17.30ID:sgshIcNe0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 09:36:09.02ID:nLqkyiBP0
ネット情報で知ったかみたいなヤツばっかりだな
軽自動車でもなんでも生活四駆は雪道に確実に強いぞ
その中でも電子制御は片側凍結などのギャップでの4WD特有の急なスピンも防止できてかなり優秀
雪道慣れしてない人はどんな車乗ってもJAF頼りになる
車重軽いFF車でケツ振りまくながら雪道走行めちゃくちゃ楽しいぞ
豪雪地帯で10年FF車も乗ってたけど一度もスタックした事無い
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 10:30:45.74ID:sgshIcNe0
そもそもジムニーと変わらんくらい軽量ボディなのにジムニーが175に対して195のタイヤ履いてる時点で雪上をまともに走る車とは思えん。

勾配にもよるが登りで一旦止まると浮きまくるでしょ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 10:35:53.78ID:sgshIcNe0
ヤリクロはさらに太いタイヤ履いてるが重量も1270kgってロキライよりかなりデブったボディだからまだマシ。
ロキライはFF 4WD共にジムニーよりほぼ一緒か少し軽い。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 11:56:51.70ID:GPu4YCz10
>>161
>>166
>その中でも電子制御は片側凍結などのギャップでの4WD特有の急なスピンも防止できてかなり優秀

ライズ4WDは前後輪を直結状態(センターデフロックみたいなもの)にさせてガンガン走れるんだよ
(横滑り防止装置はオフにする)
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 12:16:25.07ID:sgshIcNe0
>>172
ついてた良いなっていう妄想&希望。

現実は見せかけのための太いタイヤのせいで雪上はミラのほうがまともな気がするわ。
実際ニュースでもたいした雪上でないのに新品スタッドレスでJAFのお世話になる現実。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 13:56:02.11ID:GzRP1KeE0
>>172
>>173
情弱乙!

ライズ4WDに乗っていても知らない人が多い
(マニュアルに書いてないから)


同じ機能付きのハイゼットトラックのマニュアルを読め↓
p.233
p.239

https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/truck/pdf/hijet_truck_full_2112.pdf



ハイゼットの4WDとは何ですか?
電子制御式4WD(CVT車) 通常走行で使用する「2WD」に加え、路面状況に応じて駆動力を制御する「4WD AUTO」、農地や山の未舗装路で力を発揮する「4WD LOCK」に切替できる「電子制御式4WD」を搭載しました。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 14:06:04.47ID:GzRP1KeE0
>>176続き
ハイゼットの説明
(ライズのデフロックモードはハイゼットの4WD LOCkと同じ)


電子制御式4WD(CVT車)

通常走行で使用する「2WD」に加え、路面状況に応じて駆動力を制御する「4WD AUTO」、農地や山の未舗装路で力を発揮する「4WD LOCK」に切替できる「電子制御式4WD」を搭載しました。
「2WD」「4WD AUTO」「4WD LOCK」をスイッチで切替可能。路面状態や目的に合った3つの走行モードを選択できます。

■乾燥した舗装路および高速道路では、絶対に4WD LOCKモードで走行しないでください。操作・ご使用上の注意事項につきまして、必ず取扱説明書をご確認ください。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 16:05:28.51ID:nLqkyiBP0
>>173
憶測しか言ってない君の妄想はもういいよ
経験に勝るものは無い
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 16:33:44.35ID:GzRP1KeE0
>>172
>>173

>>176だけど
自分はライズ4WD乗り
マニュアルに書いてないから(隠し機能)書かないけど、ちゃんとデフロックモードで常時4輪駆動になるのは確認済み


隠し機能になっているのは

■乾燥した舗装路および高速道路では、絶対に4WD LOCKモードで走行しないでください。

だからだと思われ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 16:35:10.79ID:X+941vik0
>>177
ちょww
ハイゼットと同じー軽自動車と同じかよ。

安心どころか不安しか無い。
同じ軽自動車でもオフロードを結構走れるキャストと同じならまだしも。オフロード車どころか軽トラと一緒ってどうよ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 16:49:18.67ID:GzRP1KeE0
ハイゼットがどういう車なのか全く理解してないみたいだな 笑い

リッターカーで使っているCVTや4WDを軽自動車に流用するのは全然おかしくない(コストダウン)だろ
(逆にオーバークオリティだよ)
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 19:48:36.38ID:nLqkyiBP0
>>185
ライズはモード切り替えスイッチは無い
普段の4WDのトルク配分は
平地走行時は基本100:0、加速時や登坂は90:10〜60:40くらい
>>181 を詳しく言うと
雪道でスリップ検出すると主に直進時に50:50で固定されるから簡易デフロックって感じだね
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 06:47:13.68ID:eBDPST4H0
>>183
ロキライ=軽自動車でハイゼットは軽自動車だけどリッター車からの流用だから、軽自動車のロキライに使うにはオーバースペックって言いたいの?
ロッキー&ライズって異論あっても登録上では軽自動車ではない。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 16:04:19.16ID:ahmX2mdI0
ダイハツロッキー(とトヨタ『ライズ』)に搭載されている4WDシステム、ダイナミックトルクコントロール4WDは、前輪駆動状態と四輪駆動状態を自動的に電子制御。発進時や滑りやすい路面の走行時には、車両の状態に合わせて最適なトルクを後輪に配分。通常走行時には後輪の駆動トルクを下げ、前輪駆動状態で燃費の良い走りを実現する。また、旋回時の滑りやすい路面に対しては、トルクを後輪に配分するとともに、旋回内輪へのブレーキ制御との協調制御により、安定した旋回を実現している。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 16:05:43.89ID:ahmX2mdI0
はい、雪道判定もしています。外気温も見ていますので、滑って、気温が低くて、冬で、まだ滑るぞとなったらこれは雪だと判断し、ずっと四駆を維持するようなセッティングにしています。通常のITCC(4WD車用電子制御カップリング)を使っているものでも同様の制御はありますが、一度発進で滑ったとしても、次に止まったらまた二駆に戻ってしまうのです。それをせずに、一度エンジンをかけて走り始めて滑ったら、次に到着するまでは基本四駆を維持します。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 16:19:39.35ID:ahmX2mdI0
2WDと4WDの違いにも、触れておきたい。違いが明確に生じるのは雪道や未舗装路などだが、舗装路においても峠道などを走るときには4WDのほうが有利だ。カーブの出口に向かってアクセルペダルを少しずつ踏み増していくと、前後輪へ駆動力を分配する多板クラッチの電子制御によって、後輪にも駆動力を伝えてくれる。前輪の負担が減り、2WDに比べて旋回軌跡が外側へ膨らみにくい。4WDのほうが、操舵角に応じて正確に曲がりやすい。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 16:20:52.07ID:ahmX2mdI0
なお、横滑り防止装置のスイッチを長押ししてキャンセルすると、4WDでは発進時に駆動力の50%が後輪に伝わる。これは、雪上で立ち往生したときなどに、前後輪を空転させながら強引に脱出するような使い方をするためのものだ。こういった制御は、センターデフをロックして前後の駆動系を直結させるオフロードSUVに近いものがある。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 16:27:03.87ID:ahmX2mdI0
>横滑り防止装置のスイッチを長押ししてキャンセルすると

どのスイッチなのかはマニュアルに書いてある
(4WD車の後輪に50%のトルクが掛かるとは書いてない不思議 )
(>>181の理由のせい???)

長押しとは3秒以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況