X



[ZN6] 86/BRZ [ZC6] ★195★ オーナースレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 00:00:29.89ID:wS/HO9my0
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/
【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
(保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。

前スレ

[ZN6] 86/BRZ [ZC6] ★194★ オーナースレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694493521/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 15:42:13.77ID:4y+doF6y0
>>848
そらそう
ジャスマプレートで通るってことは書類を見ないってことだから甘甘だし、書類を見せるならエキマニの書類もちゃんとしていないといけないし
社外エキマニ+純正マフラーなら通るけど社外エキマニ+社外マフラーはダメって組み合わせがあるから面倒くさいってわけで
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 17:23:04.09ID:Lcf4pknD0
>>849
シーバスリンク フォグランプユニットTYPE B
エフシーエル H11 バルブ
psx24w h11 変換コネクター2本セット

で使ってるけど雨の日とか夜の山道とかはかなり助かる
あとはバンパーの爪補強も一緒にやるとええで
0857847
垢版 |
2024/03/21(木) 21:56:12.61ID:lqlvRyyC0
>>849
儂は中間ハーネスが醜いと思ったから配線コムで住友のコネクタ買ってハーネス自作した
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 22:16:00.22ID:cUmQKd4S0
>>852
(ありがとう。なんでうんちなんですか)
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 22:53:12.16ID:gUEnlz+B0
>>857
すごい
自分はちょっと自信ないから便利な変換アイテム使うw

>>858
(そもそもpsx24wを採用してる車種が86/BRZと一部インプレッサくらいしか無いみたいなんですよ。当然それ用に作ってるメーカーも少ないわけで選択肢が…)
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 03:09:36.39ID:J+AQavoo0
>>859
(なるほど…純正よりスズキとかのほうが良いんですか??純正フォグで今のところ不満は無いしまだ純正パーツ自体は出そうですけど…)
0861660
垢版 |
2024/03/22(金) 03:55:44.04ID:XuHI4gzp0
前期BRZフォグランプのバルブをライムイエローにしたいけれど

バンパー外さないといけないんだよな?
バンパーのチリが合ってるから下手に手をつけたくないんだよな
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 06:23:31.37ID:6Wi0m0/30
>>860
結局純正はヘッドライト同様に劣化して黄ばむんです
なのでガラスタイプとかに変えちゃえば黄ばんだりしない…はず
耐久性も高いからHIDも入れられる…って今時HIDは中々いないかw

>>861
86ならタイヤハウスのカバー外していけそうだからBRZもいけるんでないかな?
自分のはフォグの真裏にオイルクーラーあるから無理だけどw
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 13:00:41.39ID:3jFudpRN0
前期BRZ超カッコ良くて買いたいのですが、
MTのミッションが弱いって本当でしょうか?。
購入はやめた方がよいでしょうか?。

よろしくお願いいたします。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 14:10:07.57ID:nDbzDqHk0
>>864
何目的?
何円出せる?
何に何キロ乗る?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 14:39:59.50ID:gOEIT9QI0
だいたいの中古車はMTにどこかしら前オーナーの癖がついてるので嫌なら止めたほうがいいです
GR86用新品MT載せ換え前提+30万想定くらいで探して買えば良いんじゃない?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 14:42:58.16ID:gOEIT9QI0
+30万と言ったがあれは嘘だ
前期の低走行車だとレリーズベアリング対策前の可能性があるからクラッチ一式交換で40万は下らないだろうね
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 14:43:38.98ID:ValbGXyv0
壊すのはガチ走りする人
普通は壊れない
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 15:59:58.33ID:uBMbxy530
壊れるつったって基本的には何処にも入らないから1ミリも動かせないなんてことになるわけでもなく、サーキットでぶん回すならOH費用を貯めておけばって感じであって
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 16:45:40.53ID:pJ6DAI3K0
>>864
弱い
マジでGR86用新品ミッションに載せ替えたい
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 21:00:38.61ID:jic60KKZ0
前出の>>796の他記事でGR86のミッションは「結局根本的な強化と言う対策は出来ていないようですね。」と言われてるので換えても長持ちするという固定観念は捨てたろうが無難だな
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 21:06:29.01ID:jic60KKZ0
>>868
普通に街乗りしかしてないけど儂のは4速入れるたびにごりゴリッゴリッガコッッってすげー音鳴るけどな
これ人によっては壊れてる断定じゃね?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 23:04:40.78ID:AxB922pr0
それは壊れてるというより壊したつっーか…
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 01:47:54.84ID:DBYlKj0g0
>>862
前面にある灯火類なんだからいまやどこのメーカもそりゃポリカが当たり前でしょ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 07:31:00.11ID:bcL2PsvN0
先週買ったCN HE-02 WDが昨日届いた
バックカメラは変換ケーブルが必要だと知ってたが、デンソー製ナビはラジオも特殊なのね・・・
地デジはなくても困らんけどラジオ使えんのはあかんわ。作業やるのは来週末になりそう
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 07:31:35.02ID:siB5Mjbo0
MTは壊れやすいんですね・・・
ホントに2000tのMTのヤツ買いたいですけど
やめといたほうがいいのですか?
低走行のは大丈夫ですか?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 08:27:53.06ID:bcL2PsvN0
街乗りで壊す人は相当なのでいかにもサーキット峠走り込んでますという感じの車とか、
走行15万km超とかの個体を避けたら問題ないよ。
車重が150kgも軽くてFA20と比べてもアンダーパワーだから86より条件有利とはいえ
同じギアボックス使ってるNB8Cが20年経ってもピンピンしてるでしょ?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 13:14:10.12ID:HIXpR/BW0
コロナて結局ショービジネスからは溌剌さを感じないんだよ
リモートで繋げば問題なし
ありがとう
俺はつみたてのがなんGと親和性ないと使えないらしい
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 13:22:48.51ID:QTqp2WnM0
買いたいなら買えよ
さんざん上に答えはでてるだろ
ほんとに大丈夫かどうかなんて聞いてどうすんの
大丈夫じゃないって言われたらやめんのか?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 13:44:25.87ID:HwP2oIaN0
>>613
ケトン燃やしてないとこだな
サウカツ!みたいな相対的な数字だよな
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 14:36:29.30ID:xtmAFdxC0
盆栽はおっさんのなれそめとかいろいろ語ってて
アレンジレシピでバスりそうな人だな
何がいいかというとこっちやろ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 14:39:42.73ID:zSjho9lL0
ここでおすすめはホントにガーシー離れが始まるな
朝めっちゃ食う
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 14:42:25.96ID:zSjho9lL0
>>831
そいつはアンチになりそう
こどおじの定義が広すぎるんだよ
そりゃクワドは低空でショボくて3Aはバクセルなのルールがころころ変わるという制度自体がないので
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 15:03:36.15ID:siB5Mjbo0
ありがとうございます、ロードスターのミッション使ってるんですね。
なんかS15みたいですねw。
皆さんのミッションが不具合出てるみたいなので迷いますが、
実車を乗って確認して普通に走るなら買おうかな・・・。
ミッションオイル等で変わる可能性もあるし。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 15:09:13.84ID:+Uq/NXE70
>>880
正直それな
なんだかんだ終売からまだ10年も経たず、合わせて10万台は売れてるんだからなんとでもなる
そりゃこれより頑丈だったり気持ち良いミッションはあるけどパワーを上げたら耐久性なんていずれ問題になるし、エンジョイくらいだったらこの車のこのミッションでもなんとかなる
まあシフトフィールに関して言えば、開発時に言っていた「シフトフィールに拘ってノブの重さを決めた」ってのは「あえて重めのにして入れやすくした」んだろうなと思う程度にはちょっと引っかかるところはあるが、それもオレの車が6万キロかつちょっといじめてきた個体だからであって、シンクロが新品ならもっと良いと思うしな
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 15:11:44.61ID:+Uq/NXE70
>>885
なんなら15用のニスモ6速やZ34の6速を載せてる奴もいる
マジで何にそこまで怯えているのかわからん
試乗でわかるレベルの酷さなら希少車でも無いんだし他の個体を探せばいいし、ミッションだけOHか載せ替えればいい話であって、いきなり350PSでも目指さない限り身構えるものはない
0888660
垢版 |
2024/03/23(土) 17:47:59.75ID:wFh8rylb0
この手の車で壊れない車って何だろな?

スイスポ、ロードスターとか?
ロードスターあたりは別のところ壊れそうだが

まぁ後は予算上げて新型86BRZか新型Z・スープラしかないだろな
国産だと
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 17:51:34.08ID:fkLtckTW0
>>885
801に書いたけど、自分はかなりの頻度でサーキットとか走り回ってきたけど、エンジンもミッションも一度も壊れたりOHしたりすることなく、10年15万キロ走れてる。

これまでに壊れたのは、12万数千キロでクラッチのレリーズと、左フロントのハブベアリング(それぞれ別々の時に壊れた)。あとノーマルブレーキなので、車検ごとにブレーキキャリパーのOHはしてるし、ブレーキローターもフロントは毎年交換。

壊れやすい云々言ってるのは、下手だったり無茶やってるのを車のせいにしてるだけだと思う。全開シフトとかしてたら、そら壊れるよ。

スポーツ走行においても丁寧さと美しさが必要。無茶苦茶しなければ、この車はそれなりに頑丈よ。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 18:16:34.46ID:t06l+nf40
>>889
じゃあお前が正しくて「86のミッションは消耗品」って言い切ってる某有名ショップは嘘つきという事だな
0891660
垢版 |
2024/03/23(土) 18:35:11.11ID:wFh8rylb0
>>890
横だけど乗り方によるんじゃね?って話じゃない
比較すると弱いのは事実だろうけど

以前乗ってた車はGC8でガラスのミッションって言われてた
年式の車に乗ってたが
18万キロ壊さずに乗り切ったな俺は
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 18:37:43.24ID:fkLtckTW0
>>890
車は「資産」ではなく「消耗品」だと割り切らないとスポーツ走行はできないよ。でも自分に限れば、今までの10年はもってくれてる。

通常走行ではあり得ない領域で使い続けてるのだから、エンジンもミッションもいつか壊れるのはわかってるし、その覚悟はできてる。ただ、ミッションが壊れた時は、新型のに載せ替えるという選択肢があるだけ、この車は恵まれてるんじゃないかな。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 18:42:53.02ID:5wkXVpvd0
>>889
サーキット走っててキャリパーのOH車検毎は絶対に無いやろ?ブーツ破れたままにしてるの?
それにハブも純正レリーズベアリングも保たない
プラグ、コイルも無交換なのか?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 18:51:47.34ID:C7pCKExD0
>>890
あと極端な言い方をすれば、不安を煽って対策品の購入や作業をさせるのがショップのビジネスの仕方の一つだからね。

彼らはワンメイクレースの話をよくするけど、ワンメイクの車と同じような走らせ方をしている人が、サーキットにもどれだけいるか?

サーキットでワンメイクの車を追いかけたことは幾度となくあるけど、彼らはなかなかエグいよ? インチキラジアル履いて、全開シフト。鈴鹿の第一コーナーもほぼノーブレーキで突っ込んで、GTRやポルシェを煽りまくってる。

そりゃ、その領域で走ってたらレースごとにミッション交換とかになるよ。自腹で走ってるサンデードライバーは、そこまでできんw
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 19:03:48.39ID:C7pCKExD0
>>893
ブーツはそこまで破れてない。破れたらOHしてるけど、最近はそこまで破けることは少なくなった。そこまで追い込んで走れてないからかな? そういや、毎年1回か2回OHしてた時もあったな…
ブレーキへの負担は、下手したらミニサーキットの方が大きいと思う。ただし、パッドとローターはかなりの頻度で交換。ローターが2日もたなかったことも何度か。

自分は、プラグは車検ごとに交換。クラッチは新車で買った時のまま12万数千キロまでもった(自分も、正直そこまでもつと思ってなかった)。コイルは交換したことがない。そろそろヤバイかな?w
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 19:35:42.44ID:GIAwl1ad0
>>889-890
もっと言えばチューニングショップに来るのは壊れてるのが多いからっていうのもある
町中で86を見かけたらすぐ無料点検なんかしてたら別だけども
そういう意味では回転率の良い86BRZ専門店のほうが定番の不具合はまだわかるでしょ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 19:36:23.03ID:GIAwl1ad0
>>895
下手したらというか、ブレーキに厳しいのはミニサーキットだよ
冷えるヒマがないから
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 19:38:28.63ID:1YO9kGaD0
>>894
86BRZレースで具体的なミッションの消耗具合があったな
◯戦ごとにOHだとか◯戦でレリーズフォークが□ミリ削れるとかなんとかだった気がするが、何で見たどこの情報かまったく覚えていないんだなこれが()
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 23:19:31.79ID:dwr79oDg0
>>897
確かにミニサーキットは冷える暇がないね。今までで唯一ブレーキから煙モクモクとなったのも、ミニサーキットでサル走りした時だった。こうなると、ダストブーツは絶望的だね。

ちなみに、国際サーキットだと茂木がブレーキ辛すぎ。2周もつかもたないかでフェードする。クラッチのベアリングが逝ったのも茂木だった。でも、不思議と茂木でローターが割れたことはまだないんだよな〜 鈴鹿ではしょっちゅうなのに…
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 23:32:14.15ID:CsM6o+/M0
>>899
ちなみにミニサーキットが厳しいってのはどの車にも言える普遍的なことだからね
繰り返すけど冷えるヒマがないから
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 00:00:43.09ID:2BdRPU7r0
壊れても直して乗りたいと思えるかどうかだな。俺ならこんなクソ車は30万kmぐらい乗ったら鉄屑にしてやる。
駐車場にとまってる姿を見るとどっか走りに行こうぜってせがんでるようでイライラするわ。仕方なく近所の買い物に出たつもりが勝手に山道走ってたりするし。
無駄にガソリン代かかるからこの車は買わないほうが良いよ。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 01:18:26.89ID:4KBd8jnK0
もうZ34ミッションに載せ換えれば全部解決やろがい
それよりも楽天とかでEXEDYのノーマルクラッチ3点セットで売ってんだけどレリーズベアリングが対策品かどうかさっぱりわからん
純正品番じゃなくてNTNの送られても使っていいのかどうか
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 05:35:39.58ID:YN/p8Qyu0
これから86を買うから心配で質問している人に統計的にミッションが弱いと情報を提供してあげてるだけなのに「俺の車は大丈夫。壊れるのは運転が下手だから」と訳の分からん自慢するのはお門違いも甚だしい。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 06:03:15.84ID:gWrBcY0+0
じゃもうこれからその質問が来ることもないな
よかったよかった
0905660
垢版 |
2024/03/24(日) 06:40:50.58ID:DWQj0WeU0
ミッションが比較的脆弱なのは事実だが
壊れない車とは?ってなる

RX-7、S2000、シルビア、Zこれらは名車だが
すでにどこか壊れている可能性が高い

壊す壊れてるはある程度覚悟が必要のでは?
と思う

比較的年式の新しいZN6/ZC6はまだマシな部類であって

それでも壊れるのが心配というであれば
高価で堅牢な新車を買うしかない
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 09:15:22.66ID:aOdxhaPo0
話ぶった切って申し訳ないけど前期型86契約したから記念に報告させて
フルノーマル欲しかった探すのにめちゃ時間かかった…
初のMT車楽しむぞ👊
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 09:49:49.14ID:GiK/UeWn0
おめ!
早めにヤフオクあたりでクラッチのストッパーとアクセル根元の補強プレート(t=5かt=6)だけでも買おう
多分足しても5000円かからんけど、操作系のネガな部分がかなり解消する
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 18:08:32.76ID:oyP821SF0
>>906
おめ!良い色買ったな
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 19:56:30.30ID:KI+36pBe0
バッテリー外した際にアクセルの無反応領域が増えてるようなのだけど、同様の症状出た人いる?
ECUはペダルからの入力に対して応答してるだけで無反応領域は単純に通電してない遊びの領域だから
ソフト的にリセットかかったのは無関係という認識なんだが
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 20:26:01.91ID:qKUpThmT0
皆さんがMTのミッションがもろくて壊れやすいと言うから、買うのをためらってるんですよ!。
MTミッションが弱いのは事実なんですね?ロードスターのミッションを流用で。

それなら買うの止めます。
0914660
垢版 |
2024/03/24(日) 21:16:45.40ID:DWQj0WeU0
>>911
買わない方が良いよ向いてない
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 00:28:43.53ID:KQqwTQIV0
>>916
そこまでヤワでもないけどな
良くも悪くも普通の乗用車だ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 00:29:00.77ID:KQqwTQIV0
ああ、ブレーキパッドとローターの交換頻度は多いがね
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 01:39:27.15ID:7eUuvuM80
欠陥車
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 01:43:07.96ID:7eUuvuM80
元々あんた達がミッションが弱い壊れるって教えてくれたんだろ!
なんで俺が言われなくちゃならないんだ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 03:53:01.10ID:m7PRKqVK0
岡田プロダクツのプラズマダイレクトでエンジン効率が上がるとほざいてた軽乗りはまだ息してるか?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 05:55:00.15ID:zh6YFWit0
>>921
しつけえからでしょ
だいたい元はS15のミッションだろ、それをわざわざ86BRZよりもS15よりも排気量もパワーも小さいロードスターの流用とか言うあたりただケチを付けたいだけに見えるし、ガタガタ騒ぐ割にはどこまで何をしたいのかわからんし
欠陥車だと思うなら買わなければ良いし誰も頼んでないし
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 06:48:13.53ID:rWQNwqlz0
86のミッションは弱いし、86に乗った人間に至っては、ほぼ100%の確率で130年以内に死亡する
86/BRZスレにおいて、自分でリスクを判断出来ない人間も嫌われる
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 07:23:36.91ID:QKEIZ9pC0
>>907
これ知らなかったわ。>>906では無いがサンキュー。さっそくクラッチのやつはポチった。アクセルのプレートはホムセンで調達出来そうだな。
クラッチのミートポイントはずっと違和感あったんだよね。久々のMTだから慣れかと思っていた。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 11:07:45.28ID:8Kj3qri+0
クラッチのストッパーって何?
踏み切った時の無駄なストロークを減らすのなら何となくわかるが、ミートポイントと関係あるの?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 11:19:33.16ID:ESCE2Nb/0
ミートポイントが変わったように″感じる″ってことでしょう
自分も最初はミートポイントに違和感あって装着しようか迷ってたうちに慣れてしもた
0930660
垢版 |
2024/03/25(月) 13:00:38.66ID:2cqYc7G70
クラッチストッパー調べてみたけど

よほどの理由が無い限りつけたくないな
それでなくてもキチンと踏み切らないと
切れてなかったりするし
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 14:08:08.96ID:U3OB0TMo0
だいたいどの車もミートポイントの調節なんて奥のとこネジネジすればできるじゃん
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 14:10:33.33ID:F0AZUidq0
アルファリジッドのプッシュ側、リターン側の両方につけてミートポイントも奥側につけてるが全く問題ないが
ヤフオクのやつも以前使ってたがスターター作動するギリギリを攻めてるがクラッチが切れなかったことはない
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 15:42:02.84ID:zZtyVyCa0
>>910
憶測だけどアクセルペダルが可変抵抗みたいなものでECUで抵抗値か電圧を読み取ってるんだと思う。
ECUの初期値と実際の値はズレてるわけでそこは学習してるんじゃないかな。
自分のやつもバッテリー外してすぐはすごいギクシャクするけど250km位走れば元に戻るよ。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 16:39:02.48ID:64Ri/mcy0
>>933
やっぱりそうだよね
いやまあ勘違いしただけだとは思うが>>927でミートポイントがいきなり出てきたからちょっと疑問でね
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 19:28:58.44ID:q/jeDkwO0
実家より二人にも
同じじゃねえなとも思うな
あかんな…
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 20:07:29.29ID:umS4/8C30
トッテナム戦のチェルシー
この謎バフをシーズン通して発揮できたら
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 20:14:08.62ID:OXYFw2eB0
長期的にみて後遺症もあるしいいところでR上げるやつなんなんだよ
はい、-20%目前です!
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 20:25:26.53ID:iglYZo6U0
>>135
やる時は勢いあったのかな?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 12:46:08.78ID:c3qAPe930
ご愁傷様
俺も昔D型新車で買って1ヶ月のときにラーメン屋に駐車して目の前の行列に並んでたらバック駐車の30プリウス爺に2回ゴンッゴンッと当てられて「おいおいおじさん当たってるぞ!」と注意しにいったら「あ~~?」とかボケてもう1回ゴンッて当てられてフロントバンパーがベコベコになったわ
警察呼んで事故処理したあとラーメン食べる気も失せて帰ろうとしたら「あんたラーメン食べんのか?先入ったら?」とか聞いてきやがって煽られたみたいで最悪な気分だったな…
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 13:57:33.54ID:c3qAPe930
それでも高齢者は免許返納連呼する奴は糞だな
生活の足を奪うわけだから「俺達が死にたくないからおまえが死ね」と言ってるようなもん
俺が当てられた時はまだそんな風潮無かったが腹が立ちつつ真剣に考えて仕方ないと結論付けた
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 16:25:40.97ID:c3qAPe930
>>949
仕方ないとは言えないがそれは逐一断罪するしかない
事故起こすか未定な老人に免許返納強制は暴論すぎ
しまいに老人に人権無いとか真顔で言っちゃうのは境界知能のZ世代だけ

>>950
俺はドアパンしちゃうほうが心配で仕方ないわ…この車ドア長いし
せめて万が一のためにドアにエッヂガード付けるくらいしかやりようがないけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況