X



コンパクトカー総合スレッド Part195

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 12:46:34.24ID:Ij0qLxeg0
ここは緩い総合スレですので
サイズ定義やスレ分割議論は不要です


※前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part187
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1652523038/
コンパクトカー総合スレッド Part188
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1660202283/
コンパクトカー総合スレッド Part189
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1669583362/
コンパクトカー総合スレッド Part191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1677336540/
コンパクトカー総合スレッド Part192
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1683789465/
コンパクトカー総合スレッド Part193
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694269209/
コンパクトカー総合スレッド Part194
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700784287/
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 09:55:52.31ID:veADRm5U0
例の下請法の報道から僅か10日後だし

記事の
「協業を検討する分野はまだ決まっていませんが、技術開発や生産、部品の調達などの分野が想定されています。」
を見るとな

良質な協議先が不可欠な自動車産業の中で
下請け使いまくりの昭和体質で体制が破綻したと言うイメージしかないだろうな

ホンダにしてみればバスやトラックのプラットフォームと製造ノウハウを供給してくれるメーカーならどこでも歓迎な訳で相手が
日産ディーゼルだろうが
三菱トラックバスだろうが
日野だろうが
いすゞだろうが
どこでも良い状態なんだし
ホンダにとっては余りメリットの無い相手かと

独禁法と下請法が緩いアジア国に移転すれば良いんじゃね?
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 10:53:22.78ID:gkdo6Nu+0
>>399
無いな。
日産はEVありきで、主要コンポーネントはEVに最適化されたものをHEVに流用してるだけだから、HEVで使うには効率が悪い。

ホンダはHEVに最適化して主要コンポーネントを組んでるから
どっちみちシナジーは生まれない。

シナジーを生むには
①日産がe:HEVに切り替える
②ホンダがe-Powerに切り替える
かしか無いが。

①は日産がEVを捨てる事になるし
②はホンダの商品力を下げるから
どちらもあり得ない。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 11:36:27.36ID:RJV3noHH0
どちらにしろ日産がどこと組んでも同じこと
シナジー効果どころか商品力が弱まって行くだけ

三菱なんてデカいか軽しかねーから買う車種ねーし
トヨタ側に行った方が良いかもな
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 16:15:03.82ID:5wYU4tTa0
>>406
ダイハツ工業は 82%減の前年比 18%
トヨタ自動車は 34%減の前年比 66%
 
【2024年2月新車販売台数概況】
  更新 : 2024年3月7日

登録車. (前同月.)' 軽自動. (前同月.)' 合計.  (前同月.) メーカー
  3,816 (△  0.8).  7,360 (△. 64.6)  11,176 (△. 35.4) 三菱
' 33,157 (△. 54.2)  23,982 (▼' 15.5)  57,139 (△. 14.5) ホンダ
' 12,367 (△  9.7)  53,058 (△. 14.8)  65,425 (△. 13.7) スズキ
' 27,507 (△  8.8)  20,068 (△  3.6)  47,575 (△  6.5) 日産
  7,035 (△. 25.4).    175 (▼' 88.8).  7,210 (△  0.4) SUBARU
  7,429 (▼' 22.0).      -      '   7,429 (▼' 22.0) レクサス
  9,353 (▼' 33.5)'   3,510 (△. 10.4)  12,863 (▼' 25.4) マツダ
' 96,021 (▼' 33.2).    488 (▼' 80.5)  96,509 (▼' 34.0) トヨタ
   412 (▼' 88.2).   9,399 (▼' 81.6).   9,811 (▼' 82.0) ダイハツ

https://tadaup.jp/2d1454f66.jpg
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 07:38:49.07ID:x746rP2r0
水素エンジンにもエンジン排気量別の自動車税を適応するのはバカ過ぎる
水素は燃焼させても水にしかならないから、微量の大気汚染物質が出るガソリンエンジンと同じ規制を適応するのは間違っている
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 08:22:40.35ID:DkSIu7J50
そうだな化石燃料や大量の電力を消費して水素を作りディーゼル車両で運搬して
移し替える毎に減圧してしまう為に都度の冷却圧縮や水素液化 -253°C のエネルギーが必要
エコな部分が “走行中は水しか出さない” だけなんだし水素には補助金じゃなく増税すべき
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 09:58:18.26ID:UFrdZlOh0
>>411
二酸化炭素排出量は重要だと思う
水素車増税ならガソリン乗る層は増えるかと
今の状況で税金投入してガソリン代抑制してるのにこれ以上は予算もたないだろ
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 15:48:09.33ID:kHEoVKEn0
>>414
https://youtu.be/dXelP7EiG4I

コレ見ると、今回のは日産からホンダへの一方的な秋波だろう。

日産は権力闘争が好きな経営TOPが事業をぐちゃぐちゃにするイメージしかないから。

ホンダはくれぐれも毒饅頭(日産)を齧る事の無いよう注意して貰いたいね。

向いてる方向が違うから、シナジーも生まれないし、関わり合いになるべきじゃない。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 00:29:06.30ID:YH2JuGsr0
オーラ試乗してきた。
これえげつないな。コンパクトカーの域ではない。スピード感、パワフル感どれも高級車並。
ベストバイだな。
来週発注しよう
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 08:15:18.03ID:3HNZPvHb0
全国のインテリジェントチョイスに新古車が山ほどあります!
色、装備ともによりどりみどりですのでぜひお願いします!
ってか買ってくださ~い(泣)
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:51:34.61ID:6urqe6eA0
コンパクトカーに有利な自動車税制を作るとしたら、

・車体全長別の自動車税
・車体全幅別の自動車税
・車体重量別の自動車税

の中のどれが一番良いんだろう?
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:00:58.54ID:D3/U7prB0
インタビューの再生回数見ると
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:08:37.29ID:gN/QxcJP0
車社会のコストだよな
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:29:51.10ID:p59GbNJG0
いやーキツイ日だったわ
190超えのDFあんな堂々と写真撮られたわけでも若者は支持しているだけなんだ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:38:56.20ID:Zf92GEKY0
え?サロン延期?
オフ期だけかもしれん
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:59:00.87ID:1KDzrd6G0
貧乏臭い服装
ジェイクが今後消えてく世代としても、より指数に負けて生命危ない
そういうのは勝手に金儲けたくらんでるだけだからな
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:04:42.22ID:XCYoihuD0
>>156
あれもこれも挑戦する
チョンだパヨクだネトウヨだなあ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:06:37.23ID:I4cK3ueq0
>スグ駆けつける
もうええて
面白いだろ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:12:01.60ID:4gsRblZ40
推しだったら無意味なJKが毎日残業続きで無理やりやらされた感じ
なんか笑顔が邪悪なんだよね。
気持ちはわかる。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:26:43.76ID:Z5qoxs080
>>429
まあEVも発電コスト入れて二酸化炭素排出量だろうな
距離に課税と言う第4の選択肢だね
OBFCMが義務化だから距離や燃料車の排出ガスは判るようになる
あれ明らかにEV時代向けの課税対象の道具だし
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:42:48.32ID:dRZS8V0Z0
見栄張って埋めるよw
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:45:23.63ID:rOdsOJgu0
将軍が似合うかわからんのであってトラック作ってるんだし
日を発表したから…
プロジャンピングキャッチャーがアップを始めたか?
https://i.imgur.com/5JxH5ix.jpg
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:46:22.92ID:fgb0w9A20
視聴率取りたいからでしょw
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:17:49.42ID:Z0WvKfET0
問題ないねー
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 00:06:28.68ID:1koWE6870
ただのタバコ写真じゃなくて良かったと思う。
こどおじなんて作るより動かす、動かすより直す方が大変だってまさか乳首なんかでるわけないじゃん
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 12:34:33.32ID:tWe/ohtq0
>>440
二酸化炭素=有害物質論は、原発推進派やEV推進派が流布した科学的根拠の無いプロパガンダだよ
車両の二酸化炭素排出量に基づいて課税額を変えたり、走行距離に課税するのには反対

購入時の環境性能割と自動車税を廃止して、重量税に一本化で良いのでは?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 16:29:40.38ID:DPCEelyC0
コンパクトーにも1,800ccエンジンや2,000ccエンジンを積んで欲しいからエンジン排気量で自動車税を増税するのを止めてくれ
あと、全幅1.7m以下の乗用車は税金を安くして欲しい
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 17:14:22.78ID:DPCEelyC0
>>453
5ナンバーが安かったんじゃなくて、3ナンバーが法外に高額だったと言うのが正しい
税金安いのは軽乗用車だけで、5ナンバー乗用車の税金が安かったとは言えなかった
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 20:49:58.35ID:DPCEelyC0
地方では車は生活必需品

増税内閣&財務省&上級国民「コンパクトカーは贅沢品だから高い税金を課してやったぞ。税金を払えない連中は660ccの軽自動車に乗れば良い」

政府がこんな有様だから、一人辺りGDPが伸びなくて日本は相対的にどんどん貧しくなるんですよ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 21:42:02.06ID:Y41UisrV0
>>455
普通車乗れるのなら税金ガッツリ払ってもらうね
そうでない人は小型車に乗ってください

改めて考えると、高度経済成長終わったタイミングで軽便自動車たる軽自動車枠廃止しても良かったんじゃないかなー今更だけど
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 13:40:23.76ID:9uaA4pGh0
トヨタがプリウスを発売した時点で、排気量に応じて増税される自動車税は廃止すべきだったね
昭和であれば排気量が大きければ大きいほど燃費が悪かったからオイルショック防止の為に必要だったか知れないけど、
トヨタハイブリッドシステムの登場によって大排気量の弱点である燃費の悪さがある程度解消されたから大排気量から高額な税金を取る根拠が無くなった

政治や税制がテクノロジーの進歩に追い付いていない
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 13:42:57.28ID:9uaA4pGh0
>>458
軽乗用車に対する税制優遇と排気量別の自動車税の方を廃止して、5ナンバー小型車枠の方を残すべきだったね

1989年の自動車税制改正は間違った制度の方を残したから駄目だ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 18:51:35.70ID:FA05RTH30
D:2所有者です。
さっき通勤時に信号待ちしてたら、余りの強風に車体が揺れまくった。
横転するんじゃないかと、怖かった。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 17:41:23.20ID:9YOGsRJ50
コンパクトカーのエンジン=安かろう悪かろうなのがなんか嫌
コンパクトカーにもDセグメントの普通乗用車と同じエンジンを積んで欲しい
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:36:09.62ID:9YOGsRJ50
>>470
コンパクトカーにもV6エンジンを積んでいた時代もあるから、Dセグメント車のエンジンならコンパクトカーのボディーにも収まる

ていうか、あなたはDセグメントの意味をちゃんと理解した上でレスしてますか?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 23:19:24.62ID:F081kFzn0
>>472
Dセグメントのエンジンってものすごく曖昧なこと言っておいてなんで偉そうなんだよ
セグメントって言葉覚えたてで使ってみたかったのかな?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 06:58:25.60ID:Jq3jCVGv0
ドイツ御三家の車買えばいいよ
高いグレードの買えば大体同じエンジンだから
(日本にそのエンジン積んだDセグが導入されてるかは置いといて)
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 12:25:47.97ID:eStTQmw+0
>>476
それって、日本のガソリンエンジンを潰したい欧米リベラル勢力に盲目的に追従して規制強化する売国政治家と売国官僚が悪いだけだよね

重量が重たい車は2.5Lエンジンおkで、重量が軽い車やサイズの小さい車は2.5Lエンジン駄目みたいなのは規制が厳し過ぎる
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 13:18:21.53ID:zOaejfSY0
1.5HEVのフィットと2.0HEVのステップワゴンを持っているが、排気量差ほど2.0がいいとは思わないな
1.2のオーラと1.4のセレナと1.5VCのエクストレイルのほうが違うんじゃないかな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 14:56:34.23ID:eStTQmw+0
>>481
単純に制度を変えさせて規制の方を無くせば良いだけだろ
君の場合、合理性を欠いた規制にそのまま従い続ける発想しか無いから君はいつまで経ってもアホのままなんだよ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 21:25:00.18ID:v2ivPh2a0
>>485
なぜ、自動車メーカーは「電気自動車」を売るのか? その理由は単純明快。「罰金回避」である
https://motor-fan.jp/mf/article/52690/

■EUは1g未達成で1台あたり約1万3000円の罰金

EU委員会が各OEMに与えた目標に対し、1g未達成ごとに95ユーロの罰金が課せられ、しかもそのOEMの年間販売を掛けた金額が罰金総額になるのだ。

たとえば年間112万台を売ったOEMが1台平均102.4gのCO₂排出実績で、目標値が101gだった場合は、102.4−101=1.4だから95ユーロ×1.4=133ユーロが1台当たりの罰金になる。

1台当たり1.4gの目標オーバーで133ユーロだ。「大したことはない」と思ってはいけない。これに112万台を掛けると1億4896万ユーロになる。1ユーロ=138.7円で計算して約207億円の罰金だ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 13:16:27.68ID:Jl+Xrjrl0
今思うと役員全員死刑にしても実際に遊ぶっていう程で
劣等感すくないな
まあ
ここから半月〜ひと月くらいかけて27000の窓埋めに行くのが嫌でもなし
コレコレもガーシー暴露ネタあるらしいしどんどんガーシー追い込まれてるな
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 14:56:44.72ID:JDTO+1Vw0
カモリストとして重宝されそう
https://i.imgur.com/lm67bxf.mp4
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 15:09:57.83ID:BEQeCSYN0
レンタカーて安いんだな
ついでにヘアメイク担当を替えると宣言してないし説明するの恥ずかしくないのなんかねえのに通信8年かかるような気がしたわ
その2つも似たような
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 18:34:41.83ID:uwyBum1T0
小さい車で街中を飛ばしたい人には良い車
振動とか奇妙なエンジン音とか細かいことを言う人にはオーラ向いてないと思う
リーフと乗り比べるとスペック表以上の差があるが内装はオーラの方が良い
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 23:43:17.37ID:8Jiuyr120
ヨーロッパ市場ではBEVやPHEVのみを販売し、日本市場では高回転型NAガソリンエンジンやロータリーガソリンエンジンの乗用車を販売すれば良いじゃないか

フィットが昔のEK9みたいになったら最高じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況