メガーヌRS、ルーテシアRS、トゥインゴRSについて語ろう
■前スレ
ルノースポール《》ph31《》RS
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1652451939/
ルノースポール《》ph33《》RS
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694597745/
探検
ルノースポール《》ph34《》RS
2023/11/29(水) 22:07:37.43ID:oApf/rTm0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/19(水) 21:50:48.16ID:cWkfKfje02025/02/22(土) 21:06:32.18ID:0tnxvXG90
RS乗りとしては嬉しいが迷走してんなー。
https://www.autocar.jp/post/1116156
https://www.autocar.jp/post/1116156
2025/02/22(土) 21:39:54.95ID:jaLf+AYM0
>>530
> 「公式には、ルノースポールのバッジは凍結され、スポーティーなものはすべてアルピーヌで展開していくが、だからといって、このブランドが復活しないというわけではない」と語った。
何を言ってるのか全く分からない…まさかルノースポールの名前でラグジュアリーやファミリー向けブランドを展開する訳でもないだろ
> 「公式には、ルノースポールのバッジは凍結され、スポーティーなものはすべてアルピーヌで展開していくが、だからといって、このブランドが復活しないというわけではない」と語った。
何を言ってるのか全く分からない…まさかルノースポールの名前でラグジュアリーやファミリー向けブランドを展開する訳でもないだろ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/23(日) 00:34:06.81ID:WvI/aTBO0 RSのブランドはファミリーカーベースのスポーツモデルでアルピーヌブランドは専用ボディのスポーツカー
みたいな棲み分けでいいんじゃないかな
みたいな棲み分けでいいんじゃないかな
2025/02/23(日) 01:28:32.52ID:9Fh2CtBH0
>>532
俺もそう思うんだが、そうなると逆にアルピーヌの方が弱いって判断あったからくっつけたんだと思ってる。
せっかくブランド在るんだから強化してえなー、スポーツのラインナップが二本立てより一本化してえなー、って当たりでアルピーヌに寄せる事にしたんだろう。
言うて今時アルピーヌにブランド力があるとも思えんし寧ろ逆じゃね?とは思ってた。
俺もそう思うんだが、そうなると逆にアルピーヌの方が弱いって判断あったからくっつけたんだと思ってる。
せっかくブランド在るんだから強化してえなー、スポーツのラインナップが二本立てより一本化してえなー、って当たりでアルピーヌに寄せる事にしたんだろう。
言うて今時アルピーヌにブランド力があるとも思えんし寧ろ逆じゃね?とは思ってた。
2025/02/23(日) 01:49:40.10ID:NskaErg60
5EVの中途半端な高性能版(218ps)をアルピーヌA290の名前で出しちゃったのは正直失敗だったと思う
380psの「ターボ」の前で面目丸つぶれ
RSライン→エスプリアルピーヌのグレード改名戦略も意味があったのか微妙
380psの「ターボ」の前で面目丸つぶれ
RSライン→エスプリアルピーヌのグレード改名戦略も意味があったのか微妙
2025/02/23(日) 01:59:09.99ID:9Fh2CtBH0
単純にBMWのMとかと同じ様な売り方すれば良かったのになーとは思う。
アルピーヌを可愛がり過ぎたんだよな。
アルピーヌを可愛がり過ぎたんだよな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/24(月) 08:35:10.11ID:Jff8eteT0 ターボ3E初めて見たけど退廃的やなw
R5やハナクソA290はともかくターボ3Eて。
イイネ!だけで結局誰も買わないクソなオマージュに掴まりやがって。
こんなのでガチャガチャやって遊んでる無駄金があるならメガーヌのロードハッチ真面目にやれよって思ってるよ全世界が
R5やハナクソA290はともかくターボ3Eて。
イイネ!だけで結局誰も買わないクソなオマージュに掴まりやがって。
こんなのでガチャガチャやって遊んでる無駄金があるならメガーヌのロードハッチ真面目にやれよって思ってるよ全世界が
2025/02/24(月) 09:19:42.59ID:vjxw424n0
電動でこんなのやってもなあ
電池運搬車じゃん
馬鹿馬鹿しい
電池運搬車じゃん
馬鹿馬鹿しい
2025/02/24(月) 09:32:23.06ID:n2DIMlU90
なかなかいいじゃん、俺は好きだよ
2025/02/24(月) 13:19:22.98ID:tTgQ3r120
アクセル踏むとブーストメーターの針が跳ね上がるように、EVもアクセル踏み込んだら航続可能距離の針が跳ね上がる(低下する)ようにすればエモいだろ
2025/02/27(木) 01:29:23.74ID:OAEmYW9J0
予想価格2000万円オーバー
解散
解散
2025/03/13(木) 18:06:51.03ID:12b8kGab0
メガネ3の保険更新、車両無しで年13500円だった
対人対物の料率ちょっと下がったみたいだな
対人対物の料率ちょっと下がったみたいだな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/13(木) 19:22:51.46ID:K0ve/Vd00 みんなが安全運転してるからだよ
DQNオーナーが減ったともいえる
DQNオーナーが減ったともいえる
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/13(木) 19:24:08.72ID:5YH8u6Tz0 台数が減って流動性が落ちてるので、ここで一発俺が事故れば料率が上がるぜウヘヘ
2025/03/14(金) 08:23:16.57ID:4gGdCdyQ0
マジでやめて
2025/03/14(金) 17:09:24.87ID:+YV4Bp0+0
>>543
自爆しに逝くのはNG
自爆しに逝くのはNG
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/14(金) 20:14:14.03ID:iJ4uW1zi0 M4RS前期トロ、今年で5年目の車検だが久々に会った知り合いにマフラー車外品に変えたの?と言われた。なんとなく排気音がデカくなってる気がしていたけど、こいつ成長してやがる笑
2025/03/16(日) 09:14:08.52ID:BIwYymea0
癌の話みたいだな…。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/16(日) 09:51:04.07ID:MVHknz1H0 3RSでも年毎に音が大きくなってるような気がする。
そもそも純正の方が社外より音がデカいので見た目変わらんタイプの合法の社外買う人の気がしれん(そういうのが結局売れなかったのもわかるしキャロルみたいな違法に手を出す人の気持ちも一応わかる)。
純正アクラは軽いだけで、合法の範囲ならフジツボのチタンがRSモードでのみ少し煩かったっけな。
そもそも純正の方が社外より音がデカいので見た目変わらんタイプの合法の社外買う人の気がしれん(そういうのが結局売れなかったのもわかるしキャロルみたいな違法に手を出す人の気持ちも一応わかる)。
純正アクラは軽いだけで、合法の範囲ならフジツボのチタンがRSモードでのみ少し煩かったっけな。
2025/03/18(火) 05:31:34.38ID:sooyTZX20
音はRSモードにしなければ元々気にならない程度だし、それ程経年劣化してるようには感じない。まあグラスウールみたいなのは使ってないドンガラの太鼓だろうし。
それよりうちのRSは始動直後の白煙が気になるわ。ステムシール交換かなこれは。
それよりうちのRSは始動直後の白煙が気になるわ。ステムシール交換かなこれは。
550601
2025/03/18(火) 11:17:08.89ID:jZR63CWM0 >>549
始動直後のオイル焼けの白煙は基本的にはオイル下がりだね。暖気後に吹かして出るのはオイル上がり。
まぁ暇なときにでいいから俺の話を聞いてくれ。
バイクでステム周り刷新、精密シリンダーボーリング、ピストンやピストンリングまで替えてフルOHした後にずーっと出続ける
白煙に悩まされてCCDカメラでピストンを見たら停止後にオイルが少し溜まってたんよ。ミスったと思い再度ステムシール交換、
リング交換。でも結局同じ状況が続いて頭抱えてた。あるときマニホールドに赤いオイルがべったり付いてたことを思い出したんよ。
赤いオイルが何かというとK&Nのフィルターオイル。白煙の原因はこれだった。原因を決めつけてたからそこに注意が向かなかった。
ま、K&N付けてる人はフィルターオイル過多に要注意。あとK&Nじゃなくてもルノーの特にDZエンジンの場合はブローバイ経路を伝って
オイルが燃焼室に入ることも考えられる。ブローバイBOXがヘッドカバーと半一体化してるじゃん?あれの中のカムカバーボルトからのオイルね。
約束のカムカバーボルトのオイル漏れは主に前側なのでブローバイBOX側は位置的にそこまで漏れないと思うけど、やっぱりブローバイの
ところもやらないといけないと思うっす(俺は来月そこの対策をやる予定)
このように白煙には別の原因があったりするし、余程じゃ無ければ放置でもええっす。
たった3~4滴くらいのオイルの燃焼で2stもビックリな白煙の嵐になるので、少し出てるなぁって程度ならオイル減らないし全然へーきっす。
始動直後のオイル焼けの白煙は基本的にはオイル下がりだね。暖気後に吹かして出るのはオイル上がり。
まぁ暇なときにでいいから俺の話を聞いてくれ。
バイクでステム周り刷新、精密シリンダーボーリング、ピストンやピストンリングまで替えてフルOHした後にずーっと出続ける
白煙に悩まされてCCDカメラでピストンを見たら停止後にオイルが少し溜まってたんよ。ミスったと思い再度ステムシール交換、
リング交換。でも結局同じ状況が続いて頭抱えてた。あるときマニホールドに赤いオイルがべったり付いてたことを思い出したんよ。
赤いオイルが何かというとK&Nのフィルターオイル。白煙の原因はこれだった。原因を決めつけてたからそこに注意が向かなかった。
ま、K&N付けてる人はフィルターオイル過多に要注意。あとK&Nじゃなくてもルノーの特にDZエンジンの場合はブローバイ経路を伝って
オイルが燃焼室に入ることも考えられる。ブローバイBOXがヘッドカバーと半一体化してるじゃん?あれの中のカムカバーボルトからのオイルね。
約束のカムカバーボルトのオイル漏れは主に前側なのでブローバイBOX側は位置的にそこまで漏れないと思うけど、やっぱりブローバイの
ところもやらないといけないと思うっす(俺は来月そこの対策をやる予定)
このように白煙には別の原因があったりするし、余程じゃ無ければ放置でもええっす。
たった3~4滴くらいのオイルの燃焼で2stもビックリな白煙の嵐になるので、少し出てるなぁって程度ならオイル減らないし全然へーきっす。
2025/03/18(火) 12:15:59.65ID:Za7LLxG30
タービンのシャフト部からのオイル漏れも始動時に白煙が出る
オイル下がり(バルブステム)だと20分ほどアイドリングさせて空ぶかしした時にも白煙が出るはず
オイル下がり(バルブステム)だと20分ほどアイドリングさせて空ぶかしした時にも白煙が出るはず
2025/03/19(水) 21:59:39.88ID:D5yRmMqX0
約1年ぶりにRSボタン押してアイドリング回転数上がったら、
信号待ちでハンドルの振動が増しててやな感じ
こんなんだったかなぁ?エンジンマウント劣化?
信号待ちでハンドルの振動が増しててやな感じ
こんなんだったかなぁ?エンジンマウント劣化?
2025/03/19(水) 23:01:06.83ID:1Q9W9alA0
長らくRSモード使ってないなら20~30分ぐらいカンカンにエンジン回して走行したら穏やかになりそう
メガネ4以外ならどの車種もマウント交換していい時期だな
メガネ4以外ならどの車種もマウント交換していい時期だな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/20(木) 08:51:24.34ID:7wLBgJJu0 >>552
右前エンジンマウントの劣化…だとしたら劣化は目視で分かるやろ
右後ろは単なるトルクロッドだからそれほど症状が出ないと思う。
マフラーエンドの開口部の位置が上がってたらエンジンが下がってる証拠なので右前と右後ろは完全に交換時期だけど。
右前エンジンマウントの劣化…だとしたら劣化は目視で分かるやろ
右後ろは単なるトルクロッドだからそれほど症状が出ないと思う。
マフラーエンドの開口部の位置が上がってたらエンジンが下がってる証拠なので右前と右後ろは完全に交換時期だけど。
2025/03/27(木) 05:49:44.42ID:2ZLksj/50
一昨日バッテリーが突然死したんで昨日緊急でバッテリー替えた
ちなルーテシア4RS
ちなルーテシア4RS
2025/03/27(木) 08:17:42.42ID:oTG7EE5w0
何年物?
2025/03/28(金) 07:17:24.64ID:/As6Z+nv0
>>556
5月で3年くるからそのタイミングと思ってたらこれよ
5月で3年くるからそのタイミングと思ってたらこれよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/28(金) 09:04:57.05ID:6RChAO/I02025/03/28(金) 12:06:30.07ID:JIyfs5Zk0
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/28(金) 12:38:29.11ID:O8ODzeGV0 >>558
2日で死ぬっておかしくね?
古い方のバッテリーを何度か上がらせてるなら3年で突然死ぬ可能性はあるけど。
充電電圧測定するか充電器で満充電して車両を使わず2~3日放置後に再充電して充電時間を測った方がいいかもね
2日で死ぬっておかしくね?
古い方のバッテリーを何度か上がらせてるなら3年で突然死ぬ可能性はあるけど。
充電電圧測定するか充電器で満充電して車両を使わず2~3日放置後に再充電して充電時間を測った方がいいかもね
2025/03/28(金) 12:39:52.39ID:VfpG56gC0
1ヶ月振りの運転でバッテリーヘタリ気味の時に
走行中にEDCのエラーが出た事有ったから
しばらく乗らない時は予防兼ねて補充電する様にしてる。
ほぼ通年エンジン停止後にファン回ってるし、
LEDとは言えウェルカム・グッバイライトが点くし、
バッテリーによろしくないよね。
走行中にEDCのエラーが出た事有ったから
しばらく乗らない時は予防兼ねて補充電する様にしてる。
ほぼ通年エンジン停止後にファン回ってるし、
LEDとは言えウェルカム・グッバイライトが点くし、
バッテリーによろしくないよね。
2025/03/28(金) 12:49:58.73ID:bD3q+KR+0
バッテリーの突然死だったら、朝は元気だったのに夕方には全く回らないとか普通にある
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/28(金) 13:05:52.43ID:RmIB+DJJ0 >>561
充電器はAGMに対応してる?
充電器はAGMに対応してる?
2025/04/01(火) 00:33:17.79ID:DrmagOEG0
文章だけ見るとなんぞの不能オヤジの話にも見える。
2025/04/12(土) 14:30:33.12ID:woYJgokd0
メガーヌ3のヘッドカバーのボルト穴からオイルが滲んでたから外して液体ガスケット塗り直したった
なんでこの穴周り研磨されてないんだよ、こんなの滲むに決まってんだろフランス人よお!
なんでこの穴周り研磨されてないんだよ、こんなの滲むに決まってんだろフランス人よお!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/12(土) 16:12:33.03ID:jAXLGIFV0 >>565
ネジの先端で止めるようになってるみたいだけど、いずれにせよ漏れる構造なんだよなあ。
なぜカバーのネジ穴の座面のところをフライス加工しないんだろうって不思議でならない。これだけいいエンジン作れるくせによ…
ネジの先端で止めるようになってるみたいだけど、いずれにせよ漏れる構造なんだよなあ。
なぜカバーのネジ穴の座面のところをフライス加工しないんだろうって不思議でならない。これだけいいエンジン作れるくせによ…
2025/04/12(土) 17:43:06.46ID:LhshAcO+0
メガーヌ3のルノー謹製エンジンってヘッドカバーでカム抑え付けてるんだっけ?
もっと古い世代のルノーエンジンの話なのかなぁ
もっと古い世代のルノーエンジンの話なのかなぁ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/12(土) 18:48:51.20ID:jAXLGIFV0 >>567
その通りで3RSのエンジンはヘッドカバーがカムホルダーを兼ねてるよ。1cmでも高さを抑えるための設計でホンダの単気筒オートバイみたいな作り。
ベンツやアウディでも一部やってるけど多少コストかかる。
その通りで3RSのエンジンはヘッドカバーがカムホルダーを兼ねてるよ。1cmでも高さを抑えるための設計でホンダの単気筒オートバイみたいな作り。
ベンツやアウディでも一部やってるけど多少コストかかる。
2025/04/12(土) 19:47:03.74ID:LhshAcO+0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/12(土) 19:51:55.63ID:jAXLGIFV0 >>569
>フライス加工してないのかぁ
それなw
なんでやねんってなる
でもそういうところとか妙に面白い。触ってると結構シンプルに極められてるし、オイルサンド付けられてるあたりメーカー魔改造エンジンだよなって思う。
>フライス加工してないのかぁ
それなw
なんでやねんってなる
でもそういうところとか妙に面白い。触ってると結構シンプルに極められてるし、オイルサンド付けられてるあたりメーカー魔改造エンジンだよなって思う。
2025/04/15(火) 10:28:17.75ID:bJ4AVKGd0
>>565
ワイの3RSは新車納車段階でオイルがそこから滲んでたなぁ。
ワイの3RSは新車納車段階でオイルがそこから滲んでたなぁ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/15(火) 11:26:43.13ID:OWe61bXp0 あの滲みは放置しても機関的には問題無いんだけど、順調にオイルパンのところまで垂れてくるのでクランクシールの漏れかと
思ってしまうし、プラグホールに溜まってIGコイルのパッキンをダメにするからなw
えーかげんにせーよってなる
思ってしまうし、プラグホールに溜まってIGコイルのパッキンをダメにするからなw
えーかげんにせーよってなる
2025/04/18(金) 09:11:51.18ID:MxtZTf3m0
あれ、化粧カバーの下だから最初は気が付かんかった。
ドライブから帰ってきた時に、ボンネット開けるついでにカバーも外してみたら滲んでた。
ディーラーに相談したら漏れは大した事なかったので、最初の3年までそのままにしておいて、車検時にガスケットやり直しとベルト類交換を無料でやってくれた。
あれ以降はエアコンのガス漏れ以外今のところ何も起こってない。
ドライブから帰ってきた時に、ボンネット開けるついでにカバーも外してみたら滲んでた。
ディーラーに相談したら漏れは大した事なかったので、最初の3年までそのままにしておいて、車検時にガスケットやり直しとベルト類交換を無料でやってくれた。
あれ以降はエアコンのガス漏れ以外今のところ何も起こってない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/18(金) 11:42:43.29ID:O58Pb6wi0 >>573
>車検時にガスケットやり直しとベルト類交換を無料でやってくれた。
そこまで?って思うけどカムホルダーが無いからベルトを外す必要あるもんなあ。同時にカムシャフトシール類も
交換ってことになるんかぁ。
今は世界中のユーザーがボルトに液ガス塗って対処してるね。液ガスで完全に止まるんで。
>車検時にガスケットやり直しとベルト類交換を無料でやってくれた。
そこまで?って思うけどカムホルダーが無いからベルトを外す必要あるもんなあ。同時にカムシャフトシール類も
交換ってことになるんかぁ。
今は世界中のユーザーがボルトに液ガス塗って対処してるね。液ガスで完全に止まるんで。
2025/04/18(金) 11:48:41.48ID:0s3Wq0M+0
うちのDZF4Rは全然漏れないわ
と思ったけど中古で買った時にタイミングベルトを変えたから一緒に処理してくれたのかな
と思ったけど中古で買った時にタイミングベルトを変えたから一緒に処理してくれたのかな
2025/04/22(火) 21:50:20.26ID:IBGXRO080
https://k-tecracing.com/products/genuine-renault-clio-3rs-megane-3rs-lower-hub-pivot
誰か見識あったらアドバイスくれ
10万走ったメガーヌ3の足回りのお手入れ考えてる
最近轍で凄くハンドル取られる気がして、アライメント確認しても問題ないんよね
海外勢の掲示板見てたら、フロントハブのピボットが非常に劣化しやすくて、ここをリフレッシュするとハンドリングの手応えがめっちゃ良くなるって書いてて興味沸いた
やるならロワアームも一緒に替えるつもり
誰か見識あったらアドバイスくれ
10万走ったメガーヌ3の足回りのお手入れ考えてる
最近轍で凄くハンドル取られる気がして、アライメント確認しても問題ないんよね
海外勢の掲示板見てたら、フロントハブのピボットが非常に劣化しやすくて、ここをリフレッシュするとハンドリングの手応えがめっちゃ良くなるって書いてて興味沸いた
やるならロワアームも一緒に替えるつもり
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/23(水) 00:03:40.87ID:csD59IEp0 >>576
元々轍に弱いからなあ。
アライメント計測時に何度か確認すると思うけど、そこで値に大きなズレが出てないなら件の部品交換は考えなくていいと思うけど。
まず若干トーイン/トーアウトになってないか、タイヤ幅を変えてないか、ハブスペーサーを付けてないか…っていう基本チェックポイントは大丈夫?
元々轍に弱いからなあ。
アライメント計測時に何度か確認すると思うけど、そこで値に大きなズレが出てないなら件の部品交換は考えなくていいと思うけど。
まず若干トーイン/トーアウトになってないか、タイヤ幅を変えてないか、ハブスペーサーを付けてないか…っていう基本チェックポイントは大丈夫?
2025/04/23(水) 06:41:35.95ID:1r9XhWFm0
>>577
純正指定値より控えめのフロントトーアウトにしてて左右はぴったり揃ってる
他は問題なし
毎日通るちょっと荒れた道で最近どっか飛んでいきそうになるから怖いんだよな
https://minkara.carview.co.jp/userid/2989739/car/2610834/8115606/note.aspx
この話が完全に自分と一致するからもう1回リフトアップして全力でタイヤゴトゴトしてくるわ
純正指定値より控えめのフロントトーアウトにしてて左右はぴったり揃ってる
他は問題なし
毎日通るちょっと荒れた道で最近どっか飛んでいきそうになるから怖いんだよな
https://minkara.carview.co.jp/userid/2989739/car/2610834/8115606/note.aspx
この話が完全に自分と一致するからもう1回リフトアップして全力でタイヤゴトゴトしてくるわ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/23(水) 07:57:14.14ID:csD59IEp0 >>578
そっかぁ。ロアアーム交換となると部品だけで左右15万くらいになるからお財布に気を付けてね。
俺は今後ピロ1~1.5万、アーム後ろ側のみパワーフレックスのブッシュへの交換で3万円の合計4~5万くらいでのOHを予定してる。
パワーフレックスに一回交換すればその後もラクになるし。
円高ユーロ安になれば純正アームもすぐ安くなるんだけど、円を飛ばしてユーロがドルの逃げ場になってるのでユーロ円は下がりそうにないなw
そっかぁ。ロアアーム交換となると部品だけで左右15万くらいになるからお財布に気を付けてね。
俺は今後ピロ1~1.5万、アーム後ろ側のみパワーフレックスのブッシュへの交換で3万円の合計4~5万くらいでのOHを予定してる。
パワーフレックスに一回交換すればその後もラクになるし。
円高ユーロ安になれば純正アームもすぐ安くなるんだけど、円を飛ばしてユーロがドルの逃げ場になってるのでユーロ円は下がりそうにないなw
レスを投稿する
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 「なんもかも灰になった」 城崎温泉火災、GWの観光街騒然 [蚤の市★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 総務省「自治体職員へのカスハラは民間の3倍以上です 公務員に対するカスハラをやめましょう😡」 [983772831]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- 【悲報】大阪万博、今多分現地で「欽ちゃんの仮装大賞」やってる🥹 [616817505]
- キィー🐢💢🏡
- 中国人「港区歩いてたらすごい家みつけた(パシャ)」→3万いいね [271912485]