X



[ZN6] 86/BRZ [ZC6] ★195★ オーナースレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 00:00:29.89ID:wS/HO9my0
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/
【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
(保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。

前スレ

[ZN6] 86/BRZ [ZC6] ★194★ オーナースレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694493521/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 00:01:10.13ID:wS/HO9my0
【86/BRZ よくある質問FAQ】
・クラッチを踏み込むとギィーと音がする
 → レリーズベアリングのグリス切れです。ディーラーに相談すると下から注油してくれる場合もありますが、しばらくするとまた再発します。ギィー音がしだしてから数年して、明らかにこれまでとは異なる砂をかんだような音がするようになったら、クラッチ交換のタイミングです。2〜3ヵ月後にレリーズベアリング破損により不動車になる可能性があるので、部品注文と作業予約をしてください。

・MTのギアの入り具合が悪い(特に2速)
 → 86/BRZに搭載されているアイシンのミッションの持病のようなものです。程度には個体差がありますが、ギアオイルが固くなる冬場に症状が悪化します。ワコーズのスーパーMTなどの柔らかいオイルを入れることで症状が緩和することもあります。Billionやオメガなど、86/BRZ専用オイルを設定しているメーカーもあります。マウント交換など(カラー取付を含む)をしても劇的に改善されるわけではありません。シフトチェンジに適したタイミングや回転数を身体で覚えるようにすることが、一番の対処法です。なお、改良が施された新型のMTが旧型にも流用可能です。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 00:01:54.23ID:wS/HO9my0
・後部からギシギシ音がする
 → トランク上部のスポット溶接部分の問題と言われており、D型で改良が施されました。

・フロントウィンドウを上下させるとキィーキィー音がする
 → 窓枠のゴム部分に対策品が出ています。GRガレージなど、やる気のあるディーラーで車検をした人は、その際に無料交換してもらえたようです。

・バンパーが落ちている(ズレている)
 → 持病です。リップスポイラーなどを付けることでダウンフォースに耐え切れなくなってズレると言われたこともありました。バンパーの脱着を何度もやったり、雪に突っ込んだりすると、綺麗にはまらなくなります。ただし、はめ方によって改善する場合もあるので、ズレがひどい場合は自分で綺麗にはめ直してみてください。

・冷却水の減りが早い
 → 水温を高め(約90度)で管理しているためか、夏場を中心に減りが早いと言われています。量の定期的な点検のほか、ラジエターキャップも数年に一度交換しましょう。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 00:02:24.76ID:wS/HO9my0
・タイヤ(特に前輪)付近からの異音がするようになった(10万キロ超の人は要注意)
 → 10〜15万キロでハブベアリングが壊れることが多いようです(クラッチもだいたい同じくらいの寿命)。タイヤが回転するのに比例してザァーザァー音がするようになった場合、もしくはジャッキアップした状態でホイールナットを締めているのにタイヤが揺れる場合は、ハブベアリングを疑ってください。

・オイルクーラーはいるの?
 → サーキットや峠などを走る人は空冷が必要です。街乗りでは不要です。たまにサーキットという人は、水冷を入れても良いかもしれません。サーキットや季節にもよりますが、オイルクーラー無だと5〜10分で120度超になると思います。ラジエターについては、純正のままで大丈夫です。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 00:03:07.20ID:wS/HO9my0
落ちてたので立て直しました
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 20:22:34.20ID:TgMR0MNj0
嘘かと思われるかも知れないけど蒲鉾ストレートで140キロ位のブレーキングでマジでカレラGTSを抜いた。
つまりはブレンボですら日立の片押しキャリパーには勝てないと言うわけでそれだけでも個人的には大満足です。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 22:04:39.44ID:jdFVsJkz0
MFゴーストの世界を見たければ、国際サーキット行けば面白いよ。
例えば鈴鹿のチャレンジクラブ走行をメインストレート横から見てると、各車ブレーキポイントが違って面白い。今は新型になってしまったけど、ワンメイク86/BRZの車は明らかにブレーキングポイントが遅い。そして、最高速が速いのに似たようなブレーキングポイントのリアエンジンのポルシェはさすがだと思う。
0012ベン('・ω・`)ハチ改 ◆BRZ.9XpOUA
垢版 |
2023/11/28(火) 11:45:14.28ID:q62vzGlv0
乙、何か落ちてたな。

7月にやったドラシャOHをアップしといた。サイトアップのネタはあるけど段々面倒になってくるのな、年取ると(泣)
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 15:41:17.46ID:UdWZOMz00
シバ入れてもタイム出なかったからエンジンのせいにしてんの草
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 09:19:52.95ID:BPpE0uA90
ZC6 H型のSTI SPORTSを中古で手に入れ1ヶ月がたちました
いやーホント、楽しいクルマですねー

今までFFと4WD。それも大衆車仕様のクルマしか乗ったことなかったんですけど、
後ろから蹴っ飛ばされるような加速が新鮮ですねー
これまではクルマは生活の足として走ればいい、程度の感覚だったんですけど、
週末の長距離ドライブが楽しみになるなんて思っても見なかったです

燃費も意外と悪くなく、見ていて飽きのこない車体デザイン
こんないいクルマを作ってくれたTOYOTAとSUBARUに感謝!
0015320
垢版 |
2023/11/29(水) 12:35:00.40ID:fytBelYD0
>>12
他愛のない素朴な疑問だけどみんカラを使わずに独自ブログを運営してるのはなんか理由あり?
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 12:46:51.78ID:WpkHZoY30
今時の若いもんはエキサイトブログも知らんだろ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 15:58:10.26ID:of2EEYIe0
>>14
ホントこの車は上手下手がわかるから楽しいしデザインも凄く良い
高速道路は安定していてノーマルなら乗り心地いいし、燃費も伸びるから長距離も意外といける、自分なりにいろいろ楽しんでね笑
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 15:47:26.26ID:MralVLBI0
俺も中古で買って一ヶ月。もっとも貧乏なので初期型の走行9万キロ弱の個体だが楽しいわ。
初めて自分の車を買った時なようなトキメキがある。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 06:42:12.03ID:vNpfZi/00
ブレーキはまだしもホイールは恥ずかしいw
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 16:56:02.99ID:EuT3MCuH0
PCD違うから、スペーサーが自分は怖いな…
キャリパーはフェラーリのF50がこの車も含めて色んな車に流用されてる。自分も出来ることならポルシェブレーキにしたいな。国産メーカーのよりもよっぽど良いと思う。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 00:44:38.94ID:ANNQT6PS0
いつもと違うENEOSで給油したら、明らかにパワーダウンした。我慢出来なくなって、別のENEOSで足したらマシになった。なんか混ぜ物でも入れられてるんかな?
002724
垢版 |
2023/12/02(土) 17:12:28.80ID:FZNWWmQP0
入れるスタンドによって元気が変わる気がするのは、自分だけ?
GRヤスリやカローラ界隈だとノック補正学習値が変わるからすぐに分かると言われているけど…
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 17:59:21.87ID:ti0w7xo80
元請け不正のハイオク、レギュラーもあるかもな、それと人はいるのに携行缶お断りのスタンドってリッターをごましてそうだよな、って思う時がある
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 00:43:12.27ID:3GyDbvr10
在庫混ぜてオクタン価がハイオクの基準を満たすようにしてるだけだから
組成次第で当たりの時外れの時があるとかじゃないの?
ハイオクは各社ブランドあるけどプロのレーシングドライバーだって
ブラインドテストでは違い分からんと思うぜ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 00:58:57.74ID:PxehnrGU0
>>31
ハイオクは2種類しかタンク無い
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 13:39:31.52ID:aqypTsvN0
ゴツゴツした道路でハンドルを切るとコトコト音がすようになったので、
調べてみたらパワステモーター内のダンパーが原因らしいのですが、
通常走行ならしばらくこのままでも大丈夫ですかね?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 00:15:07.06ID:RCbR+XO10
>>29
あくまでフィーリングというのと、同じスタンドでも何種類かのローリーが入ってるらしいから、たまたまそう感じただけという前提で聞いてほしいんだけど、都営三田線の西高島平近辺のそこそこ大きなENEOS。
埼玉の戸田、和光、朝霞、所沢近辺で良いスタンドがあれば教えてほしい。転勤で引っ越してきたばかりで、事情がよくわからない。

ちなみに、リッター誤魔化してる店のハイオクが必ずしも悪いわけではない。数年前に圏央道入間インター近くのENEOSでEマークが付いて少し走ったタイミングで入れたら48L入った。Eマークのかなり下まで針がいってから入れたこと何度もあるけど、せいぜい47くらい。ただ、フィーリング的には上の下くらい良かった。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 00:25:28.07ID:RCbR+XO10
あと、FA20との相性もあると思うけど、関西地区の出光で良かった経験がない。巷で評判のVパも、個人的には出光と似た感じ(だから統合した?)
オクタン価100を謳ってた関西地区のエッソF1は中くらい、コスモはあまり入れないからわからないけど、和歌山の有田近辺で入れた時は一気にフィーリングが良くなった。関西だと工場が新しいENEOS高石産が良いと自分は感じてた。でも、転勤で関東に来てわけわからなくなった。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 08:20:47.47ID:GUDMnCJ40
唯一貯蔵タンクを共用してなかったV-powerもほとんどなくなったのに気にしすぎ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 16:15:47.40ID:dacg32ld0
発電所毎にスピーカー変えてそうw
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 20:48:17.87ID:hMe6xw0T0
節子それアルミナックルやないバーンナックルや
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 08:46:14.97ID:0iprfSPf0
ナックルなんて出てくる?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 01:51:49.32ID:uIAZ8dpu0
ミッションオイル8年変えてなくて、オイル品薄で種類も少なくてとりあえず日産のミッションオイル入れたんだけど冷寒時相性悪そうだわ

夏場のシフトフィーリングは、8年使用したオイルの時より1〜2割マシになったかな程度
相変わらず二速は引っかかるし渋い

そして今日、2速どころか1速、バックもつっかえて入らない症状が出た
こんなこと今までなかったから相当焦った

同じ75Wだから問題ないと思ったんだけどな
それともgl4入れたのが不味かったか?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 00:21:37.78ID:Uqz624W10
>>48
二速引っかかる問題はYouTubeにあったから対策してみたらどうかなと
バックギアに入れる構造の所が問題らしいけどオイル関係あるかな?
タイトルわすれてしまった
ファイナルギアのおっさんのとこでもみた記憶が
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 18:24:12.72ID:soyPq4lk0
シフトゲートの調整で自分はスコスコ入るようになったけどなー
単純にリバースのプレートが右に寄りすぎててローギア側にクリアランスがなかったら交換あるはず
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 18:25:19.21ID:soyPq4lk0
誤字すまん
効果ね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 16:48:30.44ID:yvASaUVA0
ってか事故の話されても…
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 08:20:51.42ID:ScYKpuE30
今更ついでなんだが、この車ってアンサーバックブザー鳴る?
前期のGT、mtなんだけど、アンサーバックブザーのコネクターらしきものはエンジンルーム助手席側にきててビニテで巻いてあるのは確認してて外されてるだけなのかなと
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 16:37:55.61ID:5tFlfm/+0
>>57
そんなのあったっけ?
助手席側ヘッドライト裏辺りのことを言ってるならそれはオプションコネクタで現状デイライトでしか使われてないはず
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 05:46:20.20ID:oGT+Xi7i0
中古で買って初めての冬だから教えてくれ。
オートエアコンの動作なんだけど、寒い時期に暖房MAXにすると水温に合わせて徐々に風量が増していくイメージだったんだが、
この車水温上がってないのにすぐに風量全開になるのって普通?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 12:53:43.41ID:aoWxyJuZ0
マジカルヒューズは胡散臭いので興味ないのだがあそこのやってる
マジコンというのが気になるな。中身としては純正ECUの書き換えだから
HKSのフラッシュエディターの上位互換でECUTEKと同じようなものだろうが、
やってる人が少なすぎるのか情報が全然ない
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 17:18:08.70ID:oGT+Xi7i0
>>64
やっぱりそうだよね。オートにしてもすぐに全開になるのは故障してるんだろうか。
温まってしまえば設定温度通りに動いてる感じはするんだけど。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 15:36:12.19ID:ou7ahct40
グレードが判らんからエアコンパネルの制御に関しては何とも言えんけどこの車の外気温センサはラジエーター近くにあるから暖気状態でエンジンかけると明らかに外気温より高い温度が表示されるよ
BRZSの場合だけどそういう時は水温が充分温まってるにも関わらずエアコンもしばらく冷たい風しか出てこない
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 13:14:55.40ID:6eeGhw5Z0
>>70
おそらくセンサーが温まったラジエーターの温度を拾って外気温を誤認知してるから今時のように寒かったらすぐに走り出したほうがいいと思うよ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 17:27:44.22ID:YUvpSs0i0
どういう状況かわからないけど、オイルにもよると思うよ。自分は140度でももつという(販売代理店が言ってるだけ)エンジンオイル入れてるけど、空冷入れてるから130を超えたことはない。
デフオイルは140超えてもアクセル踏んだことがある。車内に警告音が鳴り響く中、「あとワンラップ!」って言い聞かせてアクセルを底まで踏んだ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 15:21:46.00ID:IdvEA+mN0
クルコン改造しようかなー
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 03:21:19.78ID:3Q5vI4GQ0
>>63
ステアリング下のパネル外した時に内気温センサーのカプラーが外れてるのは良くあるけど見た?
それがちゃんと付いてないとオートエアコンはMAXになるよ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 09:25:48.56ID:eV+ZYR3J0
7年間使ったバッテリーを交換したら
なんかエンジンの動きが軽やかに
なった気がする
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 12:36:39.53ID:4owVCwze0
7年なら、そりゃなるべ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 10:17:37.25ID:TfxyNJFP0
(シートベルト締めながら)「運転です」
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 07:42:17.79ID:Xlg3P51s0
塗り直してると(車検の時に勧められがちな下回りの防錆塗装も)修復してるかどうか分からんから修復歴有りで査定する場合も多いみたいね
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 08:20:40.17ID:DheuCxsA0
純正形状サスペンションでバタつかない脚はどれかな
TRD、純正ザックス、後期純正、gr86純正、SHOWAチューニングを考えてる
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 14:17:58.92ID:oP5zrgUO0
>>91
新品なら大して変わらんのでは
言い換えると新品に近いならどれでもいいのでは
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 19:03:54.14ID:3U6mB7mz0
hipermax sに変えたら突き上げはともかく謎のバタつきはなくなったしあれはショックが原因か
自分の場合その中から選ぶなら走行距離短いZN8/ZD8から外したやつにするかな
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 20:28:26.42ID:+uI5Wcpo0
NAハイオクだし、そんなに汚れんけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています